• 締切済み

TVラックの塗装方法

黒色のTVラックを白色に塗りかえる方法を教えてください。 (一度、水性スプレーで塗装してしまっていますので、既存の塗装をはがす必要があれば、その方法も併せてお願いします。) 塗装対象:   ELECOM PDR-WDR850-BK   http://www2.elecom.co.jp/avd/tv-rack/pdr-wdr/index.asp   これを、外側だけ(つや消し)白色に塗装したい。   メーカに表面のコーティングについて問い合わせた所、   以下とのとの事。     天板・底板/MDF:PVC真空成型貼り     (棚板)、サイドパネル/パーティクルボード:PVC貼り     ※ 塗装でなくPVC貼りとの事。 存在する道具:   ・電動サンダーやサンドペーパー(何番だったかな?)はあり。   ・エアガンは確かなかったかと。   ・塗料は可能なら、ホームセンターで売っている物が良いです。   ※ 最悪は自動車塗装をしている友達に応援の要請は検討可。 一度、ホームセンターで売っている水性スプレー(つや消し白)で、スプレー1本を塗ったのですが、背面のやや塗装が薄かったところを爪でこすると塗った塗料がはがれ落ちてしまい利用しているうちに塗装した白色のアチコチがはがれ落ちそうな気がして心配になり相談させて頂きました。(一般家具の塗装方法を調べた所、表面をサンドペーパーで削ってから塗り直した例などがあり少し難しそうだと思いながら、ホームセンターの方に素材を見せて相談した所、水性スプレー缶でも十分塗れるとの回答でトライしてみました。結果は、見た目は元の表面のデコボコ模様もうまく残り良かったのですが、強度面で心配です) ・塗り替え費用の予算は追加で5千円程度まで。  (塗装にこだわっていませんが、塗装が現実的?) ・家庭で自分用ですので、できあがりはある程度は妥協は可能です。 ・友達に相談した所、サーフェーサーを調べて見ては?などの意見も。 ※ 水性スプレーでも厚めに塗るとそこそこ長持ちする。との事なら   厚めに塗ります解決策でも良いと考えております。 ・上には32型の液晶テレビを載せます。 ・手先は器用な方ですが塗装の知識は殆どありません。 ・近所に3種類ほどのホームセンターは存在します。 ・TVラック自体はサイズ・形・ガラスの材質など気に入っており、  買い換えは考えておりません。

みんなの回答

noname#149857
noname#149857
回答No.1

専門では無いですが。先ず本体に1000番のペーパーで現在の塗装を剝す木が出て来る位迄オービダルサンダーとかでもいいですが全体にオービダルをしてそれから紙ペーパーで擦る。但し満遍無くです。ここでのポイントは塗装以外の所は必ず養生して下さい。例えばガラス面とかウワバです。仕事柄スプレーでタッチアップをするんですが俺でもスプレーは大変気を遣うので。何故ならスプレーのムラや垂れが起こるので俺してはお勧め出来ません。知り合いが いらっしゃるそうなのでその方に頼んで吹き付けの塗装して貰った方が断然いいと考えます。艶消しのスプレーや塗料缶で自分でしたいのでしたらスプレーは止して塗料缶を勧めます。刷毛で何回も塗れるし塗装の厚さを自分で調節出来るからです。尚塗料缶の方が重ね塗りには打って付けかとも思いますが?

関連するQ&A

  • ベニヤに塗装する場合の注意点を教えて下さい。

    思い切って子供部屋の壁を塗ろうと思います。壁の材質はベニヤなんですが、塗装する場合の注意点を教えて下さい。塗料は水性のつや消しを塗ろうと思うのですが、どうでしょうか?塗る前にはサンドペーパーなどで壁の表面を削った方がいいのでしょうか? 気がついたことが有りましたら教えてください。

  • ホイール自家塗装の上から再塗装でツルテカ方法

    いつもお世話になります。 先日ホイールの自家塗装をしました。 1.洗剤で汚れ落とし 2.脱脂 3.プラサフ 4.シルバーのスプレー3回塗り の手順でしました。 しばらく乗っていると汚れが染み込んでいるような状態になって、そもそも 表面がザラザラでなんともお粗末になってしまいました。 反省点としてはサンドペーパーで表面を平らにしたり、クリアー塗装をして いないことだと思いますが、今の塗装している状態で例えば別の色のスプレー をして、サンドペーパーで表面を平らにしてクリアーをすればよろしいでしょうか。 根本的に何かだめでしょうか。 極力簡単な方法でしたいのですが、何かいいアドバイスよろしくお願いします。

