• ベストアンサー

派遣社員の実体

hotcocoの回答

  • hotcoco
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.7

No.4で回答しているものです。 少し訂正と追加をさせてください。 2について 紹介予定派遣制度について触れていらっしゃる方がいたので答えませんでしたが、基本的に「引き抜き」と呼ばれるものは禁止されています。 外資系では多いと言われていますが、派遣された会社から直接言われることは期待されないほうがよいと思います。 派遣契約が切れたら社会保険も切れるのか?という問いがありますが、以前だと、派遣会社毎の保険組合でしたので、いろいろと問題があり、それを解消するために、新しく、派遣社員のための、人材派遣健康保険組合が誕生したのです。 契約が切れるということは「退職」と同じ意味ですので、違う点は、加入条件くらいだとお考えになってよいと思います。 1ヶ月先のお仕事に対して否定的なご意見が多いですが、確かに多くはありませんが、現在のお仕事状況を見てると、長期のお仕事であっても、1ヶ月や3ヶ月更新という場合が多いです。 無条件で更新し続けている場合もありますが、だいたい、一応・念の為、更新するかどうか派遣会社から問い合わせを受けます。 これはだいたい1ヶ月前には行われていますので、ここでスタッフさんが辞めたいと言えば後任探しが始まり、1ヶ月先のお仕事紹介が発生するのです。 ですから、1・4月開始のお仕事に多くその傾向が見られるのです。 (9月と書きましたが、10月のつもりで書きました。3ヶ月更新を想定した場合、9月末終了になりますから) 今年の2月、4月からの紹介予定派遣のお仕事のお話を受けました。 その時、ちょうど契約が3月で終了が決まっていたお仕事に就いていたので、受けようと思い、そのように返事をしたのですが、それからすぐ、就業先から契約延長したいというお話を受けるという、ちょっと稀な経験をしました。 最終的に正社員としての就業をご希望なら、派遣ではなく、積極的に正社員のお仕事を探されたほうがよいと思いますよ。 がんばってください。

hirorinkappa
質問者

お礼

派遣から正社員というのはかなり厳しそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の雇用保険

    私は派遣社員です。今の派遣会社に登録して、派遣先に勤務して2年経つのですが、社会保険や雇用保険には加入していません。 現在、雇用保険だけ加入したいと思っているのですが、雇用保険だけ加入するというのはできるのでしょうか?

  • 派遣社員の社会保険加入

    はじめまして 派遣会社に登録し、派遣社員として、週4日・一日6時間の パートタイムのような就業時間で仕事をしています。 この勤務日数と勤務時間は、派遣会社から提示されたもので、 私の希望によって変更したものではありません。 派遣会社に入る前は、専業主婦だったので、主人の社会保険の扶養に入っています。 が、このままだと130万円を超えてしまうので、 自分の社会保険か国民健康保険に入らなくてはいけないのですが・・・・ 派遣会社に、社会保険に加入して欲しい旨、伝えたところ、 勤務時間が不足していて入れないといわれました。 自分で調べたところ、 (1)月間の労働日数が正社員の概ね3/4以上 (2)一日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上 の両方に該当する場合は、社会保険に加入する事が義務付けられており、 (1)は正社員が4週9休なのでクリア (2)は一日の正社員の勤務時間が7.25Hであるのでクリア のはずなのですが・・・ 事業主に対しての罰則もあるようなのですが、派遣会社の言い分では、 月間の労働時間が、不足しているから、社会保険には入れない、というのです。 労働時間を増やすように、派遣先に交渉しましょうか? と、言われたのですが、公の機関に派遣されている為、予算の関係上、 時間を増やす事は難しいと思われます。 大手企業100%出資の派遣会社なので、めったな事はないだろうと、 派遣の登録をしたのですが・・・ 私としては、派遣先が近くて、人間関係も良く、 労働時間も主婦には嬉しい時間帯なので、 このままの条件で、仕事を続けたいと思っているのですが・・・ 私以外の派遣社員の人は、フルタイムか扶養範囲内の方ばかりで、 フルタイムの人は、社会保険に入ってもらっているそうです。 どこかに届ければ、社会保険に入って貰えるでしょうか? 派遣会社の人が言うような、月間労働時間での社会保険適用基準が どこかにあるのでしょうか? 初回契約時から、何度か交渉を続けているのですが、 同じような回答をもらうだけで、先に進めません。 国民健康保険に加入するしかないのでしょうか? どなたか知恵をおさずけ下さい。

  • 派遣社員の賃貸契約

    はじめまして、派遣社員ですが、賃貸契約は可能でしょうか? 日雇い派遣ではありません、年齢21歳 年収は税込250万円程、社会保険・雇用保険等加入 +同居の祖母 年齢80歳 共済年金受給者 予算的には50000~60000円で検討しています。 保証人になれそうな人が居ない為保証人代行を申し込みしようかと思っておりますが、勤務先は給与・社会保険等を頂いてる派遣元でしょうか? 実際に仕事をしている派遣先でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 派遣社員の社会保険

    恥ずかしい話ですが、つい最近労働時間が正社員と同じ派遣社員は社会保険強制加入ということを知りました。 しかし私は派遣先から何も聞いていませんでした。 同じ派遣社員にも入りたくないから入ってない人がいるのでてっきり自由加入だと思っていました…。 これって派遣会社の法律違反ですよね? 今からどうにかすることはできないんでしょうか…。 私はもうすぐここの派遣を辞めるつもりなので、もし社会保険に入っていたら失業保険が入ったんだと思うと悔しいです。

