• ベストアンサー

学童保育の子供達が中学生以上になったら、休みの日に個人的に遊んであげるのは大丈夫ですかね?

小学校の学童保育で指導員をしているのですが、今度大学生になる20歳です。 そこで、今相手をしていて自分を好きで居てくれる子達と、将来的に、個人的にあって大丈夫なのはどれくらいでしょうか? 中学生くらいになったら、相手の親の許可を得れば十分おkだと自分は思っているのですが。 やっぱ個人的に合うのはまずいですかね?常識的に。 自分は男性なのですが、相手が男子生徒か女子生徒かによっても対応を変えねばとは思っています。 聞きたい事をまとめると、 まず、将来的に子供が何歳になったら、個人的会っても大丈夫か、という事です。 相手の親の許可を得れば、男子生徒なら、と年齢に加えて条件を付けてもらってかまいません。 みさなんの意見をお聞かせください。 やっぱ一回知り合ったのだから出来れば小学生の時だけじゃなく、出来るだけ頑張っている生徒に協力出来ればと思っています。(一応大学生だし) 子供たちにとっても保護者にとっても、大学生や若い人社会人と仲良くされる機会なんてあんまりないし、決して悪い事ではないと思うのですが。 学童の子供たちを診てると、みんな人に飢えてる、もっと遊んで欲しい、というような子供がたくさんいます。 それともやっぱ公私は区別して、合わない方が良いのでしょうか。 (連絡先とか教えたら非常識かと思われるかなぁ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

将来あなたが教員を目指している、もしくは、学童保育の職員を続けていきたい、と思っているのなら、 プライベートで会ったり、携帯の連絡先を教えたりするのは、絶対にやめた方がいいです。 子どもたちの卒業後であったとしても。 自分は好意で行ったことであっても、後から、根も葉もないうわさをたてられたり、 中学生くらいの子なら、悪意で「○○をされた」などと訴えるといった事例もあります。 親から叩かれることもあります。 同窓会、もしくは勉強会やスポーツ大会など、一対一ではなく、5人以上を誘って、 個室ではない場所でなら(カラオケや飲食店の個室はやめて、公民館とか公共の体育館とか)、 案内のプリントに「保護者サイン」の欄も設ければOKでしょう。

ojiiti
質問者

お礼

<将来あなたが教員を目指している、もしくは、学童保育の職員を続けていきたい、と思っているのなら、 いえ、将来は教育関係に事は絶対にないです。 バイトで家庭教師をする事はあると思いますが、上京するので問題はないかなって思っていました。 <後から、根も葉もないうわさをたてられたり、 そんな嫌な人は全くいない職場で、保護者もみんな優しかったので、大丈夫かな~って思っていました。 <悪意で「○○をされた」などと訴えるといった事例もあります。 そうゆう事を絶対言わないと思う子に協力していこうと思ってるんですが、それでも辞めた方が良いでしょうか。 <親から叩かれることもあります。 親から会うなと言われたら会う気はありません。 子供のためになる、と説得はしたいと思いますが。 一応難関大学に受かったので、その点からしても安心できる材料にでもなればな、と考えていました。 色々説明不足でしたね、すみませんでした。 ここまで考えててもやっぱり辞めた方が良いですかね? 今気になる子(男の子ですよ)は、すごく優しくて良い子なんですけど、ちょっといろいろ安定してなくて、友達と仲良くやれていないみたいで、昔の自分を思い出し、少しでも力になってあげたいなって思っているんですが。 <案内のプリントに「保護者サイン」の欄も設ければOKでしょう。 いや、いち学童のバイト(週3ですよ)の人が、わざわざそこまでしてなにかするとなると、なにかあったら通ってる学童そのものの責任になるし、おかしいと思うんですが^^; 個人的になら万が一なにかあっても自分と相手との話ですみますし。

