• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地・建物の取得日 譲渡日の判定)

土地・建物の取得日 譲渡日の判定

このQ&Aのポイント
  • 土地・建物の取得日と譲渡日を判定する方法についてわかりやすく解説します。
  • 3つの設問の中で間違っているのはどれかを解説します。
  • 質問文章の中の設問1における間違っている箇所と他の設問の正しい箇所について説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoko3
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.1

土地建物の取得日というのは、原則引渡しを受けた日になります。また、契約日も選択することはできますが、個人ではあまり採用しません。不動産業者など複数・何度でも取得する場合などは、契約日もしくは引渡し日のどちらかを選択し、統一させなければいけません。設問1の間違いは、工事請負契約日にしているところです。建物はまだありません。また建築中の建物は、施工会社の所有になります。ですので、建物完成後引渡しを受けた日が取得日となります。住宅取得控除の用件で引渡しを受けていることとあるのもそのためです。中古住宅の場合は、契約日とすることもできると思います。

prettydanb
質問者

お礼

ありがとうございました。 わかりやすい説明でのみ込めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地と建物を一括譲渡した場合の按分方法

    土地と建物を一括譲渡しました。(譲渡時は居住者なし:空き家)  土地:宅地・昭和30年購入  建物:居宅・平成3年新築   譲渡所得に掛かる税金を計算したいのですが、 この場合何を基準に土地・建物の収入額を按分すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地売却時の所得税について

     昨年、父が亡くなり、父の土地・建物を相続しました。相続税がかかるような遺産はなく、相続税は発生していません。当該土地・建物を売却した場合の所得税の考え方につき教えてください。   当該土地・建物の取得状況は下記のとおりです     1.バブルがはじける前の平成2年に父が8000万円で購入しました(契約書あり)。     2.平成2年から死亡した平成22年まで父が当該建物に居住し、私が相続しました。相続時      の評価額は1000万円です。     3.当該建物は現在空き家の状態です。  質問:    1.私が今売却した場合、譲渡取得税はかかるのでしょうか。この場合長期譲渡取得となるの     でしょうか、それとも短期譲渡取得となるのでしょうか。    2、私が相続開始から3年以上たってから売却した場合はどうなるのでしょうか。    3.1.2で譲渡取得税がかかり、それが短期譲渡取得となるならば、相続から5年以上経過し     てから売却すれば長期譲渡取得となるのでしょうか。    3.計算の際、当該不動産の取得した費用は父が購入した価格となるのでしょうか、それとも相続したから只で取得したことになるのでしょうか。    相続税、取得価格の考え方、長期/短期譲渡取得の関係がよく分かりません。 教えていただければ幸甚です。よろしくお願いします。

  • 確定申告の「譲渡所得/土地・建物の取得費」について

    今回、不動産を売却に伴い確定申告を行うのですが、分離課税の所得欄に「譲渡所得/土地・建物の取得費」の項目があるのですが、実際にお金を出して取得したのは私の父で、父死亡後に母が相続、母も亡くなり、私が相続、その物件を売ったという流れでして、私自身が取得にかかった費用はありません(売却する為に私名義に登記移転した際に、司法書士の先生にお支払いした手数料等くらいです)。この様な状態なのですが、取得費の欄には、当初、父が取得するのにかかった金額を記入すればよいのでしょうか(当時の契約書が残っており、父が取得した際の金額は分かります)。何卒、宜しくお願い致します。

  • 夫婦共有土地建物の譲渡所得の計算

    両親が32年住んだ自宅を昨年処分しました。 土地は母80%父20%、建物はそれぞれ50%ずつの共有でした。 もともと母が相続で取得した土地で被相続人の祖父の土地取得価格は不明です。 築後32年の建物の建築価格は把握できます。 夫婦で安い中古マンションに引っ越しました。譲渡所得算出にはそれぞれ3000万円の特別控除を使うつもりです。 今回の土地建物譲渡価格は1億2千万円ですが実体的な経済価値は土地のみです。 父母それぞれが譲渡所得の確定申告を行いますが教えて下さい。 1.譲渡収入は建物の持分で分割し、父母それぞれ6000万円とできるのか? 2.父母合算の取得費は土地については売却額の5%の600万円、建物は建築価格4000万円の  5%残価200万円、を合計した800万円としそれを父母で分割できるのか? 申告にお詳しい方のお知恵をお願いします。

  • 不動産(土地・建物)の売薬に伴う「譲渡税」について

    友人より次の相談を受けました。最終的には税理士さんに相談&手続き依頼するようですが、気になるのでご教示いただけると幸いです。 ●事象  4年前(2006年)に友人の母親死亡に伴い、不動産(土地・建物)を相続した。  ※相続時に権利証に記載の課税価格は土地760万・建物160万の合計920万。  ※友人の両親が当該不動産(土地・建物合計)を35年前に購入した際の、売買契約書記載の購入価格(取得費)は870万円。  相続後しばらくは賃貸の形で貸していたが、借りている方が出て行ったため、管理している不動産会社に2009年5月に180万円で売却した。 ●状況  不動産会社への売却代金180万円の譲渡税申告をしようと国税庁HP等を見ていたところ、「みなし譲渡所得税」なるものを発見した。  これによると時価の2分の1以下で売却(譲渡)した場合は「みなし譲渡所得税」なるものがかかりそうなことが記載されていた。  (「土地や建物を売ったときは、実際の売却価額を収入金額として、譲渡所得が計算されるのが原則です。しかし、土地や建物の  売却先が法人であり、しかも売却価額が時価の2分の1を下回っている場合は、売った土地や建物の時価を収入金額として譲渡所得  が計算されます。」) ●確認したい点   (1)最終的に自分が支払うべき税金はいくらくらいになるのか知りたい。    180万円×20%の約40万円は用意していたが、税金が高額になるとすぐには用意できない。  (2)ただ、取得費が870万円であることが判明しているため、売却価格(180万)-取得費(870万)はマイナスになり、   つまり「譲渡所得(課税譲渡所得)」がマイナスになるので、そもそも譲渡税はゼロになるのではないか、とも思っている。 税金・法律に詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 株式の譲渡損失の繰越について教えてください

