• ベストアンサー

受験科目はなにを選べばよいか

現在理系クラスに在籍していて物理と化学と地理の授業を履修しています。 日本史と世界史は履修していません。 また、学校の授業では理系のため国語の授業が少なく、受験勉強はほぼ独学になってしまっているのが現状です。 僕はまだやりたいことが決まっていないのですが、せっかく理系にいて物理と化学をとっているのでできるだけ物理と化学を使いたいと思っています。ですが、理工学部を狙うだけでなく文系の経済や商学部も狙いたいのです。加えて志望する大学は早慶がいいのですが、そうなってくると物理もやり化学もやり国語も数学もやらなければなりません。英語はおそらく受けるすべての学部で必要になると思います。ですから果たしてこれらの科目すべてをあと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのかが不安なのです。このまますべて勉強して大丈夫かそれとも何か切り捨てないと早慶には受からないのかがわからないのです。 理工学部を受験するには当然物理I,IIと化学I,IIと数III,Cまでできないといけません。 加えて経済学部、商学部には国語が入ってきます。 逆に理工学部を捨てれば物理化学は消え数学の負担も減ります。やはり理系の学部の道を捨て文系の学部に絞り勉強をしたほうがいいのでしょうか。現在ものすごく出来る科目もなければものすごく出来ない科目もありません。 現在理系ですが、理科を捨てるならどちらかといえば理科より国語や社会のほうができますし今から文転して日本史か世界史をやるという手もあります。 どうしても早慶に合格したいのですが、できれば理工学部も目指したいのです。 しかし理工学部も視野に入れるとリスクが高いのです。どうすればいいのでしょうか。 勉強する科目を決めないと受験勉強をスタートできないので困っています。 欲張りな質問ではあるのですがアドバイスお願いできますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

そうですね、一週間、一日16時間、台所で料理を作り続けてみると良いです。 勿論、実際にやるもよし、思考実験もよし、一日だけやってみるのもよし。 興味がある、というのと、自分がそれを続けて行くのとは違うと思うんですよね。 あの娘綺麗、ナイスバディー、興味がある、のと、つきあい続けるのとは違うでしょう。性格が犬の糞かも知れません。(笑) あるいは、上戸彩が好き、花の高さが何センチ何ミリだから、生年月日がいつだから、身長体重がどうだから、というのも違うでしょう。 恋に恋する乙女はそういう過ちを犯しがちではありますが、好き嫌いってのは、そういう観念的なことではないんですよね。もっと直感的なことでしょう。 私はもう小学生中学生の頃から、工学部だなぁと薄々判っていました。分類するなら理系は間違いないと。 得意科目は理社ですんで、社会科学系に行っても良かったんですが。 それでも工学部なんです。 物を作るのが好きですから。木工やらプラモデルやら。 ガキの頃はダイヤブロックで遊んでいたり、穴が多数空いた各種の金属棒をねじで留めて何か作っていくようなおもちゃで遊んでいたり。 高校の時はべっしゃり潰れた学校のトランペットを直して使ってましたね。 今でも、このパソコンは自分で組んだ物ですし、ファンコントローラーの電子回路は自作だったりします。 あるいは、ガキの頃から家庭の医学を読んでいたりしましたし、生き物が好きでした。 医学部や獣医学部も少しは考えたんですがね。 医学部は野口英世の伝記を読んで、医者は病原体の近くにいる職業だ、ということでやめました。(笑) まぁどのみち理系だな、とは判っていました。 そういうことがあなたにどれだけあるでしょう。 何にでも興味があるというのは、それはそれで大変結構なことだとは思います。 ただ、理系に行くと、その専攻のことばかりになるんで、かえってその良さが発揮できないんじゃないでしょうか。 例えば、化学系でコンピューターができる奴はもう少ないんです。 電子回路が組める、なんてのは殆どいない。 おそらく逆もそうでしょう。高校の化学の知識で止まっていると思います。 他のことをやっている時間がないです。 色々興味がある人の進路の定番は、東大です。 東大を目指したら良いんじゃないかと本当に思います。 その際も、理系は外した方が良いですが、経済や教養を狙うってのはどうでしょう。 経済ならその数学力が行かせます。(本気で使うなら足りないくらいかも知れない) 少なくとも進振りがあるでしょうから、大学に入ってゆっくり進路を決めればよいわけです。 というわけで、最初の質問に戻って、東大文系を受けるように科目を準備したらどうでしょう。 百歩譲って、慶應ならSFCということは?よく知りませんが。 早慶や理系に拘るんじゃなくて、一旦その辺りフリーにして考え直した方が良いと思います。 ま、先の話ですし、また時間が経てば見えてくることもあるでしょう。 色々考えてみてください、 私も、自分がやりたいことがどこでできるのか判らなくて、電子→材料→応化→バイオと探し当てるまで結構時間がかかりました。 なおお返事は不要です。

