• ベストアンサー

大学の予習が終わらない

大学の予習や課題が終わらなくて夜遅くまで起きていて結局授業で寝るというパターンが多いのですが、どうすればいいですか? 正直学校行きたくなくなります。 夜遅くまでやって予習や課題が終わればいいですが、終わらなくて欠席する場合もあります。出席点なくなります。 主に英語や第2外国語などの語学の授業です。 英語でプレゼンしたりドイツ語の和約したり大変です。 1年生でこの状況というのはまずいですか? また今日も授業さぼりました 今日も夜遅くまで発表の準備です 正直自分の実力を超えた大学に入ってしまった気がします

  • mabody
  • お礼率86% (1151/1331)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.1

で、就職して自分の実力を超えた仕事をまかされて成果が出なかったら、給料なしでもいいんですか? そんなことはありませんよね。それについて嘆くことにあまり意味はありません。 大学の授業は学科にもよりますが、授業時間と自宅学習時間の両方が設定されていると思います。自宅学習も含めて勉強しないと十分なレベルに達しないよという意味です。 しかし、それを合計すると1日分の時間合計が24時間を超えることもあります。卑しくも大学は「最高学府」であり、学びという面ではそうした試練が与えられて当然の場所です。大変で当たり前なのです。 あなたは大学に何のために入られたのでしょうか。 教養学部のような総合学習的な学部だと最初はどうしようもないですが、それ以外の学部なら自分が進むべき道、優先するべき専門科目は見えているでしょう。 それならば、自分で優先順位はつけられるはずです。優先順位の低いものは最低限で割り切り、優先順位の高いものをきちんとこなしましょう。 ただ、特に語学に関しては継続が最も大切ですので、たとえ頭が付いて行かなくとも眠くても、出席だけはするべきです。 担当教員にもよりますが、出席点が半分以上を占めるような評価の仕方をする下らない教員の授業が必修科目になってしまうこともあります。 無駄なようでも必修科目は落とさないようにしておかないと、後で余計な時間を取られる羽目になるので大損になりますよ。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 当てられるので予習していないと出にくいです・・・ 優先順位を考えた方がいいですね

その他の回答 (3)

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.4

 多分、まずいのではないでしょうか。  うちの息子は3年生ですが、今まで単位を落としたり、落第点をとったことはありません(自分で学校での成績はふつうと言っているのでたいしたことありませんが)。  家ではほとんど勉強していませんが、たまに同志社の友人の所へ勉強しに行くと出かけることがあるくらいで、それも月に数えるほどです。  そう言えば、たまに高校のときも今も友人から勉強のことで電話かかってきて教えてあげることもあるようです。  そう、あなたも聞ける友人をみつけて教えてもらえばどうですか、勿論、あなたが得意なことは教えてあげればいいじゃないですか。  無理してすべて自分でじゃなくてもいいと思います。  立命の理系だからたいしてレベルが高くないから、参考にならないかもしれませんが。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 それが友人がいないのです

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.3

語学の授業の予習を100%する必要がわかりません。 全部わかっちゃったら、授業中暇でしょうがなくなるではありませんか。 少しくらい手抜きして、わからないところは授業中に聞けばいいのです。 って、これは高校までに教えられませんでしたか? プレゼンのときはしっちゃかめっちゃかだとほかの学生に迷惑がかかるけど、なんとか共同作業で乗り切れませんか。 出席しましょう。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でも和訳を当てられたりするので分からないと恥ずかしいですね。 普通の人より恥をかくことを恐れる傾向がある気がします。 プレゼンは基本一人でやります

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

専攻は? 専攻にも依るけれど、その大学の一般入試の問題を解いて、何と何で合格点が取れて何で合格点が取れないのでしょうか? お話からすると、英語はアウトですよね? 他に予習や単位取得でエライことになっている科目がありますか? 例えば、専攻が英語やその第二外国語である場合は、後々までついて回るわけです。 それに対して、専攻が例えば社会科学系統であれば、外国語は一年二年で、単位だけどうにかしてしまえばもうおさらばかも知れません。 また、少し被りますが、どうにもならないのは外国語だけではなく自分の専門の科目もだったりするのかどうか。 補足求めます。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学と英語は合格者の平均かそれより少し上ぐらいで、逆に国語と地歴が平均より下だった気がします。 学部は法学部で、エラいことになっている科目は分野に関係ないですね(単位認定が甘い科目なら優・良とれるし、そうでないなら可・不可) 法律系の科目は1学期は可でしたね

mabody
質問者

補足

数学と英語は合格者の平均かそれより少し上ぐらいで、逆に国語と地歴が平均より下だった気がします。 学部は法学部で、エラいことになっている科目は分野に関係ないですね(単位認定が甘い科目なら優・良とれるし、そうでないなら可・不可) 法律系の科目は1学期は可でしたね

関連するQ&A

  • 海外の大学、予習の仕方について

    四年制大学へ現在留学中(授業はまだ開始していません)で、一般教科の予習をしているところです。 ですが、どうすれば一番いいのか分からず、手探りの状況です。 ・わからない単語を書き出す、調べる(日英) ・日本語で要約する このやり方は間違っていないでしょうか? 授業に入った時にできる限りスムーズにやっていけるようにしたいのですが… ノートに日本語と英語が入り混じっているこの状況はいいのでしょうか?

