• ベストアンサー

お店で自分の買ってた品物がなくなる

hiloの回答

  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.2

こんにちは、Nishikino さん。 回答にはならないでしょうが、自分もよく経験し不思議に思っていたことなので「反応」しちゃいました。 自分の場合、その商品の人気には関係ないのです。石鹸だったり、コーヒーだったり、気に入って買っていた銘柄がいざ品切れになるとそれっきり。新たに入ってこないのです。もちろん永遠にではありませんが、忘れた頃また仕入れはされています。けどそのない間、ほかの店を探し回ったりして買っていたり、何で自分が苦労してその商品を探し買いつづけているのだろう、とふと妙な気分になったりしたことがあります。いつも在庫処分のものだけを買わされているのかな、と最初は真剣に思いました。いまだにわからない不思議な出来事です。これは、とくに「気がついちゃった」から不思議なのであって、気がつかなければなんでもないことなのかもしれませんね。 失礼しました。

noname#236902
質問者

お礼

回答ありがとうございます。短時間に沢山の回答いただいてびっくりです。 同じ経験されている方がいて嬉しいです。ほかにももっと売れなさそうなもの沢山あるのに何で俺のだけ?って思ってしまいます。不思議です。 忘れた頃また戻って来ることを祈ります。

関連するQ&A

  • 売り切れの品物が気になって仕方がないんです

    まだ何を飲むか決めていない状態で自動販売機に行き、もし売り切れの品があったならそれが飲みたくなります。まだどのお菓子を買うか決めていない状態でコンビニに行き、品切れの空間があるとそこに何があったのかとても気になります。とても気になるのでその品物がある別のお店に行くのですが、結局別の商品を買います。意外と無い物があっても何も変わらないんですよねえ。でもいつも同じ愚を繰り返してしまいます。どうすれば救われますか?

  • 閉店して残念だったお店

    不景気のせいなのか、 再開発のせいなのか、 経営者が高齢化したせいなのか… 「昔からあるお店が閉店した」という事例をここ数年やけによく目にする気がします。 大都市でも、地方でも共通の現象ではないかな?と思うのですが。 閉店して、がっかりした/寂しい/残念だ…と思ったお店を教えて下さい。 私の場合、10年ほど1人暮らししてた町でお世話になったコンビニです。 先日再訪したら、コンビニを含め駅前の商店がごっそり消えてサラ地になってました。

  • 同じ商品でも店によって値段が違う

    同一の商品(たとえばコアラのマーチ1箱)をコンビニやスーパーで買うと、店によって若干値段が違うのはなぜですか。

  • タミヤ タムテックギヤ ホットショット

    ホットショットにどうしても、1/10タイヤを履かせてみたいのです。 しかし、「3レーシング製ヘビーデュティースイングシャフトGB-03/LB」はもう廃盤で 手に入れることは困難みたいです、「3レーシング製GB-23/SI 1/10ホイール用アダプタ」も 同様に手に入れるのは困難そうです、世の中の何処かにはあると思うのですがネット通販は どこも在庫なしです。 どちら様か上記の2種類を在庫しているお店を教えていただけませんでしょうか? よっぽど酷い品物でなければ中古品でもかまいません。 どうぞ皆様よろしくお願いします。 又、それに代わる商品がありましたら、どうか教えてください。

  • スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない?

    スーパーやコンビニ等などのお店って赤字にならない???? っと、最近思うようになりました。 大阪では?時給が20円ぐらい上がって、だいたい820円ぐらいになったそーです。 小さい会社などは、非常に困るのでは??<時給アップ さてはて。 スーパー。 そこへ行くと・・・・・「大量に商品が陳列されています。」 賞味期限なんかもあります。肉・野菜・牛乳・・・・・お菓子・・・・・・。 当然、「売れなかったものは、廃棄しなければならない。」ですよね??? (本は、元の会社に返品、返金できますかね?) 何はともあれ、「そんなに商品並べているけど、売れるの?」って思います。 「そんなにあるけど、赤字にならないの?」って思います。 それほど、スーパーには、多くの食品があるのです。 薄利多売という言葉もありますが・・・・・・・・・・・・・・・ それに、「土地代」がかかる場合もあります。 人出、雇うのにも、お金がかかるし、土地を借りてれば、その代金もかかるし、税金も?かかるのかもしれません。 コンビニはどうか?そんなにたくさん、雑誌並べているけど・・・全部売れるの? スーパーは、繰り返しになりますが、、、、「そんなに沢山、売れるの?」 せっかく、多くの肉や野菜を仕入れても、売れなければ、大損するわけです。 個人的には、「ほとんどのスーパーは、仕入れ過ぎではないか?」ということです。 賞味期限がないのなら、多少は納得できますが、賞味期限があれば、期日までに、全部売れなければ意味がありません。 最近では、スーパーの競争が激しいし、コンビニも同様。 コンビニなんか、夜勤とかありますが、夜って、、、ほとんど客来ませんよね? やる意味あるのでしょうか?夜勤。 しかも、900-1000円も時給します。 コンビニは・・・昼だって、客が少ない場合があります。そうなると、時給分だけ、損してしまうわけです。 だからまー・・・コンビニは倒産が多い感じですね。でも、スーパーは尋常じゃない気がする・・・量がね。 だから、日本なんか、食料を廃棄する国ランキングでも、上位だそうです。 「そんなに捨てるなら、欲しい人に分配したら?タダで配ったら?」と思えます。 何故、それをスーパーはしないのか?困ることでもあるのだろうか?

