障害年金と遡及請求について

このQ&Aのポイント
  • 障害年金の受給について語る質問文章です。主人の厚生障害年金3級の認定と障害年金の受給に関する経緯や条件について述べられています。
  • 質問者は、障害認定日請求と事後重症請求の両方を提出し、事後重症のみが認められたとのことです。質問者は、障害認定日による障害の受給を求める再審査を行うことが可能か尋ねています。
  • また、遡及分の再請求についても質問者が不透明な状況であり、相談する必要があるかどうかも尋ねられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害年金と遡及請求について

主人のことです。 1年前に、厚生障害年金3級の認定を受けて障害年金を受給しております。 最初、裁定請求する際に、2通の診断書を提出しました。 障害認定日用と事後重症請求用です。 そのときの書類と一緒に、「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」なるものも一緒に提出しました。 私は、傷病名○○○で、障害厚生年金を「障害認定日請求」とします。 ただし、障害認定日において受給権が発生しない場合は、「事後重症請求」とすることを申し出ます。 との旨の書面を裁定請求書と一緒に提出しました。 結果、事後重症のみがOKで認められ、障害認定日による障害(本来請求)は、認められませんでした。 初診日要件や、厚生年金支払い要件などは、きちんと確認できております。 約8年前から精神科に通院し(病名:躁うつ病)、担当医師も同じ先生だでまた病院はそこだけなのでカルテもすべて保管してありましたので、裁定請求書の準備はわりかしスムーズに出来ました。 厚生3級(1年更新でした)を受給して、ちょうど1年が経過するのですが、この1年のあいだに任意入 院で2ヶ月入院しました。 ちょうど誕生月にかかったため、障害状態確認届けも、10日ほど提出が遅れましたが、先日 発送することが出来ております。 退院後すぐの状況で診断書を作ってもらったためか、日常生活能力判定では、7項目の内、5項目ができない、もしくは行わないとなり、生活能力の程度では、(5)常時の援助が必要である。となっています。 前置きが長くなりましたが、 (1)額改定しなくても上記の状態であれば、等級は上がるのでしょうか? (2)最初の裁定請求で上記の申出書を提出しておりますが、3級決定して、約1年障害年金を貰っておきながら、今さらやっぱり「5年遡及分」をもう一回審査してもらう事は可能なのでしょうか。 (3)できるとすれば、遡及分の再請求をするのは、社労士等に依頼しないと出来ないものなのでしょうか。 年金証書が送られたときに、「この決定に不服がある場合、60日以内に~~~」と文言があった記憶があります。 わかる方、詳しい方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