その他の回答 (3)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 我が子を学童に預けています。アルバイトの指導員も学童に来て遊んでいることもありますよ。ただ個人的にはされていないようですが、近所に住んでいて子供たちと遊ぶことは問題ないでしょうね。ただし怪我などの責任はあなた個人に来ます。学童でしたら学童自体で保険などで対応できますし、指導員全体で責任を持ちますよね。それが全部あなたにかかることを覚悟して下さいね。  個人的に会うことは問題無いです。ただ遊びを一緒にするなどになるとトラブルなど考慮してください。我が地域では別のクラブがNPO法人として存在しています。あなた人ではなく、複数の人間で関わるようにしてください。その方が安心します。  連絡先を教えるのは保護者のみにしてください。児童に渡すと気楽に連絡してきますから、あなたの生活に対して影響も出てきますよ。

ojiiti
質問者

補足

<ただ個人的にはされていないようですが、近所に住んでいて子供たちと遊ぶことは問題ないでしょうね。 そう言って頂けると気持ちが楽になります。 <それが全部あなたにかかることを覚悟して下さいね。 それは覚悟しています。 というか、責任取れないから遊べない、会えないとかいうのはかなり情けないなと思っています。 <複数の人間で関わるようにしてください そうですね。 もしかしたら知らない大人の友達がいるとなじめないかもしれないので、いろいろ状況に合わせて考えてみますね。 <連絡先を教えるのは保護者のみにしてください。 そうですね。 でも保護者は名簿で自分の連絡先知っていると思うので、なんて言ったらいいのか^^; 知ってる連絡先をまた教えるのも変ですしね。 <児童に渡すと気楽に連絡してきますから、あなたの生活に対して影響も出てきますよ。 小学生に連絡先を教えるのは流石にダメかなぁって思っています。 中学生くらいになればおkかなとも思いますが。 (親を介してだと話しにくいかもしれませんし)

  • ponta_x
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

地域(板橋区)で、子どものイベントを運営・企画している者です。 学童保育の指導員の経験が楽しいようで何よりです。 読ませていただいたところ、保護者の方との関係は良好のようですが、 保護者会独自のイベントはどの程度あるのでしょうか? また、学童OB会のようなものはないでしょうか? そういうところで、子どもと一緒に遊ぶイベントを企画していれば そこに加わることで、繋がりを継続できると思います。 例えば私の地域では、保護者のイベントに指導員が加わるのはかなりハードルが高いのですが、 以前学童の指導員をしていたという方がイベントに参加してくれれば、皆が嬉しいと思います。 1人で子どもたちと遊ぶ、というよりは大人たちが企画している イベントに一緒に加わって、そこに中学生以上を巻き込んでいくという、皆で遊ぶ形はとれないでしょうか? 私自身は、イベントを開催する上で、大人たちだけで企画を立てているのですが、 もし企画を立てる段階で子どもと一緒に作っていければいいのになあ、とよく思います。 地域の子どもイベントに気をつけていると、自分にもできそうなものが 見つかるかもしれません。 学童以外にもアウトドア中心で活動している青空学校というものもあります。いろいろ探してみてはいかがでしょうか? せっかく子どもと関わろうという思いがあるのなら、何とか形になればと思い書かせていただきました。

ojiiti
質問者

お礼

<保護者会独自のイベントはどの程度あるのでしょうか? すみません、学童のイベント企画とかにはあまり関わっていないせいか、そうゆう話は聞いた事がないですね。 <学童OB会のようなものはないでしょうか? これも初耳です。 自分は聞いたことがないです。 <子どもと一緒に遊ぶイベントを企画していれば いやぁ、ちょっとイベントを企画できるほど偉くないというか^^; <そこに中学生以上を巻き込んでいくという、皆で遊ぶ形はとれないでしょうか? うわぁああ、それはちょっとかなりの行動力がいりますねぇ。 出来たらいいなとは思いますが、上京してしまうので中々難しいかもしれません。 <何とか形になればと思い書かせていただきました。 そうですね、いろいろ探してみます。 回答ありがとうございました!

