学童保育ではない!娘が遊びたいと思う近所の子供たちとの問題

このQ&Aのポイント
  • 娘は幼稚園の年長さんで、近所には小3、2、1の女の子がいます。私は基本的に娘を誰とでも遊ばせてやりたいと思っていますが、この子たちは娘との交流をほとんどなく、子供だけで遊んでいます。娘は自分も一緒に遊びたいと思っていますが、私の心配もあります。
  • 近所の子供たちは親子で過ごすことが少なく、親の匂いも感じられません。娘としては他の子供たちが遊びに来るのは嬉しいですが、私が子供の様子を見ることもなく、心配です。子供だけでどこまでも行ってしまうこともあり、私は家の中に入れず、都合のいい時にだけ遊ばせるようにしています。
  • 私は娘に叱り方を教えながら、感情を押し殺すようにしてきました。しかし、娘と接する中で彼女の表情や感情を感じることもあり、自分自身の気持ちとの戦いに苦しんでいます。娘の将来を考えると、ただ嫌ってしまってはいけないと思いますが、どうするべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

うちは学童保育ではない!でも・・・

娘は幼稚園の年長さんです。 すぐ近所に小3、2、1の女の子がいます。 私としては、基本的に誰とでも遊ばせてやりたいとおもっています。 ・・が、この子達は2、3才の時から朝から日が沈むまで子供だけで 遊び、親子でいる姿はほとんど見たことがないんです。 親の匂いがまったくないから仕方がないのでしょうが 娘としては 来られるばかりでなく自分も行きたい! と思っています。 こちらもどんどん行かせてしまおうかと思ったのですが 自分の子供すら様子を見ることをしないのに 他人の子が来たからと 子供達の様子なんて気にするとは とうてい思えません。 子供だけで大通りでもどこでも行ってしまうことが頭に 浮かびます 今の私の姿勢は・・・   家の中には入れず、外で遊ばせる   こちらの都合のいい時だけ遊ばせる 「この間はお邪魔しました」など言われた事はありません。   腹が立つからと、自分を見失っては 子供の命と引き換えになってしまう・・ そう思い、自分の感情は押し殺してきました。 もちろん、悪い事をしたら 遠慮せず叱ることもあったし あまりに言う事をきかない時は 帰したこともありました。 いつもモヤモヤしている一方で 無表情の顔が 私の応対によっては、こんな表情あんな表情もあるのかと 感じることもあるんです。 だからといって感情に流されてばかりでは いままでのように ただただ、いいように学童保育状態で過ごさなくてはなりません。 また、年も近いし やみくもに嫌ってしまっては娘が この先困ることもあると思います。 なんだか、いろんな感情が入り混じって スパッと割り切れません。 すべて 我が家が泣き寝入りするのではなくもう少し 気持ちよく過ごすには どうしたらいいですか・・??? よろしくお願いします。     

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyooyo1
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

同じ状況でした。 我が家の場合もがやはり全く親の姿が見えないでいつも子供たちだけで過ごしているグループでした。結構どこにでもそういう状況ってあるんですね。驚きました。 私は二ヶ月くらいでお断りすることを決めました。うちの場合子供がまだ3歳で誰とでも遊ぶ年齢でしたので断りやすかったです。ずばり自分が信用できない子(親)と自分の子供が付き合うことがイヤだったです。子供同士が遊びたがっている状況ならそうはいかなかったかもしれませんが。家は子供たちの遊び場ではありません。大事な生活の場です。ご招待するのと踏み込まれるのは大違いです。 例え相手が子供でもいやならきっぱり断ったほうがいいと私は思いました。本当に大きなストレスになっていて毎朝憂鬱だったことを思い出しました。 後でわかったのですが、彼女たちは近所でも評判のストーカーだったらしいです。あがりこめそうな家に狙いをつけると追い出されるまでは毎日でも通い続けるそうで、実は近所でも評判だったらしいのです。引越してくる若い家族を狙って(引越したばかりで子供にお友達が欲しいと思っているところを狙うのだそうです)襲ってくる(笑)らしいのです。 自分の鬱憤ばらしばかりになってごめんなさい。 keromannさんもそんな状態になる前になんとか断ったほうがいいですよ。子供はこの先いくらでも新しい友達ができますよ。もちろんお嬢さん自身が彼女たちをとっても大切に思っているなら、親たちと話し合うしか方法はないでしょうけど。

keromann
質問者

お礼

ここに投稿直後、うちで仕事を始めました。 いつものようにやって来ましたが、仕事をしてる日はたとえお庭だけでも邪魔になるから遊べないと 伝え、同時期に男の友達を見つけたようです。でも一般道を暴走族のように自転車で走り回る姿を見たら、私がうまく立ち回らないといけないと痛感しました。彼女らもプチストーカーだったかも・・ありがとうございました^^

