• ベストアンサー

学童保育ではなく義父母の家に預かってもらうことについて

もう書類は出してしまったのですが、本当にこれで良かったのか、なんだか気持ちがもやもやしています。 私は正社員で、8時~17時までが定時です。 残業もありますが、17時に出られることもあるし、20時くらいになることもあります。 しかし、学童や保育園で決められた時間(たとえば18:30)に切り上げてなんとか出ることもできます。 夫は夜勤で、16時半に家を出ます。 近くに住む義母は仕事をしていません。 来年度から、上の子は小学校1年生、下の子は保育園の年少さんになります。 上の子の学童保育を申し込むにあたり、夫と義母からありがたい申し出がありました。 来年度も、義母が夕方二人を見てくれるというのです。 上の子は、来年度は原則、オール5時間です。 15時に学校発 →家で夫が出迎え(校区の端っこなので、15時半から16時くらい?) →下の子を保育園に迎えに行く →義母の家に2人を預けて出勤 という具合になります。 月に2万5千円でどうか、という話でしたが、学童保育が5千円ということを考えると、ちょっと高い、と言ってしまいました。 いくらなら払える?、と言われたので、1万円ならといったら、それでいいそうですが、やっぱりそれじゃあ申し訳ないし、 2万円くらいは安心料として払った方がいいのかという気もしています。 義母ではありますが、大人のけじめとして一定料金は払うべきとも思います。 結局、学童保育への申請は、長期休暇中と、代休や4時間授業のとき(4月の3週間と、あとは月に1回か2回ある程度) のみお願いしたい、という形で申請を出しました。 料金は、5000円。 月に1日預けるだけになっても、フルで預ける場合とかわりませんが、 保険という形でも5千円は払っても申し込みたいです。 もちろん、毎日20時になるわけではありません。 できるだけ、18時くらいには出たいと思っています。 でも、19時くらいまで残業できるとありがたいときがあるのも事実です。 ★これで良かったのでしょうか? 保育園のお迎え時間を気にして、仕事を無理して切り上げて、走って職場を出なくていいこと、 お迎えが1か所で済むこと、 夜まで学童や保育園ではなく、兄弟や祖母と一緒に子どもが夕方過ごせること、 普段預けていればいざというとき(子どもが病気の時など)に頼みやすいなど、融通が効くということ これは、 2万円払うだけの価値があると思いますか。 ファミリーサポートやベビーシッターに預けることを思えば、安いものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.5

うちも以前は、学童を利用していました。 私も同じ立場だったら、義母の申し出をありがたく受け 学童の利用頻度はrosavermelhaさんの申し込みと同じにします。 特に、長期休みの日中は、学童を主に考えます。 残業は仕事をしてみないと、何時に終わるのか、メドが立たないですよね。 無理に所定の時間(6時とか)で切り上げると、 他の方や、翌日にそのシワ寄せがいきませんか? どのような職場かはわかりませんが、このご時勢、正社員で働けるのなら 子供のことは気になるものの、毎日のことで、 あまり職場に負担をかけたくない、と私なら思ってしまいそうです。 私も義母に一定額は支払うべきだと思います。 当初の「月に2万5千円で」の金額は義母が出してきた金額ですか? 単純に学童と比べると、「高い」ですが 申し込まれた学童は、公設公営だったり、民営でも自治体等の補助を受けていませんか? その補助があった上での、個人負担5千円でではありませんか? であれば、義母と横並びで金額の比較をするのは、無理があります。 仮に、平日全てを義母にみてもらうと月に20日前後。 ”18時くらいには会社を出たい”、としても、そこから義母宅はどれくらいかかるのでしょう? 平均すると、一日3時間くらい預けることになるのでしょうか? それを二人預かってもらって月1万は、ちょっと私には提示できない金額です。(ごめんなさい) rosavermelhaさんが遅くなれば、子供たちもお腹が空きます。 義母であれば軽く何かを食べさせてくれるのではないでしょうか? 学童も大勢の子供がいます。 うちの子は学年が上がるにつれ、マンガばかり読むようになっていました。 体調のいいときはいいけれど、体調の悪いとき、子供がリラックスできるスペースはないでしょう。 今年のように、新型インフルによって1週間も学校は休み、学童も閉鎖 そんなこともあります。 頼みの綱は学童と義母、2本繋いで置くべきです。 特に義母には、学年が上がり、預かってもらわない年齢になってもむ rosavermelhaさんが働いている限り、子供の発熱等で助けてもらうことも出てくるはずです。 ここである程度の金額を払うことは、将来でも 気持ちよく見てもらうための必要な投資だと思います。 それで不具合がでてきたら、大金払って次のサポートを探しましたょう。

