• ベストアンサー

ハンカチの寿命

みなさんが普段使っているハンカチの寿命(耐用年数)はどれくらいでしょうか? 寿命の判断基準は回答者さんにお任せします。 先ほど間違って料理のカテで質問してしまい再度質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqu0518
  • ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.4

ハンカチの寿命… 普段考えたこともなかったです。 そこで、調べてみました。 1番古いのは10年位使っていると思います。(使う頻度は少ない) ここ数年はダメになって捨てたハンカチはないのに、 デパートで値引きしていると、ついつい新しい物を買ってしまいます。 洗濯をしてアイロンをかけたらハンカチ用のバスケットに入れて置き、 その日の服装や場のムードに合わせた物を選んで、 常に2~3枚はバッグに入れています。 手を洗った後用のタオルハンカチは別に持ちます。 普通のハンカチは100枚位、タオルハンカチは40枚位ありました。 そんな使い方をしているので、長持ちしているのだと思います。

kametaru
質問者

お礼

10年ならわたしもそれくらいです。 さすがに100枚もないのでローテーションは早いので傷みもはやいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#119994
noname#119994
回答No.7

使う頻度にもよりますね。毎日は使わないから結構長持ちしてます!小さいときから使っていたハンカチもまだあるので、20年以上ですね。(20代女性)

kametaru
質問者

お礼

>20年以上ですね。(20代女性) エッ! それは・・・ 小学生や幼稚園の頃のハンカチを使っていると言う事ですか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

けっこう長持ちします。 私が子供の頃使用していたハンカチを、今私の子供が使用しているくらいなので。20年くらい?

kametaru
質問者

お礼

20年! 驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

古いのはもう20年は経過しているのではないでしょうか。 ポケットティッシューを持ち歩きだしてからは、使う頻度が減ったように感じます。 ちなみに寿命の判断基準は、糸のほつれか退色です。

kametaru
質問者

お礼

みなさん物持ちが良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.3

アイロンをかけて「四角く」ならなくなったらではないですかね? (ガーゼとかのは別) ちなみに私は手汗がひどいので、普段はタオルハンカチしかつかいません。

kametaru
質問者

お礼

古くなるとアイロンをかけてもきれいなりませんね。 それに折り目が痛んだり縁がほつれてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101147
noname#101147
回答No.2

多分1年も持ちません。100円ショップで買うからかな。もっと良いものを買ったら長持ちするかも知れません。

kametaru
質問者

お礼

1年はかなり早いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  購入時期を書いて無いのでわかりません。  

kametaru
質問者

お礼

大雑把で良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンカチの寿命

    みなさんが普段使っているハンカチの寿命(耐用年数)はどれくらいでしょうか? 寿命の判断基準は回答者さんにお任せします。

  • 白いハンカチ

    皆さん白いハンカチって冠婚葬祭以外で 普段使いますか? ガーゼやタオルではなく、綿素材ハンカチです。 回答よろしくお願いします。

  • ハンカチ使いますか?

    ハンカチをうまく使えずにどうしようかと悩んでいます。 カバンの中に一応ハンカチは入れているものの、手を洗って実際に拭くと、水浸しになってしまってバッグの中が濡れてしまうため、使うのを躊躇してしまいます。 最近ではペーパータオルやドライヤーを設置しているトイレが多いので助かっていますが、それ以外の場所ではみなさんどうしているのだろうかと思っています。 濡れたままや髪でぬぐってトイレを出るような方も見受けられますが、やはり大人の女性としてはハンカチを使いこなしたいと思い質問させていただきました。 質問内容 ・普段ハンカチはどこに入れて持ち歩いていますか?(学生の時などですとポケットに入れていたりしましたが、やはりバッグでしょうか?) ・ハンカチを取り出すとき濡れませんか? ・バッグをぬらさないハンカチ使いの工夫はありますか? ・ペーパータオルや乾燥機のあるトイレではハンカチを使いますか? ・ハンカチを使用しなかった場合、その日は洗濯しますか? ・ハンカチがくしゃくしゃにならない持ち運びのコツなどありますか?(おおきいカバンのときなど、ほかの荷物の下敷きになってしまったりします><) ・タオルハンカチや手ぬぐい等、カジュアルっぽい製品も色々ありますが、使い分けなどされていますか?

  • 車のリースについて

    リースは解約不能とフルペイアウトの2要件をともに満たすものはファイナンスリースとなり、 これ以外はオペレーションリースとなります。 フルペイアウトの要件ですが、現在価値基準と経済的耐用年数基準のいずれかを満たせば フルペイアウトと判断されます。 ここで車のリースですが、たいていが解約不能です。車のリースはたいていがオペレーションリースになります。 ということはフルペイアウトの2要件を両方とも満たしていないということになるのですが、 現在価値基準は満たしていないとしても、経済的耐用年数基準までも満たしていないということは めったにないと思います。 経済的耐用年数基準は解約不能のリース期間が経済的耐用年数の75%以上の場合は 満たしていることになるのですが、車を5年リースした場合はこの基準を満たしているように 思えます。 しかし5年リースでもオペレーションリースとなります。 なぜこのような場合でもオペレーションリースとなるのでしょうか?

