• ベストアンサー

私の心が狭い?それともそれだけの存在?

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

>この間友人の結婚式があり、ほかの友人3人で余興をやりました。 スライドショーなので作成にそれなりに手間も時間がかかり、 何度か3人で集まり準備しました。 当日も無事に終わり、二次会でもそのスライドショーに手を加え 二次会バージョンを作ったのでそれを余興としてまた流しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 近頃の結婚式というものを知らないので1つ確認したいのですが、 このスライドショーというのは、ご友人からの依頼でそういうものをやって欲しいと懇願されてのおなかまでの下準備だったのでしょうか? さらに、それのセカンドバジョーン(裏バージョン?)とでもいうようなものを2次会でやったのは それもそういう依頼があったから? むしろ、何か余興を・・・というそれだけの依頼だったうにおもうのですが? それがただの3人のコーラスだったりでも、ご友人としてはかまわなかったのでは? それをスライドショーとしたことであなたは力作だったとしても、 そういうものを期待してなかったとすると、多少とも、 何でこんな目立つことするかなって思うことも 当日のメンバーの顔ぶれとしては有りそうのおもいますが? ただひたすらに、感謝されて当然というのもちょっと 考え直してみる視点が必要かなって。 だって、相手の需用と希望がどうなのかがわかって そのとおりに大活躍している割にはちょっとね、おかしいから。 少なくとも、親戚一同とかイロイロ、あのスライドは面白かったとか、よかったとか、力作ならそれなりに、反響はあるものです。 ましてや、2次会でセカンドバージョンまで流したとなれば、 「ソウ、これ面白いよね」であるはず、ご本人たち2人に受けているならね。 でも、ご友人の新婦がチョット、嫌かなという感想でもあれば、 そのスライドを2度までも、さらに裏バージョンも見せられたということは考えない? あなたの作品に対する思い入れと、してもらったほうの人との 思い違いですが。 マ、それでも、してもらってことのありがとうはするべきでしょうが、 結婚式での余興に対するありがとうは、当日の参加に対して 等しく、皆さんにも「本日はご列席いただいてありがとうございます」で済んでます。 あなたは余興に対しての自分たちの「熱中振り」に見合った「礼」がないからとおもうらしいですが、要望に見合っていたのでしょうか? 新婦にとってはなにがしかのさらしたくない、「恥さらし」に なっている可能性は・・・ナイ? こういう場面で面白がって、暴露的なことをやって笑いをゲットしようとしますが、周囲と、本人と、そして縁者、職場関係、義両親とは友人たちとのフラットな関係性とは違います。 今一度、こと改めての礼をしてもらえないということから、 内容を、作品を吟味されることで 今後の反省材料とされることを提案します。

noname#100142
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 余興は友人から頼まれてやりました。 恥ずかしい画像を使った訳ではなくほかの友人達からの お祝いメッセージでのスライドなので 嫌な思いをさせるものではないと思います。 ご回答ありがとうございました

noname#100142
質問者

補足

新婦が恥ずかしいと思うスライドショーをしたつもりはありません。 スライドを懇願されたわけではありませんが、 懐かしい友人たちの笑顔の写真を集めてスライドにしました。 満足してくれたかはわかりませんが決して不快な思いをさせるような ものではなかったことだけは自信を持って言えます。 二次会は幹事の子から頼まれて流しました。 それも裏バージョンとかではなく、流す友人の写真を変えただけです。

関連するQ&A

  • 結婚の食事会の司会や余興に対してのお礼は?

    結婚式後に親、友人で食事会を予定しています。友人がその食事会で余興、司会を引き受けてくれることになりました。その友人に対しての御礼はどうするのがベストでしょうか?車代として現金を渡す事も考えたのですが、好意でしてくれていることに対してお金でかえすのはどうかな?と... 友人のしてくれている事はスライドショーを作成したりとかなり手間のかかることをしてくれています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • インナーを貸してくれた友人へのお礼

    結婚式のドレスに着るブライダルインナーを友人に借りました。 友人自らが、もしよかったら使わない?と言ってくれてとても助かりました。今度会うときに返すのですがお礼というのはどんな風にするのがよいのでしょうか? ・その友人が結婚したとき 私はお祝いに、食器セットを贈りお返しとして新婚旅行先のお土産をもらいました。 その友人の結婚式で私は余興をしたのですが、お礼に写真たてを頂きました。 ・私の結婚にあたって その友人からお祝いに、やはり食器・エプロンのセットを頂きました。そのお返しもまだしていません。 今度会うことになったときに、お祝いのお返しとインナーのお礼をしたいと思ってるんですが、品物はお返しとお礼を合わせたものにしてしまっても大丈夫でしょうか? またどんなものがいいかアイディアあったらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 悩み

