• ベストアンサー

土地と建物を一括譲渡した場合の按分方法

土地と建物を一括譲渡しました。(譲渡時は居住者なし:空き家)  土地:宅地・昭和30年購入  建物:居宅・平成3年新築   譲渡所得に掛かる税金を計算したいのですが、 この場合何を基準に土地・建物の収入額を按分すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

購入価格はどのように決定しましたか? もし、土地家屋鑑定士等第三者の客観的な評価によるものであれば、その評価者から明細を受け取っていると思おうので、それを熟読すれば書いてあると思います。場合によっては直接の記載はなく総額と消費税額の記載がある場合があります。この場合、消費税額から建物を算出し、残りが土地と言うことになります。(建物には消費税がかかりますが、土地にはかかりません。) その記載がなくても、その評価者に聞けば教えてくれるはずです。 もし、親族に譲渡した等で第三者評価がない場合ですが・・・ 建物は建設価格を減価償却した価格、土地は路線価の評価額。 これで按分すればいいと思います。 なお、質問とは違いますが、譲渡対価と第三者評価額に乖離があると、それに対しても税金が発生するのでご注意下さい。

SORAN27
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。

SORAN27
質問者

補足

不動産会社を仲介し、販売額を決定するにあたり物件を査定してもらいました。 土地・建物それぞれ査定し、合算した額に流通比率95%を乗じた額を査定額合計とし販売しましたが、 買い主との値下げ交渉により、最終的に査定額合計より5%程度安く販売が決定しました。 (「宅地建物取引業法第34条の2第2項」に基づくものとして不動産会社より査定報告書はもらっていますが、 土地家屋鑑定士等の資格のある者が鑑定したかは不明です) 例えば・・・・当所の土地・建物それぞれの査定額により実際の販売額を按分する計算でよいのでしょうか?     例)販売価格 3,000万円(土地2,000万円:建物1,000万円)2:1       譲渡価格 2,850万円(土地1,900万円:建物  950万円)2:1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

No,1です。 査定をしてもらったのであれば、そこから値引き等があっても、査定にある比率でいいと思います。ですから、補足例題の場合は文中にある回答で言いと思います。 なお、土地家屋調査士がその資格の基に鑑定したのであれば、鑑定書に明記してあります。氏名や土地家屋調査士の登録ナンバー等が記載されていると思います。 もし、土地家屋調査士の調査に基づくものではなかったとしても、第三者(不動産屋)を通したのであれば、その価格に客観性ありとして言いと思います。

SORAN27
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 鑑定書には土地家屋調査士の氏名等、明記されていませんでしたが 概算で譲渡税額を計算することができ安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 譲渡費用の按分について

    土地1/2の持分,建物1/1を譲渡する場合ですが、譲渡費用が土地、建物でいくらと分からない場合にはどのように按分すればいいのでしょうか? 利用状況が全て居住用なら、わざわざ按分する必要はないと思うのですが、この物件は居住用7割,店舗用3割の店舗兼居宅ですので、特例等を使用する上で按分が必要になってくるかと思います、、、

  • 土地建物譲渡の際の税金に付いて

     先日土地建物の売却に関して質問したのですが、この度無事に売買契約を結ぶことになりました。  そこで質問なのですが、土地や建物の売却に関する税金の計算に当たっては、譲渡所得は売却金額から取得費や譲渡費用を差し引いて計算するとのことですが、譲渡所得よりも減価償却費相当額を差し引いた取得費の方が多い場合は税金は無料という場合もあるのでしょうか?  それともやはりなんらかの形で税金は掛かるのでしょうか?  どうか教えてください。