subway16
質問者

お礼

お返事は不要と書かれておられるのですが、お礼だけは言わせてください。 インターネット上で、顔もわからないような僕のようなものにこんなに丁寧にお話をして頂き、ありがとうございました。 僕としてもある程度決心がつきました。 tekcycleさんが仰られたように東大を目指してみようかと思います。 これから両親や学校の先生とも相談してみて、もう一度よく考えてみます。 本当に不安でした。 思えば大学受験のことを考え始めてからいままでたくさんの方に相談したり、自分で調べたりしてきましたが、狭いものの見方をしてきていたのかもしれません。 自分がこれからどういう道を歩めばいいのかがわからなかったのです。 回答していただいた多くの方たちには感謝してもしきれません。 やっと歩みたい道が生まれました。 一年間全力で勉強に打ち込みます。 合格した際にはご報告ができればなと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

> 確かに僕は理系にいってやりたいことはないのですが、さまざまな大人の方に話を聞いてみて、 > 理系にいること自体が自分にとってプラスになるのではないかと考えているのです。 全くプラスになりませんので、特にやりたいことがないなら切ってください。 理系では、その専攻のことがやりたい、ということが大前提になります。 それがないと、好きでもないことを次から次からやらされるということですので、やってられません。 やってられないから物にもなりません。 全く個人的な分類ですが、 一般教養系:法経文 技術者養成系:理工農薬英教 職業訓練系:医薬芸看福 となるような気がします。 何となくやっていればプラスになるだろう、というのは一般教養系に限られる考え方でしょう。 理系は違いますんでやめた方が良いです。行ったら後悔するでしょう。こんな事やりたくなかったって。 理系の方が有利だろう、なんて打算で行って良いところではありません。 そもそも大学入学後、理系の勉強量等々は文系の数倍だと思います。 密度が濃いのだから有利に決まってます。そして好きでもないなら密度の濃いことはできません。打算はいけません。 そもそも理系の人間は、理系に行く、とは考えないでしょうね。 電子なら電子、化学なら化学、機械なら機械、建築なら建築、物理なら物理、こっちかこっちということはあっても、やりたいことがもっとハッキリしています。 あなたのように、頭の中で考えた抽象的な概念で選択しているのではなく、好きでやりたいから進路にするんです。 工学部辺りに行くと、もう実験嫌だ~という連中を見かけるものです。大概デスクワークは得意なんですがね。 勿論、そうではなく、実は化学が好きで、朝まで試験管振っていても飽きない、なんてことなら、例えば化学系に行けば良いです。 そのときは、東大の文一に受かろうがどうしようが、やりたいことは理系のことですので、迷わず理系に行くことになります。 つまり文系なんて受ける意味が全くないんです。 それなのに文系を受けたくて仕方がない時点で、あなたには理系の素養はないのです。 東大の理一志望です、理論物理やりたいです、早慶理工にいくくらいなら理系の道は諦めて早慶の経済に行こうと思います、という話とは違いますから。 理系コースに進めば文転が可能だが、逆は無理、だから理系が有利、それは高校のお話です。 大学では、そのことを「専攻」するんです。やりたくもないなら理系に行ってはいけません。 文理同時合格があるかないかなら、合格する人はするししない人はしない、としか言えません。 私は理系ですが、早慶理工なら確かに難問ではありますが、対策不要の普通の難問が出るような気がします。 東大京大東工大の滑り止めですからね。 しかし、早慶の文系は、対策が必要な難問かも知れません。 理系に合わせて文系をやるというのは、逆より困難なことだと思います。 可能な人には可能ですがね。 でも、それが可能であれば、東大京大を受けた方が余程良いんじゃないかと思います。 学力的には、早慶も難しいと言えば難しいですが、努力次第でなんとでもなりそうな範疇ではあるような気がします。 偏差値以上に中身がどうなのかが気になりますが。

