• ベストアンサー

IT社員でも英語ができる20代なら別業界に転向できますか?

orangeryの回答

  • ベストアンサー
  • orangery
  • ベストアンサー率42% (285/666)
回答No.3

TOEICの点数だけじゃ英語力はかれないですので、実際ビジネスレベルに使いこなせるようになるほうがいいです。 外資系数社に勤めましたが、実際帰国子女や外国人、正規留学生が殆どで後は実際に英語を使って仕事した経験があるベテランたちです。 その為に、TOEIC800点で点数並みに英語が使いこなせて最低ライン。 語学留学は何年行っても学歴になりません。英会話学校へ行っても評価はほとんど0です。それなりに話せるではビジネスレベルではないので。 英語を使わない仕事ならTOEICだけで評価されること可能ですが。 英語環境では英語が使えることが前提なのでこれは評価されません。そうなると、仕事そのもののスキルです。その仕事の経験があるのが一番。 ITから別の仕事という場合は、プロジェクトとして関わった業界への移行が無難です。金融系をやっていたなら金融業の知識はあるはずですのでそれを活かすといった方向です。 外資はシビアなので生き残れるコネと結果を出す必要があります。 IT系は激務ではありますが色々です。 死ぬほど忙しい仕事もあるし、ほぼ毎日好きな時間に来て、好きな時間に帰れるプロジェクトもあるし、自宅で仕事もできるといった事ができます。忙しいかと思っても年に数週間休みを取れるし、プロジェクトの合間は仕事がないので研修へ行ったりできます。中小の下請け企業は難しいですけど。 IT系は比較的英語に触れる機会が多いです。特に海外にアウトソースしているプロジェクトなら外国人と会話する機会もあるし、海外出張もあります。 ITで数年働いて海外でMBAをとってITのマネージャーを目指すか、別業界へ転向というのはどうですか? こういう人増えていますよ。

noname#144096
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語に関わる仕事につきたい

    19歳の男です。 私は現在ITの専門学校に通っており就職活動をしているのですが、最近英語に興味を持つようになりました。 仕事も通訳や英会話など英語に関わる仕事につきたいと思っています。 しかし私は英語に関するスキルは全く持っていませんし、お金もないので英会話教室に通うのもきついです。 就職活動の真っ最中なので今はどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職しようと考えています。 ですができれば今英語に関わる仕事につきたいと思っています。 そこで質問ですが ①スキルゼロの新卒が英語関係の仕事に着くなんて無理ですよね? ②どうすれば英語関係の仕事に着けるでしょうか? ③また、英語(英会話)のスキルを身につけるのにどのくらい時間が掛かりますか? ④↑のようにどこかしらに就職して働きながら英語のスキルを学んで転職なんて簡単にできるものなのでしょうか? ⑤初心者でも覚えやすいオススメの教材などがあれば教えてください。 なるべく②の質問を詳しく教えてください。 また、できれば英語に関わる仕事に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • IT業界では英語ができる人材は需要がありますか?

    IT業界では英語ができる人材は需要がありますか? 現在、大学生をしております。 英語の勉強とITベンダー資格の勉強を頑張っています。 将来は外資系IT企業で活躍できるような人間になりたいのですが、英語ができるITエンジニアは需要がありますか? それとも英語ができるから雇ってもらえるというものではないのでしょうか? 個人的には内資系企業でインフラ系IT(サーバ、ネットワーク構築)で経験を積み、外資系企業に転職できたらと考えています。外資系は経験がある人間しか雇わないと聞いたので、卒業後はどこかで経験を積む必要があると考えています。 インフラ系から大手IT外資系企業に転職することは可能でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 英語を話せるようになりたい

    こんにちは。都内でIT企業に勤めている24歳の社会人3年生です。 突然ですが、英語を話せるようになりたいと思います。 英会話学校をいくつか調べてみたのですが、どこもレッスン料が結構高く、一人暮らしで、日々の生活で経済的にあまり余裕がないので、学校に通わないでも英語を話せるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 皆さんの意見をきかせてください。 英語は仕事上必要というわけではなく、今のところ英語を使う仕事もありません。(会社は純日本企業です) 社会人のスキルとして見につけたいのもありますが、一番は好きなので単純に話せるようになりたいという思いです。 英語のレベルですが、中学卒業までは一応まじめに勉強してましたし、英語は好きな科目でしたので、その辺りまでの基礎力はあると思います。 高校、大学とは、他にも夢中になっていて、正直遠ざけてきたので、あまり自信はありません・・・。 自分でもいろいろ考えてみました。一つは英検。 TOEICとは違い、面接試験があるので話せる英語ができないと合格はできないと聞いたことがあります(ちなみに3級はあります・・・) なので、少しでも話せるようになるには、2級からでもトライしてみようかとも思います。 全くお金をかける気が無いわけではないので、できる範囲の出費は覚悟しております。 本気で話せるようになりたいと思いますので、どうか皆様のお知恵をかしていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • グローバル社会においての英語力を身につけたい

