• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話が下手だったけど上手くなったという人に質問です。)

話し下手な私が上手くなるための努力とは?

W_Wineの回答

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.4

>→人を怒らせやすい --->と自己分析されているようですが、理由を考えていらっしゃいますか? >→肯定的な態度をとる >→本やテレビから情報をインプットする --->この努力が功を奏するとは限らないと思います。 話の内容によっては否定する意見があってもいいと思います。 ただ非難したり、個人を否定するような言動はいけません。意見に同意できなくても、発言者を非難したり否定することはマナー違反です。 sp4d様がテレビの情報を鵜呑みにしているわけではないと思いますが、そのままで発言すると聞いている側はsp4d様の意見ではなくメディアの真偽の定まらない内容を伝えられただけと受け止め不快になるかもしれません。 テレビの内容を笑いのネタとして話題にするのはともかく、情報源として発言するのは思慮が浅いと受け止められ、馬鹿にされていると感じる人もいます。 >→人の話をよく聞く --->どんな意見であれ、話を聞くことは大切です。 聞いた後で意見を述べることがあると思いますが、自分の意見を押し付けるような言い方にならないように気をつけないといけません。 「答えづらい」という感想が出てくるのでしたら、押し付けや断定的な言い方があるのではないかと想像しました。 いろいろ努力されていると思いますが、自分が努力しているから相手(周囲の人)から、こう思われなくてはおかしいと考えないようにしてください。 少なからず誤解されても仕方ありません。誤解されたら、誤解を解く努力もしましょう。その繰り返しでお互いに理解し合えるものだと思います。 私も立派な事を言える立場ではありませんけど(苦笑)

sp4d
質問者

お礼

>→人を怒らせやすい --->と自己分析されているようですが、理由を考えていらっしゃいますか? 自己分析というより、本当に相手が怒ります。たぶん答えが的外れなんでしょう。理由は多分、相手が私に気を許していないか、慰めのつもりで明るく振舞って「ふざけてるのか」と思わせた事でしょう。相手が「もうちょっと明るくなってほしい」と言っていたので、明るく励ましたつもりだったのですが・・・。 「お前がわかった風に言うな!」と馬鹿にされたように返されてしまいます。 説教がましかったのかもしれません。 あと、相手の愚痴を聞くと私自身疲れてしまうんです。前付き合っていた人によく仕事の愚痴などを聞かされていました。私に悪意をぶつけられても、解決するわけじゃないし、きいて欲しいというのはわかるんですけどその人の気持ちに飲み込まれてしまうんです。酷い時は泣き出してしまう時もありました。 よく、スポーツ選手の母親とかが選手になった子を影ながら支えていくのを見て、羨ましいなと思います。ああいう風になりたいです。 >テレビの内容を笑いのネタとして話題にするのはともかく、情報源として発言するのは思慮が浅いと受け止められ、馬鹿にされていると感じる人もいます。 笑いのネタが話せるようになったら、メディアから情報を得ても面白く話せていいんでしょうね。私の場合相手と盛り上がれるキッカケが欲しくて、自分の得た知識を出す傾向があります。それで相手も楽しくなってくれたら嬉しいなと思うんです。ただ、話し方が下手糞なんでしょうね。反省します。 >聞いた後で意見を述べることがあると思いますが、自分の意見を押し付けるような言い方にならないように気をつけないといけません。 「答えづらい」という感想が出てくるのでしたら、押し付けや断定的な言い方があるのではないかと想像しました。 私のコミュニケーションの理想は、相手も自分も言いたい事を言ってお互いを受け入れあうことです。でも相手を思う気持ちが、コミュニケーション下手のせいで押し付けるような言い方になっていました。 母親からの影響やいろんな経験で、「理解されたい!」という思いが先に行ってしまったんでしょう。本当に申し訳ないです。 今後の課題は自分の気持ちを上手く表現して、相手と気持ちいい関係を深めたいと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんで話し掛けてくれないの?&話が続かないの?

    なんで話し掛けてくれないの?&話が続かないの? 私は 口下手なのが災いしてなかなか友達が出来ません 職場や会社の飲み会などでは孤立する事が多いです。 そこで 2CHの定期OFFや突発OFFの孤独や友達がいない系の飲みオフに参加してみたのですが そこでさえ、似たような結果になります。 最初はまだしも、時間が経つにつれて話し掛けられなくなります。 私は自分から話し掛ける努力はしてます。 ここまで来ると、自分の性格に問題があるのかなって思い始めました 職場では こちらから話しかけてもノリが悪く会話が続きません。 (その人達は、自分以外の人とは普通に話していると思うのは妄想だろうか) なぜでしょうか? 口下手・友達がいない系では 近い状況で 一生懸命話しかけるなど話す努力をする自分より、話す努力をしない人の方が話しかけられるのはなぜですか? この二つの疑問について解答をお願いします。

  • 人柄のいい人、悪い人

    私はどちらかというと人柄が悪い方なのでしょう。 友達を作ろうと思ってもなかなかうまくいきませんし 言葉も口下手です。 これでも私は今まで自分を人柄のよい人間にしようと努力してきました。 なんとか克服したいと思っています。 しかし、生まれながらに人柄のいい人は明らかに自分とは違う素質を持ってる気がしています。 これは一種の才能なのでしょうか。 自分の感じをよくする方法をどうかご伝授ください よろしくお願いします。

  • 本で喜怒哀楽したのは何ですか?

