• ベストアンサー

嫁の実家への訪問頻度

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

逆に考えれば夫の両親と同居する妻は非常に多いですよね。 それで、うまくいかないこともとっても多いです。 そういった場合、親とケンカしてでも(夫が間に入って)妻を守れ と、よく言われるようですね。 同居しなくてもそうです。 奥さんに上記のような態度をとってもらうように話してはどうですか。 この場合だとあなたのストレスを妻に伝える、 妻から”夫が仕事で疲れてるので訪問はやめさせた”などと 「妻が間に入ってやわらかくした情報」を 親に伝えさせる。 妻だけが実家に行くのは放っておく。 >私の考えが固いのか もっと固い人はいますが他人からみた常識や平均より まず自分の心と身体の本音、そしてパートナーとの 意思の疎通を大事にされるのが良いですよ。 それで結果的に周りから頭が固いといわれたら、仕方ないです。 あなたはあなたにしかなれません。

関連するQ&A

  • 妻の実家訪問頻度

    結婚1年の子供なし共働き夫婦です。 妻が週1~3回ほど、一人で実家に帰ります。(私(夫)が仕事中に実家行く事が多々です)。妻、義母、共に親離れ子離れ出来ていない用に感じてしまうのですがどうでしょうか?私は心が狭いのでしょうか?みなさんの考えよろしくお願いします。 妻は時々しんどいと口にするのですが、私の考えでは実家に訪問し過ぎて一人でゆっくり過ごす時間が短いからでは?と思ってしまいます。 実家の距離:車で20~30分。 妻:29歳看護師。夜勤があるので休み以外に日中、家にいる可能性   あり。 義母:55歳専業主婦。義父と出かける以外は、友人との遊びや習い事、    趣味等の出かける事はほぼ皆無。

  • 義母から見て、嫁が自分の実家に帰ることについて

    こんにちは。 結婚もうすぐ9ヶ月で、結婚してこのたび初めてのお盆を迎えます。 お盆にも、実家には帰りたいかなと思っています。 だんなの実家からは結構近い場所で別居していますが、義両親たちが通ってきたりとか、電話をするなどの干渉はしないという方針で今まで過ごしてきました。(義両親は同居のことは私たちには要求せず、むしろ、同居をさせて気を使うようなことをさせたくない との考えですので、将来的に求めてくることもないです) 私が子どものとき、母親が義母である私のおばあさんから(別居)正月などに母の実家に一家そろって行ったときに、おばあさん(母の義母)からは母の実家にまで電話をされて「いつまで長居するつもり?」と嫌味を結構言われてきたのを見ているせいか、実家に帰ることに何かしらネックになるものを持つようになり、私が結婚して初めての正月を迎えたときに義母から「実家には帰るん?」と尋ねられたときも、ついつい意地を張って「帰らないつもり」と言ったのですが、その横からだんなが私が実家に帰りたいことを義母に話したことで、だんなに対して「余計なことを言って・・・」と怒ってしまいました。 幸い、義母は私が実家に帰ることについて、嫌な顔もせず、「嫁さんが実家に帰りたいと思うのは当たり前のことやし、気を使うことないのに」とは言ってくれましたが、それでも、母のことがあってか「建前なんでは」と思ってしまうところがあります。 よく、嫁さんが実家に帰ることについて嫌な顔をする人もいると聞きますが、義母の立場から見ると、いい気はしないのが一般的なんですか? ぜひ、意見ください。

  • 嫁が私の実家に帰りたがらない?!

    結婚3年目の 30代 男 です。 震災の影響で嫁(同郷)と子供を地元に帰したのですが、嫁は自分の実家に帰ったまま私の実家に帰ってくれません。嫁の実家と私の実家は車で5分程度の所です。 私は一人っ子のため自分の両親に孫を抱かせてあげたい、嫁とも仲良くやってほしいと強く思っています。私の両親も嫁を大切にしてくれ、孫に会えることを楽しみにしています。また、嫁の気持ちを察してか、「ずっとこっちの家にいなくてもいいから実家どうしは近いから行ったり来たりすればいい」と言ってくれています。それでも帰郷3週間経つのに実家にきたのは4回/2時間程度です。泊まることもしてくれません。 私の考えとしては嫁いで来たのだからせめて1日くらいは私の実家のほうに泊まって両親を喜ばせてほしいと思うのですが、この考え方は古いでしょうか? 嫁方の両親も「嫁いだのだからお前は向こうの実家に帰るべきだ」と言ってくれるのが普通ではないかと思うのですが。 確かに嫁にとってみれば私の実家より自分の実家のほうが居心地は良いでしょう。でも、少しずつ慣れていくことも大切だと思うのです。それに嫁自身も「結婚って私たち二人だけが結婚するわけじゃなくて、お互いの親族同士が結婚というか繋がっていくことだよね」と結婚当初は言ってくれていました。 ここでの回答を参考にして一度嫁と話し合いたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 嫁にいったら実家には…