  • 電動ホイストの耐用年数は?

    先ほどの質問では「耐用」を「対応」と書いてしまいましたので、 書き直します。 単純に 新品の電動ホイストの耐用年数は何年でしょうか?

  • 下着の寿命は?

    下着の寿命って皆さんどんな時ですか? 年数・ゴム等が緩んだ・汚れがひどくなった・臭いが し始めた・・・等いろいろあると思いますが。 変な質問かもしれませんが、汗臭くなったボクサーBをどうしようかと思いまして。穴・目立つ汚れは無いんですがゴムの辺りの臭いがしまして・・ 是非、よろしくお願いします。

  • どちらの基礎がよい基礎?

    1戸建て(軽量鉄骨)の基礎について質問です。 下記のうち、どちらが良い(コンクリートの耐用年数等)基礎でしょうか? 1. ・設計基準強度 21 ・呼び強度 27 2. ・設計基準強度 24 ・呼び強度 不明  2.の情報が少なくて申し訳ないのですが、 仮に2.の呼び強度が27であれば、1.と比べて2.の方が良い基礎なのでしょうか? それとも、設計基準を敢えて18で計算する方が、余裕がある設計ということなのでしょうか? あと、良い基礎を判断するのには、設計基準強度と呼び強度のうち、 どちらで判断するのでしょうか? 尋ねたのですが、素人の私には理解ができませんでした。 ※わかるようなわからないような回答だった・・・ アドバイスをお願いいたします。

  • 【自動車・発煙筒】自動車用発煙筒の寿命は使用しなく

    【自動車・発煙筒】自動車用発煙筒の寿命は使用しなくても耐用年数が4年間らしいですがみなさん交換してますか? 私は交換した記憶がないんですが、車検とかの時に交換してくれてるのでしょうか? そうでないと車検通らないですよね? 使用期限が切れてる発煙筒を積んだままでも車検って通過出来るものなのでしょうか? 誰が4年に1回発煙筒を変えているのか教えてください。 もしかして使えない発煙筒を積んでいても車検も通過できてしまうのでしょうか。私は変えた記憶がないんですけど。

  • プレス金型の寿命評価について

    プレスで絞り(しごき)成形に使用している金型の寿命ついて相談です。 私個人の思いなのですが、金型の寿命は予測が難しく、試作段階では加工数が少ないため、評価することができず、結局量産時に確認をする場合がほとんどなのではないかと思っています。しかし、そうした場合、いざ量産に入ったときに設定寿命に対し、極端に寿命の短いものが発生した場合には、量産を止めてしまう恐れがあります。当然、金型の予備を持っていますが、製作納期が長い金型などでは、生産をつなぐことができなくなります。よって、当たり前のことかもしれませんが、金型の寿命評価は、量産前に確認するのではなく、量産前に事前検証が必要だと思います。 これについて以下2つ質問させてください。 ?金型の寿命評価として、どのような手段と判断基準で評価されてますでしょうか? ?現在私が考えている評価方法です。ご意見いただければ幸いです。  1)評価する手段としては、事前検証のツールであるCAEを使用。  2)評価指標:面圧及び仕事量。  3)判断基準:現在生産している製品をベースにCAEで判断基準を設定。  4)新規部品においては、設定した判断基準を満足できる金型を設計。  5)1)~4)の机上評価と現物を比較し、机上評価の精度の向上 小生、まだまだ知識不足のところが多々ありますのでご教授のほどよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 寿命の目盛りが振ってあるタバコがあったら

    以前、禁煙カテで質問したところ、「効果はない」という回答が圧倒的でした。 そこで禁煙カテを一旦締めて、ここで広く一般の方も含めて改めて聞いてみたいと思います。ちなみに私はタバコは吸いません。 例えばこういうタバコ・・・ 先端からフィルターにかけて、「1秒」「2秒」「3秒」「4秒」と目盛りが振ってあります。 吸う長さに応じて、その秒数だけ寿命が縮まるのが分かる仕組みです。 1本の3秒のところで吸うのを止めたら、一生の中で寿命が3秒縮まった、という意味です。 ですから、1箱20本を全て3秒のところで捨てたら、60秒寿命が縮まる、ということを意味しています。 さて本題です。 タバコがすべてこうなったら、吸う本数は果たして減りますか? また、「寿命目盛りバージョン」ということで、同じ銘柄で、通常のタバコと2種類発売されたら、どちらを買いますか? 吸わない方は、こういうタバコはどうですか? ちなみに、秒数の根拠は?云々ということではなく、こういうアイデアのタバコがあったらどうですか?ということでお願い致します。

NT-23CBKのテンキー入力がおかしい
このQ&Aのポイント
  • NT-23CBKのテンキー入力がおかしいというお困りごとの詳細について、解決方法をご案内します。
  • NT-23CBKのテンキー入力に関するトラブルシューティング方法について解説します。
  • エレコム株式会社の製品であるNT-23CBKのテンキー入力について、発生する問題と対処法を解説します。
回答を見る