• 締切済み

サウンドの遅延について質問させてください

新規でマウスコンピュータの ADS7000Sを購入したのですが、 作業をしながらmp3等の音楽を聴いていると、 ランダムに突然ゆっくりになったり、といった症状が出ています。 (ムービーの再生の時みたいに、重くなる感じです) ゲームでも音が鳴るところで同じような症状が出ます。 コーデックの問題なのか、ドライバの問題なのか? 音楽のみを聴いていても、遅延が出ます。 わたしと同じPCを購入の方や、解決策をご存知でしたら、 教えていただけましたらと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

> winampやwindows media playerのみで、 > サウンドを再生させてみましたが、 > やはりこの現象は起きてしまいます。 セキュリティ対策ソフトも停止していますか? 本当にそれだけでこの現象が出ているなら、サウンドデバイスの故障も考えた方が良いですよ。 購入時の状態へ再セットアップして確認するか、サウンドデバイスを増設してみるかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.2

サウンドが遅れるタイミングにあわせて、 CPUの負荷が上がっているみたいです。 >>動いているアプリケーションを全部閉じてみれば?

masm_35
質問者

お礼

いろいろ試してみた結果、自己解決しました。 原因は無線LANでした。 わたくしの家は構造上、しかたなく、 デスクトップも無線LANでつながっております。 ちょっと古いUSBタイプのものを使用しているのですが、 http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/page03.htm このサイトによると、 USBは一番負荷が高いようですね。 そこで完全に無線を切った状態でやったら、 遅延はなくなりました。一安心です。 ご返答いただいた方、本当にありがとうございました。 でも疑問が3つ増えてしまいました。 (1)新調したばかりのPCなのでCPUはだいぶいい (core2quad 2.83Ghz)はずですが、 それでも遅延が出るほどのことなのか? (2)無線LANはデータのupdownにかかわらず、 常に定期的にアクセスしている。ということなのでしょうか? (3)同じような環境で無線LANを使用して音楽を聴くと、 やはり負荷がかかり遅延がでるものなのか? いろいろとご面倒おかけしますが、 よろしくお願いします。

masm_35
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 起動しているすべてのアプリケーションをとめて、 winampやwindows media playerのみで、 サウンドを再生させてみましたが、 やはりこの現象は起きてしまいます。 core2quadなのですが、 パフォーマンスメータのcpuの使用率の4本あるうちの、 必ず一番左の使用率が上がっています。 (すみません。参考にならないデータばかりで。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

常駐アプリケーションとの競合は考えられます。 セキュリティ対策ソフトなど同時に起動しているソフトを終了させて様子を見ると良いです。

masm_35
質問者

お礼

お礼欄にて失礼いたしますが、 追記させていただきます。 サウンド関連を疑って、 USBの外部タイプのサウンドカードをさして実験してみましたが、 やはり問題は解決しませんでした。 (今度は、負荷のかかるところで音飛びするようになりました) サウンド関連のもんだいなのでしょうか? コーデックが問題だとしたら、どれを入れたらよろしいのでしょうか? Realtek hd audio 5.10.0.5832 ALC883 となっております。 よろしくお願いします。

masm_35
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 初期状態で、 McAfeeが入っていたので、削除してみましたが、 状況は変わりませんでした。 このほかには、常駐ソフトは入ってないと思いますが。。。 素人ながらですが、タスクマネージャーで 確認してみたところ、サウンドが遅れるタイミングにあわせて、 CPUの負荷が上がっているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドデバイスについて

    AopenのMX36LE-Uでサウンドが「Analog Devices AC'97 CODECのオンボード」を使ってるみたいなんですけど 音楽やムービーなどを再生しようとすると、 サウンドデバイスに問題があるというエラーメッセージがでます。音楽だけでなく起動時の音も出ません。 インストールしようとしても、CDがなくてできないのですが、どうすれば、「オンボード Analog Devices AC'97 CODEC」が使えるようになるでしょうか?あとダウンロードできるサイトもよろしければ教えてください

  • サウンドドライバの再インストールの方法は

    win XP で音楽CDを入れ聞こうとしたら、(サウンドドライバに問題があるためファイルを再生できませんでした。サウンドドライバがお使いのコンピュータにインストールされていません)とでてしまいました。再度サウンドドライバを入れるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • サウンドドライバの入手方法

    XPを購入してインストールしました。 インストール後、音楽を聴こうと思って音楽ファイルを再生したら、エラーメッセージが表示されて音が再生されませんでした。 ●エラーメッセージ 「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。」 サウンドドライバが入っていないために音が再生しないということはわかったのですが、 サウンドドライバを何処で入手したら良いのかわかりません。 メーカーのサイトのドライバはほとんどバージョンアップ用か修正用ばかりなので、 最初からドライバが入っていない僕のパソコンにはインストールできませんでした。 音が再生できる方法はないのでしょうか?