  • Erika2002
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

子どもとの関係が良好であっても 個人的に会うとなれば、親の了解とともに 子どもが望まないと難しいと思います。 卒業しても学童へ遊びに来いというのが 一番の方法かと思います。 学童宛てに手紙や電話をしてもらうのもOKかな? また、連絡先ですが・・・ 万が一のことを考えてやめておいた方が。。。 「自殺します」 とかいうメールや電話があったら対処できますか? 今は友達もいて明るい子でも、中学でどうなるか 分かりません。責任をとれるということと 相手の子どもよりも、親と仲良く信頼を得ていないと やめた方がいいと思います。 親が良い人でも、それば学童の先生としてかもしれません。 個人的に仲良いとなれば、迷うこともないでしょう。

ojiiti
質問者

補足

<親の了解とともに子どもが望まないと難しいと思います。 もちろんこの二つは最低条件だと思っています。 そもそも子供が会いたがらないなら絶対に会う事はないです。 <卒業しても学童へ遊びに来いというのが一番の方法かと思います。 う~ん、自分ももう学童に行くこともそんなになくなるし、相手も学童を卒業したら流石にそれもどうなかって思うんですよ。 <「自殺します」とかいうメールや電話があったら対処できますか? また、重い場合ですね^^; 自分はその場合止めるつもりだし、止めるだけの力もあると思っていますよ。 なにしろ、なにもしないよりかはした方が良いのではないかと思っています。 まさか自分のせいで自殺、なんてことはないでしょうし。 <個人的に仲良いとなれば、迷うこともないでしょう。 なえほど、相手の親次第ってことかな? これは自分の力次第だなぁ。 子供のためにも頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 学童保育での、子ども達との関わり方のアドバイスを

    学童保育での、子ども達との関わり方のアドバイスを下さい。 私は、今、学童保育でアルバイトをしています。 そこで、毎回悩まされる事が子ども達にどうか関わるべきなのかに悩まされます。 具体的には、子ども達が喧嘩や汚い言葉を使う事があります。私は基本それを見ているだけです。 止めなくては、行けない時には止めて、後で泣いている子の近くに言って話を聞いています。 その度に何が正解で、どうすべきだったんだろう?と悩まされます。 私がこの解答で求める物は2つあります。 1つ目が、教育者としてのあり方などを書いた本があると思いますが、学童保育で使える本があれば、教えてもらいたい です。 例えば、先生なら、生徒が汚い言葉を使っている時、どうすべきかや。 ある2つの方針があり、1つは子ども達の言動に大人が介入した所、もう1つは介入しないところ、方針の違いで子ども達がどのように変化したかなどの事が分ると、私自身の行動が良い悪いが分って行動がしやすいです。 2つ目が、教育者として経験上、私はこうしているというアドバイスが欲しいです。 具体的には、子ども達が喧嘩をするのは仕方ない事だと思っているので、喧嘩を通して思いやりを持つきっかけになる方法など、その気付かせ方の大人の介入などありましたらお願い致します。 また、日頃の遊び方で大人の意識で思いやりを持てる子どもの仕方など。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一番悩みを感じるのが、出来ない事をバカにする言葉遣いや差別的発言などです。 私は、ただ、そんな事無いんじゃないかなというだけで、叱ったりしてないので、叱るべきなのかなと毎回、自分が甘いなと惨めな気になるのですが、上手い叱り方や、子どもとの接するときの心のあり方がどうあるべきなのかを一度考え直すべきだなと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 追伸 私は、学童保育を週に1度のペースでしか働いていません。また、専攻は情報なので、教育とはほど遠いです。 また、あくまでバイトなところもネックで出過ぎた事はしにくいです。

