• 締切済み

いつも一言多い夫をどうすればいいのでしょうか。

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

私の周りでは普通ですね。50過ぎるとてきめんですよ。 ただ、拝読する限りでは、それって「屁理屈」じゃなくて、ただの「率直な意見」ですよね。それを無神経にばらまいているだけです。べつに威厳とかそういうのは関係ないんじゃないかと思います。でも強いて言えば、年とった分、臆病になってバリアを張っているのと、頭の回転が悪くなる分、TPOをわきまえにくくなっているのかもしれません(後者については私も人のことは言えません)。 私はどうしているかというと、言われて傷ついた人には同調(この場合は、質問者さんが息子さんを励ましたのと同様に)。そして夫には、あとで「息子が傷ついてたよ(ぼそっ)」と言っています。ここで例えば「あんなこと言っちゃダメじゃないのっ!(怒)」なんて言うと、相手は反撃に出てしまって逆効果なので、できるだけ優しく、できれば夫の機嫌が比較的いい時に、相手を責めるのではなく、こちらの気持ちを伝えることに集中します。また、タイミング的に言えそうなら、夫が言ったその場で「今、ここで、そんなふうに言わなくてもい~じゃな~い^^」とたしなめたりします。 いずれにしても、夫は自分の加害責任に気づいていないし、それこそ「加害だ」なんて言ったら反発するに決まっているので、やんわりと「それは好ましからざる発言なのだよ」という旨を理解してもらえるよう、工夫を重ねていますね。うんと機嫌にいい時には「更年期?^^」と言ったりね。そうしているうちに、相手も学習していきます。 なお、自分がしてあげているからといって、相手も同じようにしてくれるものだと期待しないこと。精神衛生上、悪いので。

kambrya1
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 >>自分がしてあげているからといって、相手も同じようにしてくれるものだと期待しないこと。精神衛生上、悪いので。>> これは最近気づきました。。。夫と一緒にいると人生楽しめないように思えてきて、最近一緒に生きていくことに自信を無くしています。ちょっと鬱に入ってるようで、離婚を考えています。貴女さまのようにできるようになればいいのですが。。いえ、子供のためにも私が夫の性格に合わせていくしかないのでしょうね。本当、夫婦って難しいです。。

関連するQ&A

  • こういった義母からの一言を夫に話しますか?

    私達は義親と別居で、夫婦2人暮らし。(近距離) 義実家はご両親と姉(出戻りで子供1人有り)の4人暮らしです。 平日に義母の誕生日がくるので、前もって義姉も誘い3人でプレゼントを購入。 義母が都合の良い週末に、食べたいものをご馳走しようと先日食事に出掛け、プレゼントを渡した後、 帰り際に言われた一言です。「簡単に済まされたわ。」 その時は愛想笑いして済ませましたが、帰りの車でモヤモヤ.... 先程この内容で相談させて頂いて、私自身は軽く聞き流した事にしようと思いました。 (回答頂いた方々ありがとうございました。) しかし、夫になんですがこの事を話すべきか迷っています。 聞き流す事にしたのなら、話す必要は無い。まして聞こえていなかった夫にまで不愉快な気持ちにさせる必要無いと思ってはいるのですが、夫はなんでも私が思った事はその時話して欲しいと言います。 以前義母方の親戚の方に酷い扱いをされた時、私が我慢すれば済むと思ってずっと黙っていました。 でもあまりに酷くて夫に相談したところ、何でもっと早く言わなかったんだ!って怒られました。 私はいつも一人でしょい込んでしまう性格の為余計でした・・・・ 義母とはこれから先長い付き合いになります。 今は同居している訳ではないので、このくらいだったら話さず何も無かったようにふるまった方が いいような気がするのですが、今後子供が出来たら同居する予定ではあります。 皆さんならどうされますか?

