来年から学童保育に行かせるべきか

このQ&Aのポイント
  • 子供を学童保育に入れるべきか悩んでいます。家計の足しにするために働きたい私にとって、学童保育は大きなサポートになります。
  • 家族の状況を考えると、来年ならまだ2年生なので、学童保育にもなじめそうです。学童保育に入れることで、次々に下の子供たちが続いても安心です。
  • しかし、4ヶ月の子供を4月から保育園に入れることはかわいそうな気もします。また、主人も0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

来年から学童保育に行かせるべきか

一年生の娘(7歳)がいます。 その下に2歳違いで現在年中、未満児、 また今年6月に4番目が生まれました。 出産までは学童に行ってもらって仕事をしていました。 出産後は自宅に帰ってきています。 学童に入れたほうがいいのでは?と思う点は 1)家計の足しにするために働きに出たいと思う。 2)来年ならまだ2年生なので学童にもなじめそう。   どこかで入ってもらわないと次々下が続いているため学童なしは考えにくい。(6年生まで在籍できます) 3)再来年には2番目も小学校なのでその時期に一緒にとも思うが   3年生となり、なじむのに苦労しそう。 迷うところは 1)4ヶ月の子を4月から(4月時10ヶ月)保育園に入れるのはかわいそうな気もする。まだ手元で育てたい気もする。 2)主人は0歳から保育園に入れることにはあまり気が進まない。 です。 乳児を優先して育児をしていくべきか、働きに出ることを前提に来年から保育園・学童にするべきか。 夫婦で考えても堂々巡りになってしまって結論が出ませんので違った視点で回答いただきたいです。 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。 ベビーシッターとか祖父母などの協力は難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • kkk112
  • お礼率43% (569/1309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 こんにちは。現在子ども二人学童保育へ通わせています。 まず結論ですが、「預けてしまえば問題無い」です。 不安は最初有りますが、「なるようになれ」と覚悟を決めて保育所と学童へ入れました。下の息子が0歳児で六ヶ月すぎあたりから保育所へ行かせました。  保育所に通わせることによって、親としてのつながりが増えました。また先生から色んな情報を得ることも出来ました。保育所の行事も多かったので、子ども達は愉しそうでしたよ。年長さんになれば、あれが出来るといった目標が見えてきますからね。  学童保育ですが、現在適正規模の学童保育へする動きがありますので、状況は変わるかも知れませんね。わが子達が通う学童保育は他の地域からも「良いところ」と認められている所です。悪いところもありますがね。子ども達は指導員と保護者から守られている状態で愉しく過ごしています。預けて良かったという意見が出てきます。合わない子もいますが、それを乗り越えると大きく成長できると思っています。  夏休みは学童で一日保育を行っています。夏合宿や郊外保育なども行っています。夏休みだからこそ出来る遊びも頑張っていますよ。  学童保育の運営など分からなければ、直接尋ねてみてはどうでしょうか?  私は預けて良かったと思っています。2児の父親でした。

その他の回答 (2)

  • kawamura
  • ベストアンサー率39% (272/681)
回答No.2

ご主人が保育園に預けることに消極的で、質問者さんも一番下の子をまだ手元に置いておきたいのであれば、今は働かないほうが良いように思います。 家計の状況はご主人もご存知なんですよね? その上で「預けるのはちょっと・・・」と言われるのであれば、例えば食事が1品減ったとしても、きちんとコミュニケーションがとれていれば不満はないでしょう? お金はあるにこしたことはないですが、あるからと言って、扶養範囲内での賃金くらいでは、楽になったと感じることは少ないと思いますよ。 逆に、知人の中には、家事に時間が取れなくなって半加工品や惣菜を使う事が増えたり、疲れから休日の外食が増えたりして、出費が増えてしまったと嘆く人もあります。 それに、保育園は希望すれば簡単に入れるのでしょうか? 学童保育も、職探し中でも受けてくれるんですか? うちの自治体はどちらも、申し込み時点で仕事をしている/する事が決定している状態でないと、受付さえしてくれません。 > 兄弟で学童と自宅に帰る子がいる場合は夏休みなどはどうしているのでしょう。 > 学童になじめなかった子はどうしているのでしょうか。 うちの所の学童は小3までなので、兄弟で入っている子/いない子がいるのは珍しくありません。 そういう場合、入っている子(下の子)は学童へ行き、そうでない子(上の子)は自宅で過ごす事が多いようです。 ただ、上の子が家にいることで、下の子も「行かない」と言い出すこともあるようです。 学童よりも自由に過ごす事ができるのを、羨ましく思うのではないでしょうかね。 あと、うちの近所には、普段の放課後は補習中心の塾で、土曜日や長期の休みには1日預かってくれるところがあります。 学校の体育のような運動と勉強の両方を見てくれ、近くの公園で自由遊びの時間もあって、そこへ預ける方もあります。 でも、学童のような低料金と言うわけには行かず、夏休みに毎日通わせると年長児の保育料くらいかかります。 また、自治体によっては、そういう子を集めて面倒を見てくれる施設を持っているところもあるように、新聞だかTVだかで見た事があります。 そういう子用の施設がなければ、自宅で過ごすしかないでしょうね。 家の中の危険な事柄、遊びに出るときの注意事項などをよくよく言い聞かせて、子供を信頼して任せるしかないでしょう。 これらを不安視して「どうしよう・・」と迷っている間は、働かなければ食べていかれない状態ではないということですよね。 ご主人の給料だけでやっていく努力をされたほうが良いのでは?