subway16
質問者

お礼

そうですよね。僕の学校でも理系に所属している人はやりたいことがはっきりしている人が多いです。 学校の先生も大学へ行くということは何かひとつを究めることだとおっしゃっていました。 ひとつのことを究めるには、さまざまな知識が必要であるから、何かひとつを究めた人はさまざまなことを知っているそうです。 理工学部にいけるならば、物理学をもっと勉強してみたいと思っています。 ですが、それはやりたいことのひとつで経済学や心理学など文系学部にもやりたいことはあるんです。 文系も理系も興味があるんです。確かに少し抽象的すぎました。 質問文でもやりたいことは決まっていないと書いていたので誤解を招いてしまいました。すみません。理系の科目に興味はあるのです。 例えば「どうしても医学部に行きたい、医学部だったらどこでもいい」というようにやりたいことをひとつに絞ることはできていないのですが。 学校で授業をしていても、嫌いな教科というものはありません。すべて好きです。 だから迷いがあるのですが、僕のような優柔不断な人間は文系にいくべきなのかもしれません。 理系に行くにはやりたいことがはっきりしてないと駄目ですよね。 「理系の人間は理系に行くとは考えない」ということは考えていませんでした。 理系はやりたいことがはっきりしている人が進路にするものなのですね。 ありがとうございます。tekcycleさんのおっしゃられたことを胸に刻みこれからのことを考えていきたいと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

早慶の「文理クロス合格」を達成できるのは、実際には『国語を苦手としない理系受験生』に 限られます。つまり十中八九、国公立医学部受験生か、東大理系受験生です。 そしてそれを成し遂げた生徒は、早慶に行く可能性は薄いということです。 どちらかに科目を絞ることを迷うなら、つまり全教科は負担が大きく 国公立は敷居が高いと思うなら、ほぼ万能の彼らにはまず勝てません。 あなたの夢を実現させたいなら、それは東大理系を目指すこととほぼ同じです。 他の方の回答にある「英数国物理化学」は東大の受験科目です。最近京大 工学部も二次に国語を課すようになりました。医学部で国語を課すのは 最難関のごく少数だけです。社会なんて、おまけみたいなものです。

subway16
質問者

お礼

ありがとうございます。 東京大学を受験するというのは考えたことがなかったです。 はじめから自分には敵わない相手であると考えていました。 僕の考え方は、東大理系を目指すこととほぼ同じなんですね。 それも面白いかもしれません。やるだけやってみましょうか。 東大をめざすのなら早稲田や慶應もあとからついてくるでしょうし。 東大を目指すという道も考えてみたいと思います。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

こんにちは 早慶は、東大、京大、一橋大、東工大とかそれぞれ文系理系の 滑り止めになりますから、彼ら国立組はセンターレベルの全科目は勉強してますので あと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのか?と言われたら 全科目の勉強を彼らはやってます としか答えようがないですよね。 もちろん二次試験と私立受験のそれぞれの難易度、傾向と対策なんかがありますから 理工学部から経済学部、商学部まで、全部に合格できる人は よっぽどのTOPレベルかセンター利用入試で合格できるレベルの人でしょうね 文系学部は数学受験にすれば社会は要らなくなりますから 社会は考える必要はないのでは? 英語、数学、国語、物理と化学 で早慶の入試方式を確認して可能な限り、願書提出するのがいいんじゃないですか AOとか全学部統一とかいろいろ調べれば入試方式があるんじゃないかと思います

