• ベストアンサー

カビを食べた時の対処法

夕食後にデザートが食べたいと思い、棚を漁ると半年前にいただいたチョコレートがありました。 外国産で賞味期限の表記がいまいちわからないのでとりあえず食べてみたところ、 3個目くらいでチョコらしくない油っぽさを感じました。 中身を見てみると、中のナッツと外のチョコの間に層のようなものができていました。 これはマズイ!と思い、できるだけトイレで戻したのですがまだ気持ちが悪いです。 明日病院には行くつもりですが、それまでに何かいい対処法はないでしょうか? また、どれくらいで食中毒の症状が出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

食中毒はおよそ食後2~3時間位で発症します。 つまり、カビ毒が胃を過ぎて、吸収され始めてからですね。 もっとも、胃に影響を与えるものもありますから、そういう場合はもっと早いです。 まあ、20分位でしょうか? 対処法として、水を飲んで吐くこれを繰り返し、胃の中を空にする。 時間から見て、まだ胃の中と思います。 じんましん、口唇等の粘膜部に異常など症状が出たら、速やかに病院に行き、治療を受けるほうが良いです。 ただし、前回答者様が言われるとおり、文面ではカビは考えにくいです。明確にカビの綿状の繊維を確認したというなら話は別ですが、言われるとおり油分が分離して、口腔、食道内等に張り付いて気持ち悪さを出しているように見えます。 酸敗した油を多量に摂取した場合、大体4,5時間でお腹の調子が悪くなり、下す事が多いです。 ただ、チョコ3粒程度なので、かなり敏感な方でないとそれほど心配はいらないと思います。 今すべき事は、とりあえず胃の中を空っぽにして、夜間診療をしている病院につぶさに相談。指示をあおぐ。 それが一番と思いますよ。

listless
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 食中毒の症状はそんなに早く出るものなんですね。 5時間たっても特に下痢等の症状が出ていません。 繊維質はなかったので、カビでなく油の可能性は高いですね。 摂取直後の気持ち悪さの理由も納得しました。 今後はたとえ賞味期限が書いていなくても万が一のために捨てることにします。 勿体無いからといって食べて、健康を損ねては意味がないですね。 みなさんのおかげで安心できました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

蕁麻疹が出るかも 処置は医者に任せた方がいいです 下剤を飲むくらいですかできるだけ早く体外に出す

listless
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 吸収させず早く体外に出すということで、大量の水分をとってみました。 今のところ特に症状は出ていないので様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

油っぽさ…多分ナッツの「油脂」が浮いてきて、それが酸化したものだと思うのですが、人によっては下痢をする人がいるみたいです。 しばらく様子を見て下さい。

listless
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 見た目が白かったので油分の可能性は高そうですね…。 味がおかしかった分不安に思っていたのですが安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 約一年前のチョコレート・・・

    先日、部屋の片づけをしていたところ ハワイへ行ったときのお土産のマカダミアナッツチョコレートが出てきました。 箱を隅々まで読んだのですが、賞味期限らしきものが書いてないんです。。 捨てればいいのですが、ちょっともったいなくて手元に残しています。 マカダミアナッツチョコレートの賞味期限ってどれくらいなんでしょうか?? ちなみに、去年の5月に買ったものなんです。

  • 菓子パンの表示について

    菓子パンで、何月から何月は何度で検査していますというような 表記がありますが、あれは食中毒に対する安全性のアピールと いうことでしょうか? 今日、会社のロッカーに置いておいた菓子パン(チョコクリーム系)を食べてしまって、 冷蔵庫での保管ではなかったので少々不安です。賞味期限は今日5日です。 (関係ないかもしれませんがちょっと熱が出てきました)

  • バターサンドって腐るの?

    冷蔵庫の中に賞味期限が去年の9月であるマルセイバターサンドが入っていました。 まだ食べれますよね?ってか、クッキーとチョコとレーズンなんだから腐らないと思うのですが、どうですかね?? 捨てるのももったいないし、でも食中毒とか心配ですし・・・

  • インスタントラーメンの賞味期限

    よろしくお願いします。 先ほど、賞味期限がかなり切れた インスタントラーメンを食べてしまいました。 冷やしラーメンというもので、 麺はノンフライ麺 (湯がき上がったら水で洗う) スープはアルミの袋に入った液体で 水で薄めて使うものでした。 つけ麺のようにして食べるものです。 スープは飲んでいません。 付属できざみ海苔がついてましたが しっけている感じかしたので 使いませんでした。 賞味期限は一年半ほど過ぎていて 食べてから気づきました。 味はまずいとか 変な味とかではなかったですが、 あとから袋の匂いをかぐと やはりしっけているような、 油まわりのような… 古い匂いがしていました。 麺はノンフライなので油が酸化とかは 大丈夫じゃないかと思うんですが、 液体スープが心配です。 やはり食中毒になったりしますか? かなり心配性で嘔吐恐怖症なので 食中毒が怖いです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 今たべてから1時間ぐらいです。 今のところなにもありません。

  • 賞味期限表記?