    友人と喧嘩をしました 友人の結婚式の余興の準備でのことです。 余興の一部に、音楽にのせてスライドショーを作成するということをしているのですが、 そのスライドショーは1人(A子)が中心になって編集をしています。 (自分でやってみると買って出た為) ある程度出来たとのことで、そのスライドショーを見たのですが、 そのスライドショーで使用している写真はA子が所持している写真ばかりで、もちろんA子ばかり映っており、A子と友人の思い出PVかと思えるようなものでした。 余興メンバーで他の子はたくさん出てくるのですが、私の写真は一枚もありませんでした。 そこで、私は文句を言ってしまいました。 一枚くらいいれてほしかったと。 余興メンバーでがんばってる意味がないと。 私もいらだったため、悪い言い方をしましたが、これに対しA子も逆切れで 「私たちメンバーを入れるためにスライドショーを作っているんじゃない。 友人に喜んでほしいと思ってがんばる事が大事なんじゃないの。 あなたの気持ちもわかる、でもあの言い方はきつい。 あなたの写真無いけど、探していれて編集しました。 これで完璧でしょ?」 と、言われ、編集してやったわよみたいなメールが来ました。 後日、共通の友人に聞いたらやはりこれに対してかなり文句をいっていたようで 「スライドショーに新しく写真追加するのどれだけ面倒だと思う? 音楽に合わせてるのも狂うし。自分が映ってないとか、そういう見方するんだね」 と言っていたそうです。 ちなみにA子がスライドショーを編集し、初めてみせてもらったときは既に 「添削受け付けません」と言われ有無を言わせぬ感じでした。 私はここまで言われるかと愕然しました 友人の為に喜ばせたいと思うのは当然。 スライドショーに自分が出てないからって、文句をいったことを反省しましたが A子は自分の思い出ばかりのせているのに、たった1枚も私との写真を入れてくれないなんて、 正直悲しくなりました。 ちょっと前に、別の結婚式でスライドショーを作ったときには私が中心にはなりましたが (これにはA子はいません)私がもっている写真だけでは、自分との思いでばかりになってしまうとの思いから メンバーから写真を集め、編集する際にも偏った人ばかりでないようにしようと気をつかってつくり、編集後は「ここはこうしたらいいかもね?」と友人に言われれば修正したものです。 編集の大変さは私も重々承知しているつもりです。 私がよけいなことを言わなければよかった話しですが 私はおとなげなさすぎたでしょうか

  • 結婚式の余興をする際の挨拶

    友人の結婚式の余興で、サプライズでスライドショーを流します。 (友人には「歌う」と伝えてありますが、実際は5人でスライドショーを作り、それを流します。 スライドショーは、みんなで撮った写真&PiKAPiKAです) そこで、余興前に挨拶が必要かと思い、考えてみたのですが、以下の文で問題ないでしょうか? 添削をお願い致します。 ******************************** △△さん、○○ちゃん、ご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。 私たちは新婦○○さんと、4人は高校時代、1人は短大時代からの友人です。 ○○さんには余興は「歌う」と伝えてありましたが、それは嘘で、今までの 思い出やお祝いの気持ちを込めてスライドショーを作ってきました。 それでは、どうぞご覧下さい。 ******************************** こんな感じなのですが・・・

  • 結婚式(披露宴)後の挨拶とお礼

    結婚式後のお礼について教えていただきたく。 先週結婚式を終えた所です。 ご祝儀を頂いて、披露宴に出席されなかった方々には 内祝いとして、引き出物を持って挨拶に行ったのですが、 その他に、特別なお礼は必要でしょうか。 なんとなく、料理を食べてないのに、他の列席者と 同じお返しだと、少ないような気がするのですが。 同じく、かなり高額なご祝儀を頂いた、親戚等には みなさんどうのようなお返しをしていますか。 私は、今月末にお彼岸参りを兼ねて、なにか手土産を もって、嫁と挨拶に行こうとは思っています。 また、挙式で挨拶をしてくださった方や、余興に協力して くれた友人などには、みなさんどうしてるのでしょうか。 ちなみに、仲人や媒酌には立てず、挨拶・余興はすべて 友人に頼みました。 通常だと、新婚旅行のお土産をゴージャスにとなるかも しれませんが、我々は仕事の関係上、来年に旅行に行く予定です。 さすがに、そこまで伸ばすと、お礼にならない気がするのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚して5年後に結婚祝をもらいました