subway16
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり僕のやろうとしていることは難関国公立を目指そうとする考え方なんですね。 いっそのこと国公立を目指したほうが後腐れがないように感じてきました。 文系学部は数学受験がいいかもしれませんね。 もう少し入試方式についても調べてみます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。理系のおっさんです。 察するに、文系か理系かということはともかく、とにかく「早慶」というブランドと都会での学生生活を手に入れたい、というイメージが、頭の片隅にあるのでしょうね。 それもよいでしょう。 好きか嫌いかということは、とても大事なことです。 それとも、早慶の出身者が多い企業に入りたいということでしょうか。 しかし、まずは、がっかりさげてあげましょうか。 私は大企業で勤めたことがあり、とある製品開発部門に所属したとき、十数人の課だったのに、(正確に同時ではありませんが)同僚に早大理工卒が4人いたことがあります。 頭は良かったですね。 コントラクトブリッジやボードゲームの名手であったり、なぞなぞを解く能力が異常に高かったりです。東大の滑り止めで早大というのもいました。 その後に、その4名がどうなったかというと、 1名は管理職試験に落ちて係長止まりの会社生活を送っています。似たようなパターンがもう1名。また、もう1名は、仕事の実績が振るわず、関連会社に飛ばされました。 周囲を見渡すに、複数名が出世したのは、東北大、広島大、山形大などの出身者です。法大や新潟大出身の人がキーマンになっていたりします。 慶大出身者は、知っている範囲では法学部卒が1名です。英語がぺらぺらで、その後、外資系企業に転職しました。 経済学部や商学部に行かなくても、文系の就職はもちろん可能です。 私の大学の同期や後輩の中には、金融、商社、サービス業に就職したのがかなりいます。 >>>また、学校の授業では理系のため国語の授業が少なく、受験勉強はほぼ独学になってしまっているのが現状です。 私、進学校にいましたけど、国語の授業は、古文の文法以外、ほとんど受験の役に立ちませんでしたよ。 >>>日本史と世界史は履修していません。 履修しているか否かを問わず、社会科の科目は、あなたの場合、多分地理を選択するのが無難だと思います。 >>>せっかく理系にいて物理と化学をとっているのでできるだけ物理と化学を使いたいと思っています。 いい心がけだと思います。 この世の真理を学ぶ学問であり、テクノロジーに応用できる学問でもあります。 >>>ですから果たしてこれらの科目すべてをあと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのかが不安なのです。このまますべて勉強して大丈夫かそれとも何か切り捨てないと早慶には受からないのかがわからないのです。 >>>現在ものすごく出来る科目もなければものすごく出来ない科目もありません。 >>>現在理系ですが、理科を捨てるならどちらかといえば理科より国語や社会のほうができますし ものすごくできる科目が1つもないので、1年間で早慶レベルは無理とまでは言いませんが、滑り止めにも重点を置かざるを得ないと思います。 就職のことを言えば、大学の偏差値の高い低いで就職の難易度が変わることは、意外なほどありませんよ。 >>>理工学部を受験するには当然物理I,IIと化学I,IIと数III,Cまでできないといけません。 経済学部に行くと、数学IIIの数学が役に立つと聞いています・・・が、入試とはあまり関係ありませんか。 受験の資金があれば、理工を本命として勉強して受けて、経済学部も受ける、という手もあるかもしれませんね。 なお、数学IIIレベルの微積分は、大学で習う物理と化学では基礎の基礎となります。 では、この辺で。 少しでも参考になれば幸いです。 がんばってくださいね。

subway16
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕が早慶を目指したいのには、早稲田に特別な思い入れがあるからなのですが、早稲田を目指すのなら慶應も目指したっていいだろうと考えたためです。 具体的な就職のことに関して教えていただきありがとうございます。 早稲田や慶應にいったからといって、それだけで人生うまくいくとは限らないということですね。 お話を伺っていると、国公立大学を卒業した人の方が実力がある印象も受けました。 自分には今から国公立は無理だろうと半ば諦めていたところもあったのですが、今の時点で諦めるのも少し早いように思えてきました。 国語の授業はあまり受験では役に立たないことが多いのですね。 やはり国語の勉強は独学でするものなのかもしれませんね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

