• 締切済み

床面の耐荷重について

先日まで、別のスレッドにて質問させて頂きましたが、質問文の書き方が悪かったのか、 教えて頂きたい点についてのアドバイスがいただけませんでしたので、質問しなおさせていただきます。 当方、築10年強、在来木軸工法の木造3階戸建に居住しています。 このたび、2階の8畳程の部屋の隅に、凡そ1.5畳、重量380kgの防音ユニットの設置を検討しています。 建物の詳細な構造については、建売住宅のため詳細な根太の位置などを正確に把握することは不可能ですが、 現状100kg程度の電子ピアノ等を置いていますが、特段トラブルは生じていません。 また、直下の1階部分は同じ広さの部屋となり、ユニット設置予定部分の直下には壁等の造作はありません。 ずばり、上記構造の木造2階部分に380kg(ユニット使用時は中に人が入りますので、450kg強になります)を恒常的に設置することについて、 専門家の皆さんのご意見をお聞かせ願いたく、宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • j9v9p
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

すいません、添付できなくて再度リンク先(木造3階建)のみ投稿します

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E9%80%A03%E9%9A%8E%E5%BB%BA%E3%81%A6
long_vacation
質問者

お礼

再々のアドバイス、心から感謝申し上げます。 因みに構造計算書は見つかりませんでしたが、確認通知書に簡単な構造が書いてありましたので、補足にて記載させて頂きます。 ご意見を頂戴できればと存じます。よろしくお願い申し上げます。

long_vacation
質問者

補足

主要構造:土台栂10.5cm、地廻り栂10.5cm角、通し柱栂10.5cm 基礎は鉄筋コンクリートベタ基礎とあります。 建物の形としては、へこみやカーポートなどのない、1階から3階まで同じ大きさで建てられている長方形の建物となります。 設置したいと思っている場所は、階段が内側に設置されている関係で若干デッドスペースになっている部分で、 3面が壁、その角カドに、3本の通し柱が入っている場所です。(900の壁2枚と、2700の壁によって作られた空間) おそらく2階部分で一番構造的に強い場所なのかと、素人的には思っていますが、この構造というのは、どのように考えればよいでしょうか? より軽量なものを探すなどの対応も含め、どの程度の重さであれば常識的に設置できるのか、知りたいと思っております。 もちろん専門家に立ち会って見てもらうことが必要となりますが、できるだけ多くの方のご意見をお聞きしたいと思っています。 お手数ですが、宜しくアドバイスを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j9v9p
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.4

先程のNo.3です ご覧になってるかもしれませんが、参考に添付のウィキペディアの木造3階建 をご覧くださいませ

long_vacation
質問者

お礼

ウィキペディアは盲点でした。早速拝見します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j9v9p
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.3

木造3階建てということですので、新築当時 引き渡し時に構造計算書ももらっていますでしょうか? 有るようでしたら、構造計算をした設計事務所の明記があるかと思いますので、直接もしくは工務店を通して確認してもらい安全の度合いをお聞きになればいいかと思います もし構造計算書が無いようでしたら、ユニット設置以前の現建物自体の安全性の問題が噴出することになるかもしれませんね 10年前の基準と現況基準の違いや諸条件により、何が問題化は違ってくると思いますが、いずれにしても構造設計屋さんのご意見を聞いて、率直な意見を聞くことだと思います。偏芯など建物形状やユニット設置位置によっても結果は違ってくると思いますよ

long_vacation
質問者

お礼

詳細なアドバイス、ありがとうございます。 新築当時に引き渡しのあった書類はすべて保管しているのですが、構造計算書は中に入っておりませんでした。 立面図、建築確認通知書なども手元にあるので、建築確認通知書をたどって構造確認にたどり着ければとも思っております。 なにぶん、10数年前の話ですので、その構造計算書が残っているのかが心配ではありますが、 通常、構造計算書の保管期限などは定められているのでしょうか? ご教示賜れれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

