• 締切済み

日本語、教えて

日本語を勉強しています。以下の二つの語句について、ちょうっと質問があるんですが。 (1)中国で一年間の気楽な生活をしていたんで、これから気を締めないと、と思っています。 (2)泥棒じゃないのに、裏からこっそり入ってこないでよ。 (1)の語句に、<気を締めない>はどういう意味ですか? (2)の語句に、<のに>はちょっとおかしいことを感じ、<のに>より、<から>のほうが適当だと思い、どうでしょうか? ところで、質問内容に日本語の問題があれば、指摘していただければ、ありがたいんです。 どうもありがとう!

みんなの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

(1)「怠けないで」「油断しないで」など (2)泥棒じゃないのだから(!!!)、裏からこっそり入ってこないでよ。泥棒じゃないのに、裏からこっそり入って来た(!!!)。 No.2 さんに付け加えると; 日本語の形容詞はチョット不完全な所があり、使い方が難しいのです。「・・・です。」とつなげると不自然に聞こえます。過去形にするともっとおかしくなります。 「有り難いです。」「有り難いでした。」いずれも不自然です。 私なら、「有り難いと思います。」「有り難いと思いました。」と動詞の力を借りて丁寧形にします。 この投稿を読み返したら、私の文章の中に「難しいのです。」という個所を見つけました。「難しいです。」とは書けないので、助詞「の」が挿入されています。動詞の力を借りる。助詞の力を借りる。いつ何を使うか、うまく説明出来ませんが。

  • mad_blg
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.4

以下、曖昧でうさんくさい文章です。 >気を締める 反対を気をゆるめるといいます。気をゆるめるとだらしなくなります。つまり、だらしなくしない、ということです。 "締めない"と、否定に見える変化をしていますが、否定ではありません。否定にすると、"締めまい"になります。たぶん… >のに 例文をわかりやすく変えてみます。  泥棒じゃないのに、裏から入ってくるな。 "から"を使うと、  泥棒じゃないから、裏から入ってこない。 になります。 "から"は理由を必要とします。"のに"はそうあってよくない、予想に反したような出来事を必要とします。  彼はロシア人なのに、ロシア語をしゃべれない。  彼はロシア人だから、ロシア語をしゃべれる。 おそらく、日本語は否定表現でないのに、否定表現にみえるもの"ない"を含むものがおおいので、そこで困惑したのではないでしょうか? (1)の"締めない"は、締めなければならない、"must"のような意味をとっています。そして、"締めないと"までで文節です。こういう区切りの考え方が、いかにも膠着語らしい点なのかもしれません…中国語は孤立語ですからね… (2)は話し手のそうあって望ましい状態を呼びかけている、とでも理解するといいかもしれません。つまり、(2)の話し手は裏から入って欲しくないので、"入ってこない"と表現しています。  ---------------- 質問に回答していると、いかに日本語が訳のわからない言語かわかってきます… そもそもこの回答を読むのも一苦労でしょう。 質問内容の日本語で指摘するとすると、"語句"でなくて"文章"の方が適切ですね。

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.3

(1)「~、これからは気を締めないと、~」の方が良いと思います。    「これからは今まで緩んでいた気を締めて生活していかなければいけない」と思っている。 (2)「~のに、裏からこっそりなんて入って来ないでよ。」が良いと思います。未然の忠告。     或いは    「泥棒じゃないんだから! 裏からこっそり入って来ないでよ。」と初めの句を<驚いたように>言い切りにするのが良いでしょう。こっそり入って来られて、怒るのと同時にビックリしている。 質問文よりも例文の方が気になりましたので、私なりに添削しました。

  • ou__uo
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.2

>ちょうっと質問があるんですが。 お友達とのやりとりなら良いですが、知らない人には「ちょっと」を使うことをおすすめします。 (1)<気を締める・気を締めないと>気持ち•態度などを緊張させたり自己管理を厳しくすることを言います。 文章の感じからすると、今まで楽をしてきたのだからこれからは自分に厳しくしよう!という感じです。 (2)<のに>は「天気予報は晴れだと言った<のに>雨だった」など 前半の文章に対して不満がある時なんかに使います。 「泥棒じゃないんだ<から>」なら<から>の方が適切かもしれません。 >ありがたいんです。 「ありがたいんです」だとちょっと必死な感じがするので 「ありがたいです」で良いですよ。 日本語は日本人でも正しく使える人は少ないので お勉強は大変だと思いますが頑張ってくださいね!

  • yugere
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.1

まず#1についてですが、 気を締めるとは、一生懸命に努力する、といったような意味です。頑張る、に近いかもしれません。 #2についてですが、この場面では、のに、で適切と思います。 のに、にはでもあるまいし、と同じ意味が含まれます。

関連するQ&A

  • 中国語と日本語を使った仕事はありますか?