    株式の譲渡損失の繰越について教えてください 今年、株式譲渡損失の繰越についてはじめて知り、確定申告することにしました。 過去3年分(平成19年~平成21年)にわたり損が発生したので、まとめて申告することにしました。 過去に確定申告がなく、又株式のみであるので申告可能なのは税務署に確認済み。 そこで、質問があります。 ●今回の申告での、対象期間は今年(平成22年)の1月1日~12月31日においての株式売買に対するものなのでしょうか?つまり今現在4月より以前の(遡って1月1日からの)株取引においての譲渡益について有効になるのでしょうか? ●今回の申告につき、それぞれ年別で個別に提出しますが、若い年(平成19年度)の損失より順番に相殺されていくのでしょうか? ●損失が相殺されていった場合、繰越損失総額の残高確認はどうやって調べるのでしょうか? ●今年以降、損がでたら確定申告を続けるとして、その場合、若い年(平成19年)の繰越損失分は消滅してしますのでしょうか?(規定年数があるとするなら)

  • 譲渡所得申告時の取得費について

    土地や建物を売却して得た利益(譲渡所得)を確定申告する必要がありますが、その際に経費となる「取得費」に何が含まれるのか教えてください。 私の所有している家(現在、誰も住んでいません)は、祖父が地主と借地権の契約を結んでおり、父へ相続し、そして私に相続されています。家は25年前に増築をしています。借地権の契約は、5年前に1度更新しており、地主に更新料を支払っています。 この状態で、今回、地主と一緒に土地も建物をすべて売却することにしました。 この場合、私が譲渡所得の申告時に取得費にできるものは、、 ・建物の購入代金 ・建物を建てる際に要した手数料等(測量費や印紙代等) ・建物の増築費、地主への手数料 ・借地権の権利金 ・借地権の契約更新料 でいいのでしょうか? ネットで調べても、借地権については、更新料などが取得費になるような、ならないような、わからない文面が多くて、実際のところよくわかりません。

  • 火事で半壊した建物付き借地権の譲渡

     火事で半壊した建物付き借地権を、地主と売却代金を折半という条件で、第3者に6,000万円で売却(譲渡)しました。ただし、地主との契約で建物を除却し更地にしてから売却しました。建物の取得価額は3000万円、除却費用は300万円です。  地主には毎月地代10万円を支払っていました(使用期間10年で1200万円支払い済み)。また2年に一度土地使用承諾料として50万円を支払っていました(使用期間10年で250万円支払い済み)。地主との契約書は土地賃貸借契約書しかありません(借地権については何も書いてありません)。  今回借地権の譲渡により確定申告をする予定なのですが、  この場合、 (1)借地権の取得価額の計算式はどうなりますか? (2)更地にするための費用は譲渡にかかる取得費用として計上可能ですか? (3)建物を建築しないと借地権が発生しなかったことを考えると、更地にする前の建物の取得価額は借地権の取得費用として計上可能ですか? (4)最終的に税金はいくらぐらいになるでしょうか(他に収入はありません)?

  • 土地建物の譲渡所得 申告書の記入の仕方について

    どうぞ宜しくお願いします。 土地建物の譲渡所得 申告書(下のリンク)の書類をPCで(取得価額の区分)作成しています。不明な点が2つあり、教えて頂けるとありがたいです。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/kisairei/joto/pdf/joto-1.pdf 1.<土地建物等の譲渡所得(取得費の入力2)>というページに 「1.譲渡(売却)した土地・建物を購入するために支払った費用について入力してください。」とあります。 対象となる物件(亡き父が平成11年に中古で1395万で購入・昨年私が相続し600万で売却)は登記証明書に「木・鉄筋コンクリート造スレート葺3階建」と記載されています。 鉄筋コンクリートはガレージで、上2階(実際に生活で住む部分)が木造です。 この場合、「建物の構造」は何を選択すればいいでしょうか。 1つしか選べないようになっています。 2.<土地建物等の譲渡所得(取得価額の区分)>というページの「(1)契約書等に記載されている価額により、建物と土地の取得価額を区分します。」という画面についてです。 取得価額総額 13,950,000 円で、実際の購入価格の明細は(土地7,000,000 建物6,619,000 税金 331,000)と記載されています。申告書には税金の欄はなく、建物の取得価額と土地の取得価額のみです。 この場合、土地はそのまま700万と記入だと思いますが、建物の取得価額は、6,619,000を記入するのか、税金を含めた6,950,000を入力するのかどちらでしょうか。 因みにその下の「建物に課税された消費税額から、建物の取得価額を計算して取得価額を区分します。」も試してみて、税金331,000を入力しましたが、ぴったりと金額が合いませんでした。 上記教えて頂けるととても有難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告 住宅取得控除と譲渡所得について

    平成13年中に住宅を取得しました。同年中に土地の売却もしました。平成5年に10,000,000円で買い、H13年に5,900,000円で売りました。給与所得者なので、年末調整で168,000円の支払い税額です。土地の譲渡所得を確定申告すると、全額税金が戻ると思うのですが、譲渡所得の申告を今年して、来年の確定申告で住宅取得控除を申告することはできるのでしょうか?それとも、今年中に両方申告しなくてはならないのでしょうか?知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。