>重量380kgの防音ユニットの設置を検討 法律上(構造計算上)の積載荷重値がギリギリと言って安易に 考えていると、危険と思います。 建物全体の荷重値+ギリギリの積載荷重を、たった数本の柱で 負担するという事は、地震時の引き抜き力は、想像以上になるでしょうネ。 防音ユニット周辺の1階の柱頭・柱脚部に、何トン用耐震金物が配置されているのか? その耐震金物も、しっかり施工されているのか? 確証がつかめない状態であるなら、防音ユニットを 2階では無く、1階に置かれる事を薦めます。 2階床面に、荷重を集中させない方が良いでしょう。 【重いものは、下に置く】 ちなみに、耐力壁と言うのは、積載荷重値を負担出来るものではありません。 悩むより、現状を、専門家に見て貰うベシ。

long_vacation
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 【重いものは、下に置く】 ごもっともです。 私はもちろん1階に置きたいのですが、同居の両親の強硬な反対に合い、かなわない状況です。 家の主は私なのですが、いろいろといちいちうるさい両親でして、2階に置けと譲ってくれません。 1階はすべて自分たちのスペースと決めているようで、全く聞く耳を持ってくれないので困っています。 ユニットの代理店設計担当者は大丈夫だと言ってくれたのですが、やはり不安が多いのでこちらに書き込んだ次第ですが、 とりあえず、建物の詳細な構造はわからないながらも、一級建築士の方にお願いして考えてもらうことにしました。 ご当人は木造は作らないとのことなので、荷重計算の得意な建築士にも意見を求めてくれるそうです。 しかしながら、代理店では木造二階でも施工実績もあり大丈夫ですよとの由。 かなり名のある代理店なのですが、いい加減なもんだなぁと思う今日この頃です。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

建築物の上に載せる荷重のことを「積載荷重」といいます。建築基準法施行令では、積載荷重について次のように定めています。 「第85条 床の構造計算をする場合 (一) 住宅の居室、住宅以外の建築物における寝室又は病室、は1800ニュートン/平米」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html#1000000000003000000008000000002000000000000000000000000000000000000000000000000 1ニュートン=0.1kgなので、上記の基準は「180kg/平米」ということです。つまり、どんな住宅でもこの基準(またはそれ以上)で設計されているはずだと言うことです。 お尋ねの件では、1.5畳(約2.5平米)に荷重450kg→180kg/平米 となり、基準法の荷重限度ぎりぎりです。 つまり、限りなく「グレーゾーン」な感じです。 ただ、木造住宅では、このような厳密な荷重計算は実際には行われておらず、常識的な線で設計施工されている可能性が高いです。つまり400kgもの荷重を載せる想定はされていないと思われるので、載せるのはかなり危険なことと言わざるを得ません。何の調査もなく、そのような危険な行為をするのはお勧めできません。 建売住宅でも売り主に尋ねればそれなりに荷重の前提もわかるかも知れません。ぜひ売り主に確認を取る、または専門の設計士のアドバイスを受けた上で必要な補強を行ってからにして下さい。

long_vacation
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 売主に確認を取ろうと思ったのですが、既に会社が倒産しているため問合せる先が無く、困っています。 ちなみに設置予定なのは大手楽器社のユニットになりますが、代理店では「設置問題なし」といっているところでもありますが、 やはり、相手も商売ということもありますので、一抹の不安がのこります。 補強の方法については、専門家に任せることになると思いますが、素人考えにて、補足質問をさせていただきます。 ご覧頂き、再回答いただけますと大変嬉しく存じます。宜しくお願いします。

