• ベストアンサー

海外の大学、予習の仕方について

四年制大学へ現在留学中(授業はまだ開始していません)で、一般教科の予習をしているところです。 ですが、どうすれば一番いいのか分からず、手探りの状況です。 ・わからない単語を書き出す、調べる(日英) ・日本語で要約する このやり方は間違っていないでしょうか? 授業に入った時にできる限りスムーズにやっていけるようにしたいのですが… ノートに日本語と英語が入り混じっているこの状況はいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.7

間違っています。 おそらく他のひとは全部、大丈夫これでいいとおっしゃるかもしれませんが。 もし外国語で講義を聞くことになるとしたとき必ずおきるのは何だと思いますか。 わからない言葉が突然発音されたことであわて、それを理解しようといそぎながら次に発音したことを聞きのがし、終わってみると何を聞いたかわからなくなることです。 そんなことが母国語で起きますか。 日本語で聞いている場合、もし、変なわからない単語がでてきたとき慌てますか。 何だろうと考えちょっとメモする程度で、平気で聞き逃しませんか。 そして本筋の講義は問題なく聞き終わることができるのではないでしょうか。 外国語ではなんでそんなことが起きるかというと、「全部わからないといけない」と思い込むからです。 だから知らないことに出会うと、大あわてにあわてるのです。 日本語の場合は、あ、知らねえやだけどあとで分かるだろう、と思って知らないことは棚上げにできるからです。 その違いは何でしょうか。両方ともその言葉の意味を知っていないのです。 日本語の場合は、文脈をきっちりつかむ能力に自分で疑いを持っていないので聞きとばして大丈夫と信じているからです。 だから、あなたの言われるもので一番間違っているのは何かというと、 >・わからない単語を書き出す、調べる(日英) です。 そうではなく、単語帳をぶわっと作ってください。意味なんて調べなくていい。第一工程は集めるだけです。 できるだけ多数の単語を書き出してください。 わからない単語、とする必要はない。知っている単語もふくめ、とにかく大量の単語集を作ってみてください。 ここで必要なのは、1度書いた単語は2度書かないというルールにするのです。 同じ単語が何度も出てくる単語帳なんてありえませんから。 次に、だーっとそれを頭から見て、わかっている単語は放置してかまわない。 知らないと思われるものをひとつずつ調べてその意味をヨコに書けばいいです。 この、最初に単語をならべた段階で、書き写すということをしていますから、手がその単語を覚えています。 意味はともかく。 手が覚えているものか、とお思いかもしれないけど、再度出会ったとき、あ、これは知っている、というようには記憶します。 そもそも同じ単語を2度書かないというルールを守るためには記憶する必要があったはずです。 その意味が調べ切れていなければそれでいいです。なんだかわからないけど抜き出せた単語です。 書き出して調べる、ということをしたら、調べられたものだけ記録することになります。 こういうことをして講義に臨んでください。 そうすると、わからない言葉が出てくる可能性はありますが、意味がわからないだけで知っている単語なら、あ、あれか、知らないあれだな、と思うだけです。 そのあとの文脈を聞き逃すことはまずなくなります。 ウロが来ないで受講できるというのは勝負をわけることです。 ノートに日本語と英語が混じっているなんていうのは何の問題でもありません。

papic23
質問者

お礼

具体的に説明をしてくださってありがとうございます! 実際に単語帳形式にして書き出してみました。 確かに、書いたことでなんとなく記憶していて、同じ言葉を2度書き出すことはありませんでした。おもしろいです! これでしっかり覚えたら、教科書もサクッと読めそうな気がします。 ありがとうございます!

その他の回答 (6)

noname#231195
noname#231195
回答No.6

へぇ、予習なんてできるんですか。 それはいいですねぇ。 英語の国の大学はみんなそうなんですか? 私は授業の前に講義の内容が分かるなんて絶対にありえないと思っていました。 それで学生は講義に出てくるんですか?宿題や小テストでもあるのかなぁ? さて本題です。 >・わからない単語を書き出す、調べる(日英) >・日本語で要約する なにが正解で、何が間違っているのか知りませんが、いいんじゃないですか? 分からない単語をあらかじめ調べられるというのはすごくいいですね。分からない単語がキーワードだったりすると、講義全体が分からなくなりますから。 もっとも、書き出すなんて時間の無駄みたいな気もしますけどね。予習ができるということは、教科書かなんかあるんでしょうが、そこに読めるように書き込んでおけば十分なんじゃないですか?試験前に読み直す時にも便利です。 でもなんで日本語で要約するのかはわからないです。 試験やレポートだって英語でしょう?日本語で内容理解したって、試験の時に何にも書けなくなりますよ。特に人文科学系の講義ならそうなると思います。 英語で書けと言われてすぐに書けるんならいいんですけどね。でも事前の予習が、知らない単語を拾い出す、ということなら、日本語で頭に入っている内容を、すぐに英語で書けるんですか? 講義中のノートはできるだけ早く書かなきゃいけないから、日本語や英語が入り混じっていることになるでしょう。いい、悪いじゃなくて、そうしないととてもじゃないけどノートしきれないんじゃないかという希ガス。 とにかく、第一回目の講義でその講義の進め方や評価の方法をしっかり把握することですね。 様子を見ながらなんて悠長なことしてられないですよ。 数回講義をすれば、もう学期末で、試験に突入します。

papic23
質問者

お礼

留学生(しかも英語が不得意)ということで、選択している授業の内のある先生が特別に教科書を教えて下さり、予習をするよう取り計らってくださいました。 留学の身であるからには日本語を書き込んではいけない…と、何故か自分で思い込んでおりました。英語だけで全てを回せる頭ではないので、おっしゃる通り、授業についていくには日本語も必要ですね。 ありがとうございました!!

回答No.5

過程としてはあっているのかもしれませんが、おそらく間違っています。 私は理系の大学院の出ですが、国内の大学でした。 で、大学って教科書を超えて、その先を勉強していきます。まだ入り口の研究と言ってもいいですが。 そうなると、日本語の文献は無くなり、英語だけでなくいくつかの言葉の文系を辞書を見ながら読んでいくことになります。 ご質問にある状況は、その時の学び方と同じです。文献が主、会話は学会の時くらいではありますが、国内の大学でもきちんと学んでいる人たちでは普通に起きる状況なんです。 海外の大学で学ばれるのであれば、ご質問の状況は目標ではなく、途中の過程ではないかと思います。 いちいち日本語に訳して考え、訳して書くということだと、英語の勉強はできても、肝心の学問が出来ない気がします。海外に行く理由が語学になってしまうのでは?

noname#260418
noname#260418
回答No.4

単語は感覚で記憶するのもいいと思いますよ。 たとえば「脚が痛い」なら、健康なときより、 本当に脚が痛いときに言ったほうが 身につくでしょう。 英語は分かりませんが、youtubeを見て こんな言い方もあるのかと思いました。 表情やシチュエーションで変わるんですね。

回答No.3

私の場合は、とにかくテキストを読む事でしたね。わからない単語などは調べておき、意味を書き込んで、大事な部分はマーカーしておいたり。これをするだけで授業の流れにおいて行かれる事はなかったです。まず授業でやってる事がわからないと、話になりませんので、先に予習する事って大事だと思いますよ。数回授業にでていれば、どのような事をすれば良いかわかってきますよ。先生もみんな同じような授業の進め方をするとは限らないので。海外の大学はかなり厳しいので、頑張って下さい。

回答No.2

投稿拝見しました。 私はハンドボールで、スペインの大学に行っていたので、貴方のように勉強ができませんので予習と言うより準備をしました。  即応性と他人を巻き込む、巻き込み力が大切かなと思い、当時、全ての授業を録音し、寮に帰って、録音した講義を何回も繰り返し、聞いていました。海外での勉強、大変だと思いますが、頑張って下さい!!  プロハンドボーラーになれなかった教員より  