  • 学童保育の立ち上げ方について

    私は障害児を持つ親です。子供が養護学校から帰ってきてからする事は本(新幹線)の本を読むということ。友達もいなく1人の世界に毎日入っています。夏休み、冬休みも家から遠い日中一時支援事業所へ預けています。しかし子供はそこに朝行くと泣いてしまいます。外で遊ぶのが大好きな息子なのですがいつも施設の中ばかりで遊ばせているみたいで本人もすごく退屈している見たいです。この子が通園していた療育センターのグループの中の1つに学童保育ができ、条件付きで10日間預けさせてもらいました。そこは息子も大変喜んで朝になるとすごくワクワクの様子でした。しかしその条件というのが、園長から「貴女の町も学童保育を立ち上げるように貴女も仲間を作って活動しなさい」という事でした。全くの素人で何も解かりません。どうか学童保育に携わっている方、ノウハウを教えてください。よろしくお願いします。

  • うちは学童保育ではない!でも・・・

    娘は幼稚園の年長さんです。 すぐ近所に小3、2、1の女の子がいます。 私としては、基本的に誰とでも遊ばせてやりたいとおもっています。 ・・が、この子達は2、3才の時から朝から日が沈むまで子供だけで 遊び、親子でいる姿はほとんど見たことがないんです。 親の匂いがまったくないから仕方がないのでしょうが 娘としては 来られるばかりでなく自分も行きたい! と思っています。 こちらもどんどん行かせてしまおうかと思ったのですが 自分の子供すら様子を見ることをしないのに 他人の子が来たからと 子供達の様子なんて気にするとは とうてい思えません。 子供だけで大通りでもどこでも行ってしまうことが頭に 浮かびます 今の私の姿勢は・・・   家の中には入れず、外で遊ばせる   こちらの都合のいい時だけ遊ばせる 「この間はお邪魔しました」など言われた事はありません。   腹が立つからと、自分を見失っては 子供の命と引き換えになってしまう・・ そう思い、自分の感情は押し殺してきました。 もちろん、悪い事をしたら 遠慮せず叱ることもあったし あまりに言う事をきかない時は 帰したこともありました。 いつもモヤモヤしている一方で 無表情の顔が 私の応対によっては、こんな表情あんな表情もあるのかと 感じることもあるんです。 だからといって感情に流されてばかりでは いままでのように ただただ、いいように学童保育状態で過ごさなくてはなりません。 また、年も近いし やみくもに嫌ってしまっては娘が この先困ることもあると思います。 なんだか、いろんな感情が入り混じって スパッと割り切れません。 すべて 我が家が泣き寝入りするのではなくもう少し 気持ちよく過ごすには どうしたらいいですか・・??? よろしくお願いします。     

  • 子供の学童保育について質問です。

    子供の学童保育について質問です。 今、我が家には、来年小学生になる息子が居てます。 私は正社員のフルタイムの勤務で、今も当然保育園に通わせているのですが、確実に来年学童保育に入らなければなりません。といいますか、入れるつもりです。 私の勤務は18時までで、お迎えには18時半位に行きます。 一般的に18時の勤務は長いのでしょうか?普通なのでしょうか?早くは無いと思いますが、うちの会社は育児制度があまり充実はしていないので、1年の育児休暇後から普通に勤務が始まり、時間短縮やフレックス制度もありません。 私の実家の両親が可愛そう可愛そうと毎日のようにメールやら電話やらをしてきて「会社はやっぱり辞めないの?」「毎月お金あげるから辞めてくれない。。」やらで、いつの日からか諦めに近い気も湧いてき、何か辞めたい理由を会社で見つけようとしている自分が居てゾッとしました。 本当は会社は辞めたくありません。ただ、18時半まで子供を待たせることがそんなに可愛そうで、学力の低下に繋がり(TVで学童の子とそうでない子を比較した番組があったそうです)、非行に走る子に成長するとはとても思えないのです。そりゃ、おうちで「お帰り」って待っていてくれるほうが良いに決まってますが、そんなに学童に18時半はダメなのでしょうか。。。 週末はめいいっぱい一緒に遊んでます。ごはんも遅くはなりますがちゃんとおうちで作ってます。 それでも働いてる親の子供はかわいそうでしょうか。

