• ベストアンサー

食べるのが遅すぎてしんどいです (2歳児)

2歳8カ月の女の子の母です。 娘の食事時間なのですが、ほぼ毎食、1時間かそれ以上かかってます。 専業主婦で、時間に縛られているわけではないので付き合っているのですが、毎日イライラして仕方ありません・・・。 食事中に遊んでいるから遅いというわけではなく、ただひたすら、食べるスピードが遅いんです。噛む時間がやたら長いといったらいいんでしょうか。口が止まっていることもしばしば・・・。 「食べないなら、片づけるよ」と声をかけると「食べるー!!」と絶叫してお皿を抱え込むものの、スピードは変わらず。 最終的には完食するので、おなかがいっぱいで食が進まないからというわけでもないようです。 2歳児の食事って、こんなものなんでしょうか? 毎食イライラしてついつい叱りつけて、後で自己嫌悪、の悪循環に陥っています(泣) どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 中学1年生の一人娘が居ます。 娘も同じようにお食事に時間が掛かっていましたよ。朝昼晩の食事に1時間~1時間半は掛かっていました。 娘は小柄で、食道も細かったのでなかなか飲み込めなかったようです。 焦らせて急いで食事をさせると必ず、途中で嘔吐してしまうので、急がせる事もできませんでした。 食べやすいように料理の工夫をしたり、煮込んで柔らかくしたりと色々と手を尽くしましたが、飛躍的に食事が早くなる事は有りませんでしたね。 それでも年齢が上がるにつれて、少しずつですが早くなってくれました。(それでも朝食時には30分かかります) 途中からは、これが娘の個性なんだと割り切って考えるようになりましたね。 あまり食事中に怒ったりすると、お食事自体がストレスになってしまい可能性があります。 少々お時間はかかっても、完食してくれるのなら良しとしましょう。 どうせ時間がかかるのなら、親子の会話を取り入れたりしながら、コミュニケーションの時間も兼ねてしまいましょう。 食事が早い子も遅い子も、それぞれの子供の個性なんです。 焦らず、じっくりと取り組みましょう。

harucchimocha
質問者

お礼

個性ととらえる事もできますね。そう割り切れたら楽ですよね。 時間を決めた方がいいという意見と両方あるので迷ってしまいます(汗) とりあえず、もう少しの間は様子を見てみようと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 まだ2歳なので時間はかかると思いますが、 毎食1時間もかかると、お母さんが疲れてしまいますよね。 「食事が終わったら○○する」と、次に何かするいうことを 意識させてみるのはどうでしょうか。 例えば、「時計の長い針が真っ直ぐになったらお食事は おしまいにしようね。お食事が終わったら一緒に○○して遊ぼうね!」とか、 「そろそろお食事を終わりにしないと○○する時間がなくなっちゃうよ~」というふうに。 うちの3歳の息子も食事が遅く困っていましたが(1時間くらいかかっていました)、 根気良くこういったことを何度も繰り返し言っているうちに 食事にかかる時間が短縮されました。 また、食欲はあるけれど、「スプーンで食べ物をすくう」という動作に 疲れてしまって食べるのが遅くなるということもあるそうなので、 食べるのを手伝ってあげても良いと思いますよ。

harucchimocha
質問者

お礼

「食事が終わったら公園行こうね~」とか、時計の針作戦もやってみるのですが効果なしなのです・・・(泣) これらの作戦を継続しつつ、もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました!

回答No.5

こんにちは。 まるでその頃のウチの娘を見ているようです… 娘も食べるのがものすごく遅く、一歳児から保育園に通っていたので 担任の先生に相談したこともありました。 保育園では、先生の隣に座らせたり 手伝ってもらいながら食べ終わる という感じだったのですが、年少に上がると自力で時間内に完食して いたようです。小学生の今では、危ういながらも居残りはなく食べて います。 その時の先生の話では、時間を決めて片付けるというのも必要だと いうことでした。なので、ウチも1時間かかっていたのを40分と決めて 食べさせていましたよ。 時計を置いて、「この針がここにくるまでね~」と言いながらなので 「早く食べなさい!!」の回数は減りました。娘も時間を意識するよう になったし。 また、保育園の給食を見学したとき、明らかに私が普段出す量より 少なかったです。 ウチの場合は、目の前にあるものは残さず食べなきゃ。ということで 無理やり完食するので時間がかかっていたのかも知れませんが… 少しでも参考になれば幸いです。

harucchimocha
質問者

お礼

見守る派か、時間を決める派かで分かれますね。 時計を置いて「この針がここにくるまで・・・」は試した時期があったのですが、全く効果なしでした(泣) もう少し様子を見て、改善の兆しがなければ時間を決めることも考えてみようと思います。 ありがとうございました!