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.1

家計が許すのなら、子供は親が傍に居て育てるべきです。 子供たちも学校から帰ってきたら、出来る範囲で家事の手伝いをさせたりして、協同させるのもいい経験です。 ※一緒に居て甘えさせるのが目的ではありません。家族のあり方として当然だと思う考えからです。

kkk112
質問者

お礼

そうなんですよね、家計が許せば絶対に親がお帰りって迎えてあげるべきだと思うのです。 でも、一人でお留守番(夏休みも)できるのが高学年だとすると 4番目が高学年に上がるまで働かずに食べていけるかといったら正直きついです。 内職を・・・と思いましたが時給300円を5時間ほど毎日といわれ躊躇していまして・・・。 来年度の保育園の申し込みがもうすぐでそのことばかりを考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育について

    学童保育を自宅で始めたいと思います。既存の学童保育ではカバーできない遅い時間(11時くらいまで)子供さんを預かって、宿題はもちろん、希望があればパソコンや英語・ピアノなどを教えてあげたり、夕飯も一緒に食べたりしたいと考えています。 一人一人にちゃんと目が行き届くように、預かるのは5名程度にしたいと考えています。 料金を一月3万円もしくは、一回1500円という設定にしたいのですが、高いでしょうか? 現在、私が考えているのと同じような学童保育をされているところはありますか?

  • 学童がなくなる。

    福岡市在住です。福岡市の学童保育は3年生までです。なのでうちの子は3月31日で学童をやめなければなりません。しかし共働き・・。平日は2時間くらいの留守番をどうにかできますが、長期休みになるとそうは行きません。私はどうしたらいいのでしょうか。1.子供のために会社を辞める。2.留守番させる。

  • 学童保育を卒業したらどうしてます?

    都内に住んでいます。 子供は2年生で学童保育に通っていますが、 学童保育に通えるのはあと一年です。 学童保育を卒業したら、みなさまのお子さんは親が帰ってくるまで何をしていますか? 安全に過ごせる工夫にはどのようなものがありますか? 今後の参考のために教えてください。

  • 学童保育を移るべき?

    こんにちは。 今年一年生になったばかりの男児を学区内の学童に入れています。 先日、子供本人の勘違いで学童に帰らず、自宅へと帰ってしまいました。 私が学童へお迎えに行くと、 「今日は○○くん、学童には来てないです。○○くんがいなかったので同じく学童に来ている子に確認したところ、今日は自宅へ帰るコースで帰ったと言ってました」 と言われました。 もちろん学童へ帰ることになっているので、自宅の鍵は持たせておりませんでした。 私は血相を変えて自宅へ戻りましたが、誰もおらず主人や学校へ連絡し、自分も近所を探しました。 結局は裏のお宅で預かっていただいており、何事もなく無事に済みました。 ふと冷静に考えると、学童の指導員はなぜ私に連絡をよこさなかったのか。 学校への連絡もしなかったのか。 という疑問がわきあがり、指導員への不信感が生まれました。 そして毎月やっている保護者会で、名指しでこの件を指導員からお話されたとのこと。 私は保護者会には出席できなかったのですが、クラスのお母さんから聞きビックリ!何も名前を出すことないのに。。。と思っていたら、もっと仲の良いお母さん(彼女はすべての事情を知ってます)から、 「まるで○○くんちが悪いかのように言ってたよ~。自分たち(指導員)は落ち度がなかったみたいな」と聞き、ますますここの学童でいいのか考えるようになってしまいました。 まだ指導員の方に抗議等はしておりません。 学童は学区内にひとつしかなく、少し遠くのお迎え付の学童保育への移動も視野に入れて検討してますが、このようなことって普通なのでしょうか。 他の学童へ移ったほうが良いでしょうか。

