• ベストアンサー

お姑さん、帰省でホテルに泊まるって・・

茨城から鹿児島に、1歳半の子を連れて初帰省します。二泊三日です。 往復飛行機+一泊ホテル付の安いプランがあったので 旦那はそれにしようと言いますが・・。 一泊目は実家に泊まって、 二泊目はホテルに泊まるなんて、お姑さんは気分わるいですか? それとも、気が楽ですか? ちなみに義両親は70代です。初孫です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

一泊目に着く時間にもよると思います。 夕方到着して一泊して次の日早々に・・・ となると 不満が残るかもしれません。 一泊して次の日は寝るだけの状態でホテルへとなれば 納得できるかもしれません。 滞在時間に関わってくる問題だと思います。 普段遠くにいるから仕方ないと諦めて暮らしてはいても やはり逢える喜びは質問者様御夫婦が考えていらっしゃる以上 だと思います。 折角のんびりゆっくり逢えるのに何故ホテルなんかに・・・ お部屋だってちゃんとあるのに・・・ そう感じてしまうものです。 ご家庭の事情によっては お嫁さん自体の居場所探しに嫌気がさす場合もありますが そうでなければ滞在時間によっては 変に誤解されてしまうかもしれません。 個人的には ホテル使用の場合は寝るときだけホテルを利用して というお考えでいた方が良いとは思います。 きっと初孫を楽しみに 指折り数えていらっしゃるんじゃないでしょうか。 たった二泊三日といっても 到着時間・お帰りの時間をお考えになられたら 正味数時間という事にもなりかねません。 何もしなくとも語らずとも ご夫婦でお部屋に篭ってしまわれたとしても 一つ屋根の傍に居てくれるだけで癒されて安心して 嬉しいものです。 でも環境がありますので 総合的に見て判断されれば 良いと思いますよ。 とりあえず、そういう考えの両親も居るという参考として受け止めて 頂けたら良いと思います。 楽しい思い出深い帰省になるといいですね。

torafuguh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 そうですよね。滞在時間も大きく関係しますね。 >折角のんびりゆっくり逢えるのに何故ホテルなんかに・・・ お部屋だってちゃんとあるのに・・・ そうですよね。さびしい思いをさせてしまうかもしれませんね。 参考になりましたv ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bluefish
  • ベストアンサー率33% (74/222)
回答No.4

おかあさまの性格にもよるのじゃないでしょうか? 帰省の際にはいつもご馳走をしてしっかりもてなしれくれるような方なのか、いろいろ手がかかって面倒そうなのか? うちの親も同じくらいの年代なのですが、大変でもごちそうをして待ってくれるタイプです。 同じだとすれば・・ きっと初孫だし、1泊目はなんとなく他人行儀でも2泊目は慣れてくれておじいちゃんおばあちゃんと仲良くできるのじゃないかなぁ。と思います。 お近くならばいつでも会えるでしょうが、遠方だし楽しみにしてらっしゃるとすればやはり2泊ともご両親のところに泊られることを期待されているかもしれませんね。 2泊目をホテルにされる理由は何かあるのでしょうか? たとえば観光をしたくてその足を考えるとホテルが便利とか・・。 そういう理由があればご主人に説明してもらって理解していただくのもよいかと思います。 田舎の方は(うちの親もたぶんそうですが)、余計な詮索をして、うちに泊まるのが嫌なのじゃないかとか思ってしまう可能性も・・^_^; 難しい問題ですね・・。

torafuguh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなりまして申し訳ありません。 新婚時代にお邪魔したとき、かなり歓迎してくれました。 やはりそういう義母なら、ホテルに泊まるなんて、 ありえないかもしれません! そうですよね。二日目になればもっと仲良くなりますもんねv 参考になりました。ありがとうございます。 二泊目をホテルにするのは、単にそのホテル付プランが 安かったからです。でもやめたほうがいいのかも。。 と思い始めました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

折角里帰りするのにホテルに泊まるなんて他人行儀でしょうと言う人もいるし、手間が軽減して楽だと思うかも知れません。帰省の費用が安く済むので今回はそうしたいと事前に電話でもされて返事の内容で決められたら良いですよ。先様も事情が解れば準備もし易いと思います。一泊は実家で持て成しを受け、二日目は儀両親をホテルなり割烹旅館なりで食事されても良いのではないでしょうか。そんな事で如何ですかと聞いてみたら良いですよ。予め解れば気分を害することはありませんよ。

torafuguh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 他人行儀って思うかもしれません。。 もう一度旦那と話し合ってみますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112894
noname#112894
回答No.1