  • 派遣社員の社会保険

    派遣社員として働く予定なのですが、 1日の勤務時間5.5時間×週5 では、派遣会社の社会保険(健康保険)に加入できないのでしょうか? 最近まで同じ派遣会社より長期で勤務しており、 保険証は手元にあるのですが、返さなければならないでしょうか? 恐れ入りますが、至急お教え下さい。

  • 派遣かパート・アルバイト

    現在46歳の女性です。 これから定年までずっと働くとしたら、あなたなら派遣社員 それともパートやアルバイトどちらを選びますか? ○事務職でこの先も派遣の仕事があると仮定してです。 ○正社員は除外してです。 ○社会保険にはいずれも加入してです。

  • 初めて派遣社員として勤務します。

    今まで、正社員やパートとして10年程社会生活を送ってきた、主婦です。 このたび、派遣社員として始めての勤務をするのですが、非常に緊張しています。 派遣は仕事をする上でパートとは何処が違うのでしょう? 何に気をつければ良いのでしょう? 派遣会社からの関連書類には、「挨拶しましょう」とか、「5分の遅刻でも連絡しましょう」などという低レベルな事しか書いてありません。 現実問題として、業務遂行上、パートではOKだが派遣ではNGである事などの例があれば教えて頂けますでしょうか?

  • 派遣社員をしていて、派遣されていない期間の保険

    派遣会社に登録し、派遣社員として派遣先企業に勤務しています。 登録している派遣会社では、社会保険(健康保険・厚生年金保険)と労働保険(雇用保険・労災保険)に加入して、被保険者となっています。被保険者となれるのは「派遣先企業に勤務している間のみ」だそうです。 今の派遣先企業での勤務が終了したら(派遣社員としての契約期間が終了したら)、しばらく働かないでおこうと思っています。 つまり、以下のようなサイクルで働きたいんです↓ ※働いては休み、働いては休み・・みたいな感じ。 1. A企業へ派遣勤務 ※6ヶ月間 2. 働かない期間  ※3ヶ月間 3. B企業へ派遣勤務 ※12ヶ月間 4. 働かない期間 ※2ヶ月間 5. C企業へ派遣勤務 ※12ヶ月間 ※これ以降も↑の繰り返し・・ 派遣会社に登録はしているけれど、働いていない状態である期間は、各種保険が適用されないらしいですが、私としては、働いていない期間も健康保険を適用して欲しいんです・・。だってこの期間に病院へ行く事もきっとあると思いますし、その際、治療費の全額自己負担なんて辛いですし・・。 上記を解決する為には、働いていない期間は国民健康保険に加入すればいいんでしょうか? そして働き出したら再び、「国民健康保険」から「派遣会社で加入する保険」に切り替えればいいのでしょうか?もっとも費用がかからない方法にしたいんですが! 上記に書いたような勤務サイクルの場合は、この切り替えを何度も繰り返す・・という事になるんでしょうか?結構面倒だなと思うのですが・・。 こういう勤務サイクルの人って他にもいると思うのですが、皆さんどのような方法をとってるのでしょうか? 働かない期間が半年以内の場合は、その期間は保険には入っていない状態なんでしょうか?病院とか行った場合は、全額自己負担してるのですか・・?

  • 派遣社員の社会保険加入について。

    派遣社員の面接に行ってきました 社会保険に加入したい話をしたら、 派遣法に基づいて、最低でも75日間の間は 試用期間?かは分かりませんが、 社会保険には加入できません。といわれました。 結局辞める人が多い?みたいで、75日の間は 国民健康保険でいてほしいといわれました。 そのことをハローワークに聞いたら 75日は少し長すぎるといわれました。 実際派遣社員の人は社会保険加入までにどのくらい期間ありましたか?

  • 派遣社員で社会保険ありか、正社員で社会保険なしか・・

    現在、派遣社員として働いておりますが、半年更新の契約更新の時期になり、思い切って(やはりこのご時世、不安定なのが嫌で)「正社員として働かせて下さい」と、派遣先の上司である社長に申し出てみました。 すると、社長が検討してくださった結果、「正社員として、交通費は出せる・給与も今よりは出せる・退職金は2・3年のうちは寸志ぐらいになってしまう・年休暇は120日ぐらい・ボーナスもある程度は・常時勤務で月給制・1年毎に更新の確認をさせてもらう」とのこと。ただ、「社会保険には他の人も加入してないから、(今後入る検討はしているものの)それだけは今のところ出来ないけど、それでも良ければ…。それが心配で、自分(社長自身)も普通のサラリーマンをしてきて、今の役職に就くとき、その事では悩んだことがあるから。」ただ、雇用保険には私一人でも入れる とのことでした。 この派遣先の会社は、日系外国人の派遣会社で、事務所で働いている日系のスタッフも社会保険には加入しておらず、実際の手取り額が良い法を望んでいるという風潮もあるようです。 私の現在の派遣会社では、長期の為、社会保険もかけてくれ、交通費も高いのですが、バス代も含めて支給してくれています。 このような状況で、社会保険をしっかりかけてくれる(しかし、不安定で先々が心配で、ボーナスがない)派遣社員として働いていくのが良いのか、社会保険がない正社員として契約させて頂くのが良いのか、、大変悩んでいます。 社会保険を外れて、国民健康保険と国民年金にするのには、どういったデメリットがありますか?ちなみに、現在父親が定年退職して国民健康保険に入っているので、私がそこに一緒に加入することになると思いますが、金額的には高くなってしまうのでしょうか?それとも、社会保険の任意継続をしたほうがいいのでしょうか?? (長文で申し訳ありません。) どうかお知恵をお貸し下さい!