rosavermelha
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございました。 同じような選択をするだろう、という方が見えて、安心しました。 現在も、義母には下の子を1日、上の子は夕方のみ見てもらっています。 正直、とても助かっています。 両方とも6時半にお迎え、ということは、6時には出ないといけないわけですが、5時半までいろいろ会議やら部活やらで、 実際の事務仕事は全然できなくて結局持ち帰り…ということになりかねません。 でも、そこで1時間でも残業ができると、おっしゃる通り、本当に助かるのです。 もともと私は、予定をいっぱいいっぱいに詰め込んで、後から後悔するタイプです。 実際は、予定表に書かれている仕事だけではなくて、その時その時でいろいろなことがあるんですよね…。 やっぱり、お金で時間が買えるのなら、そちらの方がいいですよね。 義母に預けるというのは、お金の問題だけではありませんが。 金額についても、その通りだと思います。 おやつ代もかかりますよね。 体調が悪いときというのもまさしくそうです。 初めての小学校生活と保育園生活。 しかも新しい土地での、登下校に30分。 きっと帰ってきて義母宅へ行ったら、爆睡だと思います。 休ませてもらえるって、とてもありがたいことですよね。 >ここである程度の金額を払うことは、将来でも >気持ちよく見てもらうための必要な投資だと思います。 なるほど、ここでケチってはいけませんね。 今でも、2人の保育園&託児代で6万円かかっています。 子どもたちが進級すれば、3万円は浮く!とちょっと期待したので、つい「高い」と思ってしまいました。 投資と思えば安いものですね。

その他の回答 (6)

  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.7

小学校は特に1年生は、始まって1か月はあまり授業をしません。(いなかだけでしょうか)給食だって最初はないくらいです。 もう少したって、小学校の保護者向けの説明会に行けばわかります。児童保育に出すにしても、最初は弁当を持たせなければならず、けっこう大変です。 ここはお金を出して、気持ちよく見ていただいたほうがいいです。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの地域もそうです。 4月はどうやら、基本的には午前中だけのようです。 4月は、学童に預けるつもりでいます。 夫が夜勤で、午後3時くらいまでは寝ているので。 お弁当も作るんですねぇそう言えば。 大変ですね…。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 私の子供たちの行く学童では、遊びを教えてもらえるという環境なので言っていない子供で行きたいと思っている子供も居るようです。  学童保育もいろいろですから、子供たちがいきいき遊んでいるのなら、学童をメインにしても良いと思います。  学童保育での取り組みが時々だと参加出来ない、準備が出来ないなどの理由が出てきます。どのような学童生活かも確かめて置いた方がいいですね。  あと、保護者会とかはどうでしょうか?会費も必要になってきますよ。我が子の行く学童ではそれにおやつ代も追加されますので、学童の費用プラスが結構あります。  一度、学童の見学とかされてみてはどうでしょうか?  私は親のサポートは緊急時のみ御願いしています。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 学童も、楽しそうな場所なんですね。 公園も併設されていますし、子どもも気にいるだろうと思います。 義母宅だと、下の子も一緒だし、思い切り走りまわれないという点は確かにありますが、 まぁ小学校で休み時間に走り回ってくれればいいかな、という気もしています。登下校も30分もかかるし。 いろいろな形がありますね。