    来月、結婚する予定です。彼は長男で、妹が二人います。既婚です。 私達は、最初はアパートに住んで、後々は一緒に住んでくれと義理両親から言われています。 私は実の両親から「嫁にいったら頻繁に実家に帰ってくるな」と言われてきたので、 ほぼ毎日、帰ってきている妹達に対して違和感を感じていました。 それから、私達の結婚式・アパートに関して、義理両親が無関心だとは感じていましたが、干渉すると私が嫌がると勘違いして、気を使っているのかな~と思っていました。 でもこの間、義理母から「娘達が遊びに帰ってくるのだから、あなた達はあまり来ないで」と言われてしまい、 義理両親にとって、嫁にいくとか、嫁にもらうといった考えはないということが分かりました。 私とは逆の考えを、受け入れることが出来ず混乱しています。 後々は私達と一緒に住むと言っている意味も分かりません。 今後、どのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 義母の訪問頻度

    結婚数年目の妻です。 実家、義実家はどちらも飛行機の距離です。 主婦の義母は旅行が趣味で、度々我が家にも遊びに来たりします(特に用事がなくても)。頻度は数ヶ月に一度ぐらいで一週間ほど滞在します。その間は観光地に連れて行ったりします(はっきり言って面倒くさい)。義父、実父母は仕事をしている事もあり、遊びにくることはまずありません。夫は義母とよく連絡を取り合っているようですが、自分の実家はドライなのでなにか用事がないと数ヶ月連絡をとることもしません。 義母は悪い人ではないのですが、やはり気を使いますし、(私と実家との関係から考えると)用事もないに飛行機に乗って訪問する意味がわかりません。正直なところ訪問はもう少し減らしてほしいです。 飛行機の距離の義実家の訪問頻度はどれくらいなら許容できますか?

  • 実家を訪ねる頻度や電話する頻度はどのくらいですか?

    結婚10年ほどの、子供3人の家庭です。 妻の実家は新幹線等を使って4時間程で、私の実家は自動車で6時間程の所で生活をしています。 妻の実家とは結婚後、今に至るまで、ほぼ連日、電話でやり取りをし、事ある度に義両親が訪ねて来たり(年3~4回程度)、こちからも2~3回程度(私は正月のみ同道)訪問します。 対して、私の実家への訪問は正月のみで、それも妻は余り行きたがりません。また、両親の訪問も2年に1回程度で、余り歓迎していない様子です。電話にしても、妻がこちらからかける事は無く、向こうからの電話に妻が出ても、私が不在だと、1~2分程度で切るとの事です。 そんな状況に私は極めて不満なのですが、皆様はどう思われますか? また、皆様の実家の訪問の頻度や電話の頻度もお教え下さい。

  • 旦那の実家に行く頻度。

    旦那の実家に行く頻度。 私は1年半ほど前に結婚した女です。(子どもはいません。) 今は2人で関東で暮らしています。 夫(田舎の長男)の実家は東海、私の実家は関西とどっちもの家が遠いです。 この1年半の間に夫の実家には 私たちの結婚式(長男だから仕方なく夫の地元で)の準備・結婚式当日で7、8回ほど (そのうち1回は平日のウエディングフェアに義母と義姉と参加するために一人で行きました。) 義姉の結婚式、夫の友人の結婚式、お盆、GWなど結構な割合で帰省しています。 結婚後の初めての正月は2人で東北へスノーボードツアーに参加してたのでどっちもの実家には帰ってません。 (私たちはウインタースポーツが趣味なのでどっちもの両親、納得してます。 私はスノーボードのインストラクターもしていますので。) 今年のGWは夫の実家(泊らず)→私の実家(2泊)→夫の実家(1泊)と車で弾丸ツアーをしました。 結婚して初めて2人揃って私の実家とおばあちゃんちに行くことが出来ました。 今年のお盆も”暗黙の了解”で夫の実家に帰省することになると思うのですが、 結婚する前は気楽に何も考えてなかったのですが、今は長男の嫁。。。 何となく気を遣ってしんどいです。決して嫌いとかそんなんじゃないです。 やはり他人の家なのでね・・・。 私は、今年のお盆は一人で自分の実家にふら~っと帰って、友達と会ったり、両親と気兼ねなく過ごしたい思ってるのですがおかしいでしょうか・・・。 夫は実家に帰ったら地元の野球チームが試合があれば行くだろうし、 地元の友達と出かけたりしたいだろうし。(たぶん出かけます。) 夫の実家には全く顔を出さないとかではなく、実家までは2人で帰って1泊して、それから私は電車か車で自分の実家に帰りたいと思ってます。 私みたいなどっちもの実家が遠い、お嫁さんはどうしてますか?? お義母さんは車で帰省した時は、夫の好きなジュースを箱買いしてくれたり、その他にも食品など私たちに 持たせてくれて、よくしてくれてます。 お義父さんもよくしてくれるのですが、話し方が何となく苦手で。。。 経験談や義実家と上手く付き合うアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 嫁から義実家へ連絡していますか?