  • 学童保育ではなく義父母の家に預かってもらうことについて

    もう書類は出してしまったのですが、本当にこれで良かったのか、なんだか気持ちがもやもやしています。 私は正社員で、8時~17時までが定時です。 残業もありますが、17時に出られることもあるし、20時くらいになることもあります。 しかし、学童や保育園で決められた時間(たとえば18:30)に切り上げてなんとか出ることもできます。 夫は夜勤で、16時半に家を出ます。 近くに住む義母は仕事をしていません。 来年度から、上の子は小学校1年生、下の子は保育園の年少さんになります。 上の子の学童保育を申し込むにあたり、夫と義母からありがたい申し出がありました。 来年度も、義母が夕方二人を見てくれるというのです。 上の子は、来年度は原則、オール5時間です。 15時に学校発 →家で夫が出迎え(校区の端っこなので、15時半から16時くらい?) →下の子を保育園に迎えに行く →義母の家に2人を預けて出勤 という具合になります。 月に2万5千円でどうか、という話でしたが、学童保育が5千円ということを考えると、ちょっと高い、と言ってしまいました。 いくらなら払える?、と言われたので、1万円ならといったら、それでいいそうですが、やっぱりそれじゃあ申し訳ないし、 2万円くらいは安心料として払った方がいいのかという気もしています。 義母ではありますが、大人のけじめとして一定料金は払うべきとも思います。 結局、学童保育への申請は、長期休暇中と、代休や4時間授業のとき(4月の3週間と、あとは月に1回か2回ある程度) のみお願いしたい、という形で申請を出しました。 料金は、5000円。 月に1日預けるだけになっても、フルで預ける場合とかわりませんが、 保険という形でも5千円は払っても申し込みたいです。 もちろん、毎日20時になるわけではありません。 できるだけ、18時くらいには出たいと思っています。 でも、19時くらいまで残業できるとありがたいときがあるのも事実です。 ★これで良かったのでしょうか? 保育園のお迎え時間を気にして、仕事を無理して切り上げて、走って職場を出なくていいこと、 お迎えが1か所で済むこと、 夜まで学童や保育園ではなく、兄弟や祖母と一緒に子どもが夕方過ごせること、 普段預けていればいざというとき(子どもが病気の時など)に頼みやすいなど、融通が効くということ これは、 2万円払うだけの価値があると思いますか。 ファミリーサポートやベビーシッターに預けることを思えば、安いものでしょうか。

  • 自宅で学童保育を始める方法

    自宅で学童保育を始めたいと考えているのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか。対象は小学1~3年生までで定員はまだ決めていませんが、5~10人を考えています。私の住んでいる市は全体的に学童保育に入れない「待機児童」がたくさん存在する地域なので、自宅で学童クラブを始めても需要はあると思いますが、運営がしっかりしていないとだめなので、自宅で学童保育を始める手順や運営方法を教えてください。また、すでに自宅で学童保育をされている方のホームページ等が存在したら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自宅で学童保育を始める方法

    自宅で学童保育を開設したいと考えています。対象は小学1~3年生までで定員はまだ決めていませんが、5~10人を考えています。私の住んでいる市は全体的に学童保育に入れない「待機児童」がたくさん存在する地域なので、自宅で学童保育クラブを始めても需要はあると思いますが、運営がしっかりしていないとだめなので、自宅で学童保育を始める手順や運営方法を教えてください。また、すでに自宅で学童保育をされている方のホームページが存在したら教えてください。よろしくお願いします。 ・自宅で学童保育を開設する際の、下記の質問に御回答お願いします。 1.自宅で開設する際、どこかに申告する必要があるのでしょうか。手続きについて教えてください。 2.部屋の広さや設備等に基準があるのでしょうか。 3.自宅での保育料金はいくらぐらいが妥当でしょうか。私は児童一人につき毎月7000円~9000円を考えていますが。 4.自宅で学童保育する際に必要な物を教えてください。 5.その他、アドバイスなどお願いします。

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。