• ベストアンサー

太平洋戦争時の戦闘機の型の呼び方を教えてください。

太平洋戦争で有名なゼロ戦は戦時中は「レイ戦」と呼ばれていたということを聴いたのですが、これと同様に例えば、ゼロ戦の場合、二一型や 五二型等がありますが、この型式は「ニジュウイチ型」と呼ぶのが正しいのか、それとも「ニイイチ型」と呼ぶのが正しいのか、どなたか教えてください。また、紫電二一型などの他の戦闘機も型式の呼び方はどうなっていたのでしょうか?合わせて教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.2

元、航空エンジニアです。 日本製航空機の呼び方は、戦後も変わっていません。 一般的な呼び方のゼロ戦を例にします。 ゼロ戦は、昭和12年に試作されたため、試作機の時の名称は「12試艦上戦闘機」でした。最初の数字が昭和の年数で、次の「試」が試作であること、その後が使用目的で、この場合「戦闘機」です。 昭和16年初頭に正式化しました。この時試作に着いた改称名が「零式艦上戦闘機11型」でした。この年が、日本が太古から使用しているとされる皇歴(初代天皇が即位した年から起算した年数)が2600年だったため、最後の数字「0」をとってこれを漢字の「零」と霊魂の霊にかけて、「零式艦上戦闘機」と着けたと聞いています。 この「零」という漢字、零という読みはないです。では何でゼロ戦なのか。ゼロ戦という言い方は、戦時中の戦闘機乗りが言いにくいから言っていた通称であった上に、戦後に、アメリカが零戦のことを「ゼロ・ファイター」と読んでいたことが知れたためと言われています。言いやすいですし、「れいせん」と呼ぶよりも。 そして後に付く数字ですが、10位が機体の設計(改設計)回数、1位がエンジンの変更回数を表します。 試作機の正式名称改正後は、当然初期設計で最初のエンジンですから10位が「1」、1位が「1」で「11型」になります。航空業界ではこれを「じゅういち型」と読みません。機体設計回数とエンジン選定回数をきちんと分けて「いちいち型」と読みます。 翼端を折り曲げられるようにした最初の艦載機は、1回設計を変更したので「21型(にいいち型)」、速度向上を狙ってエンジンのパワーアップと翼端を切り落とした機種が「32型(さんにー型)」、32型が航続距離が短すぎたので翼端を元に戻した(設計を元に戻した)機種が「22型(にーにー型)」、4は死を意味するので使わず、そのあとに機体設計を変えたのが「52型(ごーにー型)」です。他にも53型、63型、等もありました。 小改良をした場合は、「甲・乙・丙・丁」というような記号をつけます。知られている物では「零式艦上戦闘機 52甲型・52乙型」と言った物があります。 こうした数字の番号の振り方読み方は、海軍機は全て同様です。紫電と紫電改にしてもそうです。 紫電は中翼(胴体の中間付近に主翼が着いている型式)の戦闘機でしたが、降着装置に大きな不具合があったり、中翼故に視界が悪い問題もあり、これを改良した戦闘機を設計しました。これが最初の紫電11型に対して紫電21型でした。 紫電改と呼ばれた機体の正式名は、「紫電21型」です。翼位置を低翼(胴体の最も低い位置に取り付けた物。当時の軍用機はほぼこの方法)に変更して視界の悪さ、降着装置の不具合を解消したのですが、大きく設計変更がされたことで外観が大きく変わったため、一般には正式名「紫電21型」ではなく「紫電改」と呼ばれていたようですね。 最後に、最初に戦後も変わらないと言いましたが、その証拠となる機体を紹介しましょう。 戦後日本が初めて開発製造した旅客機、YS11をご存じかと思います。二オンの航空機製造メーカーが資本を出し合って設立した合資会社「日本航空機製造」が製造した機体で、民間機としては147機だったか、そのくらい作られました。既に民間機としては引退していますが、現在も自衛隊機が飛んでますよね。 この機種、型式は「YS」です。これは会社の所在地の頭文字で、Yは横浜のY、Sは杉田のSです。本社は今の日本飛行機株式会社内にあったようですね。そして数字ですが、機体設計が最初のまま、エンジン選定も最初のまま変更無しです。したがってYS11は、一般に言われている「わいえすじゅういち」は通称で、正式名は「わいえすいちいち」です。

kurokkacho
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 非常によくわかる説明で、同じエンジニア(といっても私の場合、建築系ですが・・・)として納得のいく、技術調査報告書を見ているような胸のすく解説でした。私は、趣味でジオラマを製作しているのですが、 子供が小さい時に始めたものですから、子供が喜ぶジブリシリーズの映画やエヴァンゲリオンのジオラマといったアニメ物中心でしたが、子供も大きくなり、太平洋戦争当時の戦闘機の模型を作り始めたのですが、エンジニアの習性で、製作する前に製作対象の世界観や詳しい情報を仕入れた上で、それらの情報を踏まえたなら、こういう作り方や塗装でなければならないと決めてからでしか製作をしない、まわりくどいやり方をしています。お蔭様で納得の上で戦闘機を製作することができます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#132909
noname#132909
回答No.3

母(91歳)は当時「レイ戦」と呼んだそうですが搭乗者は戦時下でも正確に形式名で呼ぶ、参考URLは「90式水上初錬」をご覧下さい。

参考URL:
http://www1.ttcn.ne.jp/~JIBUNSHI
kurokkacho
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 やはり「レイセン」と呼んでいたんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 「ゼロ戦」の正式な名称は「零式艦上戦闘機」ですから、略称としては「レイセン」が正しいでしょう。ただし、戦時中の新聞などでは「兵士達からはセロセンと呼ばれており・・・」といった記述があり、現場では「ゼロセン」の呼び名の方が一般的だったようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F#.E5.90.8D.E7.A7.B0  「二一型」や「五二型」はそれぞれ「ニイイチ型」、「ゴウニ型」でしょう。最初の桁が機体の改修回数を、次の桁がエンジンの換装回数を表します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F#.E6.94.B9.E8.89.AF.E5.9E.8B  「紫電二一型(いわゆる紫電改)」も同様でしょう。「紫電一一型」は中翼機でしたが、これを低翼機としたのが「紫電二一型」です。  「九二式戦闘機」は「キュウ二式」、「九五式艦上戦闘機」は「キュウゴ式」ですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%BA%8C%E5%BC%8F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%BA%94%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F

kurokkacho
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争について

    太平洋戦争においてアメリカ側の戦闘機にまつわるエピソードがありましたら教えてください。 日本の「白い零戦」のようなお話がありましたら是非知りたいです。 霊的なお話でなくても構いません。 宜しくお願いします。

  • 太平洋戦争

    太平洋戦争で日本は悪いこともしたが。良い事もしたという政治家が発言し物議をかもします。 台湾での一部の功績は分かるのですが、他に戦時中に日本がよい事をした。というような事例はあるのでしょうか。

  • 局地戦闘機 紫電改について

    太平洋戦争末期に登場して、本土に来襲するアメリカの艦載機と互角に戦った紫電改。零戦では歯が立たなくなっていたF6Fをバタバタと撃ち落したと聞きましたが、特に優れていた性能は何でしょうか?性能はF6Fを上回っていたのでしょうか?また紫電改といえば343空ですが、他の部隊への配備はありましたか?

  • 太平洋戦争に関するDVD

    最近太平洋戦争に興味があります。 戦時中の実際の映像をたくさんみれ、歴史に忠実なDVDを教えてください。 購入したいと思います。

  • 太平洋戦争中、日本を空爆した(米国機などの)爆撃機・戦闘機で

    太平洋戦争中、日本を空爆した(米国機などの)爆撃機・戦闘機で 撃墜された飛行機は何機だったのでしょうか。 質問1. 故障・不時着ではなく、高射砲や迎撃機によう攻撃で撃墜された数は何機でしょうか。 質問2. 実際の空爆・攻撃に参加した機数は、(延べ)何機だったのでしょうか。 そして、撃墜された数は、全体の何パーセントだったのでしょうか。 正確な数字があればお願いします。 正確な数字がない場合は、概算・類推でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の戦闘シーン

    太平洋戦争の飛行機の戦闘シーン、例えば「永遠の0」とかで、雲の近くで撃たれながら逃げる戦闘シーンがあります。 近くの雲の中に逃げ込んだらいいのになぜそうしないんでしょうか?

  • ジェット戦闘機はどの戦争から?

    1)初めてジェット戦闘機が実戦で使われたのはどの戦争? 2)初めてヘリコプターが使われたのはどの戦争? 3)初めてヘリコプターが飛んだのはいつ、だれによって?

  • 局地戦闘機 雷電について

    雷電はなぜあんなにズングリしているのでしょうか? (まああのズングリした機体を見ると親しみを感じてしまいますが・・・) エンジンの関係でしょうか? あの機体ですから、F6FやP51といった戦闘機相手ではなく、 B24、B29といった爆撃機の迎撃に活躍したのでしょうか? 同じ局地戦闘機 紫電改と比べると地味な感じを受けますね。 紫電改は対戦闘機用で、雷電は対爆撃機で用途が違ったからでしょうか?

  • 太平洋戦争について

    皆さんは日本人として太平洋戦争(大東亜戦争)についてどう思いますか? 最近、韓国、中国、北朝鮮などが反日ということが取り沙汰されますがそんなに日本が悪事の限りを尽くしたのか?それともそれだけのことをしてきたのでしょうか? また、あなたは今の日本人は太平洋戦争肯定派、否定派の割合はどれ位になっていると思いますか? あえて私の意見はここには書かないことにします。最後に回答者の世代を書いていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 太平洋戦争時の衣食住について

    小学校6年生の息子の夏休みの課題で太平洋戦争についての課題が出ました。それぞれ「衣」・「食」・「住」で振り分けられており、いろいろネット検索しましたが子供には難しすぎてなかなかよい答えが出ません。「衣」に関しては服装や・戦時中どのような配給をされていたのか、「食」に関しては食べていたものや料理など、「住」疎開や住居に関してどのようにすごされていたか。どうかよろしくお願いします。