noname#107608
noname#107608
回答No.4

私だったら、ということで回答させてください。 身内に預けることができるなんて、どんなに安心なことでしょう。 金額的にも、学童保育とは比較にならないと思います。 質問者さんがおっしゃるように、身内ならではのメリットがたくさんあると思います。 >義母ではありますが、大人のけじめとして一定料金は払うべきとも思います。 私は、そのお考えに賛成です。 2万円払うだけの価値があるかどうか、それは考えません。 けじめをつける意味で払います。 これが実母でも同じことでしょう。 同居しているなら払う必要はないかもしれませんが、近くに住んでいるとはいえ別世帯です。 身内だからといって甘えたくありませんから、せめてものけじめとして、感謝の気持ちを表す意味で払います。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >身内に預けることができるなんて、どんなに安心なことでしょう。 >金額的にも、学童保育とは比較にならないと思います。 そう言っていただけて、とても安心しました。 来年度からの学童保育への申し込みは、役所から指定された1日だけで、 私ももっと早く準備すれば良かったのですが、朝から迷っていて、結局時間がなくて、「これでいこう!」と決めたことだったので…。 価値があるかどうか考えない、というのはおっしゃる通りだと思います。

  • raviusa
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.3

金額のことはなかなか難しいですよね。 しかしお義母さんが1万円で良いとおっしゃるなら、有り難くそれでお願いしてみてはどうでしょうか? そしてその他に「おやつ代等」という違う名目でお渡しするのもありでしょうし、母の日やお誕生日のプレゼントに上乗せするという方法もありかもしれませんね! また学童の申込は補助的な意味でも賛成です。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。難しいんです(泣) なんというか、最初から「1万円でいいよ」と言ってくれたのなら、ありがたくそれでお願いしたいのですが、 「いくらなら払える?」と聞かれて自分が言った金額ですので…やっぱり、まずかったかな、と思っています。 おやつ代、という名目で少し多めに渡したり、記念日などに上乗せというのはとてもいい案ですね! やはり学童も申し込んでおいてよかったです。

  • qzaccess
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.2

学童保育もピンキリですからねぇ。 私が関わった学童保育をみても 年配の指導員ができた方で、きちんとみてくれて、いじめもなく(あっても制する文化がある)、校内の敷地にあり校庭が使い放題で、さまざまなイベントも盛んで、子ども達も進んできたがるところ テレビ見放題、外で遊ぶところもない。地域住民からは騒音問題で訴えられる、指導員もいつもいらいらすす。指導員がいじめ、子ども同士のいじめもある 両方見てきました。 もし、内容的に魅力的な学童保育ならば、友達も増えるし、遊びも増えるし、子どものためにもよいと思います。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職業柄(教員です)、学童保育の様子も大体把握しています。 子どもが行く予定の学童は、学校内ではないのですが、公園が併設されていて、楽しそうです。 でも建物や置いてあるおもちゃは古びた感じで、たまに遊びに行くにはいいけど、毎日いるのはどうだろう…という気もしています。 学童保育へは、長期休暇や学校の代休のときは行くことになると思います。なので、遊びの点ではそれで十分かな…と思っています。 私が一番心配しているのは、「家までちゃんと帰ってこられるのか」「毎日の学童が子どもにとってストレスにならないか」という二点です。 過保護ですよね(笑)。人様の子なら客観的に見られるのに、自分の子となると心配で仕方ありません…。 家が校区の端っこで30分くらい下校にかかります。しかも来月引っ越しする新しい土地です。 学童なら学校に近いしグループで行くだろうし、迷うこともないと思います。 自宅へ一旦帰る場合、家で夫が待っていて、なかなか帰ってこなかったら、 連絡してもらって私が早引きして探すか夫が仕事に遅刻するか… ちゃんと家へ帰ったか夫へメールして聞くか…など、いろいろとまだ始まってもいないのに心配しています…。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>2万円払うだけの価値があると思いますか。 ないない。 身内だと金だけ払って、神経だけ使って、 プロではないので、融通は効くが、 そのうち音をあげて、愚痴を聞かされてるのが落ちです。 同じ苦労するなら学童・保育園の園長などを 基本として、義両親にはどうしても融通が効く部分だけ 単発的にお願いするとしたほうが、 なんだかんだと精神的には楽だと思います。