その他の回答 (4)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

ご近所の方という事ですから、この先、小学校、中学校も一緒ですね。 話しあってよい方向にというのが理想ですが、おそらく、彼女達が、身をもって経験しなければわからないと思います。 ほったらかしの子供達が、連れ去りにあう、万引きをしてしまう、交通事故に遭う、きちんとした家庭からはじかれる等などです。 それに、keromannさんのお子さんが巻き込まれてもバカバカしいでしょう。 これ以上言っても、keromannさんが、悪く言われるだけだと思います。それよりも、距離をおいてご近所付き合いをしつつ、子供達は、上手に断わる。お子さんは、しっかりした家庭の子供をお友達にする方が賢いと思います。 面白くは無いと思いますが、ご近所の方とはこの先もお付き合いをしていかなければいけないので、あまり、関係は悪くしたくありませんよね。 放課後に行く場所がなくなって、子供達や、そのお母さんは困るでしょうね。 そこで、気が付いてくれればいいのですが。 地域で子育てしていく事が望ましいのですが、個々に意識レベルが違うので難しいですね。

keromann
質問者

お礼

近所でなければ・・なんですよね。 意識レベルの差って ほんと難しい。 二度のアドバイスありがとうございます^^ 友達からは「この際だから近所の恐いおばさんとして面倒みちゃえば?」 なんて言われてたから 救われました^^ お世話になりました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

なるほど、今は、児童相談所と言うものがありますね。 >「私が変?」と自分を疑ってしまうほどなんです この気持ち、わかります。ここは、本当に日本なの?言葉が通じないと思う事が、時々あります。 その子達のお母様とお話しても、会話が成立しないような気がしませんか。 子供達には気の毒ですが、習い事に行く等、適当に口実を作って、お断りをして仕舞いましょう。お子さんには、同年齢の、別のお友達を捜してあげてはいかがですか。親が、しっかりお子さんについて出るような方を選びましょう。 そのお子さん達は幸せですね。今まで、keromannさんに見て貰えて。でも、人任せでは子育てはいけないことも、そのお母様たちにわかっていただきたいですね。このまま見てあげていては、それを分からせる事は出来ないと思います。 もしかすると、わかっていて、都合よく預けっぱなしなのかもしれません。学童保育も順番待ちでなかなか入れなかったり、保育料も掛かりますから、便利に使われているのかもしれませんよ。 結構、信じられないような事を平気で言う方がいますから、新しいお友達をつくってあげてほうがいいですよ。

keromann
質問者

お礼

そうなんです・・・ 会話が成立しなかったんです。 子供だけ来るのは困るとの考えを伝えたんですけど それでも、相変わらず。 たまたま同じ考えの家庭が寄り集まってしまうとこうなのでしょうかねぇ・・ 私があと一歩踏み込んだ発言をしたら子供が困る事になるかしら・・? 解ってもらえてうれしいです。 ありがとうございました。

回答No.2

>・・が、この子達は2、3才の時から朝から日が沈むまで子供だけで 遊び、親子でいる姿はほとんど見たことがないんです。 これって立派なネグレクトではないですか?! ネグレクトとは育児放棄のことです。 うちの近所にも当時5歳の子が昼間一人でぶらぶら遊んでいることが 3ヶ月ぐらいあり、他人の家だろうとずかずか上がって来るので、 近所の人と「どこの子だろうね?」と話していました。 結局、私が聞き出して、児童相談所に通報しました。 幼稚園には入っていたのに、親が夜仕事をしていて 送迎に出られないと、そのまま休みにして放置していたようです。 その後、きちんと幼稚園に行くようになりましたが、 今は娘のクラスメイトに。 問題行動の多い子ですが、事情が事情なだけに、 かわいそうで同情してしまいます。 一度、児童相談所に相談してみては? 何か改善できることがあるかもしれませんよ。

keromann
質問者

お礼

いやー そのような言葉もこの辺りでは?的存在なんですよ(苦笑) 私も育児放棄では?と思いましたが、あまりにも当たり前のように 行われているんで 「私が変?」と自分を疑ってしまうほどなんです。 そうですね・・どのように解決したか聞いてみるべきだなと思いました。 きっと いろんなご家庭をみてきただろうし・・・ ありがとうございました。

noname#12001
noname#12001
回答No.1

おばんです。 自分の子をなんらかの理由を作って、学童保育にいれてもらったら、問題は解消すると思います。 それをどうやったらいいかを考えると、10ヶ月ぐらいあっという間にすぎるのでは。 発想の転換もたまには必要です。

keromann
質問者

お礼

小学生になったら、学童保育という手も・・と思っています。 でも それまでにまだまだありますからね・・ 困ったもんです。 アドバイスしていただいて申し訳ないんですが 発想の転換にも だいぶ疲れました。 とほほ・・です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育の立ち上げ方について