  • 学童保育所の「保育料」

    こんにちは 学童保育所の保育料の件で,質問させていただきます。 行政から助成金がでている, 運営は父母の民間の学童保育所の場合です。 建物賃貸料,指導員の給料も自分たちで捻出しているため助成金だけではとうてい賄いきれず, 父母の保育料負担も子供1人につき年間20万くらいかかります。 この状態で, 両親共働きと1人親家庭では保育料の負担金がかなり違うんですが,これはよくあることなんでしょうか。 各家庭の経済状況を考えれば, 相対的に母子家庭は大変なので これ以上負担額が増えたら,通わせられないのです。 かといって,今の世の中,両親共働きだからといって経済的に余裕があるとも言えません。 実態はどうなんでしょうか。 どこの民間学童もこうなんでしょうか。どう考えたらお互い納得できるようになりますか? 本当は行政がもう少し助けてくれるといいのですが。

  • 自営業(在宅)で学童保育?

    初めまして。 この4月から娘が小学校へ入学する母です。今現在私は個人事業主として自分で起業して仕事をしています。 仕事内容はたまにお客さんとの打ち合わせ等で外へ出ることもありますが 基本的に在宅でできる内容になっています。 今までは保育園に預かって頂いていたのですが、 4月からは学童に入れるべきかどうか悩んでいます。 私の住む地域では「在宅で仕事をしていようと親が家に居るならば学童へは入れない」ということになっています。 が、全く外に出ないわけでもないので念の為役所へは 「外へ出ることが多い」という前提で学童保育の申請をしました。 たぶんこのままだと入れるとは思うのですが 本当は家で仕事をしているのに学童に行かせていいものかどうかまだ悩んでいます。 ただ最近の子どもを標的にした恐ろしい事件などを考えると 1人で友達の家などへ出かけさせるより 学童で5時まで預かって頂いてた方が安全なのかなと思ったり…。 また一緒に保育園に通っていたお子さんは当たり前のように学童に進むので その流れから外れて娘が寂しい思いをしないかどうかが気がかりで、 どうしていいかわからなくなっています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 学童保育経験者の方や、在宅でお仕事をされている方、 その他の方のご意見もぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 学童保育 札幌市

    今年、息子が小学校に上がります。 高機能の広汎性発達障害があります。 地区に児童館を利用した学童保育があるというのですが 退屈で辞めてしまう子がいるほどなのだそうです。 家は母子家庭で周りに身寄りがいません。 来年次男も就学予定です。(同じ障害があります。次男の方が軽度です) まだ地元の児童館へは見学にはいっていないので 情報だけで判断するのは悪いことなのですが 親が仕事へ行っている間、出来るだけ充実した時間を過ごしてほしいといういきもちでいっぱいなのです。 車で40分ほど行った現在在住の区外に 市の動物園を利用した新しい試みの学童保育が出来ることになり 体験に参加してきました。 それはそれは息子はイキイキとして楽しんでいました。 通わせたいけど、遠いし、火曜と木曜日だけの実施、 更に午後3時からなので低学年のうちは2時に学校が終わってからそのまま行けばいいのですが 学年が上がれば早退させて・・・など色々難しくなってきます。 更に、週1回は¥8800 2回は¥15800 結構な値段がします。 (児童会館は子どもの足でもとほ10分弱、月¥1500) 現状をたらたらと書きつづりましたが。 私の考え的には (1)辞めてしまう子どもがいるほどの学童保育ではなく自分で学童を興す。 (もちろん見学に行ったり、本人に体験させて判断を仰ぎたいですが、本人がつまらないといった場合です。) (2)週に1回でも区外の学童保育へ連れて行き、あとは児童会館で我慢。 (この場合の問題点は、年齢が上がったときに学校を早退させることになるということ)←これって勝手な親の都合みたいですよね・・・ (3)現在の学童保育に様々な提案を強く推す・・・ 現実的に言えば(3)が一番実現しやすそう。 学習すれば自分でバスも電車も乗れるようになると思うので 送迎の面では解決されるけど、そのために高学年の子どもを早退させる親ってモンペなのかな~?? 言葉が足りなかったら付け足しますので ご意見いただけますか?