  • nnjj
  • ベストアンサー率42% (172/408)
回答No.4

家の娘も、いつまでも口の中に入れたままで遅かったです。 同じものがずーーーーっと入ったままで、なんで飲みこまないのか不思議でした。 ゴックンしてねーと言うと、口にいっぱい入れたままニコ~っと笑ってそのまま噛み続けてましたよ。 私もNo.1さん同様、この子の個性だと思ってました。 上のお兄ちゃんはこんな事ありませんでしたので。 家の娘セレブだわ~と思いながら、途中途中で、お嬢様ちょっとママはお片付けしてきます。とか、ちょっとママは○○してまいります。などと自分の用事を済ませてました。 幼稚園に行くようになると変わりますよ。 時間内に食べると言う訓練が始まりますからね。 今娘12歳になりましたが、セレブ食いどころか体育会系の肉食獣のごとくガツガツ食べてます(^^;) あとほんの数カ月の事ですので、ゆっくりとこの時間を過ごして欲しいなあと、過ぎ去った私としてはその様に思います。

harucchimocha
質問者

お礼

そうそう、なんで飲み込まないのか不思議ですよね・・・うちの子だけじゃなかった(笑) 幼稚園に行くようになると変わるんですかね? でもうちの子は4月生まれなので、幼稚園に行くのは再来年・・・先は長そうです。 もう少し様子を見てみます。 ありがとうございました!

noname#100864
noname#100864
回答No.3

子沢山の母です。 うちの二歳児も、食事がとっても遅いです。 我が家では、お皿洗いは子供達がするルールになっていて、中高生の上の子 達が洗ってくれるのですが、全員のお皿拭きまで終了しても、二歳の下の子の 分だけ片付かないので、今まではみんな台所で下の子が食事が終わるのを じ~っと待っていました。 子供が食事が遅いのは当然です。しかし、二歳半すぎて普通食になっている のに、遊び食べなどで一時間以上かかるのはかかりすぎです。 いつまでも待っていると、それがその子のペースとして定着していってしまい 修正がきかなくなってきます。社会生活を送る上では、ある程度、周囲のルー ルに従って自分のペースを調整する能力も求められてきます。 そこで、我が家でも、二歳八ヶ月から食事時間を40分と決め、40分過ぎたら 泣き叫ぼうが取り上げて片付けてしまうことにしました。 ある程度の約束は理解できますから、あらかじめ「時計の針がここにきたら ごはん片付けるよ」などと約束して、30分くらい経過したところでちょっとせか します。一食食べ切れなくて食べる量が少なかったとしても、そこでおやつを 与えなければお腹がすいて、次の食事はすごい勢いでものの10分くらいで 完食、おかわりです。 あまりに食べるのが遅いと、料理が冷えて固まってしまうのがえって食べ るのが遅くなる原因かな~と思ってます。保育園に通ってますが、幼児食 の実質的な食事時間は30分くらいでみんな食べているようです。40分も とれば十分だと思います。 うちの子もまだまだ上手に食べられませんが、お互いがんばりましょう!

harucchimocha
質問者

お礼

やっぱり遊び食べの部類になってしまうでしょうか? 修正がきかなくなるのは困りますよね(泣) 時計を置いて、「この数字のところに針が来るまでに食べようね」はやったことがあるのですが、それも効果なく・・・。 もう少し様子を見て、改善しそうになければ時間を決めることも考えてみます。 ありがとうございました!