回答2に対するお礼をありがとうございます。 そちらでいただいた疑問点について、お答えいたします。 ◯ 障害状況確認届(更新時診断書) 額改定請求を行なうときに添える診断書に代用させる、ということはできません。 各々の使用目的が異なるためです。 新規請求用および額改定請求用は、自らの意思による請求を審査するという目的があります。 これに対して、障害状況確認届は、職権による審査を行なうという目的があります。 すなわち、ここからもおわかりかと思いますが、「それぞれ異なる診断書である」ととらえて下さい。 なお、それぞれで様式番号(様式第120号の4)は同じではあっても、障害状況確認届では一部の項目が異なっています。 新規請求用と額改定請求用の診断書は、同じものです。 障害状況確認届は、1年ごとから5年ごとまでの範囲(その障害によって、ひとりひとり異なります)で、誕生月末日までに提出します。 その誕生月1か月以内の現症(そのときの症状)についてを、実際に受診(その1か月の範囲内でなければダメ)して医師に記していただく必要があります。 なお、20歳前初診による障害基礎年金(年金証書に印字される年金コード番号が6350や2650のとき)を受けているときに限っては、「誕生月」を「7月」と読み替えて下さい(誕生月がいつであるかを問わない)。 障害状況確認届は、日本年金機構に直接提出(郵送)します。 但し、20歳前初診による障害基礎年金を受けているときは、所得状況確認届(20歳前初診による障害基礎年金に限っては、所得制限があります)も兼ねているので、市区町村役場に提出(郵送)します。 これは、所得の状況(住民税・所得税の状況)が市区町村を通じて日本年金機構に送られるしくみとなっているためです。 市区町村に提出した障害状況確認届・所得状況確認届は、市区町村を通じて日本年金機構に送られます。 また、受けているのが障害基礎年金だけのときも、障害状況確認届を市区町村役場に提出します(所得状況確認届はありません)。 ◯ 職権改定で 3級 ⇒ 2級以上 となったときの生計維持確認 新規請求時に生計維持確認に関する書類を既に提出されているので、それらが用いられます。 したがって、追加で加算対象者増(婚姻、出生など)や加算対象者減(離婚、子の結婚など)が生じない限り、新たな手続きは必要ありません。 追加で加算対象者が生じた場合には、障害給付加算額・加給年金額加算開始事由該当届を提出して下さい。 配偶者増(婚姻)のときは10日以内、子の増加(出生)のときは14日以内です。 提出先は年金事務所。障害基礎年金だけを受けている人は、市区町村役場に提出します。 なお、新たな加算が開始されると、その後、毎年誕生月に生計維持確認届の提出を求められます。 毎年誕生月に送られてきますから、所定事項を記入して日本年金機構に直接提出(郵送)して下さい。 (障害基礎年金だけのときは、市区町村役場に提出します) ◯ 児童扶養手当を受けられるときの注意事項 子の両親の一方が年金法でいう1級の状態に相当する障害を持つときは、配偶者に児童扶養手当が支給されることがあります。 たとえば、父が1級であれば、母が児童扶養手当を受けられ得ます。 このとき、1級の障害基礎年金に子の加算額が付きますが、平成23年3月までは児童扶養手当を受けられなくなる決まりがあったため、どちらか額の高い側を選択するということは不可能でした。 平成23年4月以降は、児童扶養手当 > 子の加算額 という場合には児童扶養手当を受けられることとなり、また、選択変更も可能となりました。 該当するような場合は、障害年金および児童扶養手当の双方で所定の手続きが必要です。 以上です。 障害年金に関することは、出たばかりの以下の書籍がたいへん参考になると思います。 専門職用の定番の書籍なのですが、一般の方にもわかるように、実に細かくていねいに書かれています。 (現在のところ、一般の書店ではまだ取り扱われていません) 障害給付Q&A(健康と年金出版社/入手は通販で直接) ¥4,830 平成24年1月30日発行 http://www.ken-nen.co.jp/index.html  

helmstetter
質問者

お礼

ご専門の方からのご回答、誠にありがとうございます。 ここ数日、悩んでいたことがスッキリ解決しました(^^) 病気を完治させることが一番理想ですが、今後の勉強のためにも、年金の知識をつけようと思います。 この度は、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

お困りのようですね。 類似質問があるので、具体的なしくみは下記の回答4にお示ししてあります。 http://okwave.jp/qa/q7282746.html 障害認定日請求(遡及請求)をやり直すとしても、 障害認定日の時点で年金法でいう障害の状態に該当している、ということが必要です。 (やり直し自体は、社会保険労務士に依頼なぞしなくとも十分可能です。) ご質問を拝見すると、 そもそも「障害認定日請求」として請求をしておられます。 しかし、同時に「障害認定日請求が認められないときは事後重症請求で」としており、 結果として事後重症請求にしかならなかったわけですから、 すなわち、障害認定日請求(遡及請求)をやり直すことはもうできません。 障害状況確認届(更新時診断書)の提出の結果、上位の級に改定される場合もあります。 あるいは逆に、下位の級へと級下げになったり、支給停止に至る場合もあります。 これを職権改定といいます。 何級になるのか、ということは軽々しく言及できませんから、結果をお待ち下さい。 額改定請求は、新規で受給権を獲得した月から1年が経過した後、 又は、障害状況確認届を提出して1年が経過した後に、それぞれ行なえます。 こちらは、受給権者の意思による改定です。 国民年金・厚生年金保険障害認定基準などを十分理解していただいた上で、 明らかに「より上位の等級」に該当すると考えられる場合のみ、行なってみて下さい。 障害認定基準、診断書様式 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T110721T0010.pdf 額改定請求書 http://www.nenkin.go.jp/receive/pdf/shogai210.pdf ということで、遡及請求のやり直しはできません。 今後考えられるのは、額改定請求だけです(障害状況確認届も提出済だから)。  

