• ベストアンサー

これは労働法違反ですか?

私は生理痛がひどい方で、ひどい時は痛みと貧血状態で半日以上何もできない時があります。薬を飲んでも痛みが簡単におさまらない状態です。そしてそれが原因で、1ヶ月に1日、9ヶ月中で合計4日程、生理休暇をとりました。しかしその時期が仕事の繁忙期にあたってしまっていました。繁忙期ではありますが、私が休んだ事で仕事に穴があくというよりは、上司の負担が多少多くなってしまった結果になりました。 そして、ある日生理休暇の次の日に、上司に呼び出され、繁忙期に休まれると困るからピルを飲んで生理日をずらしてくれといわれました。 私は薬の副作用の心配や薬自体あまり好きではないのもあり、断りましたが、困るのでそうして欲しいと上司に言われ考えるという最終的な返事をして、その場をしのぎました。 このようなことは許されるのでしょうか?ちなみに彼女(上司)の言い分は繁忙期でなければ休んでもかまわないが、忙しい時に休むのは困るのでただ時期をずらして欲しいだけだということです。 労働法に詳しい方いらっしゃったらこの場合私が断る権利があるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.1

難しい問題ですね。 生理休暇を与えないというのは労働基準法違反です。 しかし上司は与えないと言っているわけではないのでこの点では違反ではないですね。 ただ薬を飲んで生理をずらす事を要求されるのは・・・ いろんな解釈ができますから何とも言えないですね。 生理休暇を取るのはかまわないが、繁忙期はなんとか努力してくれと言いたいのでしょう。 その方法が生理をずらすということなんですよね。 それはわからないでもないです。権利がどうのというより。 しかし薬を強要する権利が上司にはないと思いますし、あなたには断る権利はあると思います。 ただひとつ疑問なのは、あなたは病院などに通われているのでしょうか? ここまで生理痛がひどい場合、ホルモンバランスなどに問題があるかもしれません。 低用量ピルの服用で生理痛が軽くなる人もたくさんいます。 会社のこともそうですが、それよりあなたの体の事も考えて 低用量ピルの服用も検討にいれて、専門医に診断してもらうことをおすすめします。 ちゃんと専門医の説明を受けたうえで、ピルはいやだというなら仕方ないですが、 専門医の説明も受けずに、「薬自体あまり好きでない」というのは社会人としてというより、大人の女性としていかがなものかと思います。 ピル以外にも漢方薬などもあるそうですよ。 あなたにあった薬が見つかって、あなたも健康になり、仕事もうまくいけば一石二鳥です。

minarinko3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 婦人科には何回か診てもらい、特に婦人病といったものもないので、 病気が原因での生理痛ではないといわれました。 生理痛が重いといった話もしましたが、先生からは特にピルを飲んだらといった話もなかったです。ピルの服用に関しては私も先生に相談しましたが、副作用の説明や、長期の服用は将来的な妊娠の障害の可能性を生むということも聞き、少しでもリスクはさけたいのもあって薬の服用は避けたいのです。もし、何かあった時に会社が責任をとってくれるとは思わないですし。もし、飲まないであればそうしたいのですが。。。 断る権利もあると聞いて安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • siorisann
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.4

デリケートな問題ですね。 会社(上司)は、生理日をずらすことを強制することは出来ません。 しかし、繁忙期に休まれると 業務に支障を来たし、会社(上司)としては困るから ピルなりで対応してくれないかと言う要望もわかります。そして、ピルは相当数の女性が服用しており、個人差はあるにせよ 現在のところ 社会問題となるような服作用は、外国を含めて 起きていない。その女性上司も おそらく そのようにして対応しているのでしょう。 このような状況のなかで キャリアアップしたいと思うなら受け入れる そこまでして勤めたくないと思うなら断る このいずれかでしょう。断れば、他の人の回答にあるように 評価が下げられ(それを理由とは会社や上司は絶対言いませんが)たり、他の部署に移動させられたりして そのうち会社にいづらくなるでしょう。 私なら 繁忙期が半年に一回程度なら 薬を飲んで、会社に協力しますけど 人それぞれですから ご自由にどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

体のことだけに大変ですね。 確かに大企業でも、繁忙期に十分な体制を敷くことができる企業は少ないでしょう。上司の気持ちとしてはよくわかります。 それが定常的にできるのであれば余分な人をやとっていることになります。 薬が好きでない・・というのはいわないほうがいいでしょう。 続けば、当然、あなたの会社内での評価は高くはならないでしょう。 通院するなどして改善しないのか、いろいろやってみて、上司に先に相談するなどして理解を求めていってはどうでしょう。 法律で当然の権利だから、という態度で向かわれるとさすがに仕事がしにくいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