  • ムービーメーカーでaviを使用したいのですが

    動画編集に興味を持ち始めたのでafterefectとかFlashなど のソフトを使う前にムービーメーカーで慣れようと試してみたんですが 編集どころかその準備段階で手こずってしまいました^^; というのも某サイトからmp4の動画を入手して それをaviとmp3にわけようとBitCometFLVを使用し mp4→FLVに変換してさらにFLVExtraでFLV→avi,mp3に変換 そしてそのaviファイルをムービーメーカーで使おうとしたところ ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、aviファイルを読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。 後者は試したのですが、codecがいまいちよくわかりません。 それをDLすれば動くのかなと色々調べたのですがaviのcodecの 配布されてる場所も見つかりませんでした。(フリー希望です) 改善策ありましたら教えていただけると幸いです。あとvistaで もっと楽に編集できる方法があれば重ねて教えていただけると ありがたいです。長文失礼しました。

  • パソコンが突然出力しなくなる

    こんにちは、非常に困っていることがあるので質問させていただきます。 パソコンの環境は 本体→マウスコンピューターLM-A427B-XP〔2月10日に購入〕 OS→XPサービスパック3 グラフィックドライバー→ATI radeon HD3200 オーディオドライバー→ATI function driver ati 791A HDD→500GB メモリ→3GB(516×2+1GB×2) です。 買ってすぐに、起動した際に突然画面が消えておかしいと思い マウスコンピューターに電話をしたら、グラフィックドライバー を再インストールしてくださいと言われたので してみたのですが、改善がみられませんでした。 その後、音楽を再生しながら、ネットをしていると 音も画面も消え、キーボードからも、マウスからも なんの反応もしません。 しかたなく、電源ボタンで電源を切って再起動させると またしばらくは普通に使えるのですが、 しばらくするとまた症状がでます。 ネットでいろいろ調べてHDDの診断や メモリの診断や OSの再インストールなどを試したのですが まったく症状の原因がつかめません 症状がでるのはネットをやりながら音楽を聴いている 時が一番多いと思います。ですが音楽をかけているだけでも消えるときも あります。 起動して10分ほどして消える場合もあれば 5時間ほど持つときもあります。 なにか解決策をしっていましたらご教授ねがいます 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • aviファイル Windowsムービーメーカーで読み込めない

    DivXというコーデックをインストールし、aviファイルが再生できる状態にしました。 Windows Media Playerでは問題なく再生できます。 しかし、Windowsムービーメーカーで読み込もうとしても「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、○○○(ビデオ名)を読み込むことができません。」と表示されて、読み込むことができませんでした。 必要なコーデックはインストールされています。 Windows Media Playerで再生できるのに、Windows ムービーメーカーでは再生できません。 どうすればWindows ムービーメーカーで再生できるようになるのでしょうか?

  • ゲームでmp3のサウンドだけ再生されない

    フリーダウンロードゲームで、今まで問題なく サウンドが鳴っていたのですが、 ちょっと前から、MP3の音声ファイルだけが鳴らなくなってしまいました、 SEのWAVファイルは問題なく鳴っていて、 ゲームをやっていても、効果音しか鳴っていない状態です。 そのMP3ファイルを、ウインドウズ メディアプレイヤーで、再生してみたところ、必要なコーデックが無かったみたいで、 WMPの設定でコーデックを自動的にインストールにし、 コーデックをインストールしました、 でも、WMPでは再生されるものの、いざゲームをやってみると音がでないのです。 LAME 3.98.2 ACM codecとゆうコーデックも、インストールしてみたのですが、これでも音はでません。 何が原因なのでしょうか、 問題なく鳴っていた頃から、鳴らなくなってしまった所までの変更点で気になるのは、 K-Lite Codec Packを再インストールしたことぐらいです。 ちなみにOSはXPです。 PCにそんなに詳しくないので自分ではどうしようもない状態です、 どうかよろしくお願いします

  • ペイント系ソフトでのみカーソルが遅延します

    SAIやComicStudio等、ペイント系のソフトでカーソルが遅延します。 (タブレット、マウス問わず) コマ落ちしたようにカクカクと遅延するため、自由に描けない状況です。 Firefoxでサイトの閲覧をしている時や、 ペイントソフトであってもレイヤーウインドウの上など、 キャンバス以外では遅延しません。 しばらくすると急に良くなったりします。 GPUを換えてから症状が出てきたようにも思います。 メモリの占有率も50%以下ですし、 ドライバも最新のものを入れているのですが症状が発生してしまうのでお手上げ状態です。 どうか宜しくお願いします。

  • Windowsムービーメーカーに動画が読み込めません

    WindowsムービーメーカーでAVIファイルを読み込もうとすると「ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、ファイル***.avi を読み込むことができません。」と出てしまいます。 解決策をご存じの方は、どうかお答えください。

  • ケータイサウンドメーカー

    WinXP、ケータイサウンドメーカーは最新版、音楽ファイルはMP3、携帯はW22Hを使用してます。 単純に着メロを作成したいのですが、出来るファイルはムービーになってしまいます(動画ファイルは入力してません)。 着信登録用で作成するとファイルがamcになりかなり音割れが酷い状態になり、携帯で再生するとやはりムービーとして再生されてしまいます。 再生専用で作成すると3GPP2というファイルになり音はきれいなのですが、携帯で再生できません(PCではQuicktimeで再生できます)。 着歌サイトで購入できるような綺麗な音での着メロを作成したいのですが、ヘルプを見てもイマイチうまくいきません・・・ どうしたら、キレイな音でムービー無しの着メロを作成することが出来るんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • データーの完全消去方法について相談します。お使いのMFC-J6573CDWに関して、廃棄時にデータを完全に消去する方法を教えてください。
  • お使いのパソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。廃棄時にデータを完全に消去する方法を教えてください。
  • ブラザー製品「MFC-J6573CDW」について、廃棄時にデータを完全に消去する方法を教えてください。お使いのパソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る