  • 誕生日なのに「おめでとう」のひとこともない夫

    先日、誕生日だったのですが夫は多忙だったため何もなくても仕方がないかと思っていました。でも食事とかプレゼントとか、大層なことは無理にしても、夜遅くまで開いている店でお花やケーキをちょっと買ってくるくらいのことはできるはずなのに、それすらもなく「もう気持ちがないんだな」と悲しい気持ちになりました。 そのことで文句をいうと、「自分だってたいしたことはしてもらっていない」と、むしろ不満気に反論されてしまいました。 (とはいえ、夫の好物をつくったり、洋服などのちょっとしたプレゼントはしていたのでこの物言いもショックでした) そして誕生日の翌日、たまたま知り合いのパーティに呼ばれていたのですが、「忙しかったから、お金を卸すのを忘れた」のひとことで、その手みやげ代すら私が払わされました。 あまつさえ、私もこのところ仕事が忙しく夕食をつくるのがしんどかったため「今日は外で食べよう」と提案すると、「まだお腹がすいていない。君は食べてくればいい」といって自分だけ先に帰ってしまいました。 しかし、手みやげ代すら持ってないほど財布にお金がないのを知っていながらほっておくわけにもいかず、結局買い物をしていつものように夕食をつくりました。そのときに「結局つくらされた、誕生日にこの仕打ちはあんまりだ」みたいな本音がついぽろっと出てしまい、大げんかになりました。 しかし、私としては夫が知人に手みやげを買ったりパーティに出たりする時間は捻出しながら、私にケーキや花を買う時間はないというのがどうしても納得できず今だに許せません。 もう一度夫に不満をぶちまけてみるべきでしょうか?それとも、私の態度のほうが大人気ないと思われますか?

  • 義母からのある一言を夫に話した結果orz

    昨日以下の事で相談させて頂いた者です。 私達は義親と別居で、夫婦2人暮らし。(近距離) 義実家はご両親と姉(出戻りで子供1人有り)の4人暮らし。 平日に義母の誕生日がくるので、前 もって義姉も誘い3人でプレゼントを購入。義母が都合の良い週末に、食べたいものをご馳走しようと先日食事に出掛け、プレゼントを渡した後、帰り際に言われた一言です。「簡単に済まされたわ。」 この一言は私が隣に居た時に言われたので、夫は聞いていませんでした。 今後の為にも伝えるべきか迷った挙句、昨日話をしました。 私「お義母さんがお誕生日祝いの時、実はこう言ってたんだ。    もしかしたらもっと違うお祝いの方が良かったのかもしれないね。    来年はお義母さんが喜ぶお祝いにしようね」 夫「ケーキとか無かったもんなぁ。俺が実家に居た時は夜にケーキを    皆で食べてたからさ。まだ誕生日来てないし、当日もう一度ケーキ持って    夜行くか? それとも皆で後日クリスマスパーティでもするか!」 夫は平日遅くまで仕事です。その後にケーキ持って行くなんてやりすぎじゃない?と思ってしまいました。 それと同時に、話したことを後悔した自分もいました。 夫は親離れ 義親は子離れできていない人達です。いくらお金で済ませてしまったとはいえ、 感謝の気持ちを感じられないあの発言に関してはスルー。それにまして、足りないならケーキを 買って一緒に・・って正直ショックでした・・ 私は不妊治療中で、人工授精を来週行う予定の身です。病院には週2~3回通わなくてはいけません。そんな中、予定は義姉の子供にクリスマスプレゼント購入・父の1周忌・大掃除等やること 山のように待っている状態。(師走に忙しいのは皆さまも同じだと思います><) さらにイベント増やせばそれだけしわ寄せが来ると言うのに・・ 私は来年のお誕生日を違うのにすればいいと思って伝えたつもりなので、夫の発言にものすごく違和感を感じました。 皆さんどう思われますか?

  • 夫の一言、許せますか?