義理のご両親は大歓待してくれるでしょうが、70代の姑さんでは何かと用意されるのに楽ではありませんね。気にしなくて良いと張り切ってあなた方を歓迎してくれるでしょうが、お帰りになった途端に腰痛が再発したなんて・・・ 負担は出来るだけ少なくが宜しいと思いますから、予定されたプランが私は良いと思いますね。あなた自身、気兼ねするのはご両親と同席の時だけですからグ~ンと気楽に過ごせるでしょう。 私は、お姑さんも楽で、初孫とも充分遊べる時間があるし、貴方に気兼ねする時間も少なくて済むから、お互いに良いと思いますよ。 事前にこのプランを納得してもらう事です。ホテル泊は負担を軽くするためなんて言ったら気分を悪くしますから適当に理由を・・・こんなとこを周遊するのに便利だからとか・・・・・

torafuguh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 そうなんですよね。。高齢なのが気になりまして。。 参考になりましたvありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お盆の帰省について

    お盆の帰省についての質問です。 8月のお盆時期旦那さんの実家に帰省するのですが、その頃7ヶ月になるベビがいるので、期間を迷っています。 旦那さん実家は新幹線1時間と乗り換えて、電車30分家への移動を考えると全部で、2時間半くらいです。2泊か3泊するかで迷っています。旦那さんはベビ連れなので3泊のほうが楽なのではと言うのですが、私は子供ができるまでは2泊だったし、それでも疲れたので3泊は長いかと。。 でも2泊だと真ん中1日しかなくてあとは移動日になってしまうので、ベビも辛いのかな~と。夏の真夏日の帰省になるし、どちらがベビにとっていいのかと悩んでいます。 切符の関係でそろそろ決めないといけないのですが、遠方で年2回くらいの旦那さんの実家帰省されているかた、どうされていますか? 帰らないと楽なのですが、義両親や親戚や義祖父母も楽しみにしているので、頑張って帰ろうとは思っています。 ご意見お聞かせ下さい! よろしくお願いします!

  • 小姑の帰省期間と帰省中の態度について

    30代主婦です。 私達、長男夫婦は家を継ぎ、旦那の両親と敷地内同居しています。 旦那には妹が2人います。(30代後半・既婚、20代後半・未婚) 私と小姑は会えば普通に会話するって感じです。ぎくしゃくしてるっていう感じではないです。 まず小姑の帰省期間。 30代の小姑は妊娠がわかった次の月から産後2ヶ月近くまで、計8~9ヵ月ほど実家に帰省していました。しかも事前に私達に一言も言わずに突然帰ってきたと思ったら『生まれるまでずっといるからぁ~♪』って言われました。(もちろん義両親は知っていたようです。気が利かないので、いつも娘達が帰省するのを私達に言いません。)妊婦が家にいると気を使うし、妻の面倒を見てもらうのに義弟からも『妻をよろしくお願いします。』と一言もありませんでした。似たもの夫婦という感じです。 一番困ってしまったのは私に『仕事休んで!仕事休んで!』と言ってくる事。 小姑は車の運転が出来ない為、検診のたびに母親に病院まで車を出してもらっていたのですが、私は仕事の間、自分の子供を義母に預けていたので『あさって検診だから孫を見れない。仕事休んで!!』と毎回言われて、会社を辞めるかどうか考えるまでになりました。 1ヶ月前にシフトが出てしまうのと、少ない人数の会社なので、急には休めません。 『もうシフトが出ているから休めない。早めに言ってほしい。』と言っても『でも休んで!』と言われました。 突然帰ってきて『あさって、検診だから休んで!』って普通ですか? だったら帰省する少し前に『帰省したいんだけど、検診の時は仕事休んでもらいたい。』と言ってくれればきちんと休みをとったのに。 旦那に『2日前に言うんじゃなくて、1ヶ月前に言えよ。』と注意してもらったのですが『ちゃんと1ヶ月前に言ってる!』と嘘をつく始末・・・ 『休んで!休んで!』は臨月まで続き、検診、義母と小姑の母娘旅行等で仕事を休んだ事に対して1度もお礼、お詫びは言われませんでした。あたりまえと思っていたようです。 しかも後で私が自分で気付いたのですが、担当医の都合で検診は毎回火曜日だったのですが、それも前もって『検診は火曜日』と言ってくれれば、前もって休みを取ったのにと思いました。 突然、しかも8~9ヵ月も帰省するというのは常識の範囲内でしょうか。 結果、長期間の帰省が原因で旦那、義母、小姑が大喧嘩し、旦那は義母、小姑(この二人は仲良し)と絶縁状態です。 小姑自身はとっくに終わった事って感じでその後も平気で帰省しますが、今でも一緒に住んでいる旦那と義母の絶縁状態だけが残り、私達がいい迷惑です↓↓自分のせいで母と兄が絶縁状態になっているのに神経を疑います。 次に帰省中の小姑(2人とも)の態度です。 出産後も年末年始、ゴールデンウィークなど連休になると帰ってくるのですが、帰省しても私にはあいさつして来ないんです。で、旦那(兄・頭が上がらない)が仕事から帰ってくると急いで家から出てきて『お久しぶり。今日帰って来たからね。』みたいにあいさつします。 私だったら手土産持って『お久しぶりです。』ってあいさつするんですけど・・・ しないのが一般的なんでしょうか。 黙って玄関に手土産を置かれていた事もあります。玄関まで来たならあいさつすればいいのにと思いました。 私が庭に出ると、小姑と甥っ子が遊んでいてビックリして思わず『来てたの!?』と言ってしまった事もあります。嫌な顔して『帰って来ました!』と言われましたけど。 それはまだいい方で、帰省してるのを知らないで、いつの間にか帰ってた後っているのもしばしばあります。で、義母が『よろしくって伝えてって言ってたよ。』って言ってきて来てたんだって判明します。 私に遠慮してあいさつしないって感じではなく、ここは自分の家!!っていう態度です。 もちろん帰って来てるのがわかれば、私からあいさつしますが、訪ねて来た人が住んでいる人にあいさつするのがすじかなと思うのですが、どうでしょうか?義母も常識がないので注意しません。それどころか妊娠して8~9ヵ月いたのも『親が娘の面倒見るのは当たり前!!』と言っていました。普通だったら娘に『家に戻って、自分の夫の面倒見なさい。』と注意しないといけない立場だと思うのですが。ちなみに普段の帰省も3週間とかいる事もあります。毎回、旦那はほったらかし。 逆に私が嫁に来てから帰省期間が増えて『全然気を使わないんだ!』ビックリしました。気を使って日数を減らしてもらいたいのが本音です。 逆に実家にお嫁さんが住んでいるという方のお話もぜひ聞いてみたいのでお願いします。 やはり『結婚しても自分の家』と思うものなんでしょうか?『もう兄夫婦の家だから』とはならないですか? もちろん、体調が悪いとかなら帰って来てもらってかまわないのですが、ここは自分の家!!って態度は何か違うんじゃない?と思います。 完全同居、敷地内同居でまた違ってくるとは思いますが、敷地内同居でも小姑の長期間の帰省はきついものがあります。よろしくお願いします。