    アメリカで買ったチョコソースの賞味期限を確認しようと思ったのですが、それらしい表記がみつからず… 唯一日付らしい表記をみつけたのですが時刻まで書いてあって、これが賞味期限なのかわかりません。 これは賞味期限でしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • バレンタインのチョコレート

    バレンタインに渡す予定でチョコレートを購入しました。 しかし彼とは予定が合わず渡せず… 賞味期限が2月27日まででしたのでそれまでに何とか会いたかったのですが会えずでした。 冗談で「家に送るわ~」と言ったのですがやんわり断られてしまったので送るのは迷惑なのかな…と思ってしまい送りもしませんでした。 そしてすごく悩んだのですが賞味期限が来たので職場でみんなにおすそ分けして食べました。 そして今日彼から電話があり、チョコレートどうしたん?と聞かれたのでみんなで食べたと答えたところ… 賞味期限なんかちょっとぐらい切れてても俺食べたのに…食べちゃったの…何で送ってくれなかったの…とすごく残念がられてしまいました。 私もよくよく考えれば少しくらい賞味期限が切れてても良かったんじゃないかと、食べてしまったことをすごくすごく後悔しています。 そのチョコレートは日本に店舗がなく一年に一度バレンタインの時期にしか買えないものでネットで色々調べましたがやはり買えそうにありませんでした。 可愛い箱に入っていたので箱は取ってあるのですが箱だけ見せても微妙ですよね… そして食べてしまったことを本当に本当に後悔しています。 どうしたらいいでしょうか? 違うチョコレートを買って次会う時に渡そうと思うのですがやはりバレンタインに買ったものは箱も可愛くそれに勝るチョコはなさそうでした… 会えなくて悲しかったのですがそれでも私はあまり甘いものも好きではないですしそんな貴重なチョコをどうして食べてしまったのか… 本当に後悔していてどうしたらいいかわかりません。 くだらない質問ですが本当に悲しくて悩んでいますのでよろしくお願いいたします。

  • 食中毒発生時の責任

    当方、お弁当の製造をしており(きちんと営業許可を得ています)、うちで製造したお弁当を別の業者に卸そうと考えております。そこで質問です。 業者へ卸した時点では賞味期限内であるが、業者の不注意で賞味期限切れの弁当を販売してしまい食中毒が発生した場合、責任は製造者にも及ぶのでしょうか? ※賞味期限表示はきちんとしてあることとします。

  • チョコレート中毒?

    チョコレートが大好きで、毎日食べています。 初めは一日に1個食べていたのですが、毎日食べていたらやみつきになってしまいました。 そんなに大量には食べていませんが、お腹が空いたら食べて、チョコレートが目に付いたら食べて・・・といった感じです。 よくナッツの入ったチョコを食べるのですが、多い時でも一日に5~6個くらいです。 糖尿病とかになったりって事も考えられますが、なかなか辞めるに辞められない状態です。 これから先このまま続ければ健康には良くないでしょうか? チョコにはカフェインが入っていると聞きますが、カフェイン中毒でしょうか? また、友人はコーラを飲み続けて辞められない状態ですが、これも身体に影響はあるのでしょうか?

  • 賞味期限の切れたスナック菓子、ガラナの活用方法

    賞味期限の切れたスナック菓子、ガラナがたくさんあります。捨てるのはもったいないので、何か活用方法は無いでしょうか、食中毒はないと思いますが。

  • 冷凍食材の賞味期限の設定根拠と無視した際の危険性

    冷凍食材(肉・魚など)の賞味期限について教えて下さい。 これらの食材の賞味期間(製造(?)日から賞味期限までの期間)というのは実に様々で、ステーキ用の肉などは1ヶ月ぐらいしかなく、逆にエビなどは3年間ぐらいあったりします。 おおむね3~6ヶ月程度の物が多いようなのですが、そもそもこの賞味期間(期限)の設定の根拠はどこにあるのでしょうか? もちろん時間が経過すれば不味くなることは当然だと思います。 問題にしたいのは安全性の面です。 これを脅かす可能性として私の思い付くものは以下の通りです。 1.食中毒の危険性 2.食材内の油分の酸化 まず1ですが、凍結しているような状況下では食中毒菌は死滅はしないまでも活動、増殖することはほとんど不可能なのではないでしょうか。 2に関しても、加熱することすら禁止されるほど酸化しやすいとされるアマニ油にすら、凍結させれば1年以上大丈夫である、という表記がありますから、あまりこの事も気にしないですむように思います。 他に何か食べた際に安全を脅かす理由があるのでしょうか? そして具体的な事を教えて頂きたいのですが、昨年1月製造、2月が賞味期限という牛肉を1年以上経過した今食べるのは危険でしょうか。 もちろん常識的に考えて「やめておいた方がいい」のは当然ですが、単に「賞味」上の問題しかないのであれば食べることを考えたいと思います。 また私の冷蔵庫は老朽化しており、冷凍室もひょっとすると夏季には-5℃程度まで上昇していた可能性があります。 もしこうだった場合-18℃で保存していた状況よりも「危険」でしょうか。 できましたら本題とは直接には関係のないことになりますが、指定保存温度が上記-18℃以下となっている根拠も教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 出会って半年、恋愛関係に発展して数ヶ月の彼がいます。最近、彼との付き合い方について悩んでいます。
  • 彼とは何度も2人きりで会った事があり、私の気持ちも伝えています。最初は彼もとても嬉しそうにしてくれたのですが、関係が深くなるにつれて「俺は君にはおすすめ出来ない。やめておいた方がいいよ」と言われるようになりました。
  • 先月末から諸事情で私が一時的に彼の地元を離れる事になり、今はアプリのメッセージのやり取りが主なのですが、会っていた時のように彼の愛情を感じられなくなった事と、上記のような彼の言動を考えると、彼と会えなくて寂しい気持ちや会いたい気持ちを正直に伝えて良いのか分からなくなってしまい、段々と私から連絡を取らなくなってしまいました…。
回答を見る

専門家に質問してみよう