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.2

はじめまして。自分はまだ独身なのたいした事を言えませんが、一応育児の経験はありますので、そんなもんなんだ程度に受け止めていただければ幸いです。 自分は、従兄弟がまだ1歳か2歳位の時に数回、食事する時に付き添いました。(叔母が手を離せない時とかに) 食事自体は叔母が作って居たので詳しいことはわかりませんが、従兄弟も結構食べる時間が遅かったですね。 家庭それぞれに育児方法があると思いますが、叔母の家庭は「ゆっくりでも良いから、良く噛んで食べなさい」って方法らしいです。 当時自分は確か小学校低学年だったと思いますが、一つの事に集中できない性格で(今もそうですけど)、叔母に「ずっと見てなきゃだめ?」って聞いたら、「時々で良いよ」と言われて、従兄弟が食事をしてる時に漫画とか読んでましたね。 2歳って事は、自分でスプーン等持って食べますよね?(従兄弟がそうなだけだったのかな) 何かあった時に質問者さんを呼ぶようにして、時々様子を見るようにしてみてはいかがでしょうか。

harucchimocha
質問者

お礼

「ゆっくりでも良いから、良く噛んで食べなさい」・・・そうなんですよね。私もそう思います(笑) もう少しの間、今のまま様子を見てみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 食い意地のはった子供。恥ずかしいです。

    1才9ヶ月になる子供は離乳食を始めた頃から何でも好き嫌いなく食べ、それはとてもありがたいことなのですが、食に対する執着がすごくて困っています。 毎食毎食、食事前は早くくれと泣き叫び、食後はもっとくれと泣き叫びます。 温かい汁物を必ずつけたり、芋やチーズ、少しの油ものでお腹にたまるようにしたり工夫はしているのですが。通常の2歳児の2倍くらいは食べていると思います。 自分の分を食べ終わると人の分も欲しがり、食卓に食べ物がないと台所を指差し泣き叫びます。皿をさげないでいるといつまでも皿を舐めています。たいていすぐに切り上げさせますが。 友人の家でお茶をすると、食べ物を用意してくれる気配を感じるやいなや台所へ行ってくれくれとせがみ、お菓子を出されるとお皿が空になるまでがっつきます。なくなるとギャン泣きです。 家でも不本意ながらも結構おやつをあげているのに!いつも「ほんとすごいね」「普段あげてないの?」などと言われとても恥ずかしいです。 ちなみに食べたものがなかなか身につかないのか、身長体重は成長曲線下限ぎりぎりです。 どうしたものでしょうか?みなさんのご意見お待ちしております。

  • 癇癪がひどい2歳児への対応

    初めまして、こんにちは。2歳3ヶ月になる息子のことで相談させて下さい。私は専業主婦で子供とは24時間一緒です。私の両親はいない為、気軽に頼れる身内はいません。 俗に言うイヤイヤ期は1歳半くらいから始まり、現在はかなりひどい状態で毎日ノイローゼ気味です。 何か理由があってこれをやりたくないから嫌だと癇癪を起こすのは理由が明確だし、私としては納得できるので特に困らず対応出来るのですが1番困るのが、例えば食事を出すと、何か気に食わない事があるのか、好きなメニューでも、嫌そうに「食べない!!」と言って押しのけるので、じゃあ食べなくていいよって言うと怒って「食べる!!」と言い じゃぁ食べようかと言うと「食べない!!」と言います。この繰り返しを1時間近くするとさすがにイライラしてきて最初は穏やかに対応出来ていたのに最後は「もう食べなくていい!!」と怒ってご飯を下げます。 すると癇癪と大絶叫でギャン泣き。「ああー!!食べたかったのにー!!食べるー!!」と永遠泣いています。もうイライラと疲れでこれが1日3食続く日はもう何もする気が起きません。 お風呂も同様、入ると言うから服脱ごうか?と言うと「脱がない!入らない!」じゃぁ入らなくていいよと言うと「入る!脱ぐ!」で、また入らない脱がないとすごく時間がかかります。 泣き出すとパニック状態でこちらの声も届いてない感じです。 結局何がしたいの?どうして欲しいの?と意味がわからずイライラだけが溜まって行き、最終的にこの不毛なやりとりに時間ばかり経つのが我慢が出来ず「いい加減にしなさい!!」と怒鳴ってしまいます。 そしてさらに泣かせる結果に。。生まれた時から周りに比べてかなり育てにくいと感じる子でした。 人見知りも激しく、場所見知りも酷かったですし、 繊細で臆病です。でも内弁慶で慣れた場所や家では人一倍やんちゃなタイプで口も達者です。 怒鳴らず、解決したいのですがどうすればいいのかわかりません。 こういう時の対処法でいい方法があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 感情のコントロールができず、子供にあたってしまう

