• 締切済み

高校数学の講習でわからないことがあります。

実数x、yが 4x^2+9y^2=36を満たすとき、x-2の最大値、最小値を求めなさいという問題です。 コーシー・シュワルツと内積どっちでも解けるといわれました。 できれば、両方詳しい解答を教えてもらえませんか?

みんなの回答

回答No.3

>コーシー・シュワルツと内積どっちでも解けるといわれました。 この問題、どう考えたって質問者の書き込みミス=問題が違う、だろ。。。。。。。。w 回答者君もそれくらい気がつかないかな? まぁね、このサイトの回答者のレベルは低いからね。。。。。。w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

4x^2+9y^2=36は x^2/3^2+y^2/2^2=1 と変形してみればわかりますが 長径3(x方向)、短径2(y方向)の楕円の方程式です。 つまり -3≦x≦3、-2≦y≦2です。 よって -5≦x-2≦1 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

なんで、コーシー・シュワルツとか内積とか言ってるの? 4x^2+9y^2=36 4x^2≦36 x^2≦9 -3≦x≦3 -5≦x-2≦1 より、 x-2の最大値は1、最小値は-5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の質問です。

    実数x、yが x≧0 y≧0 x+2y=2 を満たすときの -y^2+x^2+4yの最大値 最小値を求めよ   数学IAの問題です、この問題の解説をお願いします。

  • 平成12年東大プレの5番について

    a,bは正の定数とする 正の数x、yがa/x + b/y=1を満たしながら動くときx^2+y^2の最小値を求めよ と言う問題です。 これを見た瞬間にコーシーシュワルツだとおもい解答したのですが×でした。(コーシーだとax+by+2√(abxy)になりました) 答えは一文字固定で解答するらしいのですが、なぜコーシーシュワルツは駄目なんですか?

  • 数学の問題です。

    数学の問題で 「実数x,yが x^2-2xy+2y^2=2 を満たすとき、xのとりうる値の最大値と最小値を求めよ」 という問題です。 解答では式を変形して2y^2-2xy+x^2-2=0 とし、yの2次方程式としてから、その判別式をDとして D/4≧0より  -2≦x≦-2  よって最大値2 最小値-2 となっていました。 このときなぜD≧0と言えるかが良く分かりません。D≦0やD<0となることは無いのでしょうか? 解説をお願いします。

  • 高校数学です

    すべての正の実数x,yに対し √x+√y≦√2x+y が成り立つような実数kの最小値を求めなさい。 という問題なんですが、いくら考えてもわかりません。どのように解けばいいのでしょうか?

  • x>0,y>0,z>0 で、x^2+y^2+z^2=a^2のとき、

    x>0,y>0,z>0 で、x^2+y^2+z^2=a^2のとき、 xy+yz+zxの最大値を求めよ。 コーシーシュワルツの不等式を使うとでるとおもうが、 別解での解答はどうなるのか。よろしくお願いします。

  • 高校数学です

    高校数学です こんにちは。よろしくお願いします。 実数xに対して y=5*3^x+2*^(-x),z=5*3^x-2*3^(-x) とおくと、 y^2-z^2=40である。 z=0 となるのは、3^x=√2/√5のときである。 yの最小値を求めるのですが、解答では、 3^x=√2/√5 の両辺の対数をとると・・・ と、いきなりなっていました。 これってz での値では無いのですか? y=0だと 3^x=-√2/√5 になりませんか? よくわからないので教えてください。

  • 二次関数の問題についてです。

    急ぎの質問です。 二次関数の問題がわかりません。 以下の問題の解き方&解答を教えてください! 1. aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 2.(1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • コーシー・シュワルツの不等式の使い方で分からない点があるのでお尋ねしま

    コーシー・シュワルツの不等式の使い方で分からない点があるのでお尋ねします。 「0以上の実数s,tが s^2 + t^2 =1を満たしながら動くとき、 x=(√s ± √t)^2 のとる値の範囲を求めよ」という問題があったとします。 解法として コーシー・シュワルツの不等式を使って、(√s + √t)^2=(1・√s + 1・√t)^2 ≦ (1^2 + 1^2)( s + t )=2( s + t ) 再度コーシー・シュワルツの不等式より、 ( s + t )^2≦(1^2 + 1^2)(s^2 + t^2)=2 ( s^2 + t^2=1より) ? ( s + t )≦√2 従って、(√s + √t)^2 の最大値は2√2.最小値は(解き方省略で)1 次に、(√s - √t)^2 の最大値は、0≦ s,t ≦1より、s=1,t=0またはs=0,t=1のときで1. 最小値は s=t=1/√2 のときで0(細かいことは省略) ここで疑問なのですが、(√s - √t)^2 に、(全ての実数で成立する)コーシー・シュワルツの不等式を適用して、 (√s - √t)^2={1・√s +(-1)・√t}^2 ≦{1^2 + (-1)^2}( s + t )=2( s + t ) としても 最大値を導けないのは何故なんでしょう? つまらない質問で恐縮ですが、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 数学について

    中学の復習テストが再来週あるので期末で点数が悪かったところを復習してるのですがわからないので教えて頂けると嬉しいです。 1次関数の値域と最大値、最小値についてです! ①y=3x+1(-2≦x<1) 値域が−5≦y<4なことまではわかったのですが、解答に最小値−5最大値なしと書いてあったのですが、なぜ最大値がないのでしょうか…? ②y=−3x−2(−3<x≦−1) 解答に1≦x<7とかいてあるのですが、定義域と小なりとかが反対になってるのはどういう理由からでしょうか、?またこれも最大値なしと書いてあるのですがなぜでしょうか? ③ ②と同じ理由だったら解説なしでも大丈夫です! y=−x+4(x>-1) 解答にy<5とかいてあるのですが定義域と大なりが逆になってるのはどういう理由からでしょうか? ④y=1/2x-1の最大値と最小値 どちらも解答みてもわからないので説明お願いしたいです 問題多くて申し訳ないですがどうかお願い致します🙇あまり頭が良くないのでわからないところあったら返信で細かく聞いてしまうかもなのでそれでも大丈夫な方お願いします、

  • 最大、最小の問題です。

    最大、最小の問題です。 条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答の、(x,y)=(4√5/5,2√5/5)のとき最大値2√5、 (x,y)=(-4√5/5,-2√5/5)のとき最小値-2√5 という答えに、自力では辿り着けませんでした。 -2≦x≦2,-2≦y≦2というのは分かったのですが、それからどうしたら良いのか分かりません。ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。