• ベストアンサー

サスペンションについて

 自分の車はミニバンで、リアサスが、トーションビーム式です。  よく トーションビームは、マルチリンクより劣ると聞きますが、  何処がどのように劣るのでしょうか? (確かに見た目は格好悪いけど)  ご教授を御願い致します。

noname#133729
noname#133729

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papepope
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.8

トーションビームとマルチリンクの違いについてですが、路面にタイヤが追従する方法が違います。 まず、トーションビームですが下からの力の入力にしか対応しません。それと、片側のタイヤが持ち上がった時にもう一方のタイヤは下がります。 片輪が独立した動きが出来ない事と、上下にストロークする際にタイヤ(実際は車体)が横に動き、乗り心地が悪くなるのが難点です。 しかし、構造的に安価に出来、剛性も高いため一般的に広く使われています。 次に、マルチリンクですが、3次元の力の入力に対応します。 簡単に言いますと両輪のタイヤの接地面をどのような路面状況でも変えることなく追従出来るという事です。 当然、乗り心地も良くなりタイヤのグリップ力が上がります。 しかし、いくつものアームが付いている為コストが掛かります。 実際に、一般道では両車の違いははっきりしません。 しかし、高速のワインディングロードやサーキットで違いが出ます。 その辺で車の方向性や使い方で割り切った方がいいと思います。 ちなみにF1は、ダブルウィッシュボーン(マルチリンクの基本形)を使っています。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  とても良く それぞれのメリットが分かります。  一般走行なので、割り切って 気にしない様にします。

その他の回答 (7)

回答No.7

ミニバンに、トーションビーム  上物だけ付け替えて、車重や、重心位置が異なる派生車種を作っても、どうせろくな性能にならないので、ほとんど使い回して、お金の掛かる走行テストや、セッティンゲを端折って、解析だけでほとんど終わらせ、開発期間や、コストが抑えられ、性能は大したことが無いが、利益率が高い車を作ることができる。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  開発から、製作まですべて安価ですませているみたいですね。  なるほど です。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.6

トーションビームのデメリットは他の方の記載通りです。 コンパクトカーの場合はコスト+室内空間の確保のためにトーションビームを使う→その通りだと思います。 ただ、ミニバンでは多少事情が異なります。 ・乗り心地の悪さというネガは上に乗るキャビンの重さでかなり緩和できる。 ・運動性のネガもミニバンに求めるキャラクターという点からマルチリンクでなければ駄目という程の問題ではない。 ・トーションビームは手軽にキャビンを広く取れる。 (「手軽に」と書いたのはマルチリンクも金さえかければ広くできるので) 同クラスにマルチリンクの車種があるとして、同じ価格設定ならサスでコストが浮いた分シートを豪華にする、パワードアの動作質感を上げる、外装/内装に手を加えるなどお客様に直結した部分で還元が可能になります。 ですのでミニバンのトーションビームは好意的に捉えて良い(装備が全く一緒なら儲けらてるのかも知れませんが)と思います。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  手軽に室内を広く出来るのですね。  私の車の新型はマルチリンクですので、ちょっと悲しいです。   ですのでミニバンのトーションビームは好意的に捉えて良い       ↑   こう言って頂けると嬉しいです。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

簡単に、そして極端に言うと、タイヤが上下した時、接地面が一定(タイヤの内、外側)なのがマルチリンク。 左右のタイヤを剛結してるので、タイヤが上下に動くとき、反対側のタイヤを中心軸に動くのがトーションビーム式。 実際の走行での違いは、コーナリングでグリップ限界に近い旋回の時に「おつり」が来るのがトーションビームかな。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  簡潔でとても分かりやすいご説明ですね。 限界走行するわけではないので、気にしないように努めます。

  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.4

操縦安定性が劣る 乗り心地が劣る でも 普通の人には解らないかもしれないくらい 逆にメリットは安く造れる その程度の差 気にしなくて良いと思います

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  サーキット走行する訳ではないので、そうかも知れませんね。  安く造れるので、結果的に車体価格も安くなる  これは嬉しいですけどね。