    4歳の男の子の母親です。 私はイライラしやすかったり、自己嫌悪に陥ったりして、 感情のコントロールがあまりうまくできません。 そして、つい、のんびり・マイペースな子供に対して 感情的にあたってしまいます。 なるべくやってほしいことを言葉で言おうとしていますが、 手が出てしまったり、嫌味を言っていたり・・・ そして、またそんな自分に自己嫌悪になります。 家の片付けもしなければならないのですが、 それもままならず、ぐちゃぐちゃごちゃごちゃのままです。 そして、それもイライラ・自己嫌悪の原因になっているように思います。 人付き合いも苦手で、会話も苦手で、 人と上手に話ができない、どういう対応をとったらいいかわからない、 というのも、イライラ・自己嫌悪の原因になっていると思います。 専業主婦なので、時間はあるはずなのに、 なぜか1日があっという間に終わってしまい、 なにも進まなかったことに、また自己嫌悪です・・・ 原因はいろいろ思い当たり、自覚もしているのですが、 どう解決したらいいのかわからず、 また、イライラしたまますごしてしまっています。 感情のコントロールの方法や、子育て・生活のヒントなどございましたら、 ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家事・育児をお願いするとムッとする夫

    夫、9ヶ月の息子、私の3人で暮らしています。 私は出産を機に退職し、今は専業主婦です。 専業主婦なので、家事育児のほとんどを私がするのは当然と思っていますが、 私が手一杯の時にちょっとだけ家事や育児をお願いすると、夫はムッとします。 お願いすることは、例えば。。。 ・家族で出かける前で時間のないときに、私は洗濯物を干すので、子供に離乳食を食べさせた欲しい。(離乳食の準備は私がします) ・子供を寝かしつけるので、寝た後すぐに自分たちの食事ができるように、食卓を片付けておいて欲しい。 ・私は食事の支度をしているので、汗をかいた子供の下着をかえてあげて欲しい。 など。。。 ムッとしてもお願いしたことをやってくれることはあるのですが、ムッとされると頼みづらいし、イヤな気分になります。 決してきつい言い方はしていないと思います。 「○○して~。お願い」という感じです。 どうしたら快く手伝ってくれるようになるでしょうか?

  • 私の考えは甘いでしょうか。

    私の考えは甘いでしょうか。 29歳主婦、主人は10コ上で2歳の子供が1人います。 主人が家にいるとき、あまりの気の利かなさにイライラしてしまいます。 私の考えが間違っているのか知りたくて質問させていただきます。 主人の休日は土日なのですが、家にいても自分から家事を手伝ってくれることはありません。 平日は帰りが遅いので疲れているのも分かるのですが、休日はまずすぐに起きてきません。 私が風邪でしんどい時もなかなか起きてはくれません。 私としては、自分は朝ごはんの用意をしないといけないので、 主人が子供の着替えをしたりオムツを替えてくれるだけでもとても助かるのに、 それさえ私が言ってお願いしないとしてくれません。 まずはそこで私がイライラしてしまいます。 また、ご飯を用意していても、テーブルの準備をしたり出来上がったおかずやご飯を運ぼうともする気配はなく、 出来上がるまで子供と一緒に待っている状態です。 もちろん、言ってお願いすれば手伝ってはくれるのですが。 またそこで私はイライラ・・・。 そして、食事中は自分が食べることがまず最優先。 私は子供と毎食食事していてゆっくり食事できないので、少しくらい気を利かせて 子供の面倒を見てゆっくり食事くらいさせて欲しいです。 「もう!わかってない!」とまた私はイライラ・・・。 外出先でも、とにかく私が荷物をたくさん抱えていながら 子供を抱っこしようとしていても気付かない。。。 言えばある程度はしてくれます。 でも言わないとしてくれない。何も自分からしようとはしてくれません。 私からすれば、「もう子供も2歳になるんだから、いちいち言わなくても分かるでしょ!」となります!! 休日に外出する時は、家事や子供の面倒に追われてバタバタと私がしていても、 主人はずーっとマイペース。 「何か手伝おうか?」とも言ってはくれません。 専業主婦だからして当たり前なのでしょうか?? ご飯も作って準備して当たり前なのでしょうか?? 夫がいる休日は朝からイライラしてばかりです。 もっと家事を手伝って、サポートして欲しいと思うことは甘いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親を好きになるには?

