• ベストアンサー

お年寄りの人たちは横文字が理解できないわけ

初めまして。質問なのですが、今カタカナ表記や意味のよくわからない外来語が増えています。私も全然わからないのですがそんな中お年寄の人たちがカタカナ表記がわからないというのがちょっと私の中で表現しづらい面があります。何となくはイメージとして浮かんでくるのですが根本的にこうだからこうだ!(おじいちゃんやおばあちゃん達はこうだからカタカナ表記や外来語がわからない)というのがありません。よく『おじいちゃんは古臭いなぁ』と子どもたちがいうのですごく疑問でもあります。英語がわからない日本人と同じなのですがその心情がうまくまとめられません。なぜそうなのかが知りたいのです。私もお年寄のことをもっと深く考えたいので教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6085
noname#6085
回答No.1

全くの私の個人的な回答です。 お年寄りと言うのは何歳位の方をさしているのか分かりませんが、これは教育方針の結果だと思います。 昭和初期、国内教育は軍国主義一色に染まりつつあり、鬼畜米兵を謳い文句にアメリカ文化を拒否し続けていました。その為、英語標記の言葉をわざわざ漢字に置き換えて、それを使うようにしました。例えばアメリカは亜米利加と言う具合です。そう言う世相の中で日本の教育を受けて来られた人にとってはやはりローマ字や英語と言ったものとは無縁の環境だったのだと思います。 かく言う私の父母もやはりローマ字や英語は全く読めません。(76歳と72歳です。) 昔の日本の教育についてとやかく言うつもりはありませんが、今の子供たちは恵まれた環境で教育を受けられるのは平和な事だと思います。それが良いのか悪いのかは別問題ですが…。

その他の回答 (2)

noname#3718
noname#3718
回答No.3

質問を分解してしまいました。 1、カタカナ表記や意味のわからない外来語と、外来語の説明に必要な見解 2、「古臭い」と子どもたちがいう、その子供達に対する疑問  言語学者や社会的立場(特に情報系)によってもこういった見解はバラバラな印象を感じます。その説明を必要とする相手が、そもそも専門家ではないので、painappuruminntoさんが専門的な回答をしても、煙にまいてしまうだけでしょう、私も言語学は専門ではありませんが・・・  近年に多く見られる外来語の流入については、その悪影響を懸念する論説が数十年前から見られますし、私も読みました。外来語の流用による悪弊は、意味が変化していること、この危惧の声は結局届いてませんし、今後も言葉が増え続けては、消えていくのが確かだと断言できます。  外来語の最大の問題は、本来の意味とまったく異なった表現に変化しているので、これを英語だと思っている方には、その誤解や先入観を崩す必要が生じてしまうことです。このように、外来語は新しく市場に出回った果物や野菜が増えたと捉えるのが適当な心構えだと思います。  例えば、「計画に不都合がある」 という意味で、ネックという単語がよく使われますが、これを英語圏の方に言っても本来の意味と違って通じません。 ガッツポーズなども日本でしか通じません、ネイティブが聞いたら、病気で腹を痛める格好? という風にしか聞こえないのです。面白いことに、純粋な英単語にせよ、その解釈で日本人の文化差を多々感じます。  外来語やカタカナ語を頻繁に使用している方に対して、その間違いを指摘するのはTPOとして問題がありますから、本質的な回答より、その外来語の意味を聞かれたら毎回答えるという準備が適切ではないでしょうか?聞いている当人もそれほど留意していないのが普通です。 このような言葉に対する単語の評価は、漢字の使用を指摘する老年者にも多く見られ、はっきり言って「素養が無い」という印象を受けますが、日本語ですらこうですよ(笑)  ネット上でそういった単語の意味や説明があるので、そこで参照して意味をきかれたら答える程度の準備をしておけばよいと思います。言われたときに、その意味が分かればいい、という程度で把握していれば充分でしょう。他にもカタカナ語辞典などが販売されてます。  2の子供が古臭いに関して言えば、発展や豊かさに対する子供達それぞれの先入観からくるものでしょう、これはその子の養育者や生活環境によって、印象が千差万別なので、具体的な言及は避けます。  結論ですが、外来語は新しく日本語になった単語であって、これが分からないという印象を英語がわからない日本人、と同列に扱っていましたが、根本的に異なるものです。結局個人個人の単語や言葉の評価という部分に落ち着くのですから、頻繁に使いたい方は使えばよろしいのではないでしょうかね?

