• ベストアンサー

子供 2人への贈与について

小学校と幼稚園児の子供がいるのですが、それぞれに贈与をしたいと考えています。贈与税は110万までは非課税かと思いますが、 実の子供 それぞれに110万ずつ贈与(実際には彼ら名義の 預金にお金を移すことになりますが。)しても非課税でしょうか。 また、年間で110万との事ですが、年度の区切りってあるのでしょうか? 例えば年末で区切りなら、12月に110万移して、来年の 1月に110万移せば、非課税ということと考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>小学校と幼稚園児の子供… 「贈与」とは、双方にあげる、もらうの合意があって始めて成立します。 幼小児が 100万単位の金を必要とする理由は通常見あたりませんし、もらったところで管理できるわけもなく、「もらう」の意思表示はできないものと考えるのが通例です。 >実際には彼ら名義の預金… それは単なる借名口座に過ぎず、通帳と判子を親が握っている限り、親の財産です。 >例えば年末で区切りなら、12月に110万移して、来年の1月に110万移せば、非課税ということと… そもそも贈与は成立していませんから、現時点では非課税も何も関係ありません。 その子が大きくなって、 「この預金は自由に使って良いよ」 と言って、通帳と判子を渡した時点で、110万を超える残高が贈与税の対象になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 ただ、そのお金を大学の費用だとか結婚式の費用などに充てるなら、親の扶養義務の範囲であり、贈与税の対象にはなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tkenbi
質問者

お礼

色々と解釈があることがわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.6

引き出す時は子供から委任状をもらって引き出しますか、 委任状がなくても引き出せるでしょう。 親権者、表見代理に関連するかも、 税法は贈与は一切認めないとは言っていません。 税法の規定に従えば贈与を認めます。 民法、 100万円子供にやります、子供はOK、 100万円の移動は行われた。 贈与税を子供が払う、 子供が引き出す、 親がカードを渡してくれない、 これは俺の金でない、 税務署さん贈与税を返せ! となる。

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.5

民法は口頭で可能ですから後で問題にしても意味がないのですか、 税法は実質課税の原則が大原則ですからこちらを注意してはどうですか、 簡単に言えば贈与しても管理者が親であれば贈与は認められません。 分割贈与は連年贈与として一の契約の贈与に認定されます。

tkenbi
質問者

お礼

親からの贈与は認められないのですか。なかなか難しいものですね。ありがとうございました。

  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.4

こんにちは 他の方も回答されているように、非課税範囲内とは言えこのままお子さん名義の口座 に入金をするのであれば「贈与」と認められない可能性があります。 ですので、法律を逆手にとって課税範囲をギリギリ超えるくらいの額(111万円など) にして、都度贈与税の申告をされてはいかがでしょうか? そうすることにより、贈与をされたことが公的に記録として残りますので、お子様が 成長され、将来自己で管理出来るようになっても、高額な贈与税を一括で払う心配は されなくとも良いかと思います。 もちろん 都度支払う贈与税も 微々たるものかと想像します。

tkenbi
質問者

お礼

なかなか良い方法ですね。これでやろうかなと思います。ありがとうございました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

所得税や贈与税は1/1~12/31の累計額で計算されます。なので、年が変われば問題ないです。 ただし、↓のようなこともあるので注意してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1

tkenbi
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にしてみます。

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

非課税です。 あくまでも贈与を受けた側にかかる税金ですので、それぞれ110万ずつななら非課税となります。 また、年の考え方は暦年になります。 1月1日~12月31日の期間で計算されます。 極端な例を言いますと12月31日に110万。1月1日に110万とすれば 非課税になります。

tkenbi
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の名義で預金を貯蓄しています。過去の贈与分を申告するには?

    数年前から子供の名義で、将来子供に足しにしてもらうため貯蓄しています。 このお金は、名義が子供になっていてもあくまで管理しているのは私ですから 贈与にならないと聞きました。 でも、将来たくさん貯まってから贈与すると税金がたくさんかかるので今の内 贈与しようと思います。 非課税範囲に贈与すると申告はいらないが税務署に認めてもらいにくいし 非課税+1万円を贈与すると申告するのに手間がかかるし、面倒な手続きをせず 預金を贈与する方法はないでしょうか。 また、今まで子供の名義で預金した分はどのようにしたら非課税範囲に贈与した ことにできるのでしょうか。

  • 贈与税について。。

    贈与税の時効って7年間なのですか? 例えば父親が子供に7年前に500万円贈与して、 贈与税を支払っていなくても、7年後に、ばれても税金を支払わなくても良いということ? さらに質問なのですが、例えばですが、父親が子供名義で500万円、10年前に定期預金を作っていました。子供は10年前も現在も仕事をしています。定期預金作成後、10年後に父親が亡くなりました。亡くなった後に、定期預金の存在に子供は気ずきました。10年前に贈与税は払っていなかったとします。この場合、どうなりますか?子供がもらっても大丈夫でしょうか?それとも父親のお金となってしまいかすか?