rosavermelha
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 幸いなことに、義母とは良好な関係です。 今も、下の子は保育園ではなく、毎日朝から義母の家に預かってもらっています。 しかも、上の子も保育園が終わった後は、夫が義母の家に預け、夕方3時間ほどみてもらっています。(二人合わせて、月に4万円) 朝晩と顔を合わせますが、気をつかう、ということはほとんどありません。 また、義母は年齢も若く、今よりも来年度の方が子どもたちを見てもらう時間は大幅に減るので、音をあげて…という心配もありません。 ご心配ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時間短縮したい、でも学童が断られるかも…

    4月から小学生になる子と、保育園入園(年少)になる子がいます。 共働きで、 上の子は学童保育、下の子は保育園入園の許可がめでたくおり、 預ける予定でいました。 しかし、最近になって、 私の職場で、時間短縮制度ができました。 とても良い制度なので、取得するかどうか迷っています。 給与が下がることについては、なんとかなると思うのですが、 問題は、上の子の学童が断られてしまうかもしれない、という点です。 (下の子の保育園は、多分大丈夫だと思います。) 今は、定時が5時です。 1時間早く帰るようにすると、ちょうど上の子の帰宅時間と重なり、普段は学童に預ける必要がなくなります。 (1年生は、毎日5時間授業です) ただ、4月中は、給食なしだったり5時間目がなしだったりで、通常より早い帰宅になります。一応夫が夜勤なので、早く起きてもらえばいいのですが。 しかし…春休み・夏休み・冬休み・学校の代休などは、どうがんばっても、やはり一日預ける場所が必要です。 夜勤の夫に一日寝ないでいてもらうわけにもいきませんから。 今下の子をみてもらっている義母の家へお願いする、という手もあります。 しかし、毎日継続的に見てもらっているのならともかく、期間限定であてにして、というのは、 何かあったときに対応がきかないのではという気がします。 何かあったとき、というのは、義母の体調が良くなく現在は仕事をしていないこと。 そして義母は故郷へ2年後?をめどに一旦帰るかもしれないこと。です。 上の子の学童保育については、実は、一旦断られています。 最初は義母に見てもらおうと思っていたので、学童の申請時には、「4月中と代休、長期休暇のみ」という条件つきで出したら、「保育にあまり欠けない」という理由で却下されてしまいました。 しかも、申請後引っ越をして、義母宅には連れていけない(夫が仕事に間に合わない)ということがわかり、どうしよう…となり… その後、待機児童として苦しい時を過ごし、やっと「空きが出ました」という連絡をもらい、預けることができるようになりました。 ですので、私が仕事を短縮することで、学童が断られてしまい、普段はいいけれど、 長期休暇などのときに預け先に困るような状況になったら、学童を断ったこと(時間短縮したこと)をきっと後悔するだろうと思います。 時間短縮して、我が子を家で迎えられることは大変ありがたいです。 仕事と家事と子育てで手いっぱいの私にとって、休息にもなります。 しかし、仕事を続けるのならば、安定した預け先を確保するということも必要不可欠な条件だとも思います。 学童ならば、確実に学校から学童へ行けるし、毎日、今日はどうする明日はどうすると考えなくて済みます。 また、毎日1時間短縮しても、きっと仕事量はあまり変わりません。会議などは免除されるかもしれませんが、 事務仕事など持ち帰れるものは、残業できないので持ち帰らざるを得ないようになり、 今まで社内で済ませていた仕事を土曜出勤してやらないとまわらないかもしれません。 みなさんなら、どうしますか。 時間短縮しますか。