  • 大学(将来のこと)

     大学か就職で迷っています。 就職して、親にお金を返したいのもありますが、ずっとやりたかったドイツ語・フランス語などが勉強でき、また留学もできる大学にも行きたいです。評判は結構いいです。 でも、その大学は県外でひとり暮らしをしないと無理な位置にあります。(いとこと同じ大学でいとこはその大学の近所に住んでいる&卒業生)  やりたいことは諦めなくてもいいとは思いますが、ひとり暮らしなんてそう簡単なものでもないし、夜は怖いだろうから不安です。ちなみに女性です。  その大学の学科にドイツ語学科とフランス語学科があります。正に理想です。その学科は結構有名なんだそうです。 でも、ドイツ語かフランス語のどちらかに絞らないとならないので、凄く迷っています。 少し前なら迷わずフランス語を選択していたと思いますが、パリで怖いニュースがあり、いろいろと考えてみてもフランス語はいいかな・・・・・・とも思える訳です。 ドイツ語は少し堅いイメージがありますが、ウィーンなどは落ち着いているようなのでこの先のことを考えるとドイツ語かなと思います。  今の時代、そんなことよりも英語!でしょうか?今、英語は喋れるよって人多いですよね。 でも、お金がある訳ではないので早く就職して親を安心させ、お金を返した方がいいのでしょうか。 親(母)は就職希望です。

  • 大学の語学について

    先日やっと希望の大学に受かりました。 そこで手続きを見ると大学は英語以外にも他にもう1つ 語学を勉強しなければならないようで迷っています。 どれがいいのでしょうか? 語学は4つだったかな?そこから選択で 中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語の4つだったと思います。 どれが一番いいのでしょうか?法学部を受けます。 よければそれぞれの特徴や覚えやすい語学を教えてください。

  • 大学で落ちこぼれそう、単位を落としそう

    今春から大学1年生になる者です。 私の通う大学では、英語のクラス分けテストがあって、 私はそれを受けたのですが、リスニングなど全く分からない問題がありました。 しかし勘が冴えたのか、超ギリギリで上級クラスになってしまいました。 私は大学に奇跡で受かったも同然なのに、さらに上級クラスになったら 確実についていけなくなると思います。 もちろん、予習はかかさずやるつもりですし、 サークルもやらず授業には必ず出席するようにします。 それでも、やはり単位を落としそうで怖いです。 授業をすべて英語で行うというクラスもあるそうです...。 もう今更クラスをかえることは不可能なので嘆いてもしょうがないのですが、 何か少しでも単位を落とす可能性を低くする方法はありませんか? 予習、復習、テスト勉強、無遅刻無欠席以外にあれば教えてください。

  • 留学中の予習

    現在、アメリカの大学に留学している者です 噂には聞いていたのですが、授業で大量のテキスト予習を出され困っています 現在、3つ授業を取っているのですが、平均で2・30ページの予習を各々にせねばらなず まともに(じっくり読んで、理解してるようなやり方で)読んでいては、とても追いつきそうにありません(日本語でも、専門書数十ページを読むのは大変なのに・・) 某本には、読んだ後ノートにまとめるのが良いともありましたが、ノートにまとめる以前のところで詰みそうです。 何も、数十ページの本を一時間くらいで読めるようにとは言いません どうすれば、より早く・より効率的にこのような大量の宿題を処理できるでしょうか?

  • 高校の予習について。

    僕は、今日高校に入学したばかりです。(私立の高校です。)まだ、その高校に関してはよく分かりませんが、 授業のスピードが早い事とよく「ここの部分予習して来いよ。」と先生は言いますよね?予習と言っても何処の所をやれば良いのか。分からない事ないですか? それとも、ただ単に例えば数学・英語だとしたら次のページの部分の単語調べとか本文の読み(英語です。) などをやるのですか? 数学だったら教科書の次のページの問題集を解くのですか?ヒントなど参考を手がかりにして解くのですか? どうなのですか?学校にもよるのでしょうか?

  • 大学での第二外国語について

    大学に合格することができたのですが、手続きで英語以外に第二外国語を選択しないといけないのですがどれにしたら迷っています。 語学を勉強しなければならないようで迷っています。 理工学部なんですが語学は中国語、フランス語、ドイツ語の3つです。 どれが一番いいのでしょうか? それぞれの特徴や覚えやすい語学を教えていただけるると幸いです。

  • 大学の語学選択のついて

    今年から大学一年になります。 そこで語学の選択ができるのですが・・・ 英語は必修で、もう一つ、ドイツ語・フランス語・中国語・朝鮮語から選べます。 どの語学がどのようなものなのか、なんでもいいのでアドバイスお願いします。 また、私が行くのは薬学部なのですが、それに伴っての語学選択の意見があれば、そてらの方もよろしくお願いします。 .

  • アメリカの大学院への留学を希望しています。理系の専攻で余裕があるかどう

    アメリカの大学院への留学を希望しています。理系の専攻で余裕があるかどうかわかりませんが英語以外の語学も一つは授業を取りたいと思います。大学時代は第2外国語はドイツ語、希望している大学院はアメリカ南部テキサス州なのでスペイン語、でも純粋に一番興味があるのはロシア語です。 今までにやったことがあるのはドイツ語、留学先の環境はスペイン語、純粋にやってみたいのはロシア語です。この三つのうちだと、どれが勉強しやすいでしょうか?

  • 大学の授業で

    初めて質問させていただきます。 自分は今、大学生で、 履修している授業の中に パソコンを使ってプレゼンテーションをするという授業があります。 前回までは出された課題についてプレゼンするといった形だったのですが、 今回から、何でもいいから自由な課題についてプレゼンするという形に変わって、自分もプレゼンすることになりました。 ですが、何をテーマにしていいか、まったく思いつきません。 真面目なものでなく、ネタ的な ちょっとくだけた感じの物をテーマにしたいと考えていたら、よくわからなくなってしまいました。 何かいいテーマはないでしょうか ぜひ、皆さんのお力をお貸しくださいm(__)m