回答No.2

子どもの頃から、カタカナ表記や外来語に親しんでいないからではないでしょうか。 戦争中は、敵国の言葉ということで、英語の使用は禁止されてましたよね。 義務教育でも英語の授業はなかったのではないでしょうか。 小学校を出てすぐに働く子も多かったでしょうしね。 お年寄りになってから、急にカタカナ表記や外来語を使用することはむずかしいんではないでしょうか。 使えれば使えた方が便利でしょうが、それを使わないからといって、 日常生活に支障をきたすというほどでもないですしね。

関連するQ&A

  • お年寄りの生活について。

    私の85歳になる祖母は、スーパーに買い物へ行くときなど、よく一緒についてきて(といっても足が悪いので車の中に居る事がほとんどですが。用があるときは車椅子使用。)景色を眺めたり、ちょっとしたことでも楽しんだりしているのですが、同じ年齢くらいのお年寄りを見かけないと思うのです。うちのおばあさん曰く、駐車場で隣になった人がおばあさんを見てびっくりすることがあるらしいです。本人は楽しんでいるようですが。 このくらいの歳にになれば、いろいろと体も悪いところがあって、外出しにくい所があるとは思いますが、皆さんの周りのおじいさん、おばあさんは、どのようにお過ごしでしょうか? うちのおばあさんに、出来るようなことがあれば、健康のためにも良いし、是非、参考にさせて頂きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 英語圏に長期滞在すると片仮名語が苦手になる?

    このカテには英語圏に長期滞在された方も多いようですね。 さて、昔は日本語の文章の中で外来語を使う時は、もっぱら、カタカナが使われていましたが、今では 英語のスペルのまま挿入されることが増えました。特に、コンピュータ関連の用語が顕著です。 例えば、EXelとかPowerPoint とかは、“エクセル”とか“パワーポイント”みたいに カタカナ表記されるよりも 英語のスペルのまま書かれる方が多いほどです。 ところで、とある フォーラムで、昔から日本語に入っている外来語まで やたら 英語のスペルのまま書く人がおります。例えば、次の文章です。 “警察の Service を問題視しているのではなく (個人的には心暖まる「良い」地域貢献活動だと思っています)、下らないと言えば下らない質問だとは思うのですが(汗)……。 ・・・・・・・・・・ News 記事には「警官が交通規制をかける中、人々に見守られ、何十分 (京都の場合は 45 分) かけて無事に移動した」などと報じられているのですが、事前に警官が配置されているとは到底思えません。……勿論「見守る人々」もたまたまそこに居合わせて見入っていただけであって「見守るために以前からそこで待っていた」わけではない筈……。” そこで、私がなぜ、外来語をやたら英語のスペルのまま書くのか尋ねたところ、 「私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。・・・・・ まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。・・・・・私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。・・・・・和製英語は辞書に載っていますが、日本語化した英語はどれが辞書に載っている単語なのか判りません。・・・・・確かにサービスやニュースは辞書に載っている単語ですが、辞書に載っている単語とそうでない単語とを区別して片仮名表記と英語表記とを分ける能力は私にはありませんので、どちらか、つまり片仮名表記に統一するか、英語表記に統一するかしかないのですが、片仮名表記に統一すると前述のように意味を取り違えられるので英語表記に統一してしまうのです。」 という返答をいただきましたが、英語圏に長期滞在された方には よくある現象なのでしょうか?

  • 横文字(カタカナ)と日本語

    最近、……ただ、単に若者達に限った現象とも思えないのですが……会話の中にやたらと英語が挿入され、また、文章の中にもカタカナ表記が頻出しています。「純文学」の世界もそのような傾向が現れているのでは?……と、想像している(私は、最近、小説をほとんど読まないので解りません。)のですが、特に、パソコンの普及なども、大きく影響はしていると思いますが、横文字を理解していないと日本語が理解できない状況になっています。私のような年配の人間には、日本語自体についていけないような状況です。(T_T) もちろん「寿司」、「天ぷら」、「津波」などが、そのまま外国で通じるという逆の現象もあるのですから、一概に横文字、外来語を否定する気持ちはありませんが、あまりにも氾濫しすぎて、本来の日本語の美しさや良さがすっかり失われているような気がします。 国語とか、日本語に関心を持たれている皆さんは、このような傾向を、「日本語の進化」ととらえますか、あるいは「日本語の衰退、退廃」ととらえますか?ご意見をお聞かせ下さい。 皆様方の忌憚のないご意見を伺いたいという趣旨ですので、ベストアンサーは選びません。それでも良ければ、ご意見、ご回答をお願いいたします。

  • 「メーン」という言葉が気になって仕方ない

    日本語では英語の"main"を外来語として「メイン」とかつては表記していたと思っていたのですが、最近「メーン」という表現によく出くわします。「メーンバンク」とか「フルコースのメーンは...」とか。いつから「メーン」になってしまったのでしょう。今でも「メイン」も見かけますが、徐々に比率が「メーン」がメインになってきたように感じます。 もともとの英語では二重母音なので、「メイン」がしっくりくるんですけど。まあ、そんなこといっちゃえば、メールってのもおかしい。「メイル」ですよね本当は。外来語を最初にカタカナ表記するひとには、本当はこの辺り気を遣ってほしいんですけど、こういうの、何かガイドラインみたいなものがあるのでしょうか?