    こんばんは。親を好きになるにはどうしたらいいでしょうか。 巷では仲良し親子がいっぱいいますよね。 私もなれるものならなりたいのですが、親が好きになれません。 私の親は父、母の仲は悪くないと思います。 しかし、母が、自分が思った通りにならないと怒る。自分が正しいと思ってる人で、 言い方もイライラしてしまいます。 そして、片付けられない、捨てられない人なのに、いらないものを貰ってくる。 宗教にもはまっており、夕方から新聞の集金&おしゃべり。 夜も8時くらいまで帰ってこないことは結構あり、 家にいても食事の用意を7時8時くらいまでしません。 家族の夕ご飯も惣菜ということも多々あります。 お金だって限りあるもの。たくさんあるわけじゃないし、 食材だっていっぱい買ってあるのに何で惣菜を買ってくるのか意味がわかりません。 帰りが遅いので、私が夕食を作ったりしていますが、 なんで、専業主婦なのに掃除、食事等家のことをしないの!? 無駄遣いしすぎとイライラしてしまいます。 多分、イライラが顔や態度にも出ていると思います。 私だって、遅くなるから作っといてとかたまに言われる分にはいいのですが、 毎回何も言わず遅くまで帰ってこない、いても何もしないからイライラします。 本当専業主婦なのに何してるんでしょうね。 父も、こんな母に何も言わないのでイライラしてしまいます。 父が仕事から疲れて帰ってきてるのに、ご飯も惣菜、カップラーメンなどで いいと思うわけがありません。 でも、やっぱり、親子。 確実に関わって生きていかなくてはいけないと思っているので、 どうしたら好きになれるのかな。好きになりたいとは思うのですが、 イライラが先にきてしまい、態度にでてしまいます。 どうしたら、仲良く接することができるでしょうか。 よろしくお願いします(T . T)

  • 友情が壊れる瞬間ってこんなに簡単?

    40代の主婦です。 最近ある友人に嫌悪感を持ってしまいました。 その理由は幾つかあるのですが まず、一番最初に嫌だと感じたのは 「実は、今の旦那とは同棲していたことがあるの。」と 打ち明けられた時でした。 同棲していたということはとっても大恋愛なのかと思ったら 「1年間同棲してみてうまくいけば結婚しようということになって。」 ということでした。 その話を聞いてからなんとなく生理的に友人のことが嫌いになりました。 その話を聞くまでは私も友人も専業主婦なのでよく会って 長時間雑談したり楽しかったのですが、今はあまり楽しくありません。 楽しいどころか会うたびにイライラしてくるんです。 自分でも何にイライラしているのかよく分からないのですが みなさんはどうですか? 親しい友人から「実は同棲してた時期があって」と打ち明けられて 不愉快になりませんか? 私が潔癖すぎますか?

  • 食事を食べるのが遅いし、小食です。4歳男の子

    4才5ヶ月の男の子です。幼稚園の年中です。本来、あまり食事をパクパクひとりで食べる方ではないし、小食です。それでも、以前はパクパク食べてくれることおあるし、お弁当も完食してくれました。 それが最近、本当に食べなくて食事時間もダラダラと長くかかります。 料は以前と変わらないのに食事を残してしまうこともあります。 幼稚園の先生にも昼食に1時間くらいかかって本人もきつそうなので お弁当の料を減らしてくださいと忠告されてしまいました。特に最近お弁当の料を増やしたわけでもなく、むしろ夏だから、自分では減らしていたつもりだったので、かなりショックでした。 夕食前とかには、「お腹減った~」とか言ってるので食べてくれるのかと思えば、最初だけで後はダラダラちびちびの食事です。 ここで怒ってはいけないとわかっているのですが、ついイライラしてしまって、「早く食べなさい」とか言ってしまうこともあります。 息子は同じ年中さんに比べて体格は小さい方なので私も神経質になりすぎている部分はあるかもしれません。 どうしたら、食べてくれるのでしょうか。。。 私も、どういう気持ちで接していればイライラしないですむでしょうか。。。 このままだと息子も食事を楽しめなくなりそうで、心配です。 宜しくお願いします。

  • 野菜を食べない子ども

     こんにちは。4歳になる男の子の食事について質問させてください。   3食の食事をキチンと完食することがまずありません。ハンバーグや、カレーなど本人の好きなものは比較的食べますが、野菜を小さく刻んで混ぜると敏感に察してしまいます。野菜炒めや野菜スープなどを出すと主食の白米すらつらそうに2粒3粒といった感じで口に運び、一向に食事が進みません。毎食、1歳の弟の半分も食べればいいほうです。  親が”残していい”と言えば、1食ほぼ食べなくても次の食事まで空腹にならないみたいです。運動量は普通だと思います。なぜか麦茶で十分満腹になってしまいます。  おやつや果物、シリアルは大好きなので量を食べさせようと思えば、何かしらは口にさせられますが、体が弱い方なので野菜を始めごはんをいっぱい食べてほしいところです。  ここ半年で1キロくらい減りました。根負けしてシリアルや甘い野菜ジュースをあげる時もありますが、総カロリーは摂取できても本人のためになっていない気がします。  何かいいアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 高カロリー食事をした後の気持ちの持ち方について

    20代の女性です。高カロリーな食事をしたら、次の食事を制限したり、運動したりすれば良いことは分っています。しかし、高カロリな食事後に、消費しなくては、次の食事を減らさなくては、など焦燥感にかられます。また、友達と旅行とかで結構高カロリの食事が続くと前に食べたものがもう脂肪になっていっている気がしてしまい、憂鬱になります。このようでは、これから旅行とか楽しいはずのものが焦燥感に駆られてしまうと思うと憂鬱になります。運動ではかなり激しい運動ではない限り消費できるカロリは大して大きくないことを知ってから、本当にカロリオーバーが怖くなりました。日々、運動にそんなに時間を割けるわけでもなく、学校までのウォーキングくらいです。食べ歩き好き、毎日食べるの大好きといって運動も特にしていない友達が沢山いて、本当に羨ましいです。焦燥感にかられないで、長いスパンでみてゆとりのある考え方をしたいです。  家に招待されてご馳走になる時、結構高カロリのものが沢山でてきてお皿にとってもらってしまうことがありますが、そのような時は残すのは失礼ですよね?よほどお腹がいっぱいとかでない限り完食するべきですよね?そのような時も、気持ちがモヤモヤしてしまう自分がいます。  外食などで、他の人たちと同じ物を食べる場合、例えばカツ丼など完食したら結構カロリをとることが分っており、3分の2くらいにしておかなくてはいけないとか思ってしまい、残そうか、微妙に残したら雰囲気が悪くなる気がしてしまいモヤモヤします。よほどみんなも結構な量と思っている量ではない限り、微妙に残したり、カロリ考えて残しているなどやはり雰囲気を崩す気がします。でも、同年代の人が完食しているのを見ると安心しますが、大きな体の男の人が完食して満足しているのをみると体の大きさが違い、代謝量も異なるのに完食してもいいのか不安にかられます。同年代の女性の方、このような時、完食は普通にしていますか?  どうして、いつも私はこのようなことで考えモヤモヤしているのか情けなくなります。子供の頃は給食とか何も考えずに完食していたのに。大人になり一人暮らしをして栄養や、カロリ面を考えるようになったり、代謝量以上の摂取量が太るとか、カロリ表示の本を見たりと色々情報を得てしまったことがかえって神経質な私を深刻な悩みに落としている気がします。  長いスパンで消費すればいいとか考えるのでしょうか?毎日生き生き食と付き合っていけるような気持ちの持ち方をしたいです。