• ベストアンサー

紹介文に騙された!という小説

mat983の回答

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.chikumashobo.co.jp/special/bandage/journey/22.jsp 賛否はありますが、 「7年がかりの大作」に加え「直木賞作品」として期待しましたが、 物足りなかった大作です。 ぐいぐい引き込まれる場面もありますが、主人公の「悼む」行為の設定に無理・違和感が強いのでどこか醒めて読みました。

rojo131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「7年がかりの大作」に加え「直木賞作品」 確かにこの文句があれば、期待しちゃいますよね。 実はこれ、粗筋をみて買うのを躊躇っていた一冊です。 仰るように、「悼む」という行為の設定に無理があるというか、そこに納得できないせいで、すんなりと物語に入れないんです。 導入で躓く(設定をうまく飲み下せない)と物語に対して距離ができてしまうから、“どこか醒めて”しまうんでしょうね。

関連するQ&A

  • 本の一文を引用して紹介するのは著作権に引っかかる?

    新聞などに毎日本の一文を引用して紹介するコーナーがありますが、ホームページでやりたいと思います。もちろん本の題名と著者名を載せます。著者に無断で掲載するのはやっぱり著作権に引っかかりますか?

  • 評論集を紹介してください

    現代純文学作品の評論集を読みたいのですが、私が知っている評論家の名前と言えば、吉本隆明、高橋源一郎・・・くらい・・・。 そんな、評論においては初心者な私にお薦めの評論集があれば教えてください。 晦渋なものは読めないと思うので、やさしめのものを…。 できればここ数年に出版された新しいものが知りたいです。 書籍名と著者名、簡単な内容紹介と著者紹介、出版社と価格を表記してください。 出きるだけたくさん紹介していただけると嬉しいです。

  • 個人HPで公開するオリジナルマンガ内で、小説からの引用をしたいです。

    個人HPで公開するオリジナルマンガ内で、小説からの引用をしたいです。 無料の個人HP上で公開するオリジナルマンガ内で、書籍(小説の単行本)からの引用したいと思っているのですが、大丈夫なのか教えてください。 自分なりに調べてみた結果、きちんと表記すれば大丈夫かとも思ったのですが、このようなケースは見つかりませんでしたので質問させていただきました。 また、いくつか分からない点もあります。 お詳しい方がいらっしゃったら、どうかよろしくお願いします。 (1)本好きのキャラクターの台詞内などで、現実の書籍から文章を引用したい(日本のものと、または外国のものを日本語訳されているもの)。量は、多くて1文~5文程度。 台詞の近くや引用されているページのところに、「著者名、(訳者名)、書名、出版社、出版年」を表記するつもりです。 (2)「『作者名』は、『書籍名』を書いている」「『書籍名』をこう思う/好きだ」のような、作者名・書籍名を台詞などに含みたい。 批判するわけでは決してありませんが、その作者や書籍に対する考えといいますか、感想のようなものが中にはあります。 このような時、どうなるのでしょうか? (1)のように、何かしら表記したほうがいいのでしょうか。また、どう表記すればいいのでしょうか。

  • ケーキの作り方を書いた初心者向けの本を紹介してください。

    妻がケーキ作りに挑戦したいと言っています。 他の料理は普通に作るのですけどケーキはまったくの素人です。 皆様おすすめの初心者向けクッキング本があったら紹介してください。 (一応、書籍検索で検索してみましたが、あんまり多くてどれがよいやら さっぱりわかりません(笑)) 実際に読んでみて使ってみての感想をお聞かせいただけると助かります。 書籍名が不確かでもかまいません。 だいたいの値段とか著者とかわかれば、あとはネットで調べますので。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 売ってる場所を教えてください!

    書名:実践魔術講座 著者:秋端勉 出版社:碩文社 ↑の書籍は絶版になっていて、アマゾンなどでは買えないので、売っている古本屋などがあったら、教えてください。

  • 英語の論説文(≠評論文)の読み方

    英語の文章に関する質問なのですが、論理が明快で抽象具体がはっきりしていて著者の主張が明確な評論文(いわゆるパラグラフリーディングの題材に好都合な文章)ではなく、具体的な著者の経験やデータをつらつらと書き連ねていくような論説文が苦手です。具体的すぎて文と文のつながりがよく分からなくなってしまうことが多いです。このような論説文はどう読めばいいのでしょうか?具体的なアドバイスを教えていただけないでしょうか。もしくは参考書(大学受験書やトーイックの本など何でも構いません)などを教えてください。お願いします。

  • "書名" - it's how you know.

