• ベストアンサー

深谷駅に京浜東北線の車両がある理由は?

初めまして。 ほぼ質問タイトルの通りなのですが、 昨日(日曜日)15 時半頃、高崎線の深谷駅にて 京浜東北線の車両が停車しているのを見かけました(回送でした)。 なぜ深谷駅に停車しているのか気になって、質問をいたします。 また、高崎線でたまに、籠原駅行ではなく、 深谷駅行というものを見たことがある気がします。 これは籠原駅の車両基地と関係があるのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.1

いわゆる「疎開留置」ですね。 209系0番台は新型の導入に伴い京浜東北線から千葉の路線へ転用されている真っ最中なので、改造待ちの車両が縁もゆかりもない青森や長野、高萩などに留め置かれています。

sasaki_nzm
質問者

お礼

「疎開留置」とは、初めて目にした言葉でした。 そのような背景があったのですね。 すぐにご回答をいただきまして、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tksk835
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

 こんばんは。  深谷行き。個人的な考えですが、深谷・本庄付近への籠原行きの延長運転、いわゆる「サービス」かと思っています。  今はもう無いようですが、本庄行きも以前はありました。 (211系の行先方向幕で「本庄」と表示して走っていました。)  確か、その深谷行き、「前5両が籠原止まり」だったような気がしますが、今もそのままなのでしょうか…

sasaki_nzm
質問者

お礼

「サービス」...なるほど、深谷駅のほうが乗降客数が多いような印象を持ちます。 # と思いましたが、Wikipedia によれば籠原駅のほうが客数が多いそうです 「本庄駅行」の存在は、他のブログでも確認できました。高崎駅行に延伸されたようです。 http://type100.my.coocan.jp/Kamisato_Times/2008/07/post-152.html 時刻表によると、(平日)上野発19時47分発の車両 1 本のみが「深谷駅行」でした。 この「深谷駅行」は、諸事情で高崎駅まで行けない、何かの名残りなのでしょうか ...

関連するQ&A

  • 京浜東北線の蒲田止まり

    京浜東北線の蒲田止まりの電車ですが、回送になって 蒲田電車区に入るのでしょうか? 蒲田電車区について調べて見ると車両基地として使われていない みたいなのですが。 車両基地に入らないならば、川崎方面にも行って欲しいのです。

  • 山手線、京浜東北線、車両

    いつも不思議に思ってるのですが、山手線と京浜東北線が平行で走ってる区間に乗ります。 電車の種類なのですが、山手線は裾がくびれていて、京浜東北線は真っ直ぐです。 あれは、山手線の方が乗れる人数を多くするためですか? どうして京浜東北線も同じ車両を使わないのでしょう。 もうひとつ、両方が各駅停車のとき、数駅過ぎると、先発した京浜東北線に山手線が追いついてきます。乗降の時間の問題もありますが、電車の性能が違うのでしょうか? 山手線はE230系のようで、京浜東北線はEはついてなかったような・・・ お暇な時にでも教えてくださいませ。

  • 京浜東北線と東海道線の車両

    先日、川崎から品川方面の東海道線に乗車しました。 同時刻に京浜東北線の電車も発車し、多摩川渡りきるあたりまでは 併走していたのですが、徐々にこちらの東海道線の方が速くなり、 差を広げて行きました。 京浜東北線の次の駅、蒲田まではまだ距離がありましたし 最近は東海道も京浜東北も同じような車両を導入して統一してきているので てっきり蒲田停車直前までは併走するものとばかり思ってましたが 実際にはどんどん差が広がっていきました。 線形だってほとんど同じ所を走ってるわけですし、なぜこんな差が生まれるので しょうか?

  • 新宿駅に京浜東北線の車両が

    2月7日(水)の19:30ごろ、JR新宿線の7番線(中央快速東京方面行き)に、 旧京浜東北線(全面水色)の車両が「回送」の表示で止まっていました。 多くの人たちが写真を撮っていたのですが、 これはどういう経緯で止まっていたのでしょう? 春のダイヤ改正で新しい乗り入れでも始まるその試験運転か何かだったら楽しみなのですが。

  • 京浜東北線の理想的な快速停車駅を教えてください。

    都心の方は使う機会も多いと思いますが、 これまでに浜松町、神田、土休日は御徒町も停車するようになりました。 この停車駅とは関係なく、山手線と重複する田端~品川間で自由に(それこそ他社線の都合関係なく)停車駅を決められるとしたら、どの様にしてほしいですか。 また、山手線と京浜東北線はどちらが好きですか。 私にとっては、「きのこの山」か「たけのこの里」のように永遠のテーマな気がしますが(つまり他の人にとってどうでもいい)一言添えてくださると助かります。 詳しい方は京浜東北線の車両の加速度についてこのままでいいかお答えいただければと。 参考:http://toyokeizai.net/articles/-/107141?page=2

  • 京浜東北線の新型車両には6ドア車がないのはなぜ?

    横浜市民の私は、よくJR京浜東北・根岸線を利用しています。この 京浜東北・根岸線は今年の春以降、従来の209型車両から新型車両の E233型 http://www.jreast.co.jp/train/local/e233.htmlに順次、 置き換えられていますが、つい最近になって気になる点を見つけました。 それはE233型には6ドア車両が組み込まれていない事です。従来の 209型車両 http://www.jreast.co.jp/train/local/209.htmlは確か 6号車あたりに6ドア車両が組み込まれていて、車内の座席は平日の始発 から朝9時30分頃は使えないようになっています。ところが、E233型には その設備はありません。京浜東北線の大井町→品川は首都圏でも有数の 混雑率となっている区間なんですが、どうして新型車両には6ドア車両を 組み入れなかったんでしょうか?

  • 山手線の新駅出来たら京浜東北線も地価上昇しますか?

    山手線の新駅高輪ゲートウェイ駅は京浜東北線も停車します そうなると京浜東北線は価値が上がりますよね その場合京浜東北線にも新駅出来るので京浜東北線の駅周辺、大宮駅や浦和駅、川崎駅や蒲田駅等は地価上昇するのはほぼ間違い無しですか?

  • 山手線と京浜東北線の速度

    田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか? 朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね? 後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします どうしてこのような違いが見られるのでしょうか 同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが… ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません

  • なぜ前の車両を切り離す?

    JR高崎線の籠原駅で、ほとんどの下り列車は、切り離し作業を行いますが、そのとき後ろの5両ではなく、なぜか前の5両を切り離すので、切り離してもすぐに発車できず、4~5分待たされます。すぐに発車出来る様、切り離しは、後ろの車両にするのが当たり前だと思うのですが、なぜ籠原駅では、前の車両を切り離すのでしょうか?

  • 京浜東北線の大宮駅近くで車の送迎に適した駅は

    京浜東北線で、足の悪い知人が大宮駅に向けてやって来ます。 車で迎えに行きますが、広すぎると大変なのであまり広くなく、 駅のすぐ近くに車を停車させて待っていられる駅はありますでしょうか。 よろしくお願いします。 降り口も教えていただけると助かります。 さいたま新都心、与野、北浦和あたりが良いかなぁと、 わからないなりに考えておりますが、いかがでしょうか。