    私が妊娠中。生まれてくる子供があーだったらこーだったら等夢らしきものを語った試しのない夫がやっと子供について話したと思ったらこの一言。 「きっと女の子だったら、お袋に似て気の強い活発な子になるだろうな~」と、ポロリ。 はっ?なんでお義母さんに似てるの?と聞いたらいや、きっとお袋似だろうな~と思って…と。 返す言葉がありませんでした。私や夫に似てるだろうなと夢を語り合うのかと思ってましたが…。 こんな発言許せますか?またこの発言だけで、どんな夫だと判断しますか? また男性からの見た目…こういう男性はありですか?

  • 夫の子供っぽさはなぜ?

    こんにちは。 もう46歳にもなる夫について少し困っています。 私は夫より6歳年下で、小4の息子が一人います。 もうすぐ息子の誕生日なので、義母が私にお金を 渡す代わりにゲームソフトを買ってくるように電話を くれました。さっそく購入したのですが、夫がその話を 聞いて「俺の誕生日には何もないのに」と言います。 クリスマスも息子にプレゼントを買うと「僕のは?」 だし、お年玉を息子がたくさん親戚からもらうと「いいな。お父さんの子供の頃は全部親に渡してた。」とひがんだようなセリフです。 普通の親だったら「よかったな。全部でいくら貯まった?」とか「無駄使いするなよ」とかいうものであって息子に対して「いいな。」なんて言わないですよね? 夫の「お前はいいな。」というセリフを聞くと、嫌いになりそうです。もう、10年近くこのセリフを誕生日やお正月に聞いてうんざりです。かといって、夫の誕生日にお金を渡したり、クリスマスにプレゼントを渡す気持ちはありません。なぜなら、私ももちろん自分の誕生日プレゼントはもらってませんしほしくありませんから。裕福ならともかく毎月ギリギリです。この間、はっきり夫にも言いました。 でも、夫には毎月お小遣いを5万も渡していますし、ボーナスの時もボーナスの1割は夫のお小遣いです。 夫の誕生月には、ゴルフに行っていいからと言っていますし、誕生日を無視しているつもりもありません。 夫の息子に対して「いいな。お前は。」発言について 何か気持ちの理解出来る人がいれば教えてください。 感想やご意見、どうしたらいいかなどアドバイスお願いいたします。

  • 義母からの「簡単に済まされた」の一言。

    私達は義親と別居で、夫婦2人暮らし。(近距離) 義実家はご両親と姉(出戻りで子供1人有り)の4人暮らしです。 平日に義母の誕生日がくるので、前 もって義姉も誘い3人でプレゼントを購入。 義母が都合の良い週末に、食べたいものをご馳走しようと先日食事に出掛け、 プレゼントを渡した後、帰り際に言われた一言です。 「簡単に済まされたわ。」 その時は愛想笑いして済ませましたが、帰りの車でモヤモヤ.... そもそも独身の時夫はプレゼントした事が無い、食事も自分からは誘わない人です。 だからこそ夫から誘えば義母は喜ぶのではないかと思い(子離れしていない方なので)、 今回の事を計画したのですが、迷惑だったのでしょうか? それとも、平日でも誕生日の当日夜にケーキでも買ってお祝いするべきなのでしょうか? (夫は遅くまで仕事している為、週末にした方が良いと思って早めにしたのですが・・) 嫁という立場からまだ他にすべき事があったのでしょうか?

  • うちの夫はおかしいと思いますか?