  • ビジネス用語の横文字乱用…

    最近とても気になるので質問させてください。 何故、ここまで横文字(カタカナ英語)が乱用される 世の中になったのでしょうか? IT・ネットワーク関係は分かります。 もともとシステム自体が外国からのもので 適切な訳が見つからないとか、無いなど があります。 私が気になっているのはそんな事情の無い 一般企業です。 特に日本語で言った方が的確で分かりやすいにもかかわらず 外来語を使いまくっている現状に異常さを感じずにはいられません。 特に「インプット」「アウトプット」とか… 「吸収」と「発揮」と言えば収まりますね。 コンプライアンスなんかも… 確かに横文字を使った方が簡単に済む言葉も多くあります。 言葉など年月とともに変わりゆくものです、今こうして私が疑問を 持っている言葉たちも、いずれは一般的になることでしょう。 今や企業も個人も英語が出来なければいけない時代にも なっていますし。 しかし、ここは日本ですよね? 確かに私が初めに使ったような「システム」など日本語で 言い表すよりも簡単で理解されやすいなら分かるのですが そうでないならきちんと日本語使うべきなんじゃないのでしょうか? この影響もあって日本語をまともに使えない(人のこと言えませんが) 日本人が増えているのではないかな?と思うんです。 ふと、思ったのはただ「かっこつけ」や「調子のってる」だけ? とも思うのですが。 横文字・外来語がここまで急激に乱用されるようになった 背景はなんなのでしょうか?

  • ローマ字に関する、この理解は、正しいでしょうか?

    この理解は、正しいでしょうか? 間違っているところを御指摘ください。 アメリカなどの外国において、日本語などの外来語は、ローマ字で書きあわす。 これは、日本における外来語をカタカナで書き表わすのと同じことである。 で、そのローマ字であるが、良く使われるものがヘボン式、正確には、外務省式のローマ字である。 なぜ、外務省式が良く使われるかと言うと 外務省と言う公的機関が「日本と言う外来語の書き方はこうだ」と認め輸出(?)した書き方であり また、英語のスペルとも一致する面があり アメリカ人に理解(発音)しやすいからだと考えられる。 さらには、字上符なども要らないため通常のアルファベット(英字)だけで書き表せるので印刷上も都合がいいと考えられる。 なお、ローマ字は、多くの国で文章中に外来語を書き表わすさいに使われている。 諸先生の深き見識のある御回答をよろしくお願いします。m(_`_)m

  • お年寄りの好きなもの

    私にはまもなく90歳になるお婆ちゃんがいます。 私は当然ながら孫にあたります。 お爺さんはもう何年も前に肺ガンで逝きました。 猫好きなお婆チャンでしたがずっと飼っていた猫も昨年老衰で逝き、一人ぼっちで老人ホームにいます。 今度、婆チャンのいる老人ホームを訪れてみようと思っています。 その時に持っていく手土産ですが....一体何がイイのかずぅぅぅぅっと悩んでいます。 孫の中でも私だけは特に幼少の頃からとても可愛がってもらっていたのに、いざ大きくなると中々会いに行く事もなく、申し訳なく感じております。 顔を見せるだけで大変喜んでくれるとは思うのですが、やはりもっと具体的なプレゼントを用意しようかと考えています。 ただね....何がイイのか.... お菓子???お年寄りだから和菓子か...でもあまり硬いモノは...ではケーキか....ん~洋菓子だし... お花???別に入院しているわけじゃないんだから、縁起でもないような気が... 別に何を持っていっても喜んでくれるとは思うのですが、やはりそこは考えたい所!! 私はこういった事に無頓着で、いざと言う時に本当に困ります。 お年寄りってどんなモノで喜んでくれるのでしょうか? もちろん個人差があるでしょうし、身内なら自分で考えろと人に相談する事自体間違っているのかも知れませんが、 是非、参考までにご意見を頂きたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お年寄りと暮らせる犬

    ペットショップで最近犬に一目ぼれしてしまって、親を説得して犬を飼おうと考えているのですが、私の家はおじいさんとおばあさんのいる6人家族です。 おじいさんは、自分で「毛が肺の中に入ると死んでしまう」と言っていて、昔から説得しても文句を言われて買えません。 本当にこんな病気あるのでしょうか? そして、 ・毛が抜けない ・お年寄りに迷惑をかけない ・ハムスターと暮らせる ・近所に迷惑をかけない の条件がそろっている犬があるか知りたいです。 あと、毎日散歩ができないかもしれないので、毎日欠かさず散歩が必要じゃないと嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • インクを洋墨と書くのは・・・

    こんにちわ、早速ですが質問させていただきますね。 古い小説を読んでいると、インクを洋墨と書いたり、ソーセージを腸肉詰と書いたり…。 このようにカタカナ(外来語)を漢字表記している辞典や資料を探しています。 カタカナ(外来語)を漢字表記で表すことをどう説明すれば良いのかよくわからないので、うまく検索できません。 辞書や辞典、資料など関連するもの、カタカナ(外来語)を漢字表記することをどう言うのか、是非教えてください。

  • 外来語・カタカナ表記 使ってもいい?使っちゃ悪い?

    皆さんは外来語・カタカナ表記をどうお思いですか?そして役所にもたくさんの外来語やカタカナ表記が載っていて意味がよくわかりません。手続きのときなど大変なことがあると思います。ただ、私たちにとっては新鮮な感じを受けるのですが作ってるほうの気持ちも聞いてみたいです。メリット・デメリット、何でもいいのでお話詳しく聞かせてください。お願いします。