結局は、あなたがその仕事にどれだけ責任持ってるかってことでしょう。女子のスポーツ選手なんか、大会に合わせてずらすように服用するなんてよくあること。結婚式に重なったら辛いからと、服用される方も少なくないでしょう。つまり、それをやりたいと思う方なら、それが最適に出来るよう努力するものです。あなたの仕事への思い入れ度と手間や出費を鑑みて、どうしても後者が強いなら、断ってもかまわないでしょう。ただ、その後あなたの処遇がどうなるかは、別の話です。業界や会社規模によっては、忙しい時期に欠員が出ることは致命的。場合によっては他の方にしわ寄せが及びます。確かに生理休暇は権利ですが、それを振りかざして迷惑をかけてもいいと考えてる・・・と周囲が思うようなら、それはあなたの評価になります。休むにしてもことわるにしても、きちんと事情を話して理解を求めるようにしましょう。 後遺症等については、きちんと医師に相談しましょう。世間の話なんて、都市伝説みたいなものも多く、それを盾にということであれば、ちょっとちがうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 繁忙期のあと無気力に 。。

    年度末が繁忙期で、朝6時半に起きて22時まで仕事する日が続いていました。 繁忙期が終わってここ一ヶ月ほど無気力状態になり、日中とてつもなく眠く、なぜか楽しいと思えないです。 それでも休まず頑張って通勤していましたが、生理が来た次の日に「さすがに無理だ」と思い、2日お休みを頂きました。 元々、PMSや貧血が酷く、毎月気分の浮き沈みはあったのですが、今月はさらに酷く 。。 生理を機に、今までの疲れが一気に出てきた感じです。 毎日なぜか不安で、泣いています。 PMSなのか、なにか精神的なものなのか 。ちなみに今一番のストレスは仕事です。繁忙期の頃は毎日必死だったのですが、今は身体が会社に行くのを拒んでしまっています。 今日は出勤しましたが2日休んだにも関わらず、頭がぼーっとして倦怠感はとれていません。 食欲も少ないです。 病院に行くとしたら、婦人科なのか心療内科なのか悩んでいます。 アドバイス頂きたいです。

  • 変形労働時間制と時間外労働について

    いま務めている会社は一年単位の変形労働時間制を採用しています。 4月から8月の閑散期(5か月間)は8時~17時の8時間労働、 9月から3月の繁忙期(7か月間)は8時~18時の9時間労働になります。 この繁忙期の9時間労働のときなのですが、9時間以降(10時間目)からしか 時給分×1.25の給料計算しかされていないのですが、これは違法になるのでしょうか? 1年を通してお盆やGWなどを除き、基本的に月~金の週5日、閑散期だからといって 早く帰ったりはありません。 閑散期にある会社カレンダー上の出勤日になっている土曜日が休みになることはありますが、 繁忙期の会社カレンダー上休みになっている土曜日が稼働日になった場合に振り替えられます。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法違反

    スーパーで三月から働いている新入社員です。 労働環境が悪すぎます 確実に違法だらけなのですが… ・飲み会で明日仕事(朝7時半出勤(5時台におきる)があるのに終電にかえさない(しかも新人は強制) ・上司の命令はすべて業務命令だといわれて拒否できない ・社員はタイムカード切ってから二時間三時間なんて当たり前で定時に切らないとなぜか怒られる ・タイムカードの残業時間等を事務所で訂正しているため、タイムカードはシフト表どうりに切るだけで、実際は全く意味がない(そもそも切ってから残業する) ・本部の人が職場視察しに来るから『嘘でもいいから』今日だけ勤務時間どおりにする ・未申請の有給を勝手に使わせてる(今月は赤字になりそうだから この日は有給で休め等) ・そもそもサービス出勤すらされてる人がいる ・なんの役職にも就いてないのに一日中残業代なしでいる人がいる ・有給の拒否(繁盛期以外の) ・新人は研修は出勤扱いになるが、2年目以降は休日に研修(手当てなし(上司曰く『勉強だから』)) ・新人の社員旅行は強制(しかも休日をあてがわれる) ・あまった商品を買い取らせる場合がある(またクレーム商品を自腹でかえることもある) そして今日は今まで出一番ひどいことを 定時は4時半 4時25分にチーフに呼ばれ 「赤字だから今日は有給で休みだったことにしてくれないか」 しかもそれでどこかが休みになる、半日が二つあるというならともかく 「今日は半日ということにして来週の土曜日半日でいいから(要は半日は一回)」 いくらなんでもこれはひどすぎるのでは?と思いました(店長は「 明日と土曜日両方半日でいいといいましたが) ちなみに 新入社員の半分が半年でやめました(100人近く新入社員はいます) これはどうかんがえても違法だらけですよね?