文理両方受かったとしても、あなたの体は一つですよ。 どっちにするのかきちんと決めましょう。 理系に行くのであれば、早慶などとは言わずに、国立難関大学を狙いましょう。 理系でやりたいことがないのであれば、文系で良いんじゃないでしょうか。 やりたいことがないのに理系に行ってはいけません。 私なら、数学力によっては、数学で受けられるところを探すでしょうね。 > これらの科目すべてをあと一年で早慶合格レベルまで持っていくことが出来るのかが不安なのです。 > このまますべて勉強して大丈夫かそれとも何か切り捨てないと早慶には受からないのかがわからないのです。 それは我々にも判りません。 なぜなら、あなたの現状学力が判るような指標を見せて貰ってないからです。 見せて貰ったにしても、先のことは判りませんがね。 でも、今のままでは日大も危ない人と、普通にやれば東大に受かるくらいなら問題ない人とで違ってくる話ではあるでしょう。

subway16
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、理系に残るとなれば早慶など小さなものの見方をせず難関国立大学を目指したほうがいいですよね。 確かに僕は理系にいってやりたいことはないのですが、さまざまな大人の方に話を聞いてみて、理系にいること自体が自分にとってプラスになるのではないかと考えているのです。 学問として体系ができていて、今後発展が期待できるのは理系のほうだろうという話も聞きました。 例えば、文系は国語の教科書ならば、取り上げる小説や評論文には代わりになるものはいくらでもあるわけです。 ですが、理科の物理の教科書ならば、ニュートンの運動の三法則や運動方程式など、他に代わりになるものがないんです。 理系には僕の知らない世界がまだまだ山ほどある。 それに飛び込んでみたい。という気持ちがあるのです。 ですから、両方受かったら、理系にいくと思います。 学力がわかるような具体的な偏差値はあえて伏せました。 出してもいいのですが、質問の内容が勉強する科目をどうすればいいかという趣旨ではありましたし、理科についてはまだ模試を受けて結果が出ていないですし、あまり意味がないことかもしれないと思ったからです。 ただこのままでは早慶レベルは厳しいと思います。とりあえず、英数国は最新の河合記述模試で62、64、63でした。代ゼミ模試は65、69、63でした。 あまりずば抜けてできる教科はない印象です。強いて言えば数学が得意でしょうか。 こんな現状ですが、あえて困難な道を選ぶのもありなのかもしれません。 まだ一年あるのですし、やるだけのことをやってみる価値もあるのかもしれません。両親も場合によっては浪人も一度くらいなら許してくれるようなので。頑張ってみます。

回答No.3

頑張って真剣に考えてるみたいですね。 文系学部を目指すなら、 英・数・物・化の4科目+国語を履修すれば良いと思います。 国語さえカバーしておけば、「英+国+数」で経済学部や商学部にも対応できますから。(慶応の商以外なら) 国語は片手間になりそうなので、英語と数学で稼げるくらいにする必要はありますけどね。 文転するのも悪くはないと思うんですが、理系を視野に入れるなら話は別です。 どちらか1つでも厳しい地歴と理科を、両方とも早慶レベルまでもっていくのは至難の業です。 国立のように「片方はセンター対策程度」みたいにはいきませんし。 文転するならば、文系一本に絞ってからの方が良いと思いますよ。 理系のままであれば文系学部も視野に入れられますが、 文転(地歴を履修)したら理系学部は無理だと思ってください。 東京理科大みたいに 理系科目だけで経営学部が受けられたらいいんですけどね(苦笑)

subway16
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕がなぜ理系に在籍しているかの根本の理由が「文系に行くと途中で理系に移るのは難しい」という学校の先生の言葉でした。 それでは嫌だなと思い、理系を選びました。 もともとの理由がこんなものであまり強い気持ちはありませんでしたから、今から文転することにあまりためらいを感じなかったのです。 僕の学校では、理系なら理系の勉強を、文系なら文系の勉強を、と文系と理系を併願するという考え方をあまりしていないようで今の理系での勉強は理科と数学のためのものになってしまっています。 国語の授業ももちろんありますが、定期テストのための勉強というか、あまり受験のための勉強にはなっていません。 それが嫌で一時は文転を考えもしましたが、文系も理科をおろそかにしている訳ですし、お互い様かなとも思えてきました。 自分の中で少しでも理系学部に対し興味をもつ気持ちがあれば、理系に残って勉強を続けたほうが良いのかもしれません。 理系にいたほうが自分の可能性を広げられるかもしれません。 そこはもう少し考えてみたいと思います。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 常識的には両方同時に狙うことはないでしょうね。 センター試験程度なら、さほど勉強しなくても取れちゃうこともあるでしょうが、早慶レベルではそんなことないでしょうし。 とりあえずは、本命の学部向けに集中して学習するのがいいでしょう。 それで合格する見込みがついたら、他の科目に手をつけてはいかがですか?