    今日病院の待ち時間の間「おくりびと」を読んでました。 読むに従って涙腺が緩んでくるのがわかりメガネ外すフリをして… 貴女が最近読んだ本で「喜怒哀楽」した本は何ですか? またそれは「喜怒哀楽」のどれになりますか? ブッチャケ・マジ回答お願いします。

  • 怒らない、泣かない、驚かない人

    私の友達は、声に出して笑ったりするのですが 親が亡くなっても泣かず、反抗期もなく 人と言い争うこともなく、驚くこともありません。 妙に楽観的です。諦めない精神はものすごいものを持っています。 私は喜怒哀楽が激しいので、こんな生き方羨ましいなと思ったりもしますが 人の感情が欠落している?!怒らず、涙を流さず、いつ発散している?と心配してしまいます。 どう思われますか?

  • 人付き合いが下手な自分に悩んでいます

    中学生の男子です。 人付き合いが苦手で、きつい人見知りなので、友達が少ないです。 それに口べたで、みんなと話していても、みんなはおもしろいことをいって笑わせているのに、僕は聞いているだけで、相手を楽しませることができないです。うまく人間関係が築けなくて、明日だってクラブがあるのにいきたくありません。 自分でも自分を直そうと努力しました。 あまり話さない人でもできるだけ明るく振る舞うようにしたり、ちょっと冗談を言ったり・・。 でも、相手が僕に気を許して、話しかけてくるようになったとたんに、うまく話せなくなります。なのでなかなか、仲良くなりません。 人に話しかけたりするのも、自分と話しても楽しくないと思われそうなので、話しかけにくいです。 高校にもいかないといけないし、、このままじゃ自分のまわりから人がいなくなってしまいそうな気がします。 もうどうすればいいのかわかりません もっと友達がほしいです。楽しい中学生生活を送りたいです。 どうすればいいのでしょうか。

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。

  • おもしろい話

    私はテレビのお笑い番組や、友達のおもしろい話を聞いても面白くても声に出して笑ったりする事が全くありません。 喜怒哀楽が大きく表情に出ないのです。 ただ唯一、大笑いしてしまう時があります。 それは、人が美容院に行って失敗した時の話やそのスタイルを見た時です。 この時はもう我慢できません(笑いを止めるのが)。特にパーマが。 なぜ、こんなにおもしろいのでしょうか? 他の、美容院以外の失敗談は全然面白く感じないので笑えません。 これはなぜでしょうか? みなさんは美容院での失敗談やその失敗した髪型を見て笑わないものなのでしょうか?

  • 気になる人が出来たんですけど…長くてすみません

    こんばんは☆27歳♀です。 気になる人はすごく個性的なお花屋さんの(たぶん)オーナーさんです。歳は見た目30~35歳くらいに見えます。 昨日初めてお店に行きました。すごく感じのいいオーナーさんで(接客業なので当たり前だと思いますが…)植物のことや、それ以外の話も少ししました。 私は人見知りが激しいんですけど、オーナーさんは話しててすごく疲れない人というか…自然に話せて。どういう感情なのかわかならないけどなんとなくいいなぁって思ったんですよ。 オーナーさんはさすが接客業なだけあって、少し会話しただけで私の内面をズバっと当ててくれて、私のお花の選び方とかにもすごく興味をもってくれたみたいでした。(単なるお花屋さんとしてですが) このオーナーさんのことをなんとなくいいなぁーと思う気持ちは恋愛感情なのか?どういう感情なのか自分でもよくわかならいのですが、私周りの人から見ると喜怒哀楽がなくて(自分では精一杯なんですけど…)すごく冷めたい感じに見えたりするらしいんですけど…私のことをすごく理解してくれてる人からすると、喜怒哀楽も少ないけれど少ないなりに表現しているということを分ってくれていて、そういうことをこのオーナーさんは少しの時間で分ってくれたことがすごくうれしいというか、こういう人とこれからもっと親しくなりたいって思ったんですよー。 でもどうやったら親しくなれるのか…毎週毎週お花を買いにもいけないし… ちょうどスタッフを募集してたので、アルバイトしてみないかと誘われたのでアルバイトしたら自然に親しくなれる、とは思いましたが…今仕事もしてるし仕事プラスバイトはちょっと難しくて… 他に親しくなれるいい方法はないですかね?

  • 好きな人について

    久しぶりに好きな人ができました。 出会った時,相手から 自己紹介をしてくれて いろいろ教えてくれました。 優しい人柄に勝手に意識してしまい 目を見て話せない, 赤面してしまう, 笑顔で挨拶できないという 最悪な状態です。 そのせいか,よく目が合うんですが 話しかけてもらえなくなりました。 やっぱり印象は悪いですよね? でも本当によく目は合います。 それに,よく席の近くに 来てくれる気もします。 これから先,私の努力次第で 発展することはあるでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 感情的な人

    私は感情的な人とは合いません。 喜怒哀楽が豊かといえば聞こえは良いですが自分をコントロール出来ない幼稚な人のように感じてしまいます。大抵そういう人は他人の噂や悪口が好きで自分を向上させようという気がなさそうに見えます。すぐ感傷的になる人、論理的に考えられない人と一緒にいても私自身が向上できないように思い、そういう人からは距離を置いています。 私自身、以前は少し感情的なところがありましたが論理的に考える努力を続けているので、今は感情的な人とは表面だけの付き合いに留めているのですが、皆さんは感情的な人とはどう付き合っておられますか?

専門家に質問してみよう