• 締切済み

光量子束密度と照度について

今回、LEDの光量子束密度(μmol m-2s-1)を知りたいのですが手元には照度計しかありません。 光量子計は高価なため、手を出しにくいのですが光量子量を計算によって求めることは出来ませんでしょうか? 光源はLEDであるため光の波長はわかっています。(450nmと660nm) また、過去ログに記載があった下記サイトは参考にさせていただきましたが解決出来ませんでした。 http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

当ててる光が単色なら、照度を波長で決まる視感度を使って放射照度(W/m^2)に換算して、それを波長で決まる光子のエネルギーで割って光子の数に換算し、アボガドロ数で割ってmolの表記にすれば光量子密度を計算できそうに思います。 (450nmの場合、比視感度が低いため、照度計の誤差、放射照度への換算時の誤差が結構大きそうな気はします。) 光が単色でない(450nmと660nmが混在している)場合には、450nmの成分と660nmの成分の比が既知でないと、放射照度への換算や、光子数への換算ができないように思います。

関連するQ&A

  • 分光放射束(W/nm)を放射強度(W/sr)に変換することは可能でしょうか。

    光について、まったくの初心者です。 よろしくお願いします。 LED解析装置(2.5インチ積分球、ファイバφ1、分光器)にて、赤外線LEDの測定を行ったところ、 発光スペクトル(nm)と分光放射束(W/nm)のグラフが、測定結果として表示されました。 LEDのデータシートと見比べた時、 発光スペクトル(nm)については、ピーク発光波長λpの項目を見れば グラフ上、分光放射束(W/nm)が一番強いスペクトルが、ピーク発光波長 と同程度の値でした。 さて、次に分光放射束(W/nm)についてですが、これはデータシートによっては 似たような項目として、放射照度(w)にて表示されていたり、いなかったり… データシート上、他の物理量的な項目を見ると、放射強度(W/sr)がありました。 何とか分光放射束(W/nm)を放射強度(W/sr)に換算できないかと、 色々調べたのですが、素人の私には理解できない部分が多く困っています。 調べてみたところ、単純に変換は出来そうに無いのですが、どうか皆様宜しくお願いします。

  • 白熱灯の照度から放射照度への換算

    大学の卒論の一部で白熱灯の照度から放射照度への換算をしています. 測定された照度 (lx): L 可視光範囲での放射照度(w/m2): I' 赤外光も含めた放射密度(w/m2): I 標準比視感度曲線: f(l) 光源のスペクトル:g(l) 換算係数:k としたとき, k=I'/INT[f(λ)×g(λ)380、780,λ] I'=L/250 I=I/INT[k×g(λ)、0、+∞、λ] としてもとまるのでしょうか? I'=L/250の250は可視光範囲での照度から放射照度への換算係数という のを調べて用いました.また集めることが出来たデータで光のスペクトル分布から積分するにも単位をどう揃えればよいかわかりません. 持っているデータだと横軸に波長(nm),縦軸に相対エネルギー(%)で白熱灯のスペクトル分布と比視感度曲線が描かれています.相対エネルギーというのが実際よくわかりません.相対値からどうやって(W/m^2)に変換するのでしょうか…

  • λ540nm前後のLED

    現在、光源として波長が540nmくらいの光を必要としています。 出来ればLEDで高輝度のものをと思い、探しているのですが、 525nm~565nmくらいの間の光の物が調度見つかりません。 波長540nmくらいのLEDは世の中に市販されているのでしょうか? もしくはLEDの性質上、540nmくらいの光というのは出せないor出すのが 難しい物なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 光について。

    光量子束密度(μmol/m2・s)の光子とは、光電効果による現象て測定しているのでしょうか? 実体がないものを実験結果より数量を測るというのがピンときません。 真夏の直射日光は、2000μmol/m2・sと聞きますけど、波長(μm)毎の積算値と考えて良いのでしょうか?波長の最少単位はμm(1の位まで)なのでしょうか? 物理素人です、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 紫外線LEDの波長について

    植物育成用のLEDランプで波長400nmの紫外線と謳っている物がありますが、これって波長は400nmぴったしなのでしょうか? 他の紫外線LEDを調べてみると大抵いくらかのバラつきがあるのですが…。 後、400nm以下にならない紫外線の光源って存在するものですかね? 一応、紫外線が400nm以下の波長だということは知識として持っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 太陽電池セルの量子効率から短絡電流を求める方法

    太陽電池セルの外部量子効率からAM1.5光源における 短絡電流密度の見積もりを試みています。手元にあるのはキセノンランプおよびタングステンランプを分光して測定したセルの光電流の波長依存性の値です。セルの量子効率は参照用のSiフォトダイオードとInGaAsフォトダイオードそれぞれの光電流と量子効率の関係がわかっているので、そこから計算しています。   光電流、もしくは量子効率から太陽電池の短絡電流密度を求めるにはどのように計算したらよいのでしょうか? 光電流の積分値とAM1.5光源スペクトルの積分値を比較すればよさそうなんですが、単位の扱い等で混乱してしまいました。AM1.5光源のデータはここのものを使っています。 http://rredc.nrel.gov/solar/spectra/am1.5/ASTMG173/ASTMG173.html よろしくお願いいたします。

  • シリコンウェハを透過出来る波長を発光するLEDは…

    シリコンウェハを透過出来る波長を発光するLEDはありませんか? シリコンウェハの裏側から照明し、その透過させた光を上側のカメラで受光する事を検討しています。 通常シリコンの透過波長は1100nm~1200nmと言われており、ハロゲン光源であれば、 それを実現できる物が存在する事と、実際に画像撮影が可能な事がわかりました。 できればシステムをコンパクトにしたく、照明光源をLEDに出来ないかと思っています。 ネット等で検索すると、800nm~1000nm程度のものはあるのですが、それ以上の物は 見つかりませんでした。 シリコン透過波長を出す事のできるLEDは存在するのでしょうか?

  • 自作LED照明作成の際の照度計算について

    水中で10m~15m先にある物体に可視光とUVを照射させるため,夫々自作でLED照射機を作成しようと考えています。 使用環境が「水中」ということで,勿論水中での光の消散などについても考慮しなければいけないのですが,先ずは気中での目安を決めてから考慮しようと考えています。 照射したい物体で凡そ20000~30000luxの照度があれば良いと考えているのですがその場合,照射機光度を幾つにすれば良いのか?というところで悩んでいます。 ネットで「照度,計算」で検索するといくつか照度計算ソフトが出てくるのですが何れも室内の照明計画用のもので今回の目的に即したものが見つかりません。 照度と光源から物体までの距離を用いて簡単に光源強度を求める式やソフトをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。 使用を考えているLEDは可視光照射機には「日亜化学」のNSPW500CS又は「Luxeon」 LXHL-PW03を,UV照射機には「日亜化学」のNCCU033,365nmの使用を考えています。 出来るだけローコストでの作成を考えていますので,「こちらの商品の方が良い」といった情報も併せて宜しくお願いいたします。 光学関係の素人ですので,必要な情報の書き漏れなどご指摘頂きましたら追記させて頂きます。

  • 近紫外線LEDについて

    よろしくお願いいたします☆ 質問がいくつかありまして箇条書きで失礼ですがお願いいたします。 1・近紫外線LEDで一般的なのは400nm程の波長で200mcd程なのですが調べていたら365nm程の波長で光出力Po(mW)26というLEDを発見したのですがこの差で色は全然違うものなのでしょうか?前者は紫!!という感じなのですが後者はこれよりもどんな色になるのでしょうか?? 参考URL http://www.nitride.co.jp/products/lamp.html#375-erlm 2・1の質問のURLに書いてあるLEDを車の間接照明に使ってみようかと考えているのですが危険などあると思いますか?? もちろん光源は隠して使うつもりです。 車の内張りですとか機械・塗装に対する影響はあるのでしょうか?? 素人な質問で恐縮なのですがよろしくお願いいたします。

  • 目に安全な光の強さがわかりません

    LEDを用いて実験をしています。 使用しているLED HLMP-ED31-SV000 データシート  http://www.avagotech.co.jp/pages/en/leds/high_brightness_through_hole_lamps/round_5mm_red/hlmp-ed31-sv002/ ※LEDの特徴  ビュー角度 30°  出力する光の波長:639nmなど LEDを光らせ、その時のLEDの光度を計測すると3000cd(カンデラ)でした。 そのときに1m離れた所の照度を計算で求めると、3000lx(ルクス)となりました。 結果を報告すると、「LEDの光が強すぎるからもう少し光を弱くして、直接見ても大丈夫な光の強さにしてください(人の目に安全な光の強さにしてくださいとのこと)」と言われました。 そこで質問なのですが、直接人の目で光(光源)を見ても大丈夫な光の強さとはどの程度なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、cd(カンデラ)やルクス(ルクス)だけでなく、W(ワット)やJ(ジュール)などがでてきて、よくわかりません。 できればcdやlxなどで、人の目で直接光源を見ても安全な光の強さを表したいのですが、どうすればよいのでしょうか?