subway16
質問者

お礼

わかりました。 とりあえず現段階では多くの学部で必要になる数学と英語に力を入れて勉強したいと思います。 現在二年生ですが、まずは区切りとして三年生になる四月まで本気で勉強をやってみます。 今まで本当に本気で勉強してきた訳でもないのに理科を捨てるのもおかしな気持ちになってきました。 頑張ります。

回答No.1

第一志望:早稲田の理工(今は先進とか基幹とかに分かれてるけど、そこはやりたいことのできそうな学科で選ぶ。) 第二志望:早稲田の教育(理系) 第三志望以下:早稲田の政経等(数学のない法などは除く。) で選べば、理系科目+英、国で受験可能です。

subway16
質問者

お礼

ありがとうございます。 このまま理工学部も視野に入れ早稲田を受ける際にはそのような作戦でいこうと思います。

関連するQ&A

  • センター試験、受験科目

    今現在高2で、来年度の選択教科を決める段階にあります。 来年の選択教科が受験科目になると言っても過言ではないのですが、今、その教科の選定に困ってます。 国立大の理学部を受験しようと考えてます。 国語、英語、数学は選択の余地はないので問題ないのですが、地歴公民と理科で悩んでます。 まず、地歴公民ですが、受験しようとしている学部では、地歴公民から1科目が必用なようです。僕の履修している教科の中で受験できるのは「日本史B」と「現代社会」です。どちらかと言えば、現代社会の方が、成績も良く、得意な教科です。しかし、以前、現代社会より日本史の方で受験した方が良いみたいなことを聞いた記憶があります。これは事実でしょうか?またどういうことなのでしょうか? 次は、理科ですが、理系の学部なので受験には理科は2科目必用なようです。選択可能教科は物理、化学、生物、地学から2教科です。現在履修しているのは「物理I」と「化学I」です。来年度も引き続き物理を履修し「物理II」を履修する予定です。あと1科目ですが、化学は本当に苦手なので、地学を履修したいと思ってます。地学にも若干興味があり、実際に簡単だと聞いてます。実際簡単なのでしょうか?あとあまり地学は人気ないというか参考書も少なく、心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • MARCHの受験科目

    理系のMARCHの受験科目(センター利用・一般)を教えてください。学部は応用科学とか物理とかです。滑り止めなので。 基本的に理科1科目・数学・英語でよいのでしょうか。理科はMARCHどこでも物理か化学の選択権はあるのでしょうか。

  • 受験科目について

    どなたか、教えていただきたいことがあります。一応難関国立理系を目指しています・・・ 僕は受験に理科に科目必要で、物理は決定しています。物理・化学という人が多いようですが、学校の定期テストで赤点を取ったことが2回もあるので、受験科目にするのはどうかと思います。新高2なので、これから生物の授業が始まります。 物理・生物で受けられる大学はあるのでしょうか。東大などはOKなようですが、ほかの私大はどうでしょうか?

  • 医学部への受験の科目について

    私は今高校2年生で将来医学部に入りたいと思っているのですが、理科の受験科目なんですが 物理I・物理IIと化学I・化学II・と物理I の授業選択をしていて 生物I・生物IIと化学I・化学IIで受験したいと思っているのですが、物理IIをやらないで医学部に入ったとしてその先から物理IIを勉強するのでは大学の授業のペースに間に合わないのでしょうか?

  • 東京理科大学理工学部経営工学科

    このたびの受験で東京理科大学理工学部経営工学科に合格することが出来ました。 しかし入試科目が英語、数学、理科(化学、生物、物理から1つ選択)だったため、高校物理が未履修です。(化学と生物はIIまで履修しました) カリキュラムを見ると、基礎科目として物理学が必修となっているので、授業についていけるかどうかとても不安です。 そこでお聞きしたいことが2つあります。 1つ目は入学までに、とくに重点的に勉強すべき物理の範囲や分野。 2つ目は経営工学科での物理の授業のレベルです。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の学部や、その受験科目について

    現在高校2年で、来年高3(理系)です。 とりあえず勉強、といった感じで、志望をとくに考えず高校生活を送ってきましたので、困っています。 ハッキリと志望がまだ決まってない上、 なんとなく工学部がいいかなぁ と、考えていたの、で来年、数学IIIとCをとることにしましたが、 これらが必要な学部というのは工学部だけなのでしょうか? また、現在までと来年で 国語(現代文&古文&漢文) 社会(現代社会&日本史)※現代社会をセンターで使う予定です。 数学(IA IIB IIIC) 理科(物理&化学) 英語 を履修する予定ですが、これらで受けられる学部(理系)には何があるのでしょうか?