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 留学経験者です。何が一番いいかということは、講義内容、専攻、大学、誰が教えるか(一年生は教授が大部屋の講義、質疑は小部屋の助手、というのが多い)で決まります。  したがってこれと決めてかかるより、どういう事態にでも対応出来る臨機応変の構えが大切だと思います。ただ前もって見ておくという「予習」は大切です。  そのため「わからない単語を書き出す、調べる(日英)」のは最低限度、「日本語で要約する」のは、次第になんでも頭に最初に浮かぶ言語でメモを取る、形に変わります。  ですから間違ってはいませんが。クラスを数種取れば、それぞれ対応策が違います。僕の留学初期の記録がないのは、なるべく書かないで頭で覚えるようにしたからだと思います。

関連するQ&A

  • 英語Iの予習法

    高校1年生です。私は英語Iの予習を、まず教科書の本文を全て写し、次に新出単語、熟語とそれらの意味、最後に本文の日本語訳を書いて授業に臨んでいます。ですがこの方法では1ページ予習するのにおよそ1時間かかってしまいます。友達の中には本文をコピーしてノートに貼っている人もいますが、その方法だとなんだか良くない気もします。先生は予習はどんなやり方でも良いと言っています。 かなり時間がかかっても今の自分の予習方法でよいのでしょうか?それともほかの予習方法に変えたほうが良いのでしょうか?良い方法を詳しく教えてください。

  • 大学の予習が終わらない

    大学の予習や課題が終わらなくて夜遅くまで起きていて結局授業で寝るというパターンが多いのですが、どうすればいいですか? 正直学校行きたくなくなります。 夜遅くまでやって予習や課題が終わればいいですが、終わらなくて欠席する場合もあります。出席点なくなります。 主に英語や第2外国語などの語学の授業です。 英語でプレゼンしたりドイツ語の和約したり大変です。 1年生でこの状況というのはまずいですか? また今日も授業さぼりました 今日も夜遅くまで発表の準備です 正直自分の実力を超えた大学に入ってしまった気がします

  • 予習が終わりません

    私立の中学校に通っている者です。 私の通う学校は予習のチェックがあり、やっていなかったり中途半端だと、ひどく叱られます。 予習の内容は、教科書の長い英文を数ページうつして和訳をしたあと、教科書数ページある例文もうつして和訳し、指定の単語帳には毎回多くの単語を辞書で調べて、例文も書くといった感じです。 授業中に和訳を答えさせられて、和訳が正しくないと、それも結構指摘されてしまいます・・・ そして明日英語の授業があるのですが、明日以降の授業の予習が何一つ終わっていません。 予習の量は多めで、今からやったら徹夜することになると思います。 もともとためてしまった自分がいけないのですが、予習の多さを想像すると、やろうと思ってもなかなか始められません。 その前に、時間がかかる効率の悪い予習は、なかなか頭に入ってくるものではないので、先生の指示通りの予習をしていたら、効果がないのです。こういう場合は、先生に叱られるのも承知で、自分流で予習したほうがよいのでしょうか?または、このように量が多い予習を、効率よく終わらせる方法や、自分流で予習するとして、よい予習法はないでしょうか? 最悪、終わらなかったときの言い訳でよいものがあれば、教えてください。 回答よろしくお願い致します。

  • 留学中の予習

    現在、アメリカの大学に留学している者です 噂には聞いていたのですが、授業で大量のテキスト予習を出され困っています 現在、3つ授業を取っているのですが、平均で2・30ページの予習を各々にせねばらなず まともに(じっくり読んで、理解してるようなやり方で)読んでいては、とても追いつきそうにありません(日本語でも、専門書数十ページを読むのは大変なのに・・) 某本には、読んだ後ノートにまとめるのが良いともありましたが、ノートにまとめる以前のところで詰みそうです。 何も、数十ページの本を一時間くらいで読めるようにとは言いません どうすれば、より早く・より効率的にこのような大量の宿題を処理できるでしょうか?

