• ベストアンサー

岡山県牛窓町の産廃

つかぬ事を伺いますが、今2003年現在牛窓町には産廃が できているのでしょうか? ホームページ(反対運動をしている「うしまどの海を守って」という団体)を見ていても1995年の設立当初の話ばかりで 最近の動きがまったくわかりません。 今の動きを教えてください。 例えば産廃計画は白紙になり、「うしまどの海を守って」も解散した     産廃計画に同意し、工事が完了した・・・・・など さらにまだ存在するならば、会員の数なんかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

携帯からですか。 アドレスは下記です。返事があるか保証しませんが・・・ soumu@town.ushimado.okayama.jp

その他の回答 (2)

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.2

soumu@town.ushimado.okayama.jp と、ホームページの下のほうを押すとでてきまいsたけど

noname#118466
noname#118466
回答No.1

牛窓のことは牛窓町に聞くのが早いでしょう。 HPのリンクからメールすることも出来ます。

参考URL:
http://www.town.ushimado.okayama.jp/frame.html
taro-san
質問者

補足

あの~今パソコンから直接メール送れないんですよ フリーメールを使っていて、牛窓町はアドレスが掲載されていないのでメール送れません。 アドレス教えて~~

関連するQ&A

  • NPO法人を解散したい。

    最近気づいたのですが、 あるコンサルタント会社社長の口車に乗って、 自分が理事になりNPO法人を設立してしまいました。 後で巧妙にその会社の宣伝を含め利用されていることに気づき、 会員はみんな辞め、もう活動はしていないのですが、 理事メンバーの名義変更はされていないので、 悪用されないように、解散したいと思います。 理事メンバーとしか連絡が取れないので、正会員みんな集めて、 議事録とって解散の決議をとる、 みたいなことができない(委任状も含め)のですが、 それでも解散ってできるものなのでしょうか? ・実質活動していない。 ・設立して1年半ぐらい。 ・判子はある。定款行方不明。 ・決算書を提出していない。 県庁に聞けば早いのでしょが、 その会社社長は、別の人物に名義変更させようとしているので、 こちらの動きが悟られないように、 一気に解散の手続きに入れればと思っています。 もし何かご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 20年間、活動しなかった団体(在関東同郷会)の有効性

    関東に住んでいる同郷の人たちで組織された団体が、20年間、親睦会などの活動を停止して閉店休業状態にあります。 さて、この休眠組織を解散したいのですが、手続きとしては、この会の規則に、「会の解散は総会の出席者の過半数の同意が必要」と規定されています。 そこで質問は、(1)この団体は有効に存在しているとみなすのか、それとも消滅時効で存在しないとみなすのか? (2)この会の会長は、20年まえに総会を開いたときの会長で、そのまま会長ということになっていますが、現在も会長(役員)として有効でしょうか?。(会則によると会長の任期は2年で、再任できると規定されています)。 (3)解散に当たって会則の解散規程を発動するのでしょうか?それとも消滅時効により、この団体は消滅したとみなすのでしょうか? (4)総会を開いて解散手続きをする場合、20年も経過しているので、当時の会員(出身者の多くは死亡または移動)は少なくなっていますが、その後上京した新しい郷土出身者であっても会員として解散を決議する権利があるでしょうか? どなたか、20年も活動停止状態にある団体の取り扱いについて、適切な解釈できる方があれば教えてください

  • 「今」と「現在」の違いについて教えてください。

    「今」と「現在」の違いについて教えてください。 例えば、 市内の緑地帯を5年かけて公園にする工事計画があり、 そのうちの五割の工事が完了した場合の表現として 例1)現在、計画の五割が完了しました。 例2)今、計画の五割が完了しました。 例2)の表現はおかしいですよね? ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 会員募集と新たな活動を考えています。

    会員募集と新たな活動を考えています。 100人くらいの任意団体の幹事をしています。 幹事役員には約10人が名を連ねていますが、実質的に切り盛りしているのは4・5人です。 会員100人の中には、創立当初から、何の文句も言わずに会費を払い、イベントに参加してくれている人が結構たくさんいます。 団体の設立後、本年で10周年を迎え、役員等を一新し、新たな態勢で取り組む事にいたしました。 さて、そこで相談です。 1、 設立後10年も経過すると、会員の平均年齢も8歳くらい上がりました。 新たな若い会員を募集したいのですが、会員募集のノウハウを教えていただきたい。 2、新会員を募集するだけではなく、新たな仕組みや活動にも取り組みたいと考えています。  新たな仕組みや活動を、100人のもの言わぬ会員たちから募集しようと考えています。  募集文の秘訣のようなものがありましたら教えて下さい。  以上、ぜひ、よろしくお願いいたします。  団体の活動内容は、特定されやすいので申せませんが、会そのものはボランティ団体やNPOよりも、趣味的な集まりの業界団体に近いものです。