  • 表面がゴツゴツ(ザラザラ)したダッシュボードを塗装する方法。

    ダッシュボードを塗装したいと考えているのですが、私の車のダッシュボードはゴツゴツした表面で、サンドペーパで下地処理をしようと思っても、山の上だけにサンドペーパーがかかる気がするし、下手したら山がなくなってしまうような気がします。 表面のゴツゴツ感は維持したままで、きれいに塗装できる方法を教えてください。 また、つや消し処理をしたいのですが、その方法についても教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 塗装のはがれについて

    プレス加工した鋼板に、ホームセンターで購入した水性塗料スプレーを吹きつけたところ、一見馴染んでいるように見え、且つ、順調に乾燥しましたが、簡単に剥がれました。そこで、塗装前の油分除去材で吹いて試しましたが大した効果はありませんでした。またハケ塗りの塗料では、塗料が弾いてしまい、塗装すら出来ませんでした。 どうしたら良いでしょうか。塗料は油性の方がよいのでしょうか。

  • ガンプラ 水性つや消しクリヤーのエアブラシ塗装方法を教えてください

    素組み、無塗装のガンプラの仕上げに エアブラシでつや消しクリヤーの吹きつけを 考えていますが、塗料の濃度などで 注意すべき点を教えていただけないでしょうか? 水性塗料のエアブラシ塗装は難しそうですので・・・ 使用予定の道具は エアブラシ:プロスプレーMk-II(GSIクレオス) 塗料:水性ホビーカラー H20 つや消しクリヤー(GSIクレオス) 薄め液:水性ホビーカラーうすめ液(GSIクレオス) これまではスプレー缶の水性トップコート(つや消し)を吹いていましたが、エアブラシのほうが落ち着いて 吹けそうなのと、経済的だと考えまして。。

  • ABSへの塗装方法を教えて下さい。

    塗装に関して全く素人です。 趣味で3Dプリンタを用いて造形しているのですが、 造形品を塗装してみたいと考えています。 材料はABSなのですが、どのように塗装したらよいか分かりません。 子供の頃、ちょっとだけプラモの塗装をしたことがあるのですが、 スプレーで下地処理→スプレーで塗装といった感じで良いのでしょうか? ホームセンターでスプレーを見てきましたが、 ラッカー系とか色々種類があって、どれを用いたら良いか分かりません。 値段も様々ですよね。(染めQは高いので使いたくありません) アサヒペンあたりがお手ごろでした。 塗装後は手で触ったりするので、表面はさらさらした感じが良いと思っています。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。 できましたら、どれを使ったら良いなど、具体的にお願い致します。

  • 塗装についてですが・・・

    プラモはいつも筆で塗装していましたがスプレーなどを使ってみようと思ったのでホームセンターに見に行きましたらたくさんの種類があって一体どれを買えばいいのか全く分かりません。 あと、つや消し(?)とかいうものもあるようなのですがそれもたくさん種類があってどれを買えばいいのやら・・・ 影も付けたいと思っているのですがガンプラなどでは重量感があるように見えるのでこれもやってみたいのですが影を付けるにはどれを買えばいいのでしょうか? 分かる方は教えてください。予算や吹きつけなどの方法が乗ってるサイトなども紹介してもらえば幸いです。 あと、スプレーに関しては全くの初心者ですので分かりやすく説明お願いします。ちなみに吹き付けるのはガンプラではなくゾイドに吹き付ける予定です。

  • カーボンロッドのクリア塗装の上塗りについて。

    古いロッドの塗装に関する質問です。 ”がま磯MARKIIGOLD 中硬 0号 5.4” です。 傷みがあります。 ロッドの竿元の上部の黒い部分(赤い塗りでないところ)で20cm程度に渡ってクリア塗装の剥げがまばらにありまして、これを修復のために薄く再塗装したいのですが、 こういうロッドの表面部分はホームセンターの水性アクリルクリアスプレーで塗装すればよいでしょうか? 竿元ですので太さが変わっても影響はありません。 よろしくお願いします。

  • ツヤツヤ塗装

    ツヤツヤな塗装をする方法を教えて下さい。 FRP製のパーツを購入したのですがそのパーツの 塗装がつや消しブラックです。 パーツを取り付けようと思ったのですが いまいちマッチングが微妙だったので車体の バンパーと同じ塗装がしたいのです。 このパーツもつや消しブラック→ツヤツヤブラック にしたいです。 ホームセンターなどで売っている塗料などで いい物がありましたら教えて下さい。

  • クリア塗装の量

    こんにちは☆ クリアー塗装について教えて頂きたいことがあります。 自分で塗装するのですが、表面がいつもザラザラした仕上がりになってしまいます。(ほん塗装の前にヤスリ掛けはしてます。) たくさんクリアーを吹き付ければ表面はツルツルになるんでしょうか? クリアーは、ホームセンターで買った缶スプレーを使用するつもりです。

専門家に質問してみよう