  • 低容量ピルについて

    今22歳で、2カ月前まで5カ月程低容量ピル、ファボワールを服用していました。 ピルを服用するようになったきっかけは、ここ2年ほど健康診断で貧血に引っかかっていたのと、生理痛がひどく布団から起き上がらない日が時々あったのと、冬に仕事で研修があるため、仕事に差し支えないように、服用し始めました。 前々から、ピルには興味がありましたが、私は片頭痛(生理前や強いストレスを感じると起こり、片頭痛になると嘔吐、一日中寝込んでいます。発生頻度は、多くて月1.大抵半年に一回程度で、前兆はない)が13歳の頃からずっとあります。しかし、病院で相談すると前兆がない片頭痛なら大丈夫と言われたための飲むようになりました。 飲み始めて3カ月目までは、副作用なども特になく、貧血も治り生理痛も良くなりました。 しかし、4シート目に入った頃から片頭痛の頻度が週2回くらいに変わりました。慣れるまでの辛抱かな?と思い飲んでいたのですが、前兆の出る片頭痛に変わったため、途中でやめました。 やめると、生理痛がまたひどくなり、貧血にも戻りました。 やめてすぐに片頭痛になったものの、それから片頭痛にはなっていません。 しかし、研修があるため貧血と生理痛を治したいです。 片頭痛の回数が増えたのは、服用していたファボワールが体に合わず、副作用なさいだということもありますかね? もし、他の薬に変えると片頭痛が起こらない場合もありますかね? それとも、片頭痛があるため諦めるしかないのでしょうか、、、 答えていただけたら、助かります。よろしくお願いします。

  • 生理を早く来させる方法

    生理予定日を過ぎ、体の変化からいつ来てもおかしくない状態なのに、来なくてイライラしています。 週末にぶつかって、酷い時期をゆっくり自宅で過ごせるはずだったのに・・・これでは明日以降生理痛を抑える薬を飲んで苦しみながら仕事をしなくてはならないと思うと大変憂鬱です。 ピルを飲んで大幅に時期をずらすというのではなく、こういう微妙な状態の時、早く来させる方法は無いのでしょうか。 民間療法的なことで構いません。 (ツボを押す、何かサプリメントを摂取する、など。) チョコレートを食べる、は勘弁願います。。。

  • 排卵期出血を止めるには?

    この1年、ほぼ毎月、排卵期出血に悩まされています。 数ヶ月に一度、婦人科を受診して、超音波での診断と 体癌、頸癌の検査をしてますが、どこにも異常はありません。 生理周期はだいたい27~29日で安定しています。 生理が始まってから、12日目~15日目から出血が始まり、3日位続きます。極少量の事が多いです。 毎月なので、不快で婦人科の先生に排卵期出血を止める方法はないかと、お聞きしたら「ピルをあなたが満足するまで服用するしかないですね」とのことでした。 質問 (1)私としてはピルを飲み続けるのには抵抗があります。 排卵期出血の予防法?はやはり、ピルを28日間飲み続ける方法しかないのでしょうか? 他の対策がありましたら、教えて下さい。(出血がある時期だけ、ピルを服用するなど・・) (2)余談ですが、排卵期出血ある時に、仲良くすると、出血量は増しますか?以前、その時期に仲良くしたら、生理の1日目時のような出血になりました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 労働形態について

    私の旦那さんについての質問です。 今、旦那さんが勤めている職場の労働形態に疑問を感じ質問させていただきました。 旦那さんの職場は店舗であり、正社員として勤めていますがシフト制です。 遅くまで帰ってこない時もありますが、今の時期は繁忙期であり残業代も出るので、旦那さんも私もそこは理解しています。 しかし、理解出来ない事も多々あります。 ・1日約12時間労働、残業等ではなくシフト通り。 朝9時から夜9時までの労働が当たり前にあります。 ・休憩時間が無いのに休憩時間分として1日1時間分の給与が引かれている。 上記勤務時間中、決まった休憩時間が無く、仕事をしながら昼食を食べるしかないのだと聞きました。 閑散期であっても変わらず、そのスタイルが通常だそうです。 時間がある上で食べていても、上司に嫌な顔をされたり、1日食べずに帰宅する事もあります。 そんな雰囲気の為、ゆっくり休憩なんて時間も当然ありません。 しかし、シフト上ではキチンと休憩時間があり、その時間分は給与が発生していません。 ・繁忙期とはいえ、最低限ある筈の週休2日が守られていない。 1ヶ月の間、休日が週に1日しか無いシフトを渡されました。 正社員が旦那さんを含め5人、全員がそういったシフトならまだ理解出来ましたが、その中でひとり、旦那さんだけ休みが少なかったのです。 平均して、他の社員の方より2日は少ないです。 こういった職場や会社はいくらでもあるのでしょうか? だとしても、毎日ゆっくり話も出来ない程疲れて帰ってくる事が多く、とても心配です。 又、そのストレスで最近は腰痛や咳に悩まされています。 日常生活に支障をきたす程ではありませんが、常に体調が良くない状態だそうです。 解決策とまでは言いません、何かアドバイスを下さい。