long_vacation
質問者

補足

補足で、素人考えとして、下記のような工事も床面補強工事として適して居るか、適していれば価格はどの程度かアドバイスを頂戴致したく、宜しくお願いします。 素人考えの対策としては、現状直下の1階部分がちょうど箪笥が並んでいるだけですので、ちょうどユニットが来る部分を支える形で、クローゼットを新設して箪笥を収納。 クローゼット自体は2,3に分割して間に耐力壁となるようなものを設置することである程度持つものだろうか・・・とも思っていますが、こういった補強の仕方もありでしょうか? もちろんそういうことになれば、施工業者にその旨伝えたうえで設計していただくつもりです。 また、こういった工事をした場合、工事費は大体どのくらいと心得ておけばよいでしょうか。 目安のような数字があれば、併せてお知らせいただけると助かります。 ちなみに下階は和室で、クローゼットを設置するとなると、横幅2700mm、奥行900mm、高さ2300mm程度の大きさで、 奥並びに側面については既存の壁を生かして使用し、全面にスライドの扉を設置。 クローゼットの中に、横幅900mmごと、或いは1350mmごとに耐力壁を設置といったイメージです。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木造2階畳部屋の耐荷重について

    木造建築では床の耐荷重は180kg/m2と聞いたのですが、 2150mm×1900mmの面積での耐荷重はどれくらいになりますか? 2階の畳部屋に2150mm×1900mmの面に重量400kgを置きたいのですが 可能でしょうか?

  • 床補強について

    在来木造住宅1階に書庫を設置する場合の床補強について、質問です。書庫の重量は1段当たりの耐荷重も計算するとMAXで2800kgになります。980kg/m2になります。その場合の補強方法を考えていますが、基準法では木造の床の耐荷重は180kg/m2とありますが、これは、束、大引き900ピッチ、根太(?角)300ピッチ、構造用合板1枚張りの場合の耐荷重ということでしょうか?根太のピッチを倍にした場合、耐荷重は倍になるのでしょうか?980kg/m2の場合の床補強の計算はどのように考えればいいのうでしょうか?

  • 木造2階への防音室設置について

    こんにちは。趣味でバイオリンを弾いています。 帰宅が遅いため、サイレントバイオリンとミュートを併用して練習していますが、 やはりミュートなしのアコースティック・バイオリンで練習したい(出来れば24時間)ので、防音室の設置を検討しています。 (両隣の家とは4メートルほど離れており、お互いに夜は雨戸を閉めて就寝する環境です。) 設置場所は木造の3階建て(築15年程度)の2階リビング部分、 設置検討しているのはYAMAHAのボックス式防音室1.5畳タイプ(総重量380Kgほど)です。 気になっているのは次の2点です。 1.この重量のものを在来木軸工法の木造2階部分に設置することは可能でしょうか。 2.ボックスを設置出来た場合、窓が1面潰れてしまい、掃除等アクセスすることも不可能になりますが、 ボックスを設置する前にこの窓に対して何らかの措置を行う必要があるでしょうか。 なお、部屋の中にピアノ等の設置予定は無く、 バイオリン数艇と小さなCDプレーヤー(重量10Kg以内)、液晶テレビ(10キロ未満)、 後はクーラーの設置と、小型のDVDプレーヤーや譜面台など小物を少々といったところです。 あと、肝心の人間1人(大柄なので100kg位あります、一番の大物です・・・)。 また、設置予定の部分はちょうどボックス外寸プラス30センチくらいの余裕があるへこみ部分で、3つのカドに通し柱が通っている部分になります。 本来ならば1階部分に設置したいのですが、家族の居住状況の関係で1階部分への設置は不可能な状態です。 代理店では、木造2階への同製品設置でトラブルが起きたことは無いとのことですが、 やはり色々とご意見をお聞きしたく、書き込ませていただいた次第です。 宜しくアドバイス賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

  • マンションの許容耐荷重量について

    現在市販の防音室をマンションに設置しようと考えています。 約8畳くらいの部屋の中に2畳くらいの独立した部屋を作るというYAMAHAのアビテックスやセフィーネのようなタイプの防音室です。 でも調べたところ2畳くらいのスペースの防音室で重量が600kgあるということでした。 そしてさらにそこにピアノや人が何人かは入ることを考えると最大1トンくらいになるのでは、、、という計算になりました。 2003年にできた比較的新しい分譲マンション(31階建て)なのですが2畳やくらいのスペースに1トンあたりの重量は自分のマンションは耐えることができるかどうか 心配です。 法律では1平方で180kg以上の強度が必要となっているようですが、この2畳くらいのスペースでは600kgまでが許容重量の限界になってしまうのでしょうか? もしよかったらぜひ教えてください。