helmstetter
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 最初に遡及請求して処分がされているため、障害認定日請求の再度やり直しは出来ないということですね。 この場をお借りして今後のためにお聞きしたいのですが、毎年?送られてくる「障害状態確認届」を額改定請求する場合の専用診断書の代用とすることは出来るのでしょうか? また、障害状態確認届のみで2級以上に「職権改定」された場合、子供・妻等の加算者(生計維持者)がいる場合には、何か書類の提出は改めて必要でしょうか? 最初の裁定請求提出時(約1年半前)には、住民票・学生証など必要はすべて提出しております。 ご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.1

(1)等級は上がると思いますけれども。多分、上がっても、2級だと思います。1級になりたければ、額改定手続きをされた方が良いと思います。もちろん、審査の結果については、赤の他人には何も分かりませんが。結局、お金の絡む事だから、迂闊には言えません。上がる確率はもちろん、額改定手続きをされた方が高いのでしょうが。どう判断されるかは、ご自身の判断です。 (もう既に更新の診断書は提出されているのですから。結果が気に入らなければ、額改定手続きをされても良いかと思いますが。) (2)遡及請求は初回請求の時しか出来ません。それにあなたは、実際に遡及請求をされているのですし。 ちなみに、特別な事情のある人には、審査を一回すべてやり直して、すなわち、今までもらった、事後重症からの障害年金のお金を全部一度返金した上で、すべての審査をやり直すという方法があったと思いますが。一度、遡及請求をされている以上、無理だと思います。 (3)私の言論が信用出来ないなら、社労士に相談されてみてください。例外扱いなので、法律に詳しい人でないと難しい事は確かです。しかし、出来るとは思えないのですが。

helmstetter
質問者

お礼

再度の遡及請求は複雑なようですね。可能性も低そうですし・・・。 更新結果次第で、額改定を検討してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害年金と遡及請求

    妻のことです。 今月から障害年金を受け取ることになりました。 内容は事後重症請求です。やはり、遡及請求(認定日請求)をしたいのですが、 取り消し申出書を提出し、再申請中は今頂いている障害年金を引き続き受け取る ことができるでしょうか。または、事後重症請求で頂いた障害年金は一度全額返金し なければいけないのでしょうか。 再申請期間は3ヶ月前後かかるそうですが、却下された場合今の事後重症請求の 状態になりますか。 お分かりの方、詳しい方がいらっしゃれば、大変お手数ですがご回答お願い致します。