  • 有給休暇の消化

    有給休暇の消化についての質問です。 この1ヶ月で会社を退職するのですが、有給休暇を消化できないといわれました。 繁忙期なので取らせることができないということですが、辞める以上時期をずらすことができません。 この場合、有給は消化できずにフルに働いて辞めるしかないのでしょうか? 代案として辞める日を延ばして、退職日翌日から20日の有給をとることもできるといわれましたが、自分は時期を延期する意思はありません。 この場合、有給は取れないのでしょうか?教えてください。

  • 職場での事です。私の考えはおかしいですか?

    旦那→日曜日休み。たまに土曜日も。 子供→今年小学四年生 私の両親→同じ市内住み。日曜日休み。たまに土曜日も。 旦那の両親→あてにできません。 会社と私との契約→土日祝休み。子供春夏冬休み期間、半日勤務。通常九時~四時勤務。仕事のない日は帰ってもらう 会社→土日祝営業。3月中旬頃~繁忙期に入ります。↑こんな感じです。 今の職場には、パートで勤め始め、三ヶ月経つのですが、その間契約外の土日祝も、頼まれたので出勤しました。旦那、両親が休みの日は一日、休みでなくても、子供一人家において半日出勤しました。日曜日出勤しても、土曜半日で帰ったからと代休ももらえず、二週間続けて働きました。それも春休み、繁忙期の中、半日で帰してもらうんだから、お互い様と思い、文句も言わず働きました。しかし、繁忙期に入り、半日で帰る私を面白くないと思う人もいるでしょう。予想はしてました。でもあからさまに顔に出されると、私もカチンときてしまい、土日でてるのに!それを当たり前に思わないで!なんて口には出せませんけど、心では思ってしまうのです。この状況が続けば、辞める事も考えてます。その前に意見を聞きたくて…皆さんはどう思いますか?私が甘いのですか

  • 生理痛で解雇?

    二ヶ月前から花屋で働いています。 もともと生理痛はひどくなかったんですが、 どうしても仕事中は冷えてしまい、それが原因なのか 生理痛がかなりひどくなってきてしまいました。 腹痛や頭痛なら薬で我慢できることもありますが、 薬も効かない程痛みがあったり、ひどい貧血や大量の出血で 仕事を休まざるを得ないときがあります。 働き始めて二ヶ月、生理の度に休んでしまうので 社長や専務、上司から嫌な顔をされています。 先月インフルエンザが社内で流行し、2日間も休んでしまったこともあり、 「あなたちょっと体弱すぎるよ」など解雇をにおわせるようなことを言われてしまいました。 採用条件は腰痛などの身体的欠陥がないことでした。 働き始める前は身体的に何も問題は無かったですし、 これからもっと暖かい季節になれば生理痛も緩和されると思います。 そもそも生理は病気ではないですし。 生理痛がひどいということは、正当な解雇理由になるのでしょうか? 雇う側にしても、生理のたびに休まれるのは困りものだと思いますが、 生理痛で解雇されるなんて納得いきません。 ちなみに、うちの会社には生理休暇という規定は無いようです。

このQ&Aのポイント
  • コロナ禍で外出しづらい、外に出るとマスクが必要になる…。なんだか面倒くさい、もともと運動が苦手…。健康を保つために必要と分かっていても、ついついおろそかになってしまいがちな人も多い「運動」みなさんは運動していますか?そして、どんな運動をしていますか?
  • 本質問に回答した人のなかから、抽選で5名様にOKWAVEから【家で使える健康グッズ+Amazonギフト券1,000円分】をプレゼント!
  • みなさんからのたくさんのご回答お待ちしています!
回答を見る

専門家に質問してみよう