    子供は、男の子が2人います。 長男は、中学生で、今、思春期真っ最中。 父親には、当然懐く訳がありません。 寂しさからもあるでしょうが、長男の傍にしつこく寄ってきたりします。 勿論、長男は、逃げようとして反撃します。 すると、「父親を蹴飛ばした。ふざけんな。」と切れて息子を2発、3発と 殴り返します。 私も、見てはいられないので、止めに入ります。 すると、今度は、「甘やかすな。お前の育て方が悪いんだぞ。」 「イヤなら、出てけ!!お前なんかいなくても、いいんだ。」 「ここの家は、俺の家なんだからな。」 夫は、単身赴任期間が長く、今は、出張続きで、週末に帰ってくるだけなので、 私が、ほとんど子供の面倒を見ています。 子供も、父親がいないと、緊張感がなくなって、自由奔放なんです。 私が、甘やかすのも、いけないとは思いますが・・・ 次男は、小学生で、長男とは、正反対の性格で、よく気が利き、 父親にもまだ甘えてきたりします。 だから、次男にはとても優しいんです。 長男には、手を出したり、冷やかしたり。 次男には、手を出すことは全くなく、甘過ぎるところがあります。 出掛ける時は、長男は私と。次男は夫と。という感じです。 こういう夫なので、あまり言うと、逆切れされますし、 話もまともに聞いてもらえません。些細なことで、すぐ切れるので いつも言わずに黙っています。 会話もほとんどありません。 うちの夫をどう思いますか?

  • 夫のことがよくわかりません..

    夫のことがよくわかりません.. 私達夫婦は31歳です。 夫は彼の仕事の業界ではそこそこ名が知れているようなのですが、 去年私が長男を妊娠している際に、SNSで同業の20代女性にメッセージを送り会う約束をしていたようです。 彼女は別の県の子で、夫が出張で行くときに会おうとし、都合が合わなかったようです。 その時のやり取りでショックだったのが、 ・夫が彼女のSNSの写真を見て褒める文章から関係が始まっていること。 ・夫が彼女を泊まっているホテルに呼んでいたこと。 ということです。 これらが私にバレて、夫に既婚者であることを公にしてもらいました。 それから約1年。 また携帯を見た私が悪いですが、彼女とお互いのお誕生日の時はラインを送りあっていることがわかりました。 さらに、来月彼女がこちらの県に来る用事があるらしく、会う約束をしていることもわかりました。 長女が産まれようとしているこの時期に何故またその子と連絡を取り合うのか。 会ったこともないのに、自分の子供が産まれるこんな時期に何故誕生日メールなんて送るのか。 夫は彼女に宿泊先が決まったかどうかまで確認していました。 夫のことがわかりません。 もともと知り合いならいざ知れず。 会ったこともないのに既婚者であることを知っていて連絡を取り続ける相手にも腹が立ちます。 2人して「楽しみですね。」 と送りあっていて泣きたくなります。 私はどうすべきでしょうか。

  • 夫の一言

    昨日主人にうざいと言われました。結婚五年目の夫婦です。周りの人から仲睦ましいと言われるような二人でした。お金のない家庭なのでせめて夫婦仲くらいは善くありたかったのですが・・・私の様子をみてすぐ謝ってきましたが、しゃべる気力を失ってしまいました。冷戦みたいな感じです。今妊娠三か月で普段ならやけ酒をして終わりですがそうもいきません。私は三年前生活が忙しく精神病になってしまい子供は諦めようとしてたのですが、経過が良好なので一人だけ子供を作ろうと思い今回妊娠にいたったのです。精神科医には産後安心してないと病気になると言われてます。昨日の事はたいしたことではないと頭ではわかるのに涙が止まりません。よその旦那様はもっと厳しいと思いますが、傷つく一言を言われたときどうやって気分を変えてるか教えてください。

  • 夫からの一言。。。許せますか?

    夫が晩酌しながら私に「子供がお前みたいな性格になったら困る。」私が「どんな性格?」と聞き返すと「はっきり物を言わない。陰気で負のオーラがでている。よくそんなんで営業やってたな。そう自分でも思わないか?」と言われました。確かに優柔不断なところはありますが、今までそのように言われたことがなく、どちらかといえば明るい性格だと言われます。「家事・育児も恥ずかしくないようきちんとやってきたのに。。。そんな風に私のことを見ていたの?」と思い、全てにおいて自信を失くしてしまいました。次の日、夫は何もなかったようにしているので、改めて昨夜の事について話すこともできず、憂鬱です。子供と接することも怖くなってしまいました。やはりきちんと話し合うべきなのか、それとも気にしないほうがよいのか。。。夫に対してかなり嫌悪感が生じています。。。