• ベストアンサー

トイレトレーニングについて・・

トイレトレーニングって子供がどのくらいの年齢の時にするものなのでしょうか? 家の子供は今1歳1か月なのですが来年の夏でも遅くないでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiko710
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.7

こんにちは(*^^*) 私も2歳過ぎでまったく構わないと思います。 私の子供は、上の子は今5歳ですが、オムツが取れたのは3歳の時です。 下の子は、今2歳半なので、今年の夏、一応トイレトレーニングをしてみようかな~と考えています。 1週間ぐらい、やってみてダメなら来年の夏でも良いかな?って感じで。(^^ゞ 私の知り合いで、まだ1歳になったばかりの子供をトイレトレーニングしていて、母親は1日中怒りっぱなし! と言う人がいました。 「まだ、取るの早いんじゃないの?かわいそうだよ」 と私が言うと 「だって、オムツが1歳で取れたって言うのと2歳で取れたって言うのじゃ、全然印象が違うじゃない!」 なんて言っていました。 単なる、親の自己満足?というか世間体? 周りの人に誉められたいだけ? そんな親のエゴで勝手にトイレトレーニングをされたんじゃ、子供が気の毒です・・・(>_<) 親も子供もゆとりを持ってトレーニングできる時期が1番良いんじゃないかと思います。 それが2歳の時であるか、3歳の時であるかは、人それぞれですからね!!(*^^)/ 結論としては、『焦る必要はないと思いますよ!』 と言う事を言いたいのです・・・。(*^^*)

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 >単なる、親の自己満足?というか世間体? 周りの人に誉められたいだけ? まさに私はこう思っていました・・。 お恥ずかしいです・・。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.6

私の場合は周りがほとんど「ゆっくり派」が多いので3歳を過ぎて暖かくなってきたほんの先日とりました。 言葉もわかるので言葉でもやり方を説明して、1日目は感覚が短くて何回も失敗してぐしょぐしょになってしまいましたが3日目には教えるようになり1週間たったら自分でパンツを脱いで知らない間にしてくるようになりました。3歳過ぎてからのオムツはずしは簡単だと聞いていましたが、本当に楽でしたよ~。(和式、洋式、男の子なんで立ってしたりとどのパターンでもOKです) そのとき思ったのが3歳になると大人の便座でも何とか座れるんですよね。なので外出時にも子供用便座が無くても用を足せるし、子供の男性用の便器が無くても立ったまま大人の洋式便座でも出来るし、困る事は少ないです。 色々な考え方の方がいて、早めにという方もいらっしゃるかと思いますが、ご自分で時期を選択できるようであれば「ゆっくり派」をお勧めします。

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 うちの子供も男の子なのでとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doonacho
  • ベストアンサー率14% (31/214)
回答No.5

おしっこの間隔が開いていてサインができるころがいいみたいです。 まだよく解らないうちにやってもなんども失敗するだろうしこっちもイライラすかもしれないので私は3歳になってからはじめました。 失敗するたびに教えました。これがしっこだよ、出たね今度教えてね。とそのうちにできるようになりました。 できるたびに激褒めしました。6歳の今でも「ウンチ出たよ」と誇らし気に教えてくれます。レストランで言われたときは慌てましたが。 下の子は2歳なのですが試しにやってみたのですがダメでした。まだおしっこの間隔があいてなくて。 こないだ和式のトイレに一緒にはいって私が用をたしたら「かーしゃん、うまいうまい」と手を叩いてくれました。「あ、ありがとう」息子のおむつはいつはずれるのかな??? 頑張りましょうね。

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 ほほえましいお話ですね! 私が焦ってイライラしちゃっても子供がかわいそうですよね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

親としては、ご近所で同年齢の子達のオムツが取れたと聞くと、ちょっと焦りたくなるかもしれませんね?我が家では焦りはしませんでしたが、見かねた親切な方が、『甘やかしてはダメ。お尻をピシャッと叩いて躾けるのよ。』と言われたので、新米ママだった私は、すぐにそうしました。が、結果は、我が子には合わないということがわかっただけで、全然効果なし。結局、子供も性格は一人一人違うので、その子に合った方法でするのが一番いいと思います。そして、遅くても早くても、オムツは取れる日が来るのです。ゆっくりのんびりでも良いのでは?