  • 高校の英語の予習について

    ウチの高校は、英語にチカラをいれていて、授業は1クラスを2クラスに分けるの少人数クラスなんですが、 担当の二人の英語の先生の予習の仕方がぜんぜん違うんです! A先生の予習・・・  授業の前に、本文をノートに写す  新出単語も辞書できっちり調べる B先生の予習・・・  本文はサラリと読むだけでOK わからない単語があっても、辞書は使ってはいけな  い。(辞書を使ったら、その意味にとらわれてしま  うらしい)       授業の前に十問ほどのすごく簡単なプリントを解い  て大体を把握する。 僕はA先生のクラスだったんですが、これじゃ不公平だと思います!! どちらの予習が正しいのでしょうか?? (どちらが正しいとは言えないならすいません)  

  • 高校の予習について。

    僕は、今日高校に入学したばかりです。(私立の高校です。)まだ、その高校に関してはよく分かりませんが、 授業のスピードが早い事とよく「ここの部分予習して来いよ。」と先生は言いますよね?予習と言っても何処の所をやれば良いのか。分からない事ないですか? それとも、ただ単に例えば数学・英語だとしたら次のページの部分の単語調べとか本文の読み(英語です。) などをやるのですか? 数学だったら教科書の次のページの問題集を解くのですか?ヒントなど参考を手がかりにして解くのですか? どうなのですか?学校にもよるのでしょうか?

  • 高校英語の予習のやり方

    高校の英語の予習はやっぱり、長文をすべて日本語訳をノートに書いた方が良いのですか!? また、やり方も教えていただくとありがたいです!

  • 数学の予習ノートについて質問です!

    今年から数学では予習ノートをつくり提出しなければいけなくなりました。 ですが、私の予習ノートは教科書をそのまま写したようなものになってしまい、見にくいし使いづらいです。 どのように予習ノートをつくればいいでしょうか? ---------------- 予習ノート 目的:わからない部分を予め把握しておき、授業でわかるようにする。授業では板書に集中するのではなく、先生の話しを聞いて理解をする。 書いておくこと(最低):公式/例/例題/問 ※問はできるところは解いておくとよい

  • 高校生の予習!!!

    私は、新高1です。 今日、説明会がありました。 さっそく、宿題が、英語のlesson1を予習してこい! ということでした。 でも・・・予習の仕方が分かりません・・・ 中学校のときは、単語を書いて、意味を調べて、 ノートに書き、本文と基本文を書き、和訳して終了vvvでしたが・・・ 高校は、並大抵じゃないですね!!! 今日、lesson1の1をやっていたのですが、 単語を調べるだけで、1時間かかってしまい、 ばててしまいました。 中学校では、勉強は得意なほうだったし、 あんまり「分からない」って経験をしたことがなかっただけに、ちょっとショックです(汗 でも、頑張らなきゃいけませんね。 どう予習したらいいのですか??? 高校入ったら、lesson1を中心としたテストをするって言われました。 単語は、意味を調べて、発音とかも調べなきゃいけないんですか?発音とかよく分からないのですが・・・ あと、本文や単語は、ノートに書いて、訳さなければならないんですか? 訳そうにも1つの単語にたくさん意味があって、 どれを使ったらいいのかさっぱり分かりません。 予習の仕方を教えてください。

  • 英語の予習について

    私は今、高3で学校では夏期補修が行われています。英語の時間は専ら、家で予習した長文を学校で解説していくというものなのですが、家での予習に3時間ぐらいかかってしまっています。。学校の都合上勉強できるのは夜7時くらいになってしまい、他のもっと苦手な教科をあまり勉強できなくなっていしまっています。 私の英語の予習の仕方は 《1》辞書なしで問題を解く 《2》辞書なしで分からない単語は類推しながら訳す 《3》読みにくかった文章や、分からなかった単語を辞書で引いてもう一度訳してみる こんな感じですが、このようなやり方ではダメでしょうか??