    初めて質問します。 私は5年前に入籍だけし、昨年、家を新築しました。 そのときは友人達にはメールで知らせただけで、誰からもお祝いは頂いていませんでした。  先日、遠方で開かれた友人の結婚披露宴に出席し、その際 飛行機代・宿泊費・お車代を(余興のお礼も含めて)友人が 負担してくれたので、ご祝儀で5万円包みました。 その友人から新婚旅行のお土産と、「遅くなったけど」と 結婚祝と新築祝を合わせて5万円をいただいてしまったのですが、 こんな場合もお返しをすればよいのでしょうか。 お返しするとしたら、半額程度でよいのでしょうか。 また、どんなものを返すのがよいでしょうか。 (はじめは、結婚祝を3万+品物にしようと思って、友人に 新婚生活に必要なものなどないか尋ねたところ「何もない」との 返事だったためにご祝儀を現金で5万円にしたいきさつがあります。)

  • お礼の品、何がいいでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっております。 先週結婚披露宴を終えたのですが、スピーチと余興をしてくれた友人、 挙式・披露宴に出席してくれた上にプレゼントをくれた友人に お礼の品を送りたいと思っています。 新婚旅行は半年以上先を予定していてお土産は当分先になってしまうので、 ひとまず百貨店などで選んで送ります。 一人3000円以内で考えていますが、どういったものがよいか頭を抱えています。 物をもらって好き嫌いがあるし、殆どが実家暮らしの友人なので生活用品は必要ないし、 食べられるものの方がいいかな~と思うのですが、菓子折りではあまりに月並みすぎるでしょうか・・・ 今まで皆さんが送られたものや頂いたものを、お聞かせ頂けますか? また、次の友人にはお礼の品を送ろうか迷っています。 ・電報をくれた友人  →メールでお礼を伝えました。   3月頃までに彼女の自宅を訪問する予定です。   すぐにお礼の品を送らなくても、訪問する時に手土産を持っていく形で失礼に当らないでしょうか? ・二次会で花束をくれた友人  →挙式・披露宴・二次会すべてに出席してくれました。   早ければ来月に彼女とご主人を自宅に招く予定です。   その時にお礼を兼ねておもてなししたいのですが、お礼の品を送らなくても自宅への招待で十分でしょうか? 友人たちへありがとうの気持ちを伝えたいのですが、やりすぎてもクドイでしょうし、 皆さんはどういう風にされているのか参考にさせて頂きたく質問しました。 どうぞ宜しくお願いします。   

  • ウェルカムボードのお礼について

    友人が、私の結婚式にて使うウェルカムボードを手作りするといってくれました。 御礼としては、新婚旅行のお土産とかがいいんですかね・・・?? ご経験がある方、良ければご意見を聞かせていただけますか☆

  • 披露宴の謝礼について

    これから披露宴をするものです。 色々調べているのですが、どうしたらよいのか悩んでいるので教えて下さい。 披露宴を手伝ってくれる友人たちへの御礼をするのですが、 御礼ギフトが良いのか、新婚旅行でのお土産を御礼にすれば良いのか悩んでいます。 私も主人も受付などの手伝いをした時はワインやタオルなどのギフトセットを 貰った事があります。現金はいませんでした。 ギフトセットだと、金額もみんな平等に出来るし形としても、包装されのしを 付けてもらうので良いと思うのですが… 新婚旅行に行くならお土産で御礼すればいいでしょ?と 先輩方に言われました。 ギフトで御礼する友人は日頃から親しい友人なので旅行のお土産も買いたいと思っています。 そうなると、出費がかさむからどちらか1つで良いと言われるのですが、 どちらにしたら良いのかで悩んでいます。 実際に新婚旅行に行った友人が周りにいないので お土産だけで済ませて良いのか不安があります。 優柔不断なので決められずにいました。 すみませんが、回答おねがいします!

  • 結婚式の余興

    家族ぐるみで仲の良い友人(新婦側)の結婚式で余興をすることになり、ビデオレターとスライドショーを流すんですが、その中に新婦のご両親にもビデオレター的なコメントを頂いて流すのはおかしいですか? それか、大きめのスケッチブックにメッセージを書いてもらって、その写真をスライドショーで流すのも良いかと思ったのですが、母に話したら微妙な反応だったので、ご意見お願いします。 実は余興をやるのが初めてて、ほとんど一人で考えているので自信がありません。 よろしくお願いいたします。