    中国で4年間大学生活を迎えようとしている19歳の学生です。中国の大学は9月スタートなので今はフリーターです。 小さいころ中国で9年間ぐらい住んでいたので中国語はぺらぺらです。 小 中 高 と日本の学校を卒業しています。 大学は日本ではなく中国にいって4年間留学することにしました。 私は中国と日本の貿易についての仕事をしたいと思っています。 だけど中国語と日本語だけがぺらぺらで貿易の仕事に就けないことはわかっています。 なので大学では貿易について勉強したいと思っています。 貿易について勉強されている方(貿易をしている方)にご質問させてください。   基本的には何を学びますか?(どんな仕事をしていますか?) 貿易をするにあたってほかにこれは必要だ!  っていう資格などはありますか? またあったほうがいいという資格はありますか? 自分は中国で貿易の勉強をしたいと思っているのですが、学ぶ内容は日本と同じでしょうか? もし実際に中国で貿易について勉強させている方(仕事されている方)がいましたら、教えてくださると助かります。 最後に中国語と日本語をつかった仕事はほかに何がありますか? ネットでもかなり調べましたがよくわかりませんでした。 上記の文を読んだ方なら気がつくと思いますが、私はまだ19才で、9年間中国にいました。 なので上の文が読みにくいかもしれませんが、どうかあまり気になさらないでください。 以上が私の質問です。 

  • 次の日本語は自然でしょうか

     日本語を勉強している中国人です。中国人の作者が書いた日本語の参考書を読んでいます。本に出てきたいくつかの例文に少し気になっていますので、質問させてください。次の日本語は自然な日本語なのでしょうか。 1.「一日三回ご飯を食べます。」  私は「一日に三回ご飯を食べます」が正しいと思いますが、「に」を外したほうが自然なのでしょうか。 2.「あの人は毎日のようにお酒を飲みます。」  「毎日のように」と「毎日」のニュアンスはどう違いますか。この文にある「ように」の使い方が良く分かりません。  また、作文が上手くなりたいのですが、質問文に不自然な部分があれば、ご指摘いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「お伺いしたいのですが」は間違っている日本語なのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。  「お伺いしたいのですが」は間違っている日本語なのでしょうか。「伺いたいのですが」にするべきなのでしょうか。  次の意見の中の『あなたの目上の人(日本語の先生とか)が、相手に伺いたい時には、「○○先生が、お伺いします。」といいます』という部分の意味がよくわかりませんので、説明していただけないでしょうか。 ……………………………………………………………………………………  多くの日本人も間違えていますが、あまりにも多いので、良い事にしようという動きがあるようです。ですが、折角勉強しているのだから正しく覚えておきましょうね。あなたの目上の人(日本語の先生とか)が、相手に伺いたい時には、「○○先生が、お伺いします。」といいます。 ……………………………………………………………………………………  質問文について不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • この名文を美しい日本語に訳したいのですが(英語か中国語がお分かりになる方)

     日本語を勉強している中国人です。インドのタゴールさんの有名な一文「Let life be beautiful like summer flowers and death like autumn leaves.」は、中国で「使生如夏花之絢爛,死如秋葉之静美」ときれいに訳されています。タゴールさんのこの名文を美しい日本語に訳したいのですが、うまく訳せません。きれいな和訳があれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 「執着」という日本語が持つニュアンスと自然な日本語の添削

     日本語を勉強中の中国人です。  「執着」という言葉が持つニュアンスがよくわからないので、お伺いしたいと思います。  中国語にも「執着」という言葉があるのですが、ほとんど誉める時しか使わないと思います。でも、日本語の「執着」は何だか一途な、ストーカーっぽいニュアンスで、ほとんど貶す時しか使わないような気がします。私のこの感覚は正しいのでしょうか。  ある作品を読みながら、作者が光、真理、愛を強く求めていることが行間で読めました。その時に、中国語の誉める意味の「執着」を使って文を書きたいのですが、日本語として変に聞こえるかどうかとても気になります。  「作者が光、真理、愛への追求にとても執着していることに深く感銘を受けた」という下手な文が出来上がりました。この文はバランスが悪いだけではなく、文意も大変わかりにくいと思います。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「私は日本語を勉強している(勉強中の)中国人です」は自然な日本語だと思われますか

     私は中国人です。いま日本語を勉強しております。次の二文は自然な日本語であるかどうか、皆様のご意見をお聞かせください。 1.私は日本語を勉強している中国人です。 2.私は日本語を勉強中の中国人です。  簡潔な表現が好きなので、「私は中国人です。いま日本語を勉強しております」を上記のような構造に縮めました。縮めた後、それは違和感を覚える表現になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変あり難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「床上用品」と「乱穿馬路」の日本語(中国語ー>日本語)

     いつもお世話になっております。  下記の中国語の日本語の訳文に自信がありません。ネーティブな日本語の表現に直していただけないでしょうか。 1.床上用品 「ベッド用品」で宜しいでしょうか。「床上用品」はシート、布団、枕などなど、一連のベッド上に揃えている用品の綜合的なイメージの言葉です。 2.請不要乱穿馬路。 勝手に道を渡らないでください。 「乱穿馬路」にあたる日本語の表現は(「が」?)あるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 中国人が書いた日本語、それとも日本人が書いた日本語だと判断できるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次のサイトの日本語は自然でしょうか。中国人が書いた日本語、それとも日本人が書いた日本語だと判断できるのでしょうか。文章の書き方を習いたいので、中国人が書いた日本語はあまり読みたくありません。 http://j1.people.com.cn/  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 柔らかい日本語をたくさん教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。わたしの日本語はきつい言い方が多いと思います。どのようにして自分の日本語を柔らかくすることができるのでしょうか。柔らかい日本語、女性らしい言い方、たくさん教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これは日本語で何と言うのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ものの名前についてお聞きします。  猛勉強するとき、頭に締める布のようなものは、日本語で何と言うでしょうか。  日本料理屋で働く男性も頭に布を巻くようですが、猛勉強するときのそれと同じものなのでしょうか。  また、上記の質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。