• ベストアンサー

プラス電荷とマイナス電荷の帯電量

「プラス電荷に帯電しやすい物質の帯電量」という表現は正しい表現でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

プラスでもマイナスでも物質に電荷はたまります。 よってプラス電荷に帯電しやすい物質はありません。 摩擦で使用する帯電系列というものでどちらに帯電しやすい というものはありますが、これは摩擦表面条件によって どちらでも帯電します。 参考まで、2種の物質をこすり合わすと,どちらが正に帯電する か大まかに決まっている。左にあるものは正に,右にある ものは負に帯電する。 左>毛皮-フランネルー象牙-羽毛-水晶-フリントガラス -綿-絹-シェラック-ゴム-金属-イオウ-セルロイド -エボナイト<右

zekusu
質問者

お礼

ありがとう御座います。 参考になりました。 毛皮とエボナイトなど帯電率が高くなる物質を組み合わせた物に 電気を流すと何らかの作用が働くと推測しているので 御質問いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

全く意味が分からないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電荷と電気量

    いま電気回路を勉強していますが、電荷についてで、帯電してないものは電荷をもたなくて、帯電したものを電荷をもつということでしょうか? つまり電子、陽子は電荷という量を持ち、原子は電荷という量を持たないということでいいんですか? あと、ものの本には電荷とは電気の量と書いてありますが、その解釈は正しいのでしょうか? 電気自体がエネルギーを持った電荷の動きにより生じる現象のこと(あってますか?)を示すのに、現象の量なんて変だと思います。 また、エネルギーを持った電荷の動き…というので、電荷というのは量なのに動きって…全く意味がわかりません! あと、電荷と電気量の違いを教えてください! よろしくお願いします!!

  • 導体球に帯電可能な最大電荷量について教えてください

    導体球に電荷を帯電させ作ることが可能な単位面積当たりの最大電荷量は、Q=10^-5 C/m^2程度らしいです。 この値は、どこから導出されるのでしょうか?

  • 帯電量と帯電率の違いを教えてください。

    帯電量とは帯電する静電気の量ということで、 帯電率とは二つの物質によって発生する静電気の強さを 示しているものと記憶しているのですが 正しいでしょうか?

  • 帯電した不導体の中の電荷の散らばり方について、、

    導体が帯電すると、電荷は互いに反発しあい、導体表面に沿って電荷が現れます。 不導体が帯電した場合はどうなるのでしょうか? たとえば不導体のある場所Aが負に帯電したとします。 導体であれば、負の電荷は不導体の表面全体にひろがりますが、不導体の場合も表面全体に広がるのでしょうか? 私の考えでは、最初に帯電したAのあたりのみが帯電し、電荷はその場で互いに反発(斥力によって)しあっても、導体中のように、自由に広がっては行かないように思えます。実際はどうなのでしょうか? プラスチックや、乾燥した木片のある場所に帯電させると、電荷の散らばりはどのようになるのでしょうか? 専門的知識のある方のご回答をお待ちしています。

  • 帯電に関して

    どんな時に物質が帯電するのかというと 1、2つの物質がこすれあうとき 2、くっついていたものが離れるとき 3、静電誘導によって などがあると思います。 1,3に関してはなぜそうなるのかなんとなくイメージが付くのですが 2に関してなぜ帯電が起こるのかがわかりません。 また、ゆっくり剥離させると帯電の量が小さいということも聞きました。 この辺のメカニズムを知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 帯電したガラスの裏表で電荷は異なるのか?

    ガラスと紙をこすって摩擦帯電させるとガラスは+に帯電するのは帯電列でわかります。 インターネットで調べるとここまでは書いてありました。 この時、ガラスの表面全体をこすらずに一部分だけ紙と擦り合わせた場合、摩擦されたところだけが帯電するのでしょうか? また、ガラスが棒ではなく、板だった場合、片面は紙と擦り合わせて摩擦帯電させたら、もう一方の面はどうなるのでしょうか? ガラスは絶縁体なので電荷が移動するとも思えませんが、表面を電荷が移動することはあるのでしょうか?

  • 摩擦帯電系列材料と帯電量との関係

    (第1の質問) 摩擦により第1の材質と摩擦帯電系列で同系列の帯電を行う第2の材料とがある場合、第1の材質での帯電量の変化はどうなるのでしょうか。 (第2の質問) 第1と第3の物質とが静電気的に吸着関係にあるとき、第1の質問の状態とした場合、第3の物質の帯電量はどのような変化となるのでしょうか。

  • 高校物理、電荷の移動

    プラスに帯電した帯電体を金属棒に近づけると、近づけられた部分は金属の自由電子が移動して、マイナスに帯電します。 反対に、そのほかの部分はプラスに帯電する。 手を近づけると、手から、マイナスの電荷が移動し、金属のプラスに帯電した部分からプラスの電荷が手に移動するそうです。 (疑問) 手を近づけると、手から、マイナスの電荷が移動し、金属のプラスに帯電した部分からプラスの電荷が手に移動するのはなぜでしょうか?

  • 電荷の問題

    1tonの物質に1Cの負電荷が帯電しているとき、この電荷は物質に含まれる総負電荷の何%にあたるか?(陽子の質量m=1,67×10^(-27)kgで物質中の陽子数と中性子数は同数で同質量とする) という問題がわかりません。どなたか教えてください。

  • 導体球に電荷を帯電させる方法

    こんにちは、 半径1mの導体球に、0.5Cの電荷を帯電させることは可能でしょうか? 帯電方法はどうすれば良いでしょうか?