  • 沖縄へ帰省…

    現在沖縄が就職難の為本土に出稼ぎに行こうかと考えているのですが、 年末年始や盆の帰省に必要なプランが組まれたサイトを探しても中々見付かりません。 またホテル抜き、レンタカー抜きプランもあってどうしたものか困っています。 予定の旅程としては 2泊もしくは3泊、飛行機+ホテル+レンタカー、旅程のうち1泊か2泊は実家で、JAL希望 どのようなサイトがあるか 皆さんのお力添えお願いします。

  • 帰省をする場合の最安値

    今は、岩手県に住んでいるのですが、鹿児島に帰省しようと思っています。 その際に、いつもならば、 盛岡駅→新幹線→東京→飛行機→鹿児島 という感じだったのですが、 学割、スカイメートを使って往復7万ほどかかってしまっていました。 どうにかして、もっと安い帰省の方法はないのでしょうか? また、料金の一覧のようなものが分かるようなHPがあれば紹介していただきたいと思います。

  • 帰省時の悩み

    義実家と自分の実家は車で10分の距離にあり、私達夫婦は転勤で地元から遠く離れた県外で暮らしています。(飛行機で2時間の距離) 今度、お正月に初めて地元に帰省する事になったのですが、いくつか問題があり、どこへ泊まるのが一番良いのか結論がでないので、みなさんの意見をお願いしたいと思います。ちなみに帰省する場合は最低でも4泊の予定です。普通ならば、旦那の実家に泊まるのが一番よいと思うのですが・・ ・旦那はご両親と不仲な為旦那の実家に泊まるのは絶対いやだという。 ・私の実家は父親が酒癖が悪く、酔うと必ず暴力を振るう為、自分の実 家にも(私が)泊まりたくない。 このような状況で、どこにとまるのが一番よいと思いますか? 旦那も私も自分の実家には泊まりたくないのでホテルに泊まろうと思うのですが、お互いの実家が地元にありながら、ホテルにとまるのは客観的にみてどうでしょう?