  • 土地・建物の取得日 譲渡日の判定

    土地・建物の譲渡日と取得日が、よくわかりません。 簡単にわかる方法があったら教えてください。 1~3の設問で間違っているのはどれか? 答えは1なのですが、どれも同じ条件に思えます。 1のどこが間違っていて、他の設問は正しいのかよくわかりません。 よろしくお願いいたします。 1.平成13年10月1日に工事請負契約を締結し、平成14年2月1日に工事請負業者から建物の引渡しを請け、平成19年2月1日にその建物を譲渡した場合において、当該建物の取得日を平成13年10月1日として、確定申告を行った 2.所有する宅地について、平成18年10月1日に不動産の売買契約を締結し、平成19年2月1日にそれを引き渡した。譲渡した当該宅地の譲渡の日を平成19年2月1日として確定申告を行った。 3.所有する宅地(取得に係る譲渡契約日平成13年10月1日、引渡しを受けた日平成14年2月1日)を譲渡(譲渡に係る譲渡契約日平成18年10月1日、引渡しを受けた日平成19年2月1日)した。この譲渡において、当該宅地の取得の日を平成13年10月1日、譲渡の日を平成19年2月1日として確定申告を行った。

  • 不動産(土地・建物)の売薬に伴う「譲渡税」について

    友人より次の相談を受けました。最終的には税理士さんに相談&手続き依頼するようですが、気になるのでご教示いただけると幸いです。 ●事象  4年前(2006年)に友人の母親死亡に伴い、不動産(土地・建物)を相続した。  ※相続時に権利証に記載の課税価格は土地760万・建物160万の合計920万。  ※友人の両親が当該不動産(土地・建物合計)を35年前に購入した際の、売買契約書記載の購入価格(取得費)は870万円。  相続後しばらくは賃貸の形で貸していたが、借りている方が出て行ったため、管理している不動産会社に2009年5月に180万円で売却した。 ●状況  不動産会社への売却代金180万円の譲渡税申告をしようと国税庁HP等を見ていたところ、「みなし譲渡所得税」なるものを発見した。  これによると時価の2分の1以下で売却(譲渡)した場合は「みなし譲渡所得税」なるものがかかりそうなことが記載されていた。  (「土地や建物を売ったときは、実際の売却価額を収入金額として、譲渡所得が計算されるのが原則です。しかし、土地や建物の  売却先が法人であり、しかも売却価額が時価の2分の1を下回っている場合は、売った土地や建物の時価を収入金額として譲渡所得  が計算されます。」) ●確認したい点   (1)最終的に自分が支払うべき税金はいくらくらいになるのか知りたい。    180万円×20%の約40万円は用意していたが、税金が高額になるとすぐには用意できない。  (2)ただ、取得費が870万円であることが判明しているため、売却価格(180万)-取得費(870万)はマイナスになり、   つまり「譲渡所得(課税譲渡所得)」がマイナスになるので、そもそも譲渡税はゼロになるのではないか、とも思っている。 税金・法律に詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 土地建物の譲渡所得 申告書の記入の仕方について

    どうぞ宜しくお願いします。 土地建物の譲渡所得 申告書(下のリンク)の書類をPCで(取得価額の区分)作成しています。不明な点が2つあり、教えて頂けるとありがたいです。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/kisairei/joto/pdf/joto-1.pdf 1.<土地建物等の譲渡所得(取得費の入力2)>というページに 「1.譲渡(売却)した土地・建物を購入するために支払った費用について入力してください。」とあります。 対象となる物件(亡き父が平成11年に中古で1395万で購入・昨年私が相続し600万で売却)は登記証明書に「木・鉄筋コンクリート造スレート葺3階建」と記載されています。 鉄筋コンクリートはガレージで、上2階(実際に生活で住む部分)が木造です。 この場合、「建物の構造」は何を選択すればいいでしょうか。 1つしか選べないようになっています。 2.<土地建物等の譲渡所得(取得価額の区分)>というページの「(1)契約書等に記載されている価額により、建物と土地の取得価額を区分します。」という画面についてです。 取得価額総額 13,950,000 円で、実際の購入価格の明細は(土地7,000,000 建物6,619,000 税金 331,000)と記載されています。申告書には税金の欄はなく、建物の取得価額と土地の取得価額のみです。 この場合、土地はそのまま700万と記入だと思いますが、建物の取得価額は、6,619,000を記入するのか、税金を含めた6,950,000を入力するのかどちらでしょうか。 因みにその下の「建物に課税された消費税額から、建物の取得価額を計算して取得価額を区分します。」も試してみて、税金331,000を入力しましたが、ぴったりと金額が合いませんでした。 上記教えて頂けるととても有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 土地と建物の案分をどうしたらいいでしょう?

