• 締切済み

月々の電気料金について

3年ほど住んでいたところから仕事の都合で引越しました。 といっても同じ市内です。越してくる前は月々の電気料金は 多い月でも3000円代でした。 それが、引っ越してきてからは毎月5000円~6000円もかかってしまいます。 もう引越してから半年は経つのですが、なぜこんなに電気代が高くなるのか不明です。 引越してくる前と今で、変えた家電製品は一つもありませんし、 増やした電気製品も一つもありません。 むしろ空気清浄機が減ったほどです。 これはおかしいと思い、越して3ヶ月目に電力会社に電話して、 見にきてもらいましたが異常なしということでした。 契約アンペア数も変わっていないし。 越してくる前と今の違いと言えば、前は新築アパートで、今は築20年とアパートというところだけです。 何が原因なのでしょうか。わかる方、同じ経験をされた方がいましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.6

可能性1 部屋が広くなり空調コストがかかっている 可能性2 照明に電球を多用している、照明の数が多い、広くなった為大きめの照明に変えた 可能性3 契約アンペア数が無駄に大きい(10Aごとに260円基本料が上がります)、あるいは以前が極端に小さすぎた 可能性4 実は共用部の照明がお宅の配線につながっていた。あるいは隣人等が電気を盗んでいる 可能性5 省エネを謳う大型テレビに買い換えた(省エネになるのは大きさをあまり変えなかった場合であって・・・) 可能性6 引っ越しで冷蔵庫の扉をゆがめて冷気が逃げるようになった 漠然としているのでこんな感じしか思いつきません。 広さの変化での空調コストや照明の変化が一番考えやすいですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.5

♯3サマの言われるように自動で温感スル冷蔵庫とか怪しいですが あとは電球?? 裸電球は蛍光ランプの数倍電気を使います。 どこかつけっぱなしになってるとか…。 あと、隣人はいますか? 友人が本当に体験したのですが、おかしいと思ってたら… 信じられないことに隣の亜細亜の方が、ベランダから電気を盗んでいたそうです!! 不審なコンセントは全部抜いてみては??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

電力会社から領収証を貰ってますか? 領収証に契約アンペア数と使用電力量が記入されてますから、確認する事です。 電力が戸別契約なら、必ず領収証が貰えるはずです。アパート等では、一括契約で借り主の均等払いもありますから、家主からの請求なら他人の分まで負担してる事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.3

断定できるわけではありませんが。 可能性としては、部屋の断熱が悪いため、冷蔵庫・クーラー等の運転時間が 多い(冷蔵庫・クーラー等は温度の上昇等によりコンプレッサーが運転するため、部屋の温度等の影響を受ける) もし、クーラーが備え付け物件としたら、古い型である。 備え付けの機器の何かに、24時間電気が贈られている。 はっきり断定できる人は、いないと思います。 調べるとしたら、1個1個の、消費電力を、1ヶ月間調べないと 結論は出せません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

アパートのことですが、電力会社に直接支払っていますか。 アパートやテナントは、必ずしも戸別に契約できるわけではなく、大家が一括して電力会社から電気を買い、店子に再販しているケースが多々あります。 この場合は、電力会社の単価どおりというわけではないので、ご質問のようなことも生じます。 電力会社と直接契約しているのなら、ご質問文だけでは原因まで分かりません。

jhggjkhkh
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電気料金は直接電力会社に支払いしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100169
noname#100169
回答No.1

漏電は検査しましたか? 古くなった家の場合は、漏電を第一に疑います。

jhggjkhkh
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電力会社の人にきていただいたときに漏電はないと断言されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気代の基本料金変更について

    九州電力 戸建て 50アンペア の基本料金が約1500円ぐらいです。 最近、新聞の記事の中で 「アンアペアを下げると基本料金が安くなった」とありました。 月々の電気代は5000円~7000円(契約基本料金含む)ぐらいです。 そこで質問なのですが、 40アンペア、30アンペアと アンペアを下げることは出来るのでしょうか? 出来るとしたら、例えば40アンペアに下げるとどんな問題があるのでしょうか? 戸建てであれば、50アンペアは最低必要なのでしょうか? わからない事ばかりです。よろしくお願いします。

  • 月々の電気代が1万円を超えます。安くできるオプションはありませんか?

    インターネットプロバイダー料金定額のサービスを受けておりますので、月々の電気代が1万円を超えてしまいます。アパート住まいです。 電気サービスで定額のオプションとかはないのでしょうか?もっと安くできるプランはありませんか?関西電力のエリアです。 よろしくお願いします。

  • 家電製品の電気料金計算を御教え下さい。

    家電製品の電気料金計算を御教え下さい。 質問 1 : 東北電力 で 契約アンペア数 30 の場合 100W を 1時間 使った電気料金 質問 2 : 100Wが解れば120Wだと1.2倍・0.1Wは千分の一として、掛けたり割ったりして電気料金が求められますよね ?

  • 電気の基本料金を下げる方法について

    原発事故などもあり、我が家も省エネに取り組んでいます。 今、古いマンションに住んでいるのですが、40アンペアの契約から30アンペアに契約変更しようと思い、電力会社に電話したら、電気工事屋に頼んでくださいとのこと。 そこで電気工事屋に電話したら、見積もりで工事費約3万5千円と言われました。10アンペア下げると、年間約4~5千円の節電ですから、回収に5~6年もかかることになります。 工事をもっと安くあげる方法、或いはほかに何か名案はありませんか。新しいマンションは簡単に工事できるそうです。

  • エアコンを全く使わないのに月々8000円も電気代がかかるとは!

    こちらで経済的だと教えていただき、三相のエアコンを店鋪で使っているのですが、全く使っていない月まで月々8000円も取られてしまいます。 電力会社では使わなければ2000円台だと言われたのにです。 漏電もありません。 待機電力だけでは、そのような金額にはならないといわれました。 心当たりがあるのは、リモコンの表示です。 それが、ブレーカを落としたら表示が完全になくなりました。これが、待機電力以上の電力を使っていたのでしょうか? それにしても、このような可能性があるのに、ブレーカーを落とす注意や指導を書面上でさえもしなかった電力会社には憤りを感じます。節電に関してたずねてさえもブレーカーのことは一切いわず、使わなければそのような電気代はかからないと言ったのですから。 それに気付かず、一店鋪あたり毎月6000円も損失がでているとしたら凄い金額ですよね。 そのようなことに指導する義務は電力会社にはないのでしょうか?ないとしたら、家電販売店にあるのでしょうか? どこにもなかったりして。。

  • 契約アンペア数の決め方

    家を新築中なのですが、電気の契約アンペア数を決める段階になりました。 これは、どのような基準で決めればいいのでしょうか? 普段使う家電製品の電力の合計?お教えいただけると助かります。

  • 電気料金の60アンペアを30アンペアぐらいに下げたい!

    このコーナーでアンペアを下げるのは無料と出ていましたが、四国電力に問い合わせたら「工事費は有料で、ブレーカーも取替えなければならないので有料です」と言われました。 10アンペア下げると電気代基本料が260円ぐらい節約できると本で読んだので、なんとかしたいのですが・・・。 (ちなみに電気工事業者に依頼して工事をしてくださいと言われましたが、その通りなんでしょうか?)

  • 電気料金について

    こんにちは。 電気料金について質問させていただきます。 戸建てでオール電化ではありません。湯沸かしにソーラーを使っています。台所はガス使用です。 冬場はエアコンだと電気料金が高いので石油ストーブと2畳の電気カーペットを使い、お風呂はソーラーで沸かして、気温の低いときは灯油で温める器具を使っています。 1年以上前に安くなるからという理由で、使っているガス会社の電力に東京電力より変更しました。最初は確かに東電より安い請求でした。しかし1年以上経過した今、毎月の電気料金の請求を見て愕然としています。 以前は最高でも14000円程度でした。それも冬場にエアコンを使った料金です。 今は使用量を抑えているにもかかわらず、倍の値段の請求が来ています。 使っているのは40A。 電気料金が高くなる電気製品の使用条件はあるのでしょうか。 ガス会社に問い合わせましたが担当者が出ているので連絡はいつになるかわからないがお待ちくださいとのこと。 電力料金を調べる方法はあるのでしょうか。 連絡が来る前に多少自分たちなりに調べておきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 電気料金について

    こんにちは。 新築してから電気料金がものすごく高くなって・・・なんでこんなに電気料金が高くなるのか不思議に思ったので質問させて下さい。 東北電力を使用していて契約種別・容量は 重量電灯60アンペア 低圧電力 1KW の二種類です。 日中は小さい子供がいるので、こたつとコロナの温水ルームヒーター(元電源は常につけたままです)を使用しています。 お風呂のお湯や水道のお湯は天然ガスを利用しているので、電気は天然ガスを引く時にのみ使用しています。 また、炊事はIHを使用しており、 朝の6時30分~7時30分 夕方は17時~20時30分まで 食器洗浄機を21時30分~ といった感じに電気を使用しています。 電気は節約して使っているつもりなのに今月16000円の請求が来てしまいました(>_<)この金額は妥当なところなんでしょうか? もっと電気料金を安くすることはできないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 電気代の計算方法

    使っている電化製品の電気代の目安を算出する方法が知りたいのですが・・ アンペアやワット数や消費電力などが各製品に表記してありますが、 単純に消費電力*使用時間数で計算できるのですか? 省エネ型の家電や蛍光灯の購入や、暖房器具の選択をするのに具体的な数字を知りたいので。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう