• ベストアンサー

障害年金の取り下げはできる?

私は障がい者の方の施設で、ディケア担当してます。利用者様が統合失調症で、事後重症3級障害厚生年金ねらいで、5か月前に申請。社会保険事務所に連絡してきいたところ、今、業務センターで裁定中なので来月には認定結果が出るということ。ご本人は傷病手当金受給中です。症状が軽快してきたので、職場復帰願望が強く、もし認定された場合、傷病手当金の差額返還時に、障害年金受給がばれてしまい、職場復帰に不利だと考えてます。よって障害年金は認定された場合、辞退したいというのですが。今から取り下げることはできるのでしょうか?また、受給権のみのこして、支給は受けないということはできないのでしょうか?        

  • 817ai
  • お礼率67% (19/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

少し補足しておきます。 障害年金の請求のタイプにより、支給開始月が異なるからです。 (裁定請求書のコピーが手元にあれば、請求のタイプはわかります。) 1.障害認定日請求(遡及請求も含む)のとき  障害認定日(初診日から1年6か月経過日)の属する月の翌月分から 2.事後重症請求のとき  裁定請求日(窓口受理日)の属する月の翌月分から 上記1および2の支給対象期間が、同一傷病により、 健康保険の傷病手当金の支給対象期間(支給開始より最大1年半)と 重複しているとき、 その重複している期間について、障害厚生年金が支給されるのなら、 回答#2のような調整が行なわれます。 したがって、回答#1で補足質問が出ていますが、 いつからいつまでが重複する可能性があるのか、について きちんと調べていただきたいと思います。  

その他の回答 (7)

回答No.8

傷病手当金は、平成20年9月~平成22年2月ですね? 確かに、暦日で最大1年6か月の期間について受給が可能ですから、 支給対象期間はそのとおりとなりますね。 一方、障害厚生年金が事後重症請求とのことなので、 請求日が平成21年7月だということであれば、受給が決定すると、 その翌月である平成21年8月分から受給権が発生します。 したがって、平成21年8月分~平成22年2月分については、 傷病手当金と障害厚生年金の重複期間となります。 この重複期間について傷病手当金を受給するときには、 傷病手当金の返還の必要性のある・なし以前の問題として、 障害厚生年金の実際の受給の返上(支給停止)の有無にかかわらず、 「障害厚生年金の受給権を持つ者である」ことを 傷病手当金請求書上できちんと明記・申告しなければなりませんから、 その点だけは、くれぐれも誤解のないようにして下さい。 これは、障害厚生年金を実際に受給しているかどうか以前に、 受給権を持つ者(受給権者)であるか否かが問われるためです。 (返上したとしても、受給権そのものは消えないのがその理由です。) 障害厚生年金を本人の意思で返上する(支給停止)には、 大きく分けて、以下の2とおりの方法があります(既に別回答済み)。 いずれの場合も、受給権は残ります(権利は喪われません)。 1.障害の程度とは無関係に、本人の申立によって受給を停止する方法  http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/n2007/henko.htm#05  http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kaisei_ans05.htm#qa01 2.障害基礎・厚生年金受給権者障害不該当届で受給を停止する方法  http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/shogai/shogaifugaitou.htm いずれにしても、早まったことはしないほうが無難で、 裁定通知が届くのを待ってから、行動していただきたいと思います。 以下の調整関係によって、傷病手当金の返還の必要性の有無を 自分自身で判断できることとなるからです。 同一傷病のために、傷病手当金と障害厚生年金を重複受給できるときは 障害厚生年金(障害基礎年金併給時はそれも合算)が優先され、 障害厚生年金の日額(a)と傷病手当金の日額(b)を比較した上で、 a ≧ b となったときは、傷病手当金を受給することはできません。 また、a < b のときには、 1日につき、b - a の傷病手当金しか受給できません。 (それよりも多く傷病手当金を受給していたら、いずれの場合も返還) a ‥‥ (障害基礎年金 + 障害厚生年金)÷ 360 b ‥‥ (標準報酬月額 ÷ 30)× 3分の2 以上、ご質問の件に関しては、これがまとめとなります。 こちらを利用者さんに十分に理解していただくようにして下さい。  