    私は障害児を持つ親です。子供が養護学校から帰ってきてからする事は本(新幹線)の本を読むということ。友達もいなく1人の世界に毎日入っています。夏休み、冬休みも家から遠い日中一時支援事業所へ預けています。しかし子供はそこに朝行くと泣いてしまいます。外で遊ぶのが大好きな息子なのですがいつも施設の中ばかりで遊ばせているみたいで本人もすごく退屈している見たいです。この子が通園していた療育センターのグループの中の1つに学童保育ができ、条件付きで10日間預けさせてもらいました。そこは息子も大変喜んで朝になるとすごくワクワクの様子でした。しかしその条件というのが、園長から「貴女の町も学童保育を立ち上げるように貴女も仲間を作って活動しなさい」という事でした。全くの素人で何も解かりません。どうか学童保育に携わっている方、ノウハウを教えてください。よろしくお願いします。

  • 学童について悩んでいます

    子供(女の子)が4月から小学校に入学しました。 民間は宿題なども見てくれるとの事で、金額は倍近く違うのですが、民間の学童に入れました。しかし、入ってみると同じ学年の子は、1人(男の子)しかいなくて、公立の学童は同じ学年の子が男女合わせて20人もいるとの事。 私の仕事の関係で、幼稚園も市外に通っていたので、誰も知っている子がいません。 幼稚園の時は、仲間外れにされたり、意地悪をされる事が多々あり、特別、仲の良い子が出来ませんでした。 このままでは、お友達が作りづらいのではないかと心配です。 公立の学童は今週から再開しましたが、現在入っている民間の学童はまだ再開していません。 今入っている学童の対応も、毎回連絡が遅かったり、来なかったりするので、親としては不満が少しありますが、休校になる前に、娘は3回ほど短時間利用して、楽しかったようです。 公立の学童は現在、定員が一杯のようですが、やめようと思っている方がいるらしく、申し込めば2か月先ぐらいには入れるようです。 公立の学童に入れば、同じ学年の子と関わる時間は増えると思いますが、それに伴うトラブルも心配です。 公立の学童に申し込み直した方が、娘の為になるでしょうか?

  • 学童保育を移るべき?

    こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。

  • 自営業(在宅)で学童保育?

    初めまして。 この4月から娘が小学校へ入学する母です。今現在私は個人事業主として自分で起業して仕事をしています。 仕事内容はたまにお客さんとの打ち合わせ等で外へ出ることもありますが 基本的に在宅でできる内容になっています。 今までは保育園に預かって頂いていたのですが、 4月からは学童に入れるべきかどうか悩んでいます。 私の住む地域では「在宅で仕事をしていようと親が家に居るならば学童へは入れない」ということになっています。 が、全く外に出ないわけでもないので念の為役所へは 「外へ出ることが多い」という前提で学童保育の申請をしました。 たぶんこのままだと入れるとは思うのですが 本当は家で仕事をしているのに学童に行かせていいものかどうかまだ悩んでいます。 ただ最近の子どもを標的にした恐ろしい事件などを考えると 1人で友達の家などへ出かけさせるより 学童で5時まで預かって頂いてた方が安全なのかなと思ったり…。 また一緒に保育園に通っていたお子さんは当たり前のように学童に進むので その流れから外れて娘が寂しい思いをしないかどうかが気がかりで、 どうしていいかわからなくなっています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 学童保育経験者の方や、在宅でお仕事をされている方、 その他の方のご意見もぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 来年から学童保育に行かせるべきか

    一年生の娘(7歳)がいます。 その下に2歳違いで現在年中、未満児、 また今年6月に4番目が生まれました。 出産までは学童に行ってもらって仕事をしていました。 出産後は自宅に帰ってきています。 学童に入れたほうがいいのでは?と思う点は 1)家計の足しにするために働きに出たいと思う。 2)来年ならまだ2年生なので学童にもなじめそう。   どこかで入ってもらわないと次々下が続いているため学童なしは考えにくい。(6年生まで在籍できます) 3)再来年には2番目も小学校なのでその時期に一緒にとも思うが   3年生となり、なじむのに苦労しそう。 迷うところは 1)4ヶ月の子を4月から(4月時10ヶ月)保育園に入れるのはかわいそうな気もする。まだ手元で育てたい気もする。 2)主人は0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まない。 です。 乳児を優先して育児をしていくべきか、働きに出ることを前提に来年から保育園・学童にするべきか。 夫婦で考えても堂々巡りになってしまって結論が出ませんので違った視点で回答いただきたいです。 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。 ベビーシッターとか祖父母などの協力は難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 学童保育での、子ども達との関わり方のアドバイスを