  • DIY 根太レスの床下補強の仕方

    根太レスの床下補強について質問します。 木造戸建ての一階の部屋に90~150センチ位(サイズ検討中)の水槽を設置します。 今回自分で床下補強をしようと思っています。 点検口から床下を覗いたところ根太レス構造(縦横90センチ間隔)で大引きの交差点の部分に床束が張ってありました。 この場合の床下補強のやり方を教えて下さい。 単純に大引きに床束の増設だけで良いのか、もしくは大引きのマス目の中に木材を入れて床束を増設するとか、その他詳しいHP等々教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 準防火地域にて3階建て鉄骨造の住宅について

    準防火地域にて3階建て鉄骨造の住宅について 構造をロ準耐-2とした場合「(2階の)床は準不燃材料で造る ほか、3階は準耐火構造とする。」(令109条の3-二-ハ)と されてますが、2・3階とも床をデッキコン(=耐火構造)として その上に木造床組み(転ばし根太)でフローリング張と してもよいのでしょうか。 「床は準不燃材料で造る」は、防火避難規定の解説では 「根太も下地材も準不燃材料とする」とあり、木造根太は ダメだとも解釈できるのですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします

  • 1981年より前の住宅の耐荷重

    現在の耐荷重は、1981年の建築基準法改定により、 180kg/?ということが調べて分かったのですが、 「改定前の耐荷重はどれくらいだったのか」は、なかなか調べがつきません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? (もしあれば、情報ソースも教えていただけたら、とても嬉しいです。) 築30年の木造一戸建ての2階の自室に大量の本を置きたいという友人の 収納の相談に乗っています。 一階部分(部屋の下)の柱の構造や建物の老朽化など、 考慮すべき要素は他にも様々ありそうなので、 正確に知るには専門家にお願いするしかないと思うのですが、 あくまで目安として、どれくらいの対荷重を見込んで建てられたのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 和室14畳の部屋につけるエアコンは、何Kw・・?

    木造一階の畳の部屋で、六畳と八畳の続き間で計14畳のスペースに エアコンの設置を考えています。 この広さだと何Kwのエアコンを買えば良いのか、教えていただけませんか・・? 日当たりは、普通だと思います。 よろしくお願いします。

  • 防音室作り木造2階建ての耐荷重

    防音室を木造2階の6畳の部屋の中に2畳分程作ろうと思うのですが、荷重600kg程になりそうなのです。万協フロアーの支持脚を18個その下に取り付けて浮き床にしようと思うのですが、床は耐えられますでしょうか? 壁は外側から順に コンパネ→遮音シート→石膏ボード→間柱→グラスウール→コンパネ→遮音シート→吸音材という作りにしようと思っています。 また、そのような場合起こり得る不具合等ありますでしょうか?どうかご教授お願い致します。

  • エアコンを何台?どこに?設置すべきか

    図は木造のメゾネットの2階部分で上が北です。場所は関東。建物の南側はかなり日当たりが良いです。3つの部屋はすべてフローリングの6畳です。各部屋には窓があります。Aは書斎です。aとbは寝室で赤い枠がベッドです。黄色の部分は引戸です。私の部屋はAとaです。 2階には全くエアコンが無く、どの場所にどの程度の能力のものを付ければ良いのかを考えています。 仮に以下の通り考えました。 ・3部屋全てに6畳用のエアコンを設置する ・1部屋に20畳?程度のエアコンを設置する ・Aaに1台の12畳用エアコン、bに6畳用エアコンを設置する エアコン設置工事は家主承諾済です。長期間住む予定です。 エアコンを何台?どこに?設置すべきかをアドバイス願います。