• ベストアンサー

前陣裏

今カタパルトを使っていていずれかはテナジー25にしようと思っているのですが、カタパルト→A→テナジー25という順番でラバーを変えようと思うのですが、Aの場所に何を入れようか悩んでいます。なので何のラバーがお勧めか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

カタパルトからの変更でしたら「ラウンデル」、「スレイバー・G3」などがお勧めです。 「ラウンデル」は球持ちも良いですし、前陣攻守に最適ですよ。(リーズナブルですし) 「スレイバー・G3」はやはり放物線のきれいさが1番の売りだと思います。スピン、スピード、コントロールのどれを取っても「不満」は出ないと思います。 参考程度に~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

個人的には「ブライス」がいいと思います。ドライブがしやすかったです。 参考になれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.2

スレイバーG2が良いのでは? テナジー25は硬い打球感なので、シートが硬めのスレイバーG2を薦めます。まぁ、G3でもいいですけど。 あるいはブライスハードくらい行ってみるとか。 とにかく、スポンジではなく全体的に硬めの物を選んだほうが良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つなぎのラバー

    ラバーを変える順番で カタパルト中→A→テナジー64厚にしようと思っているのですが Aの場所が決まりませんなので考えてもらえないでしょうか? 要望 ハイテンションラバー、中陣でのスピードドライブの威力がある 、弾みすぎない、メーカーはどこでもいい。

  • ラバー

    今ラバーを買える順番を考えています。この順番でいいとおもいますかカタパルト中→ブライスハード特厚→テナジー64厚 あと変えるにあたってこういうことを気をつけないといけないということだけでも回答してくれるとうれしいです

  • 使いやすいラバー

    僕は今、ティモボルスピリットにフォア、テナジー05、バック、ラウンデルを使っています。実力は県ベスト16ぐらいです。僕はテナジー05を使いこなせてる気がまったくしません。なので、僕ぐらいの実力で使いこせるラバーをさがしています。なので皆さんこのラバーだと思うラバーを教えてください。 ちなみにぼくが考えているラバーはカタパルトです。 (両面教えてください)

  • ラバーを変えるならどっちだ!?

    僕はシェークドライブでF面にカタパルト(中)を貼っています。 卓球歴は1年5ヶ月です。 F面のラバーを変えようと思っています。 以前「テナジー05でも使いこなせますか?」といった質問をして大丈夫そうだと思いましたが、未だに迷っています。 テナジー05に変えるか、カタパルトを厚に変えるかです。 テナジーに変えた方が回転がかかるとは思いますが、カタパルトのままで厚くした方が使いやすいかな、とも思います。 どちらの方が良いんでしょうか? 僕的には最初はカタパルトのままの方が良いと思うんですが・・・

  • 前陣カウンター

    僕は今ティモボルスピリットを使っています。 ティモボルスピリットは前陣カウンターにあうようですが、 どのラバーにすればよりよく前陣カウンターがしやすくなりますか? フォアとバックの両方教えていただけたら幸いです。 テナジーOKです 回答よろしくお願いします。

  • 前陣速攻型に一番合うラケットって何でしょうか?

    前陣速攻型に一番合うラケットって何でしょうか? 私が今使っているラバーが、 フォア テナジー・05 バック スピーディーP.O.です。 バタフライのラケットで教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前陣では?

    前陣では? 今僕は前陣で両ハンドを振る練習に励んでいます。そして、バックハンドのスイングはキレイだと褒められ、フォアは硬いスイングだから改善しろと言われました。まず前陣でのフォアハンドドライブのスイングの仕方を教えてください。 また、前陣で両ハンドを振るなら軽い用具が良いと思い、ラケットは「ティモボル・ALC」にしたかったのですが残念ながら経済力がありません。(ラバーは両面テナジー・05・FXにします)何か軽くて安くて威力が出るという贅沢なラケットはありませんか? いろいろと注文が多いですがヨロシクお願いします!

  • 前陣ドライブ型 テナジー

    こんにちは。中2で卓球をしています。 前陣での両ハンドドライブ型です。 食い込ませてスピードのあるドライブで、一発で抜くのが主な得点源です。 自分は非力なので、あまり硬いラバーでは食い込ませる事ができません。今もヴェガヨーロッパを使っています。 ヴェガではスピード不足と感じてきたので、フォア面のラバーをテナジーに替えようと思ったのです。 そこで質問なんですが (1)テナジーで一番柔らかいのは64と聞きますが、ヴェガアジアぐらいでしょうか? (2)05と64では台上のやりにくさはかなり違うものなのでしょうか?それともほぼ変わらないのでしょうか? (3)非力なのでなるべく軽くしたいので、中を貼るつもりですが、中では十分に食い込まないでしょうか? 県大会ベスト8レベルのものです。 駄文ですいません。

  • フォア

    今使っている用具はラバーはフォア「テナジー・64 特厚」、バック「カタパルト ウス」を使っています。 そして、次のラバーを「藍鯨2 己打底 ピンクラベル」と「テナジー・64 厚」にするのですが、どちらをフォアにしたら良いでしょうか? ちなみに、ラケットはコクタクの「ステイシャー」(7枚合板)です。 回答お待ちしています。

  • ラケットとラバーと自分の体力の相性

    ラケットとラバーと自分の体力の相性 R:トレメンダス F:テナジー05 B:カタパルト にしようと思っています 重さのバランスが悪いとかラケットとラバーの相性が良いとか書いてほしいです いま自分は中2で筋肉はあまり無いです 今までタキファイア系で両面プレーしてました だけどスイングスピードが遅いかなんかであまり回転はしなかったです テナジーは重いから薦めないとかは指導者に薦められたから使おうと思っています 誰かお答え下さい

専門家に質問してみよう