  • 愛知県建設業厚生年金基金

    間違っているところがありましたらすみません 先日、勤め先から 愛知県建設業厚生年金基金が解散することになった それについて同意書にサインが欲しいと言っておりました やめる事について、国の決定事項だから反対とか賛成ではなく同意して欲しいとのことでした また、破綻ではないので加入年数に応じ配当金があるとのことでした お聞きしたいのは この配当金をもらって今後は一切何ももらう事はできないんですよね? 年金をもらう歳になっても何ももらえないんですよね? この配当金は今もらわないといけないんですか? 現在受給している人は、解散と同時に打ち切られるのですか? よろしくお願いします

  • 自治会役員が念書を強要

    地方で建設工事業を営んでいますが、ある工事の請負に関して自治会役員から念書を求められています。この自治体では、(慣習として?)地区内の工事に関して地元自治体の同意が必要とされています。 念書強要の理由と内容: 市内の別の地区で建設予定の産廃処理施設(法律的には正当な手続きを経ていて何の問題もないリサイクル施設)の工事に当方が少しではあるが関係していること。 求められている念書の内容は、「産廃処理施設計画に反対を表明する」こと。 市に相談しても、ある幹部は「困ったことだ、それとこれとは無関係の事だが…」、更にその上司は無関係を装っていて知らん顔です。 自治会役員の強要は法律的に違反していると思うし、この件についてら解決方法を教えてもらえれば、と思います。 よろしくお願いします。

  • 産業廃棄物についての工事発注者と元請業者の関係

    某工場内に常駐して工事発注者から工事を請け負っている元請業者で働いている者ですが,産業廃棄物についての質問です。 原則,工事を請け負う元請業者が排出事業者として,産業廃棄物を処理するためのマニフェスト票の交付や,産廃委託業者に関して責任を負うのは分かるのですが,工事発注者と元請業者の間でどの程度の書面を取り交わす必要があると法律で定められているか知りたいので教えてください。 現状は, ■1■工事で発生する産業廃棄物の処理に必要な経費(収集・運搬・処分費及び諸経費)は工事発注者より頂いています。 ■2■工事着工迄に,発生する産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した計画書を工事発注者に提出しています。(産業廃棄物が発生する工事であれば,数万円程度の工事であっても工事ごとに計画書を提出しています。) ■3■産業廃棄物の処分が完了したら,産業廃棄物の種類,量,産廃業者等を記入した実績書を作成し,それに最終処分終了迄のマニフェスト票の写しを添付して工事発注者に提出しています。(実際には産業廃棄物が一定量溜まって処分しているため,1件のマニフェスト票に複数枚の実績書を添付した感じでの提出となります。) ■2■■3■に関しての労務費用は諸経費に含まれていると解釈願います。 ここで質問ですが, 工事発注者が■2■■3■の計画書,実績書,マニフェスト票の写しの提出を元請業者に求めるのは,法的な責任があるためか,社会的な背景によるためだけなのか知りたいのです。 産業廃棄物の処理が適切に行われていることを工事発注者が確認するための行為であるのは分かるのですが,あまりにも煩雑な業務であるため根拠を知っておきたいと思い質問させて頂いた次第です。 なお,産廃業者との委託契約書についても,毎年工事発注者に写しを提出しています。 以上,ご教示よろしくお願いします。

  • 破防法の是非

    テロを起こした団体への破防法の適用は 見送られました。今現在は事件とは無関係の 信者がせっせと働き賠償をしています。 ある時思いました。破防法を適用せず 生かしているのは賠償のためではないかと。 適用させて解散させると被害者は泣き寝入り です。しかし生かしておけば毎年ちょっと づつではありますが、賠償はできます。 そして何十年か後に賠償が完了すると 解散させると。どうなんですか?

  • 東京都の築地移転の実行有無について

    現在、築地近辺のマンション購入を検討していますが、この近辺は築地移転の実行有無によって生活環境が大きく変わると聞いています。 豊洲の土壌汚染問題の事実関係が次々と明らかになってきたことにより、工事費用が増額となっており、かつ、工事完了時期も2015年以降に延期されると聞いています。 今後、築地の移転計画は白紙になる可能性はあるのでしょうか?それとも、実行されることはある程度決まっていて、後は費用と時期の問題に限られている(遅れるかもしれないが白紙は現実的に考えにくい)という状況でしょうか? 既にある程度着工が進んでしまっているのであれば、後戻りすることも難しいと思うのですが、現在の工事の進行状況についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂ければ幸いです。

  • 任意団体の解散について

    現在規約に賛同する会員企業を集めた任意団体を事務局として運営しています。当初の目的をほぼ達成したこと、役員をお願いした方々への当初の説明で次の3月末までというお約束をしていることもあり、次の3月末で解散したいと考えています。本来、解散決議をする最後の総会までに全ての取引(支払い・入金)を完了させておくものだと思いますが、どうしても納期(調査報告)が4月になってしまう外注費があります。株式会社の場合は、解散、清算というステップで閉鎖することができますが、任意団体の場合もこのような形がとれれば上記の問題がクリアできると思うのですが、これは可能でしょうか?また、この場合、3月末をもって役員は退任し、”清算人”に当る人を指名して、”清算”期間中に未収・未払をきれいにする(恐らくその最終報告は各会員にする必要があると思いますが)という形でもよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。