    学童保育での、子ども達との関わり方のアドバイスを下さい。 私は、今、学童保育でアルバイトをしています。 そこで、毎回悩まされる事が子ども達にどうか関わるべきなのかに悩まされます。 具体的には、子ども達が喧嘩や汚い言葉を使う事があります。私は基本それを見ているだけです。 止めなくては、行けない時には止めて、後で泣いている子の近くに言って話を聞いています。 その度に何が正解で、どうすべきだったんだろう?と悩まされます。 私がこの解答で求める物は2つあります。 1つ目が、教育者としてのあり方などを書いた本があると思いますが、学童保育で使える本があれば、教えてもらいたい です。 例えば、先生なら、生徒が汚い言葉を使っている時、どうすべきかや。 ある2つの方針があり、1つは子ども達の言動に大人が介入した所、もう1つは介入しないところ、方針の違いで子ども達がどのように変化したかなどの事が分ると、私自身の行動が良い悪いが分って行動がしやすいです。 2つ目が、教育者として経験上、私はこうしているというアドバイスが欲しいです。 具体的には、子ども達が喧嘩をするのは仕方ない事だと思っているので、喧嘩を通して思いやりを持つきっかけになる方法など、その気付かせ方の大人の介入などありましたらお願い致します。 また、日頃の遊び方で大人の意識で思いやりを持てる子どもの仕方など。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一番悩みを感じるのが、出来ない事をバカにする言葉遣いや差別的発言などです。 私は、ただ、そんな事無いんじゃないかなというだけで、叱ったりしてないので、叱るべきなのかなと毎回、自分が甘いなと惨めな気になるのですが、上手い叱り方や、子どもとの接するときの心のあり方がどうあるべきなのかを一度考え直すべきだなと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 追伸 私は、学童保育を週に1度のペースでしか働いていません。また、専攻は情報なので、教育とはほど遠いです。 また、あくまでバイトなところもネックで出過ぎた事はしにくいです。

  • 学童に通わせるか迷ってます

    来年小学生になる娘がいます。 先日学童の説明会があり、会費が想像以上に高く… 通わせたくても通わせられないかもしれません。 学校が終わってから私が仕事から帰宅するまで一人でいるよりは 学童で大勢の子供たちと過ごした方が子供の為になと思います。 友達もたくさんできると思います。 ただ、母子家庭で収入が少ないので毎月会費を払っていけるかとても不安です。 夫婦共働き(または片親)で一年生から学童に通わせていない方、 周りにそのような知り合いがいる方、 自分のこどもが学校から帰り、家の鍵を開け、ランドセルをおいてまた鍵をかけ遊びに出掛ける姿が想像できません… 小学校一年生の頃どのような様子で帰宅していたか 参考までに教えてください。

  • 子供の学童保育について質問です。

    子供の学童保育について質問です。 今、我が家には、来年小学生になる息子が居てます。 私は正社員のフルタイムの勤務で、今も当然保育園に通わせているのですが、確実に来年学童保育に入らなければなりません。といいますか、入れるつもりです。 私の勤務は18時までで、お迎えには18時半位に行きます。 一般的に18時の勤務は長いのでしょうか?普通なのでしょうか?早くは無いと思いますが、うちの会社は育児制度があまり充実はしていないので、1年の育児休暇後から普通に勤務が始まり、時間短縮やフレックス制度もありません。 私の実家の両親が可愛そう可愛そうと毎日のようにメールやら電話やらをしてきて「会社はやっぱり辞めないの?」「毎月お金あげるから辞めてくれない。。」やらで、いつの日からか諦めに近い気も湧いてき、何か辞めたい理由を会社で見つけようとしている自分が居てゾッとしました。 本当は会社は辞めたくありません。ただ、18時半まで子供を待たせることがそんなに可愛そうで、学力の低下に繋がり(TVで学童の子とそうでない子を比較した番組があったそうです)、非行に走る子に成長するとはとても思えないのです。そりゃ、おうちで「お帰り」って待っていてくれるほうが良いに決まってますが、そんなに学童に18時半はダメなのでしょうか。。。 週末はめいいっぱい一緒に遊んでます。ごはんも遅くはなりますがちゃんとおうちで作ってます。 それでも働いてる親の子供はかわいそうでしょうか。

専門家に質問してみよう