  • お店で頼めば添加物なし?

    スタバの商品でも、コンビニやスーパーで売ってるカフェオレやコーヒーは添加物がはいってるけど、 スタバのお店でオーダーしてから作ってくれる商品は、 添加物は一切なし、と思っていますが、合ってますか?

  • 自分のせいで店が潰れるかもしれません

    自分はスーパーでレジのアルバイトをしてます。 もうやり初めて1ヶ月になります。 自分なりに頑張ってるのですが今もミスが多くて過不足を出しまくってしまいます。 最近客があまり来ない気がするので自分のせいではないかと思ってしまいます。 俺は店の存続のためにやめるべきでしょうか? 厳しい回答お願いします。

  • 取り置きをしてくれないお店

    こんばんは。 某珈琲専門店で、限定のマグカップを探していて 近所の△△店にないと言われ、店員さんに「○○店なら在庫があるので、お名前と連絡先を教えてくれれば取り置きする」と言われました。 あいにく、○○店に行ける都合がつかないので、「××店にあるようだったら、そちらで取り置きをお願いしたい」と申し出たところ、「××店は、今電話が繋がらない」と言われ、申し訳なくなったので、××店の電話番号を教えてもらい「自宅からかけます」と言って、そのお店を後にしました。 家に帰り、××店に電話し希望の品物を伝えると、在庫があると言われ、「△△店で、名前と連絡先を言えば取り置きしてもらえるそうなので、お願いします」というと、「この商品は限定もので探しているお客様が多いので、お断りしてます。どうしてもとおっしゃるなら、11時に開店するので、12時までに取りに来られるなら一晩だけ取り置きますよ」と言われました。 明日××店に行くことは確かだし、自分も接客業をしていたこともあるので、強く言えず、取り置きは断念しました。 ですが、すごく気持ちがモヤモヤします。 同じチェーン店で、他のお店では取り置き可能だと言われたのに、こっちの店舗ダメだというのはおかしくないでしょうか? それとも店員同士で電話をしてもらった場合のみ、取り置きを可能にしているのでしょうか?そういうお店って多いんですか? 本社にクレームを出そうかと思うのですが、心が狭いでしょうか?

  • チョコマッシーを売っているお店を知りませんか?

    チョコレートの中にマシュマロがはいったお菓子を探しています。 記憶では「チョコマッシー」という商品名だったのですがメーカー名は覚えていません。 近所のスーパー・コンビニは全部見て回ったのですがみつかりません。 販売しているお店 または商品のメーカー名をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。 

  • 「店員憎けりゃ品物憎し」で困ります・・・

    はじめまして。 『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』という心理が昔から言われていますが。 わたしはどうもそれで困っています。 買い物をする。 そこの店員の態度が無愛想・・・くらいならまだいいのですが「無礼」「失礼」「非礼」と感じるともう二度と利用しないばかりかたった今買った品物、過去にその店で買った品物全て破棄してしまうことがあります。 本でも、CDでも、食品や日用品でも・・・ それ自体は何の問題もない品物。 読みたい本であり、聴きたかったCDであり、 安い日用品であったりするのですが、 「あの店員から」「あういう店員のいる店から」買った商品だと考えるととても手に取る気がしなくなります。 過去にCDを50枚ほど処分したことがあります。 ひとりの店員の態度で・・・とは思えません。 アルバイトであろうと正規であろうと、 その店員は面接を受けて採用・雇用された人間で、 募集の際、他の応募者の中から「選ばれた」人間であるはずです。 であるならばその店員の対応はその店がヨシとしたものであると思います。 増して店員以上に店主がそっくり返ってる店も少なくありません。 某大手CDショップを利用しなくなって随分入手困難になったCD、DVDも多いです・・・・ 「他の店で買えばいいのでは?」という回答は失礼ですが予めご遠慮させて頂きます。 自分のこのようなある種の「強迫神経症」的な心理に困っています。 ご助言を頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう