• ベストアンサー

格差とは

格差と言う言葉が流行っています。が、私が疑問に思うのは格差と言う言葉と只の違い(差)と言う言葉を、きちんと区別してるのだろうかと言うことです。私の認識している格差とは、社会の階級の分化に伴い生じる違いであって、従って、外国と違い階級社会でない日本では、格差が存在しないと思っています。 例えば、所謂所得格差は単に所得の多寡がありますよと言ってるだけで、それが格差にどうつながるのか良く分かりません。 マスコミでは、言葉の意味の違いを理解していないのでしょうか。それとも、誤解させるためわざと使っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marife
  • ベストアンサー率15% (38/248)
回答No.4

格差とはカースト制や士農工商の事だけを言うのではなく「格づけされた差異」の事であります。寿司やうな重の「特上」と「並」とか「松・竹・梅」などで内容や値段が違う事を言うのであり、同じ特上寿司でも「こっちは大間の本マグロだから高い」などの場合の値段の違いは単なる差です。企業で言えば「中卒・高卒・大卒」などに分類して基本給のベースに差をつけたり「新卒採用・中途採用」「本社採用・支社採用」「正社員・非正社員」などで待遇や昇進に差が生じるので格差になります。また、恐らくあなたの考えている格差に近いものでは議員の世襲問題があり、親のいわゆる「地盤(後援会など)看板(名前)カバン(資金力)」などをそっくり引き継げる2世議員は初めから有利であると言われています。これら一部の事からしても日本にも格差は存在していると考えるのが一般的です。

graphaffine
質問者

お礼

回答有難うございます。 >格差とはカースト制や士農工商の事だけを言うのではなく「格づけされた差異」の事であります。 私もそう思います。従って、所得格差はお示しの寿司の例であり、本当の格差には当たらないと言うことですよね(言葉の意味として)。 マスコミが言葉の本来の意味を歪め或いは無視し、受け取る人は、何も考えずにそれを受け入れると言う状況は、恐ろしいですね。

その他の回答 (3)

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.3

まさに格差という言葉が独り歩きしていますね。 所得格差は必要だと思います。 仕事が出来る人と出来ない人の収入格差が出来るのは健全な事だと思います。 今の問題は格差ではなく貧困問題です。 働いても食えない、あるいは仕事をしたくてもできないという人が貧困にあえいでいます。 仕事の能力が低くてもそれに見合った仕事について生活できる収入が確保できない世の中になっているということです。 格差問題と言えば金持ちから税金を取って貧しい人に政府が分配すると言いますが貧困問題の解決にはならないでしょう。 税金をとることばっかり考えずに仕事を増やす事を考える時だと思いますね。 マスコミはものごとの本質ではなく視聴者や購読者に受けの良い事しか重視しませんからね。

graphaffine
質問者

お礼

回答有難うございます。 質問の趣旨は、私の格差の認識及び、日本に本当に格差があるのかな? という、確認でした。その意味では、タイトルと内容が多少まずかったですね。 格差とは身分の違いなどに立脚するのが本来の意味と思います。質問では、所謂所得格差とは所得の多い少ないのことを言ってるので、格差と言う言葉を使うのはおかしいんじゃない、というつもりですが、manekaneさんは違うのですね。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

<格差と言う言葉が流行っています。 そうですね。そんな言葉が「流行る」ってこと自体が変な現象です。 いわゆる格差は今に始まったことでなく昔からある。 不況によってそれが顕著になっている現状があるから、まあ流行っているだけだろうと思います。 「格差」という言葉には、自分の努力だけではどうにもならない、という言い訳が含まれていると思います。 一昔前までは万人中流意識というのがあって、人間頑張れば誰でも上に行けるという幻想がありました。 事実、幻想とも言い切れなくて、バブルがはじける以前はモノが売れた時代、何かやれば当たった時代でした。 バブル景気が破たんして以降、その時代は終わりました。加えてアメリカ経済の破たんによる100年に一度と言われる景気低迷期。 「格差」は不況、不景気を言い変えた言葉だろうと思います。

graphaffine
質問者

補足

回答有難うございます。 質問の趣旨は、私の格差の認識及び、日本に本当に格差があるのかな? という、確認でした。その意味では、タイトルと内容が多少まずかったですね。 >一昔前までは万人中流意識というのがあって、人間頑張れば誰でも上に行けるという幻想がありました。 この辺は、質問にもあるように、私はマスコミと違い格差の話とは捉えていませんが、asebi-0806さんは格差であると仰ってるわけですね。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

マスコミや一部有名評論家などが国民をミスリードするために、多用しています。 今使われている格差は、主に所得格差を言っていますが、彼らの主張は、一度格差がつくとそれが連鎖する。  ということにこだわっています。   簡単に言うと貧乏人の子は低学歴になり貧乏人にしかなれないという事らしいですが、これは、自分達のいる社会が上下流動化しない固定されたもの(期待がある)と定義しているからなのです。 明治以来、貧乏人からのし上がった政治家あり、経済人あり、学者あり、成功した人は一杯います。   これら人間の上昇思考を無視した言葉です。 この世の中、規制を無くしあらゆる面(年齢、性別、学歴など)で自由に参加できるようにすれば活気が出てよくなっていくと思います。

graphaffine
質問者

お礼

回答有難うございます。 質問の趣旨は、私の格差の認識及び、日本に本当に格差があるのかな? という、確認でした。その意味では、タイトルと内容が多少まずかったですね。 >明治以来、貧乏人からのし上がった政治家あり、経済人あり、学者あり、成功した人は一杯います。   これら人間の上昇思考を無視した言葉です。 と言うことは、昔から日本に格差はなかったと認識されてるわけですね。

関連するQ&A

  • 日本は格差社会になってきていると思いますか?

    最近、格差社会、下流意識といった言葉を耳にするようになりました。バブル崩壊後、一億総中流社会が崩れ、リストラやアウトソーシングが普及して、世の中の貧富の差が激しくなったと思うのです。 資本主義社会ですから、多少の格差は仕方ないのですが、現在の格差は、就業者の雇用の正規・不正規の差に端的に現れていると考えます。不正規労働者は賃金が安く、正規労働者は逆にストレスの溜まる長時間労働を強いられ、どちらにも良くない状態でしょう。これは、共産主義者がいうところの資本家と労働者との階級対立とも違った、新しい事態・局面だと認識しています。 この格差社会への以降は、野党が追及するように小泉政治が原因ばかりではなく、もっと原因が奥深いものだと思いますが、小泉総理は、立場上もあるでしょうが、明確に「格差」を認めません。私は、政権与党こそが、日本社会の現状認識をしっかり持ってもらいたいと考えています。 そこで質問です。日本は格差社会になってきていると思いますか?そうは感じないと思われますか?皆様の忌憚なきご意見を拝聴できれば、これ幸いです。

  • 格差社会に反対?賛成?

    1.皆様は  ・一億総中流と呼ばれる非格差社会  ・資本主義、競争主義による格差社会 どちらに賛成でしょうか?  ここでいう格差社会とは、何かしらの要因により同じ年齢層でも 収入的・生活的に差が出来る社会の事を指します。  この場合、格差の底辺層が貧困にあえぎ最低限の文化的な生活を送れなることが問題だ。 格差が定着し、そこから抜け出せなくなることが問題だ。 という意見が多いのですが、今回はそれに関してではなくて ・皆が皆、ある程度のレベルに収束する非格差社会 ・人それぞれで生活レベルが広く分散する格差社会 ということについて考えていただけると幸いです。 2.現在、格差社会と言われている、この日本において 格差の底辺層と格差の上位層の人たちについて その差の主な要因となったものは、どのようなものでしょうか? この要因と言うのは、「非正規雇用の拡大」といった社会的なものではなく 「努力」のようなその個人個人の違いについてお答えいただけると幸いです。 なお、あなた、もしくはあなたの知っている誰かではなく それぞれ1万人くらいの大きな集団について考えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 格差問題について

    格差問題を 「格差そのものが悪」ではなく、格差より派生する弊害が問題である (上記の議論に関しては「資本主義社会で何故格差が問題になるの?」を参照) と認識した上で、次のような問題が考えられると思います 1低所得者の生活難 (日雇い、ワーキングプア、ネットカフェ難民は最低限度の生活を送っていると言えるか?生活保護等社会福祉は機能しているか?) 2非正規雇用の固定化 (一度でも失業したら二度と正社員にはなれないのでは?) 3世代を越えた格差の固定化 (医者の子供しか医者にはなれないのか?) 私はこの3つが問題だと考えますが、これ以外にみなさんが考える格差の問題点を教えてください。 また、この1~3の問題点についてどのような解決策が有効と考えますか。

  • 日本の明治大正、昭和初期は徹底した格差社会であった

    都市では階級差、農村では寄生地主制がはびこった。富裕層、貴族層と庶民の格差は大きかった。 上記の文章を最近、目にしたのですが、現在小泉政治以降に形成された格差社会と比べてどうなんでしょうか? 格差の質も違うでしょうが、色んな観点からの回答をお願いします。

  • 日本の格差は拡大していない。

    当初所得の格差は広がっているが、税金や社会保障による再配分後のジニ係数(格差の指標)が50年間ほぼ横這いだとの政府統計(読売新聞2015.2.3.が引用)が示されています。歴代政府が調整してきた結果です。それとも政府統計と実感に差があるのでしようか。一部の人が儲けているだけだと思うのです。格差拡大論は感情論と思うのですが、どうでしょうか。

  • 格差社会というが努力したものは大抵報われているように思えるのですが?

    格差社会と言いますが、中学校や小学校の同窓会を見るに生まれの貧富、高卒、大卒に関わらず、若い頃からある程度の努力をしている人はまっとうな人生を送っていて、社会で問題視されるような低所得者層となってしまった人は、大抵子供の頃から素行不良が目立ち、まともに努力してこなかった人ばかりにのように感じます。 低所得者層の全部が全部、怠惰な人とは思いませんが、少なくともかなりの割合の人は、這い上がる機会はいくらでもあったのに自分自身の怠惰(もしくは教育する親の人格が悪いから)でそうなってしまっているようにしか見えないです。 なので格差の原因が社会に強くあるとは思えず、どちらかというと原因は自己の怠惰のほうがはるかに強いだろみたいな認識があるのですが、こういう認識は間違っているでしょうか? これはあくまで私の周りだけの話であって、世の中には努力しても社会構造のせいで辛酸を舐めている人が社会問題になるくらい多くいるのでしょうか?

  • 格差社会化で特権階級の貴族化は起こると思いますか?

    格差社会化で特権階級の貴族化は起こると思いますか? 日本では店員などの民間人が万引き犯を死なせると、 かなり高い確率で逮捕されます。 しかし警察官などの公務員が 同様の取り押さえ死亡事故を起こしても、 まず滅多に処罰されません。 そして、庶民が傷害などで逮捕されると、 その後に裁判で正当防衛が認められても、 なかなかホワイトカラーには就職できません。 一方、官僚が国民の年金を“つまみ食い”しても、 官僚社会の権力が絡んでいるせいなのか、 逮捕者はわずかしか出ません。 このように現代の日本では、 一般人が何か目立ったことをすると 一瞬にして人生が破滅に追いやられます。 他方、一度偉くなってしまった人間は、 悪いことをしても制裁を受けない “不逮捕特権”を手にするようです。 (A) このように、「何をしたか」よりも、 「誰がしたか」によって、 犯罪の成否やその後の社会的処遇が決まる傾向が、 日本でも最近強くなってきています。 (B) さらに、男性としては悲しいかな、 マスコミ社員や公務員などの“特権階級”の男性が、 最近女性から結婚相談所などで人気のようです。 【質問】 日本では今後、格差社会が進むといわれます。 格差社会が進んだ将来において、これらの傾向は、 今よりさらに顕著になるとあなたは思いますか? (A)と(B)のそれぞれについて回答し、 その理由をあなたなりに分析願います。

  • 格差社会の何が悪い?勝ち組と負け組で分けて何が悪い?負け組が政治に文句

    格差社会の何が悪い?勝ち組と負け組で分けて何が悪い?負け組が政治に文句言って騒いでいるだけだと思いませんか? 欧米でも格差社会ですよね。アメリカなどは日本とは比べ物にならないほどの格差社会。イギリス(特にイングランド)などは生まれながらの階級社会。 生まれてきた時から上層階級、中流階級、労働階級が決まっている。 労働階級の親から生まれた場合はほとんどの場合は子供も階級社会で生活する事になる。イタリアなどは人種差別がまだあり、黒人だとまともな職につけないなどが今でもある。それに比べれば日本はまだいい方だし、イギリスなどと違って うまれてきた時から人生がきまっていたわけじゃない(はじめは平等) 団塊ジュニア世代みたいに 4~5年で1000万近くもうまれてきた不幸な世代などを除けば (この世代は恨むならベビーブームに産んだ親を恨むべきで 人口が多すぎる事による高校や大学の受験戦争、就職する時もバブルは崩壊した上にこれまた人口が多すぎるという事の就職戦争、それでニートやフリーターが増え この時からニートの言葉が有名になった、日本の場合は一度、ニートやフリーターなどになると、正社員や契約社員の道は険しいので、未だにこの世代はフリーターなどが 多い。 でも、この世代以降は誰でも普通に高校までは通えて、今はバカでも大学進学は出来るし仕事だって選ばなければあるし、経済面で努力した人はそれなりに稼げているんだし決して格差社会が悪いとは思わない、格差社会でなかったから日本は今でも浸透している働いた方が損などがあるのだと思う。 よく専業主婦とかパートがその代表で、今は多くの人が批判するようになったので 配偶者控除などの廃止は時間の問題だと言われていますが 働いている女性より働かない、もしくは年収を抑えて所得税を払わないようにして 働く方が得をする、家に扶養者がいた方が得をするなんてやっていた方がおかしな話だと思う。 普通に考えれば日本の三大義務に納税や労働が入っている、この納税というのが 消費税だけ払っていれば認められるのかは知らないが 個人的に考えれば納税、労働の義務を怠ったっている人を国が支援する必要はないと 感じてします(もちろん働きたくても重い病気だったとか、必死で仕事探しているにも 関わらず生活が困難だという人がのぞくけど) 結局は負け組が社会や政治のせいに しているとしか思えません。    BY 正社員

  • 外国語を使うという「利権」

    いわゆる「●●語屋」という言葉があるように、日本社会では長い間にわたり、外国語を使うことが「利権」のようなものとして、人々に受けいれられ、認識されています。 これからの国際社会における、さまざまな競争に勝つために、あるいは、多様性を武器にする、開かれた日本社会をつくるにあたり、外国語を使うことを「利権」としてみなし、外国語を使う人々を「特権階級に属する人々」というまなざしでみることは、日本社会、そして日本人の利益につながるのでしょうか?

  • 経団連が格差社会を容認する真意は?

    現在、日本の政治経済の流れは格差容認に流れていると感じています。 ・国際優良企業の国際競争力を損なわないように、法人税を抑えること ・国際的なコスト競争力を回復するため、低賃金で働く低所得層を拡大すること・・・派遣労働者法、外国人労働者の国内研修制度 など が、政界・財界が格差社会を望む主な理由だろうと思っておりますが、一方で、国際優良企業ではなく、住宅や消費財など国内消費者市場の優良企業にとっては、所得分配の偏りが進むことは、人口減少による市場縮小に拍車をかける、望ましくない方向だと思われます。 ところが、こういった国際優良企業vs国内優良企業の対立のような構図が、若干は見受けられるものの、大きな焦点になってきていません。 何か重要なことを見落としているように感じております。 どなたかアドバイスをお願い致します。