  • 年末帰省するべきか?(長文です)

    この度妊娠が分かり現在7週目の初妊婦です。 先週から悪阻が始まり常に気持ち悪い状態でそんな私を見て旦那は悪阻のピークであろう年末は義実家への帰省は無理しないでよいと言ってくれます。今回は1人で帰るとのこと。 片道4時間かかる距離なので行く際は最低2泊の泊まりです。正直正月お客様が多く、精神的・肉体的に疲れます。またお喋りが大好きな姑は私達がベットに入っていても1時頃まで話し込んだりします(笑)なので旦那からの言葉は有り難いです。義両親も優しい方なので理解してくれると思いますが、甘えてしまってよいのか迷っています。 また迷う理由に旦那は仕事上長期休暇の年末年始と夏しか義実家に帰る事ができず、丁度出産予定が来年の夏なので私は夏の帰省こそ出来ないと思うからです。もし、今回帰省しないと長い間義実家へ行けません。夏に帰省しないのであれば年末は行くべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ホテル付きプランって・・・

    9月に友人の結婚式で佐世保に行きます。宿は式場のホテルを友人がとってくれるということで、航空券のみ必要なのですが、航空券のみってかなり高くなってしまうんですよね。私は茨城在住のため、羽田への高速バスと福岡空港からの高速バスもそれぞれ往復かかってしまうため、できるだけ安くすませたいと思っています。よく航空券+1泊というプランがありますが、これは大分安くなっています。ホテル付きプランだと、必ず泊まらなくてはいけないのでしょうか?泊まらなかった場合何かペナルティ的なことはありますか?どなたか教えてください。

  • 姑・・・

    おはようございます。 旦那の事で相談させて頂きます。 最近口ゲンカが多いです。 しかも旦那はそのケンカの事をいちいち親(旦那の)に言います。(言わない時もありますが) 私も口達者な者で言われたら言い返せずにはいられないので恐らく旦那は負けた気がして姑に言うんだと思います。 さすがに私も姑には偉そうに言えない事を旦那は知ってるので 「はい」と言う事を聞くしかないので… 私が姑に懇々と説教された後、旦那はケロっとして気分よさそうな顔をしています。 これってマザコンですかね? 私は姑に一週間の掃除スケジュールまで決められています。 我が家に来たら「ここが汚い」「あっちも汚い」 けなす事しか言いません。 ひどい時なんて旦那が登場して余計姑を煽るかのように「ここも汚い」と一緒になって言い出します。 勝手に冷蔵庫まで開けて中を見ます。 「この子(私)はできない子だね、スケジュール決めてあげるからそのとおりにしたらいいわよ」って。 小さい子供もいるのでそこまで汚くはしていません。 現在二人目を妊娠中なのですが産後の里帰りも迷っています。 と言うのは一人目を出産後実家に帰っている時散々な目にあったからです。 初孫ですごく喜んでくれたのは嬉かったんですが産後実家に行ってて初孫にそうそう会えないのが辛かったみたいで「何で写メール送ってくれないの?」とか言われました。 里帰り中に旦那親子が大喧嘩したようでキレやすい旦那がヤケクソで「縁を切る」と言い出してお宮参りの話も中止になってて私の家族の方だけで行く話になってて、私のお母さんが写真館とかいろいろ予約してたんです。 あと一週間でお宮参りと言う日に姑から電話があり「●●(旦那の名前と一緒にお父さんに謝りに来てほしい」と言われました。 私はその親子喧嘩の場面にいなかったし関係ないんですよ? 謝って一件落着してお宮参りに行きたかったんでしょうね。 で、結局私の親が予約してたのは全部キャンセルするように言われて姑が行くつもりでいた神社に行かされました。 こんなトラブルばかりあって今回の出産の里帰りも悩んでしまいます・・・ どうしたらいいでしょうか? 私はお母さんと「産後1週間だけお世話になろうかな?」と話しています。上の子もいるわけですし。 ただ姑は優しい時もあるんですけどね・・・^^;

  • このお姑さんどう思いますか?

    1、両親顔合わせの席でお嫁さんになるであろう人の ご両親に「**ちゃんは常識が少々ないようなので 私が色々教えて行きたいと思う。」と言った。 3、お嫁さんは結婚後専業主婦になると聞き自分の 息子に「**ちゃんには扶養から抜けさせて働いてもらったらいいのに」と言う      1、旦那は実家に電話したり頻繁に実家に会いに 行かないので姑は「寂しいたまには来て」と会うたび言う。これは普通のことだけど、その寂しさゆえに 嫁を責めるような事を言う。 「普通は元気ですか?と気遣って嫁が電話するものだ」と言うので旦那は「義理の両親になんか気を使って電話しないのが普通だよ。俺も**の両親には電話はしないし普通は自分の両親には自分が電話をするのが普通だよ。」と言いましたが姑は「電話する子はするよ」などと言う。 ネチネチ嫁の事を言うのは普通なのかもしれないけど あまりそういうことは言わないほうが お互いのためにも精神衛生面上もいいと思う。 その他、私は車の運転が苦手で運転に適してないのか 私の運転を見た人は運転しないほうがいいよ。と言い 運転しなくても生活に支障はないのでずっとペーパーです。 運転に対してトラウマもあるので極度に運転することに恐怖を覚えてますので もう運転はしないと思うんです。 でも、姑は運転できるようになってもっと頻繁に 来てと言います。 旦那は、お酒は飲めるほうではないので帰省した時も 帰りの運転は心配はないし一度私の運転も見てて怖いから 運転はしないほうがいいよと言ってくれてますので 問題は無いのですが姑は帰省した時(日帰り)に 運転を気にして旦那が酒を飲めないのが気にいらないそうです。 姑の言動を見てどう思うか 率直なご意見を聞かせてください。

  • 小姑の行動に疲れます(長文)

    こんばんは。30歳の1児の子持ちの主婦です。年末などの長期休暇に限らず派遣の仕事の区切りなど、頻繁に旦那の妹(27歳)が帰省してくるのですが、毎回その行動に嫌な思い、切なさ苛立ち・・・などなど複雑な心境になり悩んでいます。 旦那の妹(小姑)は、私たちより早く結婚し県外に嫁ぎました。まだ子どもは居ません。一方私たちは、主人の両親と同居中で私も県外に嫁いだ為、知り合いもあまり居ません。 さて、「疲れる小姑の行動」なのですが、 ・毎回長期休暇には1週間~10日一人で帰省します(小姑のの旦那は迎えに来れば良い方で、顔させめったに見せない) ・毎回帰省しては、私たちのキッチンを掃除したり包丁を研いだり・・・云わば女の領域?みたいなキッチンに今だ自分家であるかのように掃除や料理を平気でしている ・家は自営業なのですが、帰省した際には自分も手伝い、挙句の果てには私(嫁)に「ありがとう」と言う ・姑と二人で晩御飯を作り、私がキッチンに行くと「もうすることないわ」と言われる ・お昼何が食べたい?何か作るけど?お米研いでおくね、夜用に。 ・そのカップ、こっちに片付けるのよ ・旦那「ドレッシング取って」私(席を立つ)小姑「いいよいいよ座ってて」 などなど・・・書けばきりがありません。もう結婚して4年になります。小姑が帰省するたび、私は今だ家族になれないよそ者だ!と言う気に否応無しにさせられます。始めのうちは、小姑が帰省してる間だけなので、気持ちよく帰ってもらおうと必死でその寂しさ悔しさを我慢してきました。でも姑も悪びれた様子も無く、自分の娘と嬉しそうにキッチンに立って私はカヤの外・・・私がキッチンに入ってきたら急に会話を止めたり、邪魔と言わんばかりです。主人にも言いました。最近では帰省する度に愚痴ってます。主人の口から一度「嫁に行った者が冷蔵庫を開けるのさえ、本当はおかしい」とまで言ってもらいましたが、小姑の行動は今だ変わらず(義両親は、本人には一言もいってないのでしょう)好き放題です。最近では、小姑が帰省する度にストレスで編頭痛や吐き気がし、気が滅入り泣けてきます。 自分でも何がそんなに嫌なのか考えてみました。 ・小姑の行動により、家族ではないと再認識させられる ・私より小姑の方が、家業にしても家の事でも良く知っているのでみんな小姑に頼むほうが楽なのかな・・・と思ってしまう ・私には、生後10ヶ月の赤ちゃんが居るので家業も家事も手が行き届いていない事を自覚しているところ、それを小姑にやられる ・小姑は嫁に行ったと言う自覚が無さすぎで、さらに義両親も無さすぎ 私が至らない分、やはり文句言わずにたまにしか帰省しない小姑にやってもらい気持ち良く帰ってもらった方がいいのでしょうか?それとも、私の心が狭いのでしょうか?長々と分りにくい文章で申し訳ありません。客観的なご意見、又割り切り方でもいいですし、止めてもらえる様なアドバイス、何でもいいのでお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • レシートプリンタの機種によって白黒反転印字が利用できない問題が発生しています。
  • TM-T88というプリンタでは白黒反転指定が可能でしたが、後継機種であるTM-T20では同じソフトでの反転印字ができません。
  • さらに、改行指定も異なることからQRコードの表示も小さくなるなどの問題が発生しています。
回答を見る