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 学童保育指導員の対応の悪さについて

    最近、学童保育で働くようになりました。 アルバイトですがとても楽しく仕事をしています。 現在、正社員の指導員(男性)の子供への対応がひどいと感じています。そして、その人は保育士や幼稚園教諭免許、その他教員免許等がなく、まったくの無資格らしいです。 学童保育指導員には資格がなく、法律でも定められていない為、誰でもなれるのですが、本当に対応がひどいです。 小学6年生の女の子の足の裏をにおって、「こいつ臭いわ」って言ったり(もちろん低学年がマネします。。。) 自分の機嫌が悪いと、低学年の女の子が施設内を走っただけで、正座1時間。 子供をしかる時は「おまえしばくぞ!!」と脅迫まがい・・ 子供への注意の仕方も、何故ダメなのか?という重要な部分について何も説明せず、とにかく汚い言葉で怒る。 言いだしたらキリがありません。 最初は子どもと仲良くしているように見えましたが、実際長時間一緒にいると、「この人ほんとに子供好きなのかな?真剣に考えてるのかな?」ってすごく疑問に感じるようになりました。 ちなみに、親の前ではすごく態度が変わります。 私は出身学校は工学科でまったく指導員とは関係ないですが、3年企業に勤めながら、保育士資格取得しました。働きながら辛かったですが、いっぱい努力して勉強を頑張ってきました。 保育所で働こうと思いましたが、やっぱり私は小学生くらいの子が大好きだったので、学童保育で働くことを選びました。 現在、その指導員と二人っきりで30人くらいの子供の学童保育をしています。でもその指導員には困惑させられるばかりで、私はどうすればいいか悩んでいます。学習障害や言語障害がみられる子供がいますが、その相談も誰にもできません。 経営は父母会が運営しているため、相談するとしたらそこくらいしかありません。でも父母会に相談すると混乱を招くと思い、まだ相談していません。 これでは親は安心して預けられないと思いますし、子供のことが一番心配です。実際に、子供たちは、その指導員のまねをして、汚い言葉を使うようになったり、いじめも招いているような気がします。 学童保育指導員はまだ法律上では未整備なのがとにかくネックなのですが・・ とても辛いです。私は24歳、その指導員は36歳、注意しようにもなんだかできなくて。。・。 私、どこに相談すればいいですか??? もうこんな上司と二人っきりで働くの嫌です。 辞めたいです。 でもやめたら、このまま変わらないと思うと、ほったらかしにしたまま辞めたりできません。

  • 学童保育クラブでの発達遅延への子供の親への対処

    学童保育クラブ勤務に勤務している者です。 小1男児学校で発達遅延と言われている。 親はもっと勉強を教えて欲しいと言う。数の概念も解らない。 身体も小さく言葉も遅くまだ年長組のいきにも到達していない。 普通学級に在籍しています。 担任は座っていれば良いといいます。学校での勉強は殆どといって良い程理解出来ていない。 親は宿題をやらせて欲しい。 勉強を教えて欲しいと言います。 平日は仕事で帰宅は6時過ぎ、土曜日の午前中は公文に行ってます。 国語は文字をなぞる事は出来ます。文字は殆ど読めません。 算数はチンプンカンプンです。 特別支援学級にでも入れたら手厚くみてくれるのでは? そんなお母さんに対しての対処はどの様にしていったら良いですか。 普通学級に入れていたい気持ちも解りますが子供の事を思ったらもっと個人的に手厚く見てくれるともっともっと伸びるのでは無いかと思います。そんな子供さんに対してお母さんへの対応はどの様にしたら良いですか⁇