回答No.3

簡単にいえば (1)トーションビームは、様々な性能とか特性を一つの部品でバランスを取らなければならないので、設計上、様々な制約を受けるため最適化は出来ないのに対して、マルチリンクは様々な性能とか特性をそれぞれ単独に決定できる、最適化できること。 (2)トーションビームはコーナリングフォースをタイヤより前方にあるピポットで受けなければならないので、パッシプトーアウトにならざるをえないのに対し、マルチリンクは前後力とかコーナリングフォースによるパッシプトー変化を自由に設定できること。 (3)トーションビームが優れている点は、バウンシングの際、トーとかキャンバー変化がないこと。室内が広くなること。 トーションビームより3リンクリジットの方が性能は出しやすいと思いますが、室内が狭くなる。フルトレーリングアームの方が室内は広くなりますが、性能は悪くなる。そのため妥協の産物としてトーションビームが生まれてきたのだと思います。 ゴルフがトーションビームを使用した際、ピポットを円錐型にしてトーアウトを防いだと言っていましたが、多少減ることがあっても、パッシプトーアウトにならざるをえないのは機構に見て当然のことです。 設計上は、マルチリンクは幾何学的に設計できるので、設計しやすいですが、トーションビームは、変形を扱うので材料力学的なアプローチで、有限要素法を用いて設計をしなければならないので、こちらの方が難しいでしょう。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  室内を広くとれる ですか。  一応 トーションビームにもメリットはあるのですね。 ちょっと 救われました。

回答No.2

マルチリンクは、柔らかいばねを使っても、リンクで力を受けて、車体姿勢を安定させる設計が可能なので、乗り心地と、走行性能を高いレベルで両立させることができますが、トーションビームでは、どうしようもないので、設計開発費も、部品代も安くつき、安かろう悪かろうの、貨物車向きのサスペンションです。 一方、マルチリンクでも、エンジンの重さや、重心位置が異なるにも係わらず、カタログスペックに載せたいが為だけに、ばねだけ変えて他車の足回りをポン付けしたような車では(カイゼンで有名な、某メーカーによく見受けられます。)、下手をするとトーションビームより劣ります。

noname#133729
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。  よく トラックと同じだ と馬鹿にされる事があります・・・  やはりそうなのですね。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

受け売りですが・・・ ●トーションビームとは、軽自動車やコンパクトカーなど、小型FF車に多く採用されるリヤサスペンション形式。 左右のトレーリングアームを、クロスビームと呼ばれる梁(はり)でつないだシンプルなサスペンション。 ●マルチリンクとは、ダブルウィッシュボーン以上の性能を実現するために、アーム類を複雑に組み合わせたサスペンションの型式で、色々なメーカーが独自の構造に挑戦している。 理想的なアライメント変化を実現できるため、乗り心地や走行性能など多くの要素を非常に高いレベルで両立する。 ただし、ダブルウィッシュボーン以上に複雑で高コストのため、採用は一部の高級車やスポーツカーなどに限られる。 だそうです。

noname#133729
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。  要するに安価ですませているみたいですね。

関連するQ&A

  • サスペンションについて

     私の車(ミニバン)は後ろが、トーションビーム式サスです。  これは、マルチリンクと比べ、寿命や 故障の確率などは高いのでしょうか?  良く人にも言われますが、どうも トーションビームはトラックとか安物とか、  言われます。  いわゆる ボロサス とも言えるのでしょうか?

  • サスペンションやブレーキ

    お世話になります。 (軽は全て?)いわゆる大衆車クラスの車は、 リアサスがトーションビームでドラムブレーキになっていると思うのですが、 マルチリンクやダブルウィッシュボーンとディスクブレーキの組み合わせに比べ何が劣っているのでしょうか? ブレーキはともかく、サスペンションの構造的な事は全く分かりませんが、そんなに違いがあるのか疑問に思ったので質問しました。 一応、3000ccクラスのセダン(リアがマルチリンクとディスクブレーキ)と1500ccクラスのセダン(リアがトーションビームでドラムブレーキ)で乗り比べましたが正直乗り心地に関してはあまり違いを感じませんでした。 ご意見、ご見識の程を宜しくお願い致します。

  • サスペンションについて

    サスペンションで、ダブルウィッシュボーンとトーションビーム、マルチリンクってなんですか?どっちがいいんですか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • トーションビーム式サスペンションについて

    最近のFF車のリアサスペンションにはトーションビームが多く採用されていますね。 トーションビームといえば、構造がシンプルで安価でコンパクトに作れるけれど走りはそれなりというのが私のイメージなのですが、今や1.5~2LのFFセダンを購入する場合には検討対象から除外することが困難なほど普及しています。 そこで教えていただきたいのですが、最新のトヨタ,日産の1.5~2LクラスのFFセダンの走りはいかがなものでしょう?(特に轍のひどい高速道路を飛ばす際の直進性について知りたいと思います。) 自動車ヒョウロンカのホームページやら雑誌の記事などではトーションビームについて論じたものは殆どみかけたことがありません。 ダブルウイッシュボーンやマルチリンクに比し決して劣っていないというのか、それともやっぱりそれなりだよというのか教えてください。