    先日、既婚の友人と「親戚付き合いって大変だね」という話をしていた時のことです。 友人が「弟のお嫁さんが、実家へ連絡してこない!」と怒っていました。 弟が親戚からお祝いか贈り物かなにかをもらったらしく、それをお嫁さんが実家(お嫁さんからすると義実家)に連絡してこない!親戚にこちらからもお礼を言わなきゃいけないのに、なんで連絡してこないのか、うちの両親が困るじゃないか!ということらしいのです。(どうやら親戚からご両親へなにか連絡があったようです) かなり怒っていたので、それは大変だね~と同意しつつも、「でも弟くんからお母さんに言ってもいいのにね~?」とやわらかく聞いてみたのですが「連絡しないお嫁さんが悪いでしょ」ということでした…。 私は、自分の実家のことは自分でやってよ~~!!!と思ってしまいます。 でも現実問題としては、やはり、主人の母親は私へ連絡してきます。私はできた嫁ではないので、なんで直接息子(主人)へ連絡しないんだろうと内心イライラしてます。とりあえず笑って「主人くんに聞いてみますね~」とのらりくらりとかわして、のちほど主人から連絡してもらってますが…。 ちなみに主人はかなりの面倒くさがりなので、実家とはそんなに連絡とらなくてもいい…と考えてるみたいです。そして、私の実家と連絡とるのは面倒だし緊張するので、できるならしたくない→私の実家へは私に連絡してほしい→それなのにおまえは俺の実家への連絡窓口になれとは言えない→お互いの実家のことはお互いでするのが一番!!と考えてくれるようになったので、「お母さんから連絡きたから~」と言ったら、ちゃんと自分の実家へ連絡してくれます。なので、かなり助かってます。 が、それでも、義母は私に連絡してくるんですが…。 義母に関しては、(失礼ですが)田舎の人だし昔の人だし仕方ないのかな~と思ってたんですが、友達まで「嫁が義実家へ連絡するもの」という考えでいたのが、けっこう衝撃でした…。 家庭それぞれ、いろいろな考え方があるとは思いますが… 結婚したからには嫁から義実家へ連絡する!(男は実家へ連絡しない) というのが、大多数の意見なんでしょうか?? みなさんはどのようにされてますか??

  • 初めての実家訪問

    同棲して1年になる彼と結婚を考えています。 先日、私の実家へ彼と結婚の挨拶に行きました。 初めて会っていきなり一緒に食事は緊張するだろうから 「食事はいらないね」と私が両親に断って、挨拶とお茶だけしてその日は帰りました。 そして、次は私が彼の実家へ行くのですが、彼には前々から 「いきなり食事は緊張するから嫌だなぁ」と伝えていたのですが 昨日、彼がひとりで実家へ夕食を食べに帰ったとき、 両親から「(食事は)昼にする?夜にする?」と聞かれ、 断りきれず「昼かなぁ」と言ってしまいました。 (会うなら昼間がいいと私が言ってました) 私は、彼が実家へ来てくれる時、少しでも彼の負担を減らしてあげたくて 食事は断りました。(両親は食事したかったみたいですが) なのに彼は・・・ 私の気持ちより両親なのかと思うとショックでショックで・・・。 私は、ご両親と食事をすることが嫌なのではなく、(本当は最初は嫌ですが・・・) 彼の配慮が足りなかったことが悲しくてなりません。 これからだって、彼からご両親に言ってもらわないといけないことって 沢山出てくると思うのですが、最初からこんなんで大丈夫なのかと不安になりました・・・ 長文の上に愚痴になってしまいました。すみません・・・ 男性ってご両親にははっきり言えないものなんでしょうか。。。

  • 初訪問で彼の実家に泊まります

    初めまして。 私は19歳の女です。 結婚することになり、3日に彼のご実家に伺うのですが、なんと泊まることになりました。 (新年早々お邪魔する、且つ初訪問で泊まるのはご迷惑かと思いましたが、彼のお義母様にお声をかけていただきましたので、断るのも失礼かと思いました。) そこで、皆様にアドバイスをしていただきたいことがあります。 マナーについて色々と調べてはみたのですが、未成年で、且つ職歴も学も品もないような人間が形式ばった立ち振る舞いをすると、いやらしく見えてしまうような気がしてならないのです。考えすぎでしょうか。 また、私も彼も『子供は欲しいけど、結婚後3年くらいは二人だけの新婚生活を送りたい』という意見でしたので、凄く気をつけていたのですが、妊娠しました。 いくら避妊に気をつけていようと、結婚前に妊娠したことには変わりないですし、一体どんな顔で彼のご家族にお会いすればいいのか分かりません…。 彼の話では、お義母様は私のつわりの事や、流産しないかどうか、寒い中連れまわしたりしていないか等、ご心配してくださっているようなので、余計に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文、雑文ですみません。 ご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。