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 おっしゃる通りですね。 ゆっくりのんびりでいこうと思います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.3

トイレトレーニングは早く開始したからと言って 早く終わるものではない様です。 膀胱にある程度貯めておける様になってからと良く ききます。 2時間くらいの間隔が空くくらいになって、しかも 自分でおしっことか合図ができる様になってから 考えれぱ良いと思います。 その子供によっても時期は違うと思います。 ちなみにうちの子は言葉が遅かったのと、なかなか おしっこの間隔を私がつかみそびれたので、もう 三歳近くになってしまいましたが、かなり短期間 で成功する様になりました。 あと親のトイレを見せたり、他の子供がやっている のを見せるのは結構、効果的でした。参考までに。 あまり、がんばり過ぎも子育てには良くないので ぼちぼちと楽しい育児になる様に互いにやってい きましょうね(^-^)v

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 初めての子供なので、つい周りの子達と比べてしまいがちなんですよね・・。 焦らずにいこうと思います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.2

下の子は2歳を過ぎてからしましたが、出来るだけトイレでするようにしたら、あっさりとトイレでするようになりました。 上の子は、幼稚園にいっても、まだオムツでした。幼稚園の先生の対応によりオムツは徐々になくなりました。

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jun-R2
  • ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.1

昔は1歳までにおむつを取るようにいわれていましたけれど、今では3歳でもおかしくないです。1歳では無茶かな・・と思います^^; 幼稚園へは オムツが取れていないと入園できないことがあるようですが、ウチの子は保育園に入ってから保育士さんにお願いしてとっていただきました。 親には甘えたり、反抗したりして(自分のことしか判らないし)進みませんでしたが、お友達がみんなパンツをはいているのと見ると、一気に取れるみたいです。

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングについて

    1歳9ヶ月になる娘なんですが、 来年の3月に2歳になるので、2歳になったくらいから夏にかけて、 トイレトレーニングをしたいと思っているのですが、 初めは、どのようにして始めたらいいですか? トレーニングパンツで始めるのでしょうか? トイレの便座に、子供用の便座を付けて始めるのと、 おまるで始めるのは、どちらがおすすめでしょうか? 教えてください!

  • トイレトレーニングは何歳からしましたか?

    現在1才4ヵ月の子供が居ます(*^^*) トイレトレーニングは皆さん何歳から始めましたか? ・トレーニング開始年齢を教えて下さい! ・開始してどれくれいでトイレで出来るようになりましたか? ・トイレトレーニング方法も教えて下さい! ・トイレトレーニングを開始した季節も教えて下さい!

  • トイレトレーニング

    今娘は2歳3か月なんですが、トイレトレーニングの良い方法を教えてもらいたくて投稿しました。 保育園に通ってるのですが、保育園では日中はパンツにパットをして過ごしていてお昼寝の時はオムツです。 家に帰ってきたらトレーニングパンツ(濡れた感じが分かるオムツ)にはきかえさせてます。 この夏でトレーニング頑張ろうと思ってますが、どのような方法でやっていいか?悩んでいます。 娘はおしっこが出た感じはわかるみたいで、「おしっこ出た!」とは私に言ってきます。 一度だけ「トイレ!」っと言ってきたのでトイレで座らせるとおしっこがでたことはあります。 それ以来トイレではでなくなりました(涙) 経験者の方で何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • トイレトレーニング

    トイレトレーニングについて教えてください。 現在1歳1ヶ月の男の子です。今年の夏からトイレトレーニングをはじめようと思っているのですが、まだ早いでしょうか。まだ言葉はほとんどしゃべれません。 そして、はじめるとしたら、家のトイレの便座に取り付けるようなものを購入した方がいいか、おまるがいいのか、経験談から教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    3歳3ヶ月の女の子なんですが、トイレ嫌!おまる嫌!の状態でトレーニングどころではなく困っています。まだ早いのかな、と思ってみたり、最初は嫌がって抵抗してもさせるべきなのだろうか?と考えたり。。。トイレやおまるにしようかーと誘うのですがかなり抵抗するので出来ない状態です。幼稚園には行っているので 他の子供達がトイレに行くのは見ている様子ですが、自分は出来ないと思い込んでいるみたいです。今の状態はおむつをしているとうんちはした後教えてくれますが、おしっこは全く教えてくれません。トレーニングパンツの時はした後教えてくれます。(気持ち悪いから)性格は非常に怖がりです。(これが関係するかどうかは?ですが)できれば、この夏にはパンツにしたいので何かいい方法がありましたらアドバイスお願い致します。

  • もうすぐ3歳のトイレトレーニングについて

    この夏に、トイレトレーニングをはじめました。 トイレに行くけど、シーシーはできずの日々が続いていました。 そんな感じが1ヶ月くらい、トイレに行けば、シーシーできるようになりました。 感覚覚えたのかな~と、嬉しくなっていたのですが、夏場に、お泊りや、お出かけなどで、トレーニングがあまりできなくなってしまったせいか、秋も近づいた頃には、トイレ行く事を嫌がるようになってしまいました。 トイレ行く~?って聞いても、やだ!ここでかえる!といった感じです(TーT) それから、現在にいたります。 あいかわらず、トイレ行かない!が多いですが、たまに行ってくれる時も、、、ただ、トイレに行っても、前は、シーシーでてたのに、でないままで、遊んで終わりです…(´ヘ`;) はじめに逆戻りです。 よくあることみたいですが、正直がっかりしてしまいます。 気持ちをきりかえて、トイレトレーニング専用のオムツや、パンツ(アンパンマンやかわいいの)で、頑張ってみようと思っています。 これから、寒くなるので、難しくなっていくと思うのですが、来年春から幼稚園なので、それまでに、昼のオムツははずせるよう願っています。 あまり、むきにならないよう思ってはいるのですが、あせる気持ちもきえなくて。 来年春に、2人目も生まれるので、2人してオムツはきつい気もしますし。 心配しなくても、そのうちはずれるよ!と先輩ママ意見は多いのですが、良いアイディアなどあれば、教えてもらいたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします!!