  • 足回りの名称について

    「トーションビーム式コイルスプリング」と「トーションビーム付きトレーリングアーム」 の違いについて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • サスペンション交換

    現在2006年式のCBR1000RRの逆車にのっています。 それで、純正のリアサスからオーリンズのリアサスに交換しようとしています。 質問ですが、なんせ自分でサスペンション交換は初めてやるもので、よくどのボルトを緩めていけばよいかわかりません。 手順、気を付ける点、ボルトサイズ、外すべき場所、などなんでも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします 初めてやるならバイク屋に任せなとかそういう意見はなしでお願いします

  • 四輪アライメント

    お世話になります。 アルファードなど、リアがトーションビーム方式だと (軽やミニバン御用達のサス) リアのアライメント調整は出来ないそうですが、 本当でしょうか? サス、タイヤ交換ではフロントのみの調整?と、 なるのでしょうか?

  • 至急お願いします!ローダウンの影響??(リアのアライメントの狂い)

    どうすれば良いかわからなくて、困っています。 だれかご存知の方教えてください。 車:デミオ DY3W マツダスピード製ばね(20mmダウン)および同社製ショックを組みこんでいます。 ディーラー経由で4輪アライメントをとりましたら、リア側がおかしいとの結果をうけました。 <数値>  リア側 トー 基準値 +2.4±1.4mm         計測値 左側+2.4mm             右側+17.8mm      この結果から、タイヤなどに片べりがおきる可能性が高いと思います。 ディーラーの見解では、ローダウンしているから起きたということでした。 しかし、デミオはリア側がトーションビーム方式であるため、ローダウンしたからといってここまで狂うのでしょうか? 私の見方では、トーションビームが微妙な変形をおこしているため、トーションビームの交換しか直せないと思うのですが。。。 走行時、ハンドルを微妙に傾けないとまっすぐには進みません。 正直、どうすればよいか決めかねています。 以上、よろしくお願いします。

  • サスペンション取替え

    こんにちは。日産のプレサージュ(U30)を所有してます。 先日、サスペンションを純正→クスコ車高調整キットに交換したのですが、安易に選んだ為か、乗り心地が大変悪くなってしまいました。たぶんリヤのつっぱり感が主な原因だと思うのですが、少し柔らかくしたいと思うのですが・・・低速でバンプやワダチを乗り換えた際、パカンパカンという音もでますし(ある程度車速が出ていると音はしません。)乗り入れの時もリヤが傾くような場面でギュギュギュっとバネが伸縮する様な音もしますので(両方とも左リヤです)整備やさんに見てもらうついでにスプリングのみノーマルに交換(フロントとの見た目のバランスでスプリングはカットします)しようと思うのでが、不可能でしょうか?下からのぞいた感じ、スプリングは独立していたので可能の様な気がするのですが・・サスペンション機構はマルチリンクビーム形式です。取り替えてもらったお店はジェー○スです。それから以前フロントのみサスペンション交換をお店に問い合わせたところ、「バランスが悪くなるので、交換するなら両方共替えた方が良いですよ」って言われましたが、実のところどうなんでしょう? あまり詳しくないので宜しくお願いします。

  • FF車のリアのジャッキアップポイントについて

    現在、日産のK13型のマーチに乗っているのですが、整備でよく前後ジャッキアップするのですが、ガレージジャッキを使ってリアの2輪ジャッキアップをする場合、ディーラーでジャッキのポイントを聞いたとき、トーションビームの中心に当てて上げて下さいと言われたので、トーションビームの中心にジャッキを当てて上げていたのですが、ネットなどで見ると、トーションビームは曲げの力には弱いので、絶対に当ててはいけないという記載を見たので、不安になっています。 スズキの同じクラスのコンパクトカースイフトではわざわざトーションビームにはジャッキをかけないで下さいという文言のステッカーがビームに貼ってあるそうなので、気になります。 MKJPというメーカーのK13マーチのメンテナンスDVDではリアの牽引フックにジャッキを当てていました。 しかし、車種によってはビーム中心にジャッキをかけるよう指示されているようですので、どちらが正解なのかわかりません。 ビームの形状は横から見ると逆三角形の底辺がない逆V字の形状をしており、ディーラーでは出来れば逆V字の角2点で支持するか無理なら1点でも構わないということでした。 ディーラーが間違っているとは思いませんが、万が一ということもあり、不安です。 ジャッキアップ後、実際走行しているときに異音や車が勝手に曲がったりするようなことは感じられませんでした。 整備要領書を購入すればジャッキアップポイントがわかるのでしょうが、ジャッキアップポイントのためだけに購入するのも値段が高いだけに難しいです。 正しいジャッキアップポイントが分かる方、回答お願いします。