    初めて家を購入します。 築5年の3k×4室のアパート1棟です。 3800万+手数料5%+登記料の予定です。 自己資金は1500万円で残りは10年ローンです。 土地と建物の案分について、 売主は総額は変えずに 「(消費税があるので)建物分をできるだけ安く抑えたい」 と言っています。 今後何か不都合はあるでしょうか?

  • 不動産売却による取得費等の計算について

    親から相続した不動産を今年に入り売却しました。 (私は20年前に婚姻により別居しています) 土地は昭和30年頃父が購入。 建物は何度が建て替えし、今年売却した家は平成4年に新築したものです。 土地については購入時の領収書(契約書)なし。 建物については契約書が残っています。 1)土地の取得費は5%で計算するのでしょうか?   例えば昭和30年頃の路線価や固定資産評価額等により   当時の土地の価格として認めてもらうことは可能なのでしょうか? 2)不動産を一括売却したため、土地と建物に按分して税金の計算をしていますが、   譲渡に掛かる費用も按分するのでしょうか?   その場合、土地・建物のどちらかにマイナス(-)でたらどうすればよいのでしょうか?   国税局の「確定申告書作成コーナー」を使ってみましたが、譲渡(売却)額の按分はあるものの、取得費・費用を按分して入力するところがありません。   例)土地・建物を一括3,000万円で売却した場合(土地取得費5%として)                   土地             建物    譲渡(売却)額按分 2,000万円      1,000万円        取得費・費用   100万円(5%)  2,500万円    ------------------- -------------                   1,900万円      ▲1,500万円    この場合(土地)1,900万円から、(建物)1,500万円をマイナスした額(400万円)に対し課税されるのでしょうか? それとも、建物はゼロとして、土地の1,900万円に対し課税されるのでしょうか?

  • 確定申告で土地譲渡所得の譲渡費用について

    土地売却時の譲渡費用について教えてください。 所有していた借家を解体し土地を整備し2つに分筆して売りに出しました。1つは平成21年に売れたのですが1つはまだ売れていません。 平成21年の確定申告をするに当たって借家の解体費や整地にかかった費用をどのように譲渡費用として計上したらいいのでしょうか ? 売れた土地とまだ売れていない土地に按分できるのでしょうか。できるとしたらその按分方法に制約はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 共有物件の譲渡費用の按分方法について

    20年以上所有している妻との共有物件(マンション)を売却しましたが,値下がりにより売却価格のみで評価しても損失が発生しています.一方私(夫)は所有している別の居住用土地も売却して,この二つの事案の損益を合算して所得税を支払う(利益が生じる)確定申告する予定です.いずれも長期譲渡に当てはまるものです. そこで質問いたします.上記の共有物件(マンション)売却の時の譲渡費用を私が全額負担して,損益を合算することができますか? または,所有比率とは別の比率で譲渡費用を按分することが可能ですか? 利益が出れば所有比率に応じた按分が合理的なのは理解できます.損失が出る場合に,譲渡費用を妻に払わせるのはかわいそうです. よろしくお願いします.

  • 譲渡所得 不動産【建物】について教えてください

    不動産の売却に伴い、所得金額を出すために、取得費の積算をしております。 土地については、減価償却をしないので、領収書の金額全額が取得費にあてられると 考えております。 建物については、減価償却分を差し引くとあります。 こちらが素人にはよく分からないので、税金に詳しい方教えていただけませんか? 木造2階建て 平成2年2月建築です。 平成2年  新築  1,330万円の工事代金の領収書 平成18年 増改築   400万円の工事代金の領収書 以上の証拠書類が残っていますが、 この場合、建物の取得費はいくらになるのでしょうか?