  • 贈与税について

    閲覧ありがとうございます。 現在、贈与税について調べているのですが下記事例(1)と(2)は贈与税の課税対象になりますか? 義理の父名義の定期預金(1,500万)を私が担保にして銀行から1,400万借り入れをしました。(15年程前、義理の父はその借り入れの連帯保証人になっています) (1)定期預金の名義を義理の父の実の娘(私との関係は妻)に変更した場合 (2)定期預金を義理の父名義のまま解約し、私名義の借入金(上記1,400万)の返済に充てた場合 ※贈与税について特例等ある場合それも合わせて教えていただけると幸いです。

  • こんな場合でもちゃんと贈与税をおさめてるのかな

    (1)親が子供に車を買ってやる。 子供が親に車を買ってもらった。 確か年間110万以上は贈与税を納めないといけませんよね。 私は300の車を息子に買ってやったんで贈与税を納めましたと言う話はきいたことありませんが。 (2)また、親って子供の将来の為にと子供名義で預金わしてやるケースもありますが年間110万を意識してるのでしょうか? たとえ500万を子供名義で預金しても税務署も調べられないって銀行の行員に聞きました。 (1)と(2)のケースはみなさん納税していますか?

  • 子供名義の貯金 子供名義の債券 贈与税は?

    子供名義で貯金 子供名義で債権の購入 などしています それらの口座から テキトーに使ったり 気分で貯金したり  あまり規則的な運用ではありませんので 年によってまちまちですが おおかたのところ 子供は 年間150-200万くらいのお金をもらうか債権を購入していることになるかと思います 子供は 贈与税を支払うべきなのでしょうか? 税金の申告は これまでしていません この先 過去にさかのぼって 追徴課税されますでしょうか? それは どのような時でしょうか? また 贈与や相続にともなう節税の対策など アドバイスがありましたら よろしくお願いいたします    

  • 年間110万円以下で子供へ株を買っても贈与税はかかるのでしょうか?

    株式優待に魅力を感じて子供の株式口座を開設しようと思っています。 簡単に調べたところ、110万円以下なら子供への贈与税が非課税になるとの認識をしていまして、私の考えと同じように実際に子供名義の株式口座を開設して優待ライフを楽しんでいらっしゃる方も当サイトを検索して結構いらっしゃいました。 しかし税務署のサイトで調べたところ、以下の文言がありました。 >生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税が課税されることになります。 ということは子供への株式購入の場合には1年間に110万円以下であっても課税されてしまうのでしょうか? だとしたら優待の楽しみなんて吹っ飛んでしまいますよね(^^; よろしくお願い致します。

  • 贈与税について教えてください

    今度、家を新築するにあたり私の親が300万援助してくれることになりました。 しかしすでに、ローンを組んだ後なので繰上げ返済に利用したいのですが、年間110万を超えると贈与税がかかることを知りました。 そこで、今年100万、来年100万と贈与してもらえばいいのですが(家が完成するのが年末ころになるので)その際、私の親ですが、夫や子供も贈与を受けることができるのでしょうか? もし、夫や子の贈与にも110万の控除を受けられるのなら、それぞれの名義の講座に分けて振り込んでもらえば税金を払わずに済むのかな、と思うのです。 できれば、来年300万の繰り上げ返済をしたいので教えてください。

  • 贈与税について

    贈与税は年間110万以下は贈与されないようですが、 親から200万貰おうとしている場合、 今年100万、来年100万貰えば贈与税対象外と考えていいのでしょうか? 対象外の場合、例えば、 今年12月28日100万入金。来年1月3日100万入金 のような、あからさまな場合でも大丈夫でしょうか? (年末前後に入金を考えている為)

  • 贈与税についてのこの文章の意味が分かりません・・・

    **************************************************************** <子供名義の貯金に贈与税がかかることについて> 親からもらう財産でも受け取る側に贈与税が! 他人からタダでもらった預貯金や株式などにはすべて贈与税がかかる。 これは親子間でも免れない。だが、毎年60万円の基礎控除があるので この範囲内であれば原則的に贈与税はかからない。ただし、子供名義の 通帳を親が管理している場合などその年の贈与とは見なされず、子供が 実質的にその預貯金をもらったときに贈与税が発生することもあるので注意。 **************************************************************** 上記の文章についてイマイチ理解できないんですが、 ●「年間60万円以内であれば贈与税は支払わないで済む」ということですよね? ●預貯金ももらったときに贈与税が・・・  とありますが、その場合はもらったときの総金額になってしまうのでしょうか?  たとえば子供にあげるときまで、こつこつまめに年間60万円以内にしていても  総金額になるのであれば意味のないまめさですよね。 出産祝い金や出産手当金など、子供が産まれたことでもらえてたお金を 出来るだけ子供のために置いておこうと思うのです。使ってしまわない 為にも子供名義の口座に入れておいたり、定期預金にしておきたいのです。 しかも何年か後に贈与税のかからない方法で!!! どうかわかりやすい言い方でのご説明をお願いします。

  • 贈与税について

    友人の話ですが 友人の夫は今年4月にリストラで退職しました。 退職金は奥さんが自分名義の預金に預金したそうです。 500万くらいだそうですが 私が奥さん名義の預金に入れたら 贈与税がかかる、と教えたら知りませんでした。 来年早々住宅ローンの繰上げ返済にそのお金はするそうですが 本人曰く どうして税務署は私の口座のことなんかわかるわけないんじゃないか、と言いますがどうなのでしょうか。私も特に大きい買い物をしなければわからないだろうな、と思いますがいかがなものでしょうか。繰上げ返済についても 奥さんの口座から返済したら贈与としてみなされるのでしょうか。

専門家に質問してみよう