  • 障害年金の遡及請求について

    家内の「統合失調症」で障害基礎年金を申請したいと思っていますが、「遡及請求」のケースになるのか、「事後重症」になるのか、よく分からないので悩んでいます。。 家内は1997年11月から神経科・神経内科のA医院に通院を初め、当初は不眠や不安を訴えて「不安神経症」との診断でした。その後、ずっとこのA医院に通っていたのですが、3年後の2000年10月ごろから言動がおかしくなり、「統合失調症」との診断を受けました。それ以来、治療方針や投薬内容も大きく変わりました。救急で精神科の病院に2回ほど運ばれたり、1ヶ月ほど入院したりもしましたが、退院してからはまたA医院に通院し、現在に至っています。ただ、気分の変動も大きく、ほとんど家事もできず、家族が支えている状態です。 本人がいやがることもあり、障害者手帳や障害年金の申請を最近までしてこなかったのですが、やっと障害者手帳を申請することを本人が納得し、障害基礎年金も申請できないのかと思い、社会保険事務所に行っていろいろ教えてもらいました。ただ、「事後重症」のケースになるのか、「遡及請求」のケースになるのかが、よく分かりません。 A医院では、初診日は1997年11月であり、それから1年6ヶ月後の1999年5月にはまだ「不安神経症」であったので、障害認定日には「不安神経症」の診断書しか書けず、それでは障害年金の対象とならないので、「遡及請求」に必要な障害認定日の診断書は出せないとのことです。現在の症状は「統合失調症」なので、「事後重症」として必要な現在の診断書なら書いて頂けるとのことです。 しかし、いろいろなケースを調べてみると、「障害の原因となった疾病名」が「統合失調症」の場合、それ以前の「不安神経症」とは別の疾病と考えて、「統合失調症」と診断された日を初診日とすることができるという場合も見受けられます。もしそうできるのでしたら、家内の初診日は2000年10月となり、その日から1年6ヶ月後の2002年4月が障害認定日となります。その頃もずっとA医院に通っていましたし、既にこの時には「統合失調症」の診断を受けていましたから、このように解釈できるのなら、「遡及請求」に必要な障害認定日での「統合失調症」の診断書を書いていただけることになります。 ただ、A医院にこのことを相談しても、「初診日はあくまで内の病院での初診日になる」とのお話で、なかなか理解していただけず、無理なようです。このようなケースでは、やはり「事後重症」の形でしか申請しかできないのでしょうか。初診日がいつになるかは、あくまでA医院の判断になるのでしょうか。社会保険事務所でどちらになるのか判断してもらうことはできないのでしょうか。そうしたいと思っても、A医院の診断書がなければ「遡及請求」では申請できないので、「事後重症」で申請するしか仕方ないことなのでしょうか。(納付要件等はいずれの場合も国民年金の第3号被保険者として満たしています。)

  • 障害年金について

    障害年金についてお聞きしたいことがあり投稿させて頂きます。 障害認定日請求と事後重症請求を同日付で提出し、 先日、年金決定通知書が送られてきました。 年金証書を見ると、障害認定日で受給権を得ています。 事後重症請求については別に審査があるのでしょうか? (事後重症請求の提出日以降については、等級変更が ありうるということでしょうか?)

  • 遡及できなかった時の障害厚生年金の扱いについて

    統合失調症につき、障害年金の申請をしようと思っています。請求は遡及請求、初診日は厚生年金加入中です。ただ、障害認定日における傷病名がうつ病ですので申請が通って遡及で障害厚生年金が支給されるかどうかは微妙です。 仮に、遡及請求が通らず、事後請求のみとなった場合、障害厚生年金の扱いはどうなるのでしょうか? 事後請求での傷病名は統合失調症ですから、障害年金のほぼ2級に相当すると思われます。その場合、年金額は障害基礎年金+障害厚生年金となるのでしょうか? それとも、障害基礎年金のみとなるのでしょうか?

  • 障害年金の額改定の請求時期について

    昨年2012年11月に障害年金の障害認定日用と事後重症請求用の2通の診断書を提出しました。 途中書類不足のため追加書類の提出を求められ審査が延びましたが結果的に今年2013年4月に厚生障害年金3級の障害認定日請求(遡及請求)も認められ現在障害年金3級を受給していただいております。 しかし、その後症状が悪化し重症化しきたため額改定請求を行いたいと考えております。 年金証書には、  ➀受給権を取得した年月:平成18年1月  (2)保険給付を行うことになった日付:平成25年4月○○日 となっています。 額改定請求は、新規で受給権を獲得した月から1年が経過した後、または、障害状況確認届を提出して1年が経過した後に、それぞれ行なえると聞きました。 今回の場合、額改定請求ができるのは➀の1年後なのか(2)の1年後なのか、どちらなのでしょうか。 もし、➀だとすれば今からすぐに(2)だったら来年2014年5月以降請求を行えると解釈でよろしいのでしょうか。 どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい

    障害基礎年金の遡及請求について教えて下さい 今回、障害基礎年金の2級の認定を受けたのですが、遡及請求というのがよく解りません これは後から別途申請する物なのでしょうか? 現在35歳で初診日は4年ほど前まで(受診履歴が確認取れる物)遡れますが障害年金を申請した時の症状の発生日は「生下時」つまり生まれた時からになっていました 年金に滞納が有った為に本来なら受給できない状況なのですが先天性(生下時)ということで年金の受給資格が生じている状況です それと3年前に障害者3級の認定を受けていたのですが1年ほど更新をしていなく、今回更新?したところ障害者2級になりました 遡及請求というのは4年前まで遡れるのでしょうか? それと別途申請が必要なのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • 障害者年金と遡及請求についての質問です。

    障害者年金と遡及請求についての質問です。 私は先天性の心疾患で、今月から障害年金2級の受給が決まりました。 申請の際、病院の相談室の方から遡及請求を勧められたので、社会保険庁に必要な書類を送っていただきました。その中に、『障害基礎年金が受給できる場合には、現在受給している障害基礎年金の取下げを申し出ます』という紙が入っていました。 また、書類が届く少し前に市役所の年金課に行ったのですが、そこで市役所の方に「遡及請求が認められたら障害年金はなくなるけど、どちらにしろ年金の受給は決定だから」と言われました。 取下げ書と市役所の方の言ったことがよくわからないのですが、遡及請求が認定となると、偶数月に支払われる年金は、遡及年金の受給月から全くなくなるということなのでしょうか? 回答のほう、よろしくお願いいたします!

  • 障害基礎年金 2つの傷病で遡及請求

    平成29年9月に初診日と原因が異なる2つの傷病(精神・肢体)で障害基礎年金の遡及請求(&不可の場合の事後重症請求)を4つの診断書を取得して行いました。ちなみに平成30年3月半と5ヶ月半以上も経過しましたが、決定通知はありません。 3月末か4月中には通知が来ると首を長くして待っていますが、仮に認定日時点と請求時点で両障害が2級だとすると、認定日時点と請求時点で2つの2級が併合認定され、認定日時点と請求時点で併合結果が1級となる可能性はあるでしょうか?併合認定の遡及という事例は色々調べてもあまり事例が見つかりませんでした。 ややレアなケースですが、もしご存じの方がいらしたらご回答をお願いします。

  • 障害年金について教えてください

    うつ病で3年近く通院しています。 相談員の方から障害年金の申請の提案をされ、何も分からないまま、大体のことを聞き、調べて社会保険事務所に向かいました。 ところが社会保険事務所の障害年金担当の方の対応があまり良くなく、色々手違いもあり、起き上がるのも困難な時もあり時間はかかりましたが ◎初診日証明 ◎障害認定日の診断書 ◎現在の診断書 ◎病歴・就労状況等申立書 は揃えました。 社会保険事務所にて年金の納付状況を確認したところ、私は“障害年金の申請資格がある”とのことです。 あと用意するものは ◎年金手帳 ◎口座 ◎住民票 ◎年金請求書 と、あと ◎遡及が通らなかった時に自動的に事後重症に切り替える障害給付裁定事由にかかる申出書 ◎遡及中に傷病手当金をもらっていた場合、傷病手当を返す誓約書 も必要だとどこかで見た事があります。 何度も社会保険事務所に問い合わせたりしているのですが、私の理解力が乏しい事もあり、詳しく聞いてもよくわからなく、大変不安です。 申請をする際に「遡及請求にして下さい」等、申し出ないといけないのでしょうか? それともまた別に遡及請求に関する手続き書類があるのでしょうか? まだ何か申請に必要な書類等はありますでしょうか。 最近、生活支援センターの方に相談したのですが、これで大丈夫ですと言っていただけましたが、“事後重症に切り替える”“遡及請求”についてはよく聞けませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 障害年金の遡及請求について

    いつもお世話になります。 統合失調症で精神障害年金を申請しています。発症は平成23年です。 認定日時点特に重症であり、診断書は2級に該当する診断書を書いて貰えました。 現在時点の診断書は2級か3級に該当する診断書となりました。 この場合過去5年分の、遡及請求が出来ますか?