• ベストアンサー

カスピ海ヨーグルトを作る時

leaf_の回答

  • ベストアンサー
  • leaf_
  • ベストアンサー率32% (122/377)
回答No.3

以前乳業会社に勤務していました。 牛乳にもいろいろ種類はありますが、できればロングライフはやめたほうがいいと思います。 絞りたて牛乳が手作りおにぎりだとすれば、ロングライフ牛乳はコンビニのおにぎりのようなものです。長持ちするようにできています。ただロングライフは加工乳ではありません。牛乳に糖分などを加えて、味をつけたり、加工したコーヒー牛乳のようなものを加工乳といいます。 普通の牛乳のほうが、おいしくできるとおもいますし、ロングライフ牛乳の味になれてしまって、普通の牛乳の味を 違うと受け入れてしまっているのかもしれません。 カスピ海のヨーグルトも作っていますが,できれば3.7以上のものでつくると濃厚でおいしいヨーグルトになります。使う牛乳によってかなりかわります。 下のサイトも参考にしてください。

参考URL:
http://www6.ocn.ne.jp/~e-yuuki/gyuunyuu.htm
momotaronosuke
質問者

お礼

専門家のご意見、ありがたいです。 教えていたたサイトも見てみました。味だけではなくて安全なものを食べなくてはいけないことに気づきました。 普通の牛乳でまた実験を重ねてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カスピ海ヨーグルト

    何処をどう回ってきたのか不明なのですが「カスピ海ヨーグルト」らしきものが家にあります。関連ホームページも沢山見ました。この生みの親の責任あるコメントの載った、本人のホームページはありますか?常温でヨーグルト状になれば、すべて、このカスピ海ヨーグルトなのか、お腹さえ壊さなければ雑菌は入っていないと言う事なのか、乳酸菌の知識などないので分かりません。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • カスピ海ヨーグルトの種菌について

    カスピ海ヨーグルトを作り始めてまだ半月ほどですが、今のところ好調です。成分無調整の牛乳を使用し、できたヨーグルトの中から種菌を採ってつないでいます。先日牛乳が足らなかったので、低脂肪乳にて作ったら、あっさりとしてとてもいただき易いものができました。もともと牛乳が苦手なので、こちらを気に入ってしまいました。で、お聞きしたいのが、低脂肪乳でカスピ海ヨーグルトを作り、種菌をつないでいっても大丈夫でしょうか。ヨーグルト菌が弱ったり、何か不具合があったりするでしょうか。

  • カスピ海ヨーグルトの育て方はどれが正しいの??

    私の前にかなりたくさんの方が「カスピ海ヨーグルト」の培養の仕方を聞いたり教えたりしているのですが、みなさん言ってることがまちまちで、初心者の私はどれをたよりに作っていいのかわかりません。たとえば「1リットルの牛乳にたいして種は全体の1割くらい入れる」と書いてあるのもあれば「大さじ3杯程度」と書いてあったり・・・?ちんぷんかんぷんです。 どれが正しいというかどれが「確実に培養できる方法」なのでしょうか?教えて下さい。

  • カスピ海ヨーグルト

     フジッコのカスピ海ヨーグルトを作っているのですが、種菌培養プラスチックビンで作るところまで行きました。ここで疑問なんですが、500mlの牛乳と混ぜ合わせると書いてあるのですが、1lではダメなんでしょうか。  他のヨーグルトに植え継ぐためのヨーグルトを1個作っておいて、それから何個かに分けて作ろうかと思ったのですが、(その場合量が多い方が得かと思ったのですが)、それとは別に1つ1つ作っていったほうが良いのでしょうか。 教えてください。

  • カスピ海ヨーグルトが固まってくれない~>.<;

    こんばんは☆^^ またまたお世話になります^-^; よろしくおねがいします<(。。)> 2,3ヶ月前からずっと、カスピ海ヨーグルトを作っているのですが…昨日から固まってくれなくなっちゃったんです;.; もう、牛乳2リットルダメになっちゃいましたノ.; ヨーグルト自体、何の異変も見受けられないのですが…*.* ど~してでしょうか?? もう、菌は死んでしまったのでしょうか? どうしたらまた固まってくれるでしょうか? ご存じの方、 アドバイス宜しくお願いしますm(__)mペコペコ

  • 寒くなった時のカスピ海ヨーグルト

    カスピ海ヨーグルトを今も作っている人のみへの質問です!! カスピ海ヨーグルト我が家ではずっと作り続けています。ただ最近、急に寒くなったせいか・・・固まるのがすごく遅くなったのです(-_-;) 以前は夜置いておくと次の朝には絶対に必ず固まっていたのです。 (晩に作ってそのまま仕事に出かけて夕方に帰ると固まっています) 寒くなるとある程度は固まりにくくなると思いますが、皆さんのお宅ではどうでしょうか? 固まるのが遅くなったのでタネを多くして牛乳を少なくしてみても同じです。 これってやっぱり菌がダメになりかけてるんでしょうか?それともただ寒いせいでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • カスピ海ヨーグルトの増やし方

    ヨーグルティアで市販のカスピ海ヨーグルト400cc中から100ccを使って作ったら7~8時間でできました。その時の残りのカスピ海ヨーグルト(市販の)を殺菌した容器に100ccづつ小分けにして冷凍保存しておいたので、作る前に冷蔵庫で1日解凍し作ってみたのですが、出来上がるのに1日半位かかってしまいました。味や食感は変わらないと思うのですが、1日半も27度で放置していて大丈夫なのか心配です。やはり冷凍した菌ではうまくいかないのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトを作っていますがこれでいいのかどうか?

    これから夏に向かって疑問だらけです。 どなたかお教え下さい。 イ)梅雨や夏場の湿度や温度が高い時期は常温だと、さすがのカスピ菌でも腐るのではと心配ですが、このまま常温で置いておいていいのでしょうか? ロ)しばらく置くと上に黄色い膜が張っていますが、食べてもいいのですか? ハ)匂いが何か乳臭いような(粉ミルクの匂いをきつくしたような感じ)感じですが問題ないですか。 食べても味には違和感はありません。別に酸っぱいような感じもしません。 本来カスピ海ヨーグルトにはどんな匂いがあるのでしょうか? いろいろググッてみましたが、今いち分かりません。 よろしくお願い致します。

  • カスピ海のヨーグルトはプロバイオティクス?

    先ほどテレビでヨーグルトにはプロバイオティクスのものと そうでないものがあって、善玉菌として腸で活躍させるには プロバイオ・・・でないと効果がないそうではないですか。 そこで気になったのが今流行っている(私の周りだけかも・・・) 「カスピ海のヨーグルト」はプロなんでしょうか? それともノンプロなんでしょうか? どなたかご存じでしたら教えて下さい! どうせ一日300gも摂らなきゃいけないなら効果がある物を 食べたいです。 ちなみに「カスピ海のヨーグルト」とはどこかの大学教授が カスピ海地方から持ち帰ったという、常温で増やせるヨーグルト種 のことです。違う名前で流通していると分からないので念のため・・・。

  • カスピ海ヨーグルトの入手方法

    カスピ海ヨーグルトの菌はどのような方法で入手できるのでしょうか。ちなみに住まいは福島です。自分で牛乳を加えるだけで食べられると聞いたのですが、よくわかりません。