817ai
質問者

お礼

利用者さんにお伝えしました。とても安心されてました。何度もご回答頂きまして、ありがとうございました。

回答No.7

障害認定日が平成16年4月であるのなら、 以下の要件を満たせば、障害認定日請求OKということもありえます。 (いわゆる遡及受給) ・平成16年4月以降3か月以内の受診時現症の診断書を出した ・併せて、裁定請求日前直近3か月以内の受診時現症の診断書も出した ・平成16年4月以降3か月以内の受診時現症で認定された このとき、もしOKとなったなら、 平成16年5月分からの受給権が発生します。 但し、裁定請求から遡る5年前までを遡及受給でき、 それよりも前の分については、時効により、実際の受給はできません。 5か月前に裁定請求をした、ということは、 平成21年7月に裁定請求をしたわけですから、 上記の場合、少なくとも、平成16年7月分以降は受給可能です。 このとき、傷病手当金を受給した平成20年9月~平成21年2月は 障害年金と重複することとなり、 障害厚生年金の場合には、以下の調整が行なわれます。 <調整のされ方> 障害厚生年金(障害基礎年金併給時はそれも合算)が優先され、 障害厚生年金の日額(a)と傷病手当金の日額(b)を比較して、 a ≧ b となったときは、傷病手当金を受給することはできません。 また、a < b のときには、 1日につき、b - a の傷病手当金しか受給できません。 (それよりも多く傷病手当金を受給していたら、いずれの場合も返還) a ‥‥ (障害基礎年金 + 障害厚生年金)÷ 360 b ‥‥ (標準報酬月額 ÷ 30)× 3分の2 一方、 ・平成16年4月以降3か月以内の受診時現症の診断書を出せなかった  (あるいは、出したが当診断書現症では認定されなかった時も含む) ・裁定請求日前直近3か月以内の受診時現症の診断書のみ出した ・裁定請求日前直近3か月以内の受診時現症で認定された というときには、事後重症請求となり、 平成21年7月に裁定請求をしたわけですから、 平成21年8月分より障害年金が支給されることとなります。 こちらについては、傷病手当金と重複する期間は無いことになるので、 質問にある利用者さんが心配する必要は無い、ということになります。 要は、障害認定日請求になるのか、 それとも、事後重症請求になるのかによって、扱いが変わってきます。  

817ai
質問者

お礼

ごめんなさい。傷病手当金:平成20年9月~平成22年2月までの間違いでした。事後重症請求です。 (1)取り下げはできないということですね。でも取り下げしなくても、 (2)不該当届けで、受給権が確保できる。 (3)さらに会社にばれないなら、受給したほうが生活も安心ですね。 (結論)裁定結果が出るのを待って、認定された時点で、健康保険組合の方と傷病手当金の返還の件について、お話しするようにしたらいいのですね。明日、利用者さまにお伝えしておきます。いつも、ありがとうございます。

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.6

No1です。 遡及請求か事後重症になるかは判りませんが、事後重症の場合時期が重なっていない為、傷病手当金の返還はありません。 今年の2月まで傷病手当金の受給ですか?それ以降は受給しなかったのですか?今からでも請求出来ますので、請求すべきかと思います。 私の場合、復職の時期と障害厚生年金の受給決定の時期が、ほぼ同じでした。 その為、人事給与に『障害厚生年金が受給される事になったけど、会社に報告すべきかと』確認しました。人事給与からの回答は『報告不要』でした。 ただ私の会社には、人事給与に健保担当がいて、傷病手当金との調整の為、後からですが報告しました。 障害年金受給は、会社とは何の関係もありません。 受給権の放棄は何の意味もないと思います。 先ず、傷病手当金を残らず受給した上で、障害年金の受給の可否を待てばいいのでは、ないですか? その上で、時期が重なったならその分の傷病手当金の返還をするのが、いいのではないですか?