    一流企業が英語を公用語にした事によって、日本のグローバル化も進んでいくだろうと思います。 そこで質問なのですが、私は英語が全然できません。 学生時代の英語の成績は散々なものでした。 YesやHelloなどの簡単な英単語なら解りますが、会話になると全然ダメです。 そこでバリバリにネイティブに話せなくても、せめてグローバル社会において恥ずかしくない程度の英会話力をつけたいと思っています。 独学は向いていないので(何度も挫折しています)、マンツーマンで教えてくれる学校を探して、目標としてTOEICを取りたいのですが、これから英語が出来て当たり前の時代で求められるTOEICのスコアは何点ぐらいでしょうか? 外資系企業などに行きたいという目的ではないので、せめて将来的に恥ずかしくない英語力を身につけたいです。日常英会話が出来れば何とかなるでしょうか? 職業は経理系事務職です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • グローバル社会においての英語力

    一流企業が英語を公用語にした事によって、日本のグローバル化も進んでいくだろうと思います。 そこで質問なのですが、私は英語が全然できません。 学生時代の英語の成績は散々なものでした。 YesやHelloなどの簡単な英単語なら解りますが、会話になると全然ダメです。 そこでバリバリにネイティブに話せなくても、せめてグローバル社会において恥ずかしくない程度の英会話力をつけたいと思っています。 独学は向いていないので、マンツーマンで教えてくれる学校を探して、目標としてTOEICを取りたいのですが、これから英語が出来て当たり前の時代で求められるTOEICのスコアは何点ぐらいでしょうか? 外資系企業などに行きたいという目的ではないので、せめて将来的に恥ずかしくない英語力を身につけたいです。 職業は経理系事務職です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 仕事で全く英語を使わないのに英会話を習うことに意味はあるのか?

    仕事で全く英語を使わないのに英会話を習うことに意味はあるのか? 23の新入社員です。 私は仕事で英語を使う機会はないのですが、転職を考えていることと、色々な人と知り合いになってみたいという思いから、 少し英会話教室にでも行くことを考えています。 英会話学校に来る人たちは、やはり留学の準備だとか、仕事で外国人と話す機会があるとか、そういった方が多いのでしょうか? 「趣味で」とか、「もしかしたら転職するかも」といった人では浮いてしまいますか? また、転職活動をするとして、英会話学校に通っていることはアピールポイントというか話題に挙げられて評価の対象になるでしょうか? ご意見お願いします。

  • 英語を生かしてするITの仕事は?

    英語を生かしてするITの仕事は? 現在TOEICが700くらいなんですが、英検は準1級 会話は結構話せます。2年間カリフォルニアに住んでいたので。 ITの仕事の中で英語ができるとより有利になる仕事はありますか? 英語ができると、すぐに貿易事務か商社マンの仕事にスカウトされるのがいやなので、IT系の仕事がしたいんです。 ブリッジSEかなとおもったんですが、SEってあまりいいイメージがありません。

  • 英語とITを組み合わせた仕事は?

    現在TOEICが700くらいなんですが、英検は準1級 会話は結構話せます。2年間カリフォルニアに住んでいたので。 ITの仕事の中で英語ができるとより有利になる仕事はありますか? 英語ができると、すぐに貿易事務か商社マンの仕事にスカウトされるのがいやなので、IT系の仕事がしたいんです。 ブリッジSEかなとおもったんですが、SEってあまりいいイメージがありません。

  • 英語力

    ビジネス英会話くらいを習得したいのですが、全然英語に関しては無知です。ですのでご存知の方是非教えてください。 ・ビジネス英会話の程度にもよりますが、一般程度であれば、どれくらいの期間があれば通常程?話せますか? ・またその際、英会話学校に行った方がいいですか?  自分で勉強するのは無謀でしょうか? ・もしよい学校があれば教えてください。 ・またTOEIC等であればどれくらいの点数をとればよいですか?  是非ヨロシクお願いいたします。

  • 転職できるか不安です。 IT業界

    現在32歳、男、退職して5ヶ月がたち、転職活動中です。 昨日適職フェアに行ってきました。 私は5年間クリーニング業界に身をおいておりました。 給料が初任給からほとんど変わらないため転職したいと思い、 昨年末退職しました。 肉体労働が主でしたので、他業界で役立つスキルが思いつきません。 一年ほど前から、英会話スクールに通っており、TOEICは600半ばです。英語は楽しくて、勉強していると飽きません。 しかし、英語だけで転職できるレベルでもないし、補助的なものだと 思い、退職後、2ヶ月間ITスクールでJAVAを習いました。 IT業界に興味を持ったのは大前研一氏の新資本論という本を読んだの がきっかけです。ボーダレス社会がやってくる中、旧大陸(ITを使わない産業)では淘汰されてしまう、新大陸(ITを駆使する産業)を発見した今は荒野を開拓していけば多くの富を得られる(アメリカ大陸を発見したときのように)という内容に共感し、クリーニングという地場産業よりもやり方次第で夢が広がるITの世界に興味が感じられたためでした。 しかし、いざITスクールを卒業し、フェアに参加してみると、32歳未経験というのは正直つらいように感じました。 来週から説明会、面接と行く予定ですが、非常に複雑な思いです。 また、JAVAだけではほとんど強みにならず、昨日のフェアでも断られるところがいくつもありました。未経験で面接の予定が入れられたのはいくつかありますが、新卒と比べられると思うと、やるせない気持ちがします。 ITを目指すべきか、また一から考え直し、他を探すべきか ご意見いただきたいと思います。 また、IT企業に30過ぎて入った方で、よかったことなどありましたら 教えていただきたいと思います。