• 締切済み

We believe Aborigines to be an artistic people. このto beをareに交換の可能ですか?

Judging from their carvings or paintings, we believe Aborigines to be an artistic people. 試訳:彫刻や絵画から判断するに、我々はアボリジニ達が芸術的な人達であると思っている。 質問:we believe Aborigines to be an artistic people.を、we believe (that) Aborigines are an artistic people.に交換可能でしょうか? もし可能ならば、どういう時に交換可能なのでしょうか? 質問2:Aborigines to be an artistic people.は、「アボリジニ達が芸術的な人達である」で良いのですよね(to be=are)? もしも、「アボリジニ達が芸術的な人達であった。」なら、Aborigine to have been an artistic peopleになるのでしょうか? ロイヤル英文法問題集(2006年)の独立慣用分詞構文の問題(66ページ)で見た英文なので、Judging from their ~,が独立慣用分詞構文ということしか、分かりません。 よろしくお願いします。

noname#100158
noname#100158
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.3

質問1 We believe Aborigines to be an artistic people. を that を使って書き換える事は可能です。 どういう時にと言う、絶対的なルールは無いと思いますが、to be の場合はその後に来るのは、その持つ意味の性質上、比較的短いフレーズや、名詞になります。 対して、that の後には(主語+述語+目的語+補語)というようなひとかたまりのセンテンスが来る事が多いと思います。 that は接続詞として使われるのが役目の一つですから長いセンテンス同士をつなぐ事が可能です。 質問2 I believe that Aborigines to have been an artistic people.  ちょっと変な感じです。 もし、〔アボリジニは、芸術的民族であった〕という意味にしたいのなら、 ~であった(昔)は、過去形か、used to を使うのが普通です。 I believe that Aborigines were an artistic people. I believe that Aborigines used to be an artistic people. というふうな感じです。

noname#202629
noname#202629
回答No.2

2番目の質問に答えていませんでした。 あなたの考えは正しいです。

noname#202629
noname#202629
回答No.1

Some verbs that refer to thoughts, feelings and opinions (e.g. believe, consider, feel, know, find, think understand) can be followed by object + infinitive (normally to be) in a formal style. In an informal style, that-clauses are more common. - I considered him to be an excellent choice. (less formal: I considered that he was …) ~ - They believed her to be reliable. 上記はOXORD大学出版のPractical English Usageからの抜粋です。 believe + 目的語 + to不定詞は一般的に”to be”の受動態の形を取って使うことが多い。この構文はthat節を伴いBe動詞に書き換えた文章よりもinformalな言い方である。と言う事は書き換え100%可能のみならず、that節を伴ったときの方がより正式(formal)な文体となる。 但し、文法書には書いてありませんが”to be”の様な受動態である構文であれば言い換えは問題ないが、 "to do" のようにto不定詞を能動態にするとthat節に書き換えられない場がある為に注意しろ。と言う文法書の注釈が記憶にある為の質問と思います。 例えば、believeの持つ意味から”Marryは明日に成田に着くよ!そのように聞いていた、信じていた”と言う意味合いの I believe that Marry will arrive tomorrow. を I believe Marry to arrive tomorrow. と書き換えることは出来ない。

関連するQ&A

  • There are going to be ..........................

    NHKラジオ英会話講座より There are going to be a lot of really interesting art and showbiz people there. そこには本当に面白い芸術家や芸能界の人たちがたくさん集まるのよ。 質問:there is 構文とbe going toの組み合わせに疑問があります。 (1)主語はinteresting art and showbiz people でしょうか? (2)There will be a lot of really interesting art and showbiz people there.とbe going toの代わりにwillではいけませんか? (3)there are going to beが1つの型でありthere are going to do とbeの代わりにdoの型もありますか? (4)be going toの主語は人意外は経験がありませんので、なにかアドバイスをお願いできれば幸いです。 以上

  • to be

    Universal design , is an approach to the design of products , services and environments to be usable by as many people as possible no matter their age , ability or circumstance. Carbon nanotubes have the potential to be 100 times stronger than steel as flexible as plastic. 二つの文のそれぞれのto beの働きを教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • i dont believe that we me

    i dont believe that we met by incidentally i do believe everythin happen for a reason god gave me you to able to be happy and god give me to you so i can watch you guide you and protect you i love you どういう意味ですか? アイラブユーしかわかりません。 どうか訳してください。 よろしくお願いします。

  • 名詞+to be 過去分詞、being 過去分詞、過去分詞

    英語やり直し組みです The government meanwhile says more than 12 hundred people detained for their part in the protests in Rangoon have been released, about half of them Buddhist monks, after they pledged not to demonstrate again. 最初見た時に意味がわかりませんでしたがdetainedはpeopleを形容して「引きとめられた人々」のような意味になるのだと思います。 そこで気になったのですが (1)people detainedはpeople being detainedにはならないのでしょうか? 名詞+to be+過去分詞、名詞+being+過去分詞、名詞+過去分詞 これらの使い分けがよくわかりません。 toは未来志向だ、とかingは動いているイメージ、というのはよく見ますが、最後の名詞+過去分詞はどういう状態なのでしょうか? お願いします

  • 分詞構文

     以下の問題で質問します。 If we judge from his appearance,he must be a priest. 分詞構文の文に→Judging from his appearance,he musut be a priest. という問題なのですが、分詞の主語が従属節と違うので、we jidging from his appearnce,he musut be a priest.になると考えているのですが、説明お願いします。

  • 文法4択問題

    We believe there to be an accident two days ago. これでto beとなるのはおかしくないでしょうか? two days agoと来ているのでto have beenとしないと 間違いじゃないんですか?

  • 英訳教えてください

    独立分詞構文の慣用表現を使っての英訳教えてください 「彼が幼いことを考慮すると、彼を海外旅行へ連れて行かないほうがいいでしょう」 よろしくお願いします

  • 省略と品詞は・・

    Law itself is little more than custom slightly improved upon by men reflecting together at their leisure,and reduced to codes and systems. We ought to think of custom as a most precious legacy of the past,saving us infinite perplexity,yet not as an infallible rule. 一行目のuponの目的語は何か省略されてるのですが何なのでしょうか? またsavingがあるのですがこれは分詞構文ではなくて現在分詞でどこか修飾でよろしいのでしょうか?もし分詞構文だったら意味上の主語がWeになって何か変かなと思いましたんで・・ よろしくおねがいします。

  • 英訳教えてください!!

    1.私は演説をするように頼まれるのが嫌いだ  ・・・・> 単文で 2.僕と一緒に散歩にでかけませんか    ・・・・> Whyから始まる文で 3.しばしば騙されたので(be dexceived)僕は君の言うことが信じられない  ・・・> 分詞構文で 4.家族は言うまでもなく、友人も大切だ  ・・・・> 不定詞の慣用表現で 5.率直に言うと、君の入れるコーヒーはまずい   ・・・> 分詞構文で よろしくお願いします

  • 独立不定詞は全て慣用句?

    To put all this together, she is in love with him.(こうしたことをすべて考え合わせると、彼女は彼に恋しているのだよ)のTo put all this togetherは独立不定詞ですか? 独立不定詞等というのは全て慣用句ではなく、自分で新しく考えて作れるんですか? その場合、意味は分詞構文みたいに文脈によって変わるんですか?