817ai
質問者

お礼

ごめんなさい。傷病手当金:平成20年9月~平成22年2月までの間違いでした。だから、時期がすべて重なりますので、すべての期間の年金分の傷病手当金を返還をするのですね。そうですね、会社にばれてしまわないのなら、復職にも不利にならないわけですね。受給権の放棄は何の意味もないことですね。ご自身のご経験より、とても親身になってアドバイスくださり、ありがとうございました。利用者さまにも、明日お伝えしておきます。

回答No.5

裁定請求の撤回(取り下げ)は、 受給権者の意思により裁定請求を行なわず、 結果として年金を辞退する、という形ならば、いままでも可能でした。 (いったん裁定請求を行なうと、その後は辞退できなくなります。) しかし、本人に対する不利が著しい面があったため、 本人の申立によって裁定決定後の年金の受給を停める、という制度が 平成19年4月から設けられました。 本人に対する不利を最小限にとどめるものです。 以下を参照して下さい。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/n2007/henko.htm#05 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/kaisei_ans05.htm#qa01 なお、障害年金受給の事実が職場に伝わることもありませんし、 受給を伝える必要もありません。 また、傷病手当金を返還する必要が生じたときも、 職場を通さずに直接、保険者(健康保険組合等)に申し出れば十分で、 いずれにしても、職場がどうこうと心配する必要はありません。  

  • kinsann
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

社保事務所に確認されたらどうですか?できないことはないと思いますが。なぜなら、事後重症は「請求年金」ですから、請求を取り下げるのなら、権利が発生しません。傷病手当金との調整がばれる?かな~。そこも、社保に聞いてみたらどうですか?支給調整や支給停止の通知が会社にいくかどうか。障害年金も受給することについては、会社にはばれないはずです。

817ai
質問者

お礼

そうですね。支給調整や支給停止の通知が会社にいくかどうか。障害年金を受給することについては、会社にはばれないのか。1度、社会保険事務所に確認をとってみます。健康保険組合とのやりとりについても質問してみます。

回答No.2

いったん裁定請求を出したら、 それを取り下げることは、基本的に認められません。 認定された場合、その障害年金を受給しないことはできますが、 障害の程度が軽減した、ということを理由にする必要があります。 詳しくは、以下を参照して下さい。 (障害基礎・厚生年金受給権者障害不該当届) http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/shogai/shogaifugaitou.htm 受給権をそのまま残し、支給停止にすることができます。 再び障害が重くなった、ということを理由に、支給再開が可能です。 (年金受給権者支給停止事由消滅届) なお、同一傷病である場合、 その支給対象期間が障害厚生年金と傷病手当金とで重なったときは、 併給調整がなされます。 障害厚生年金(障害基礎年金併給時はそれも合算)が優先され、 障害厚生年金の日額(a)と傷病手当金の日額(b)を比較して、 a ≧ b となったときは、傷病手当金を受給することはできません。 また、a < b のときには、 1日につき、b - a の傷病手当金しか受給できません。 (それよりも多く傷病手当金を受給していたら、いずれの場合も返還) a ‥‥ (障害基礎年金 + 障害厚生年金)÷ 360 b ‥‥ (標準報酬月額 ÷ 30)× 3分の2  

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.1

おっしゃる意味がよく判りません。 障害認定日(初診から1年6ヶ月後)はいつですか? 傷病手当金はいつからいつまでですか? 補足願います。 障害厚生年金を受給しながら、仕事をしている者です。

817ai
質問者

補足

すみません。補足です。 障害認定日:平成16年4月(認定日には精神科を受診してません) 傷病手当金:平成20年9月~平成21年2月

関連するQ&A

  • 障害年金について

    障害年金についてお聞きしたいことがあり投稿させて頂きます。 障害認定日請求と事後重症請求を同日付で提出し、 先日、年金決定通知書が送られてきました。 年金証書を見ると、障害認定日で受給権を得ています。 事後重症請求については別に審査があるのでしょうか? (事後重症請求の提出日以降については、等級変更が ありうるということでしょうか?)