  • トイレトレーニング

    私には3才2ヵ月になる息子がいます。 2ヵ月位前からトイレトレーニングを始めて、布パンツにパッド(ちなみに、とれっぴ-を使用中)をつけてみたのですが、なかなかおしっこを教える様子がありません。明らかにパッドはぐっしょり濡れているのに、気持ち悪いはずなのに何も訴えてきません。まだ言葉を話さないので、トイレやおしっこと伝える事ができないのは仕方ないのですが、どのようにトイレトレーニングを進めたら良いかわからず、悩んでいます。ちなみに、家では、補助便座を使っています。来年の4月に幼稚園に入れるつもりですが、それまでにできたらおむつ外しを完了したいと考えています。  トイレトレーニングの経験のある方、何か良い方法・アドバイスがあれば、よろしくお願いします!!

  • トイレトレーニング

    2歳半になる子供がいます。 この夏でオムツが外れれば・・・と思っています。 保育園に通っており、同じ2歳児クラスの中には数人すでにオムツが外れています。 うちの子は早生まれなので、「まだまだいいですよ」と先生に言われましたが、もう2歳半にもなるので、まだまだなんてのんびりすぎ?と思っていますので、この夏で外したい!と思っています。 ほとんどを保育園で過ごしているので、土日、平日の夜しかないのですが、土日は家では普通のパンツにトレーニングパッドで過ごしています。 オムツだとオシッコしてもそのまま何にも教えてくれず、トレーニングパッドだと、「オシッコ出た。」と教えてくれます。 その時、「今度はオシッコ出そうになったら、教えてね」と言っていますが、やっぱり出る前は教えてくれないです。 だいたい時間を見計らってトイレに誘うのですが、トイレに行くのを嫌がります。(保育園ではみんな同じ時間にトイレに行くので、トイレに行っているようですが、オシッコは出ていません。) 昨日の朝、オムツが全く濡れていなかったので、これはチャンス!と思い、トイレ行こう!と誘ったのですが、嫌がりました。絶対出ると思ってちょっと無理矢理気味にトイレに連れて行きましたが、かなり待っても出ませんでした。トイレから出て、パンツ、トレーニングパッドを履かせたらオシッコが出ました。 トイレに行きたがらないならば、無理矢理連れて行くのは辞めたほうがいいのでしょうか?(昨日嫌がった時は、最初は嫌がりましたが、補助便座に座らせたらけっこう機嫌が戻りました) トイレを楽しい場所(キャラクター物を置いたり)にするのは、今何もない素っ気ない状態でもトイレットペーパーのカバーで遊んだりして、トイレの目的を忘れてしまっているので、どうかなと思います。 嫌がるのを無理にすると、我慢して膀胱炎になってしまうのでは?とも思うので、どうしていけばいいのかわからない状態です。 アドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • トイレトレーニングの仕方を教えて下さい。

    2才9ヶ月と1才7ヶ月の息子がいます。 そろそろオムツを卒業したいと思っているんですが、『トイレ行こうか?』と誘っても『イヤ』と言ったりたまにトイレに行けても、出る事は今までで一度しかなく、思いきってトレーニングパンツをはかせてみたんですが、ウンチがゆるいととても大変で、断念しました…。 なんとか今年の夏にはトイレで出来るようになって欲しいのですが、トイレに行きたがらない息子をどのようにしてトレーニングしたらいいか分かりません…。根気強くトイレに誘うしかないのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • トイレトレーニングを始める時期

    現在9か月の女の子です 子育て支援センターがある保育所に時々行って親子で一緒に遊んだりしていますがそこの保育士の先生にこの夏トイレトレーニングを始めてみたら?と言われました。 娘は8月生まれなので1才になるころですが、正直「もう始めるの??」とびっくりしました。 夏はトレーニングに良い時期だからという理由ですがさすがに1歳で始めるのは。。。と思いましたが布おむつで育てているので早くはずれないかなという期待もあります 夏に外れなかったら秋冬はトレーニングを中断して来年暖かくなったころにまたトレーニングをしてみては?ともアドバイスされました。  もし今年の夏に外れず、秋冬まったくトレーニングしなかったら子供は完全に忘れてしまいますよね? 個人差があるとはいえ始めてみないと何も言えないのですが1歳で始めた方はいらっしゃいますか(保育所ではなく個人的にやったかたのアドバイスがほしいです) 布おむつがある場合トレーニングパンツや普通のパンツは不要ですか?? 何枚か履かせるおむつカバーは持っています どうぞよろしくお願いします

専門家に質問してみよう