  • 受験科目

    理系(国立)で来年受験を控えているものです。 僕は二次試験で、理科2科目が必要です。物理は確定しているのですが、化学か生物かで迷っています。化学は勉強しても論理の伸びが非常に悪く、勉強の対費用効果も最も低いです。 化学か生物かどっちがいいのでしょうか。センターは化学の方が取りやすいのですが、比率が4対1で二次のほうが高いので二次優先で考えたほうか良いですよね? 本当に悩んでいるので、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 大学受験/地学系の学部受験で理系科目を選択する際に

    初めまして。私は地学系の学部を第一志望にと念頭に置いているんですが、他の理科系科目(物理・化学・生物etc)が不得意なので、センター及び二次試験で使うもう一科目を何にするかで悩んでいます。上記に書いた通り、他科目である物理・化学・生物は苦手なので地学以外の理系科目は全て初歩レベル、好きな順に並べるなら物理>化学≧生物 と言った感じです。なので、物理を選択しようかと考えては居るんですが、地学系の科目では化学的要素(原子など)を含んでいるかと思いますので、入学後の事を考えるなら同レベルである化学を勉強していった方が良いのでは無いかと悩んでいます。地学系の学部に進まれた方に質問です。皆様は受験時に、得意であった科目を選択されているかとは思いますが、よろしければその選択した科目と入学後に地学に絡めて使用した理系科目がありましたら教えて下さい。ご回答お待ちしております。

  • 大学受験の学部学科について

    大学受験の学部学科選択についてです。 最近自分の第一志望校は本当に自分が行きたいのか疑問を覚えるようになりました。 自分は化学が本当に嫌いなのですが、物理はとても好きなので(力学>熱力学>波動≧電磁気>原子物理)理科一科目で受験できる東京農工大の工学部物理システム学科を目指していたのですが、ふと理学部と理工学部、そして工学部、情報工など・・・様々な学部をみてみたら自分は何をしたかったのかわからなくなりました。 そこで、受験の先輩方の様々な意見を取り入れたいべく、ここで質問させてもらいました。 お手数ですが下記の質問についてお答えしていただければと思います。 (1)工学部と理学部の違い (2)長い目で見るならば嫌いでも化学を勉強すべく浪人したほうがよいか (3)その他、理系の方々の経験や意見など 思うようにまとまらなかったのは理系なのか僕自身の能力なのかどちらともいえなく、まことに申し訳ないのですが、どなたかお答えしていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします

  • 文系が選ぶセンター理科科目

    現在高校2年生で進学校に通っています。 志望が東京外国語大学スペイン語学科なのですがセンターで選ぶ理科科目を決められずに困っています。 選べる科目は「理科総合A」「理科総合B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」のどれか1科目。 文系といえば生物か地学!というような定石があるのは知っていますが、どちらも好きじゃない教科なのです(苦手ではないけれど面白さを全く感じない) 高2になって物理Iを履修(今のところ力学と波動を履修)しているのですが物理に面白さを感じてセンターでは物理を選択したいと思っています。 そのことを友人に相談したら、「理系学部受験者が物理で高得点取ってくるから、科目間の点数調整で不利になるよ。」とのこと。 科目間で難易度が違って、平均点や標準偏差が違ってきます。 その差を埋めるために試験後に点数の調整をする、というのは分かっているのですが。 この受験者数の母体というのはセンター試験を受ける日本の全受験生なのでしょうか? それとも私が受験する大学(もしくは学部学科)になるのでしょうか? もし前者だとしたら私もセンター物理で理系受験者並みの高得点を狙わなければいけない、ということになりますか?