  • 障害年金と傷病手当金について

    先日、障害年金の受給が決定されました。 2級の認定で、厚生年金での受給です。過去3年分遡って受給できるようです。 ただ、ひとつ気になっていることがあります。 過去に傷病手当金を1年半頂いていました。 障害年金受給が決定されたら過去に頂いていた傷病手当金を返却しなければならない....のような記事を見ました。 障害年金と傷病手当金の関係についてお分かりになる方、教えて頂ければ幸いです。 また、障害年金受給額よりも受け取った傷病手当金が上回ってしまう場合はどのような対応をすればよろしいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害年金と遡及請求について

    主人のことです。 1年前に、厚生障害年金3級の認定を受けて障害年金を受給しております。 最初、裁定請求する際に、2通の診断書を提出しました。 障害認定日用と事後重症請求用です。 そのときの書類と一緒に、「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」なるものも一緒に提出しました。 私は、傷病名○○○で、障害厚生年金を「障害認定日請求」とします。 ただし、障害認定日において受給権が発生しない場合は、「事後重症請求」とすることを申し出ます。 との旨の書面を裁定請求書と一緒に提出しました。 結果、事後重症のみがOKで認められ、障害認定日による障害(本来請求)は、認められませんでした。 初診日要件や、厚生年金支払い要件などは、きちんと確認できております。 約8年前から精神科に通院し(病名:躁うつ病)、担当医師も同じ先生だでまた病院はそこだけなのでカルテもすべて保管してありましたので、裁定請求書の準備はわりかしスムーズに出来ました。 厚生3級(1年更新でした)を受給して、ちょうど1年が経過するのですが、この1年のあいだに任意入 院で2ヶ月入院しました。 ちょうど誕生月にかかったため、障害状態確認届けも、10日ほど提出が遅れましたが、先日 発送することが出来ております。 退院後すぐの状況で診断書を作ってもらったためか、日常生活能力判定では、7項目の内、5項目ができない、もしくは行わないとなり、生活能力の程度では、(5)常時の援助が必要である。となっています。 前置きが長くなりましたが、 (1)額改定しなくても上記の状態であれば、等級は上がるのでしょうか? (2)最初の裁定請求で上記の申出書を提出しておりますが、3級決定して、約1年障害年金を貰っておきながら、今さらやっぱり「5年遡及分」をもう一回審査してもらう事は可能なのでしょうか。 (3)できるとすれば、遡及分の再請求をするのは、社労士等に依頼しないと出来ないものなのでしょうか。 年金証書が送られたときに、「この決定に不服がある場合、60日以内に~~~」と文言があった記憶があります。 わかる方、詳しい方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

  • 障害年金について教えてください

    うつ病で3年近く通院しています。 相談員の方から障害年金の申請の提案をされ、何も分からないまま、大体のことを聞き、調べて社会保険事務所に向かいました。 ところが社会保険事務所の障害年金担当の方の対応があまり良くなく、色々手違いもあり、起き上がるのも困難な時もあり時間はかかりましたが ◎初診日証明 ◎障害認定日の診断書 ◎現在の診断書 ◎病歴・就労状況等申立書 は揃えました。 社会保険事務所にて年金の納付状況を確認したところ、私は“障害年金の申請資格がある”とのことです。 あと用意するものは ◎年金手帳 ◎口座 ◎住民票 ◎年金請求書 と、あと ◎遡及が通らなかった時に自動的に事後重症に切り替える障害給付裁定事由にかかる申出書 ◎遡及中に傷病手当金をもらっていた場合、傷病手当を返す誓約書 も必要だとどこかで見た事があります。 何度も社会保険事務所に問い合わせたりしているのですが、私の理解力が乏しい事もあり、詳しく聞いてもよくわからなく、大変不安です。 申請をする際に「遡及請求にして下さい」等、申し出ないといけないのでしょうか? それともまた別に遡及請求に関する手続き書類があるのでしょうか? まだ何か申請に必要な書類等はありますでしょうか。 最近、生活支援センターの方に相談したのですが、これで大丈夫ですと言っていただけましたが、“事後重症に切り替える”“遡及請求”についてはよく聞けませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神障害と障害年金について