    "書名" - it's how you know. ある書籍(専門書)の紹介文のあおり文句で,上記のような記述があるのですが,和訳するとどのような意味でしょうか? ---------------------------------- "書名"-それはあなたが知る方法. "書名"-知りたいことの答え. "書名"-それが正解です. などのような意味合いでしょうか?いまいちしっくりこなくて困っています. ご教示よろしくお願い致します.

  • 本を探しています(少女小説全集)

    昭和四十年代に出版された、少女小説の全集(叢書?)を探しています。 表紙は赤ないしは濃いピンク ハードカバー 四六版くらいの大きさ 十数冊~二十数冊のセット 出版社、著者名などまったくわかりませんが、公共の図書館によく置いてありました。 少女向けの小説全集です。 翻訳もの・古典ではなく、現代日本の作品が中心だったと思います。 対象年齢は小学校高学年から中学生くらいでした。 私が実際に読んだのは昭和五十年代でしたが、日焼けの感じなどから、もう少し前に出版されたものではないかと思います。 手がかりが少なくて恐縮です。このシリーズの出版社、全集名など何かご存じでしたら、回答よろしくお願いします。端本の書名・著者名などの情報でも結構です。

  • 【小説表現】 会話文のどもり 【リアリティー】

    小説の会話文で、「どもり」は必要でしょうか。小説手法として、善し悪しを教えてください。 ・「ど、どうして、そんなこと言うの……?」 ・「た、田中さん。それは、承認できない」 この文でいう、「ど、どうして」「た、田中さん」など最初の部分です。 会話に臨場感というか、リアル感が生じるように思うのですが、他の小説(とくに一般書籍)をみてると、「どもり」ってあまり無いように思えます。つまり、不必要だと思われてるんでしょうか? その中でも、「あ、はい」は現実でも、小説でも一番よく見る「どもり」だと思いますが。 ↓からは私の意見ですが、 私は、小説の会話文(手法)は、全体的にリアリティーが薄いと思っています。芝居じみてるというのが正しいんでしょうか。 かといって、現実の会話のようにしたところで、それは単純に、小説が読みづらくなるだけ。ダメだと理解してます。 この妥協点を見極めたいというか、できるだけ現実に近づけたいと考えました。 実際、毎回どもり表現なんて書いたら、読者は煩わしいと思うので、言うほど頻繁には使いません。 地の文で、人物の動揺やどもりを表現することはできるし、小説を書くなら地の文を磨いた方がいいと思ってます。

  • mixiの紹介文について

    紹介した人を3ヶ月間、マイミク一覧から削除できないのはしっていますが、紹介して3ヶ月も経たない人で、閲覧禁止をしているのに、紹介文を書かれて嫌な気分でいます。 相手とは関わりたくないので、連絡をしたくないのですが、どうしたらいいですか? 【質問の原因になった出来事】 約2ヶ月近く前に、mixiへ招待した知人男性がいます。 その人と1ヶ月前にケンカをし、その方に【知人としてのお付き合いも出来ませんし、関わりたくもありません】というメッセージを送り、その直後に、その知人男性に対して、閲覧禁止をしているんです。 閲覧禁止にしている間、実名や悪口を書かれて、嫌な思いもしたので、mixi事務局に連絡をしたのですが、全く対処してくれませんでした。 (実名は、本人に抗議して、削除させました) そんな中、その男性から【非常に心配りの良い女性です。面倒見が良くて、良く気が利く女性です。お付き合いするにはこの女性しかいない。】という紹介文を書かれ、付き合いを辞めていて、基本的に関わりたくもない人だと思っている人からの紹介文に、嫌悪感を覚え、mixi事務局に連絡したほどです。 一番引っかかったのは、【お付き合いするにはこの女性しかいない。】という言葉で、この知人男性とは、私と性格的や価値観が合わず、この男性の非常識な行動もあって、<男性として1人の人間として見ようとしても、最低な男性>と感じて、『知人・友達付き合いを辞めたい』と本人に言ったのに、こんな文章を書いてくる男性の神経が分りません。 私はmixiは辞めるつもりは無いので、マジでどうしたらいいか分かりません。 いい方法は無いでしょうか?