    よろしくお願いします。  【現状】 職業 : 無職 健康状態 : 双極性障害 収入 : 傷病手当金(来年9月で打ち切られます)+児童扶養手当(満額支給) 精神障害者保険福祉手帳 : 取得を検討中 障害年金 : 申請を検討中  【相談内容】 障害年金を受給すれば3級の場合「子の加算」がありません。 にもかかわらず、傷病手当金 と 児童扶養手当が不支給となります。 やっとの思いで計算してみました。 1つ目の質問は例えば来春あたりに3級の認定が下りた場合に、9月まで受給しない事が可能か。 3級の場合、かなりの収入減になります。 無理して働くか、実家を出て生活保護に頼るしかなくなります。 実家を出るというのは、世帯当たりの収入で計算すると保護費を受給できないらしいからです。 私にとってはどちらもいばらの道となります。 できれば、9月まで傷病手当金を受給して病気の回復を目指したいのです。 それでも治らなければ、現状で考えることができません。 家族の援助は受けられない状況です。 2級でも障害年金の方が1か月あたり約1万5千円ほど少なくなります。 この場合もやっぱり傷病手当金を9月まで受給することはできないでしょうか? 稚拙な文章になっていることから、思考力が低下していることがお分かりいただけるかと思います。 頑張って職場復帰に取り組んだせいで、結局病気が悪化し標準報酬月額が下がり、傷病手当金も6万円ほど下がってしまいました。 医者は妄想だといいますが、はめられそうな気がして本心をはなすことができずにいます。 誰にも相談できず困ってます。 家族には「何でも病気のせいにして、便利な病気だね」と言われるしますです。 めちゃくちゃな文章ですみません。どうか助けてください。

  • 障害基礎年金と傷病手当金の併給

    障害基礎年金と傷病手当金の併給について教えていただきたく思います。 平成22年4月に入社、9月よりうつ病のため休職し、傷病手当金を支給されています。 その後、平成23年になり、事後重症での障害基礎年金を申請しましたが、傷病手当金と 障害基礎年金は併給可能なのでしょうか?それとも無理なのでしょうか? 病名は同じです。 詳しい方のお教えをお願いしたく存じますのでよろしくお願い申し上げます。

  • 障害基礎年金の受給開始日

    昨日,障害基礎年金の手続きをしてきましたが,薬の副作用で聞いた内容をほぼ忘れてしまいました。 仮に,障害基礎年金を受給できるとしたら何ヶ月後ですか?また,毎月貰えるものなのでしょうか? 認定日請求でしたら障害認定日の翌月分から、事後重症請求でしたら請求日の翌月分からの年金が受給できます。とあるんですが,難しくて私には分かりません。 詳しい方は,簡単に教えてください。

  • 障害基礎年金受給について

    17歳時に初診のある疾患について、41歳時に事後重症で申請をし、 障害基礎年金を受給中の者です。 申請時まで(受給後も)年金は払っています。 20歳前傷病による所得制限は、「無拠出のため」と説明がありますが、 当方の様な年金支払い経緯のある事後重症による申請及び受給でも、 それにあたるのでしょうか。 あたるとすれば、それはどういった理屈によるものなのでしょうか。 また、基礎年金のため、7月に診断書と現況報告を提出しました。 もしそれにより今後の不支給が決定した場合、 その連絡はいつ頃どういった形であるのでしょうか。 いずれにせよ、 制限に掛かるほどの収入を得るような就労は不可能ですが、 少し疑問に思い、質問させていただきました。

  • 厚生年金保険法の47条関連の解釈を教えて下さい

    障害年金については厚生年金保険法の47条~57条に規程されています 障害年金には (1)障害認定日請求(申請後過去5年まで遡及できる) (2)事後重症請求 (申請した以降受給できる (3)初めての2級 (受給者が新たに傷病にかかった) が大きく分類して3パターンとしてあります 自分の理解として 法47条>>>>事後重症請求  法47条の2>>障害認定日請求 法47条の3>>初めての2級 と理解しましたが 法を読み解く方に教えて頂きたく質問しました 上記(1)~(3)について書いてある http://www.kamei-sr.jp/category/1232809.html を添付資料といたします よろしくお願いいたします

  • 傷病手当と障害者年金について教えてください。

    現在、うつ病で精神障害者手帳の2級です。 2003年の5月から会社を休んでいて 2004年の1月から休職して傷病手当の受給を受けています。 すでに通院を始めて1年6ヶ月以上経っていることから、傷害年金の受給をしようかと考えているのですが、傷病手当と傷害年金の同時受給はできないと教わりました。 すぐに会社に復帰できる状態では無い為、長期的に見た場合、年金の申請はどの様にすれば良いのでしょうか教えてください。