  • 学童保育について

    学童保育を自宅で始めたいと思います。既存の学童保育ではカバーできない遅い時間(11時くらいまで)子供さんを預かって、宿題はもちろん、希望があればパソコンや英語・ピアノなどを教えてあげたり、夕飯も一緒に食べたりしたいと考えています。 一人一人にちゃんと目が行き届くように、預かるのは5名程度にしたいと考えています。 料金を一月3万円もしくは、一回1500円という設定にしたいのですが、高いでしょうか? 現在、私が考えているのと同じような学童保育をされているところはありますか?

  • 学童保育事情教えてください。

    4月で3歳の娘を持つ母親です。 4月から引越しの関係で勤務地も変更することになりました。 娘が小学生になった時の「学童保育」のことなども考えて引越し場所を決めようと思っています。 学童保育については「小学校3年生まで」とか「夕方18時まででお迎えが必要」・・・など と私自身は思っているのですが一般的にはやはり18時が限界ということでしょうか? また18時になるようであれば親の送迎が必要ということでしょうか? 学童保育事情について、何時までにお迎えがいけるようであれば仕事との両立が可能と皆さんは思われますか? 学童保育事情は地域によりさまざまですが、皆さんそれぞれの地域の事情などを教えていただければと思います。 事情を把握した上で引越し先を決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • 学童保育について

    学童保育は月にどの位の料金がかかるのでしょうか? その料金は何時に迎えに来ても、何日間預けても値段は変わらないのでしょうか? 会社の託児所が一時間50円で、預けた時間のみなので、四時間のパートだと1日200円、1ヶ月に4000円位ですが、こちらの方が安いですか?

  • 学童保育について

    今年小学校に入学する娘がいます。 下に現在年少・未満児(2歳児)がおり私自身働いております(9時~4時のパートです)。 このまま入学と同時に上の娘は学童保育に、下の子供達は今まで通り延長保育をお願いし 仕事を続ける予定でおりました。 学童保育の先生は子供が通う保育園の先生ですが娘とは面識がありません。 しかしこのたび4人目を授かりました。(6月上旬に出産になります) 学童は最初から入っていたほうがなじみやすい(長期休暇のみの子は行きたがらなくなる)と聞きます。 6月に出産なので産休明けとなると9月頃からになると思います。 娘は活発な方ではなく、すすんで輪に入っていけるほうではありません。 また顔に痣があり、在学している親しい保護者の方に聞いたところ 「小学生ぐらいだと知的障害より外見が違う子の方がいじめ等に合いやすい」といわれ少し躊躇しています。 学童は最初から入っていた方がなじみやすいと聞いていることや上級生がいるといろいろあるのだろうなとの不安から 最初から入っていないならずっといれない(仕事は辞める)選択もありかなと思ってしまいます。 実際のところ学童はどんなところなのでしょうか?。 また、一人で留守番が出来るようになるのは何年生くらいからでしょうか?

  • 学童保育に行きたがらない子供

    フルタイムで仕事してます。 今年から小学校に行き始めた長男ですが、夏休みに入り学童保育に行くのですが、最後に夫が家を7時半に出た後、8時20分に友達が迎えに来るまで一人で留守番しています。 しかしそれが子供にストレスなのか、数日前から朝になると 「お腹が痛い、吐きそう」 などと行って電話をしてきます。 今日はそれで結局学童保育を休み、家で留守番しています。 学童保育の先生に様子を聞いたところ、学童保育では元気に友達と遊んでいるようです。 こんな場合、どう対処すればいいでしょうか?

  • 初めての学童保育

    4月から息子が学童保育に通います。いろいろ不安はあるのですが、夏休み期間中における学童保育の通わせ方について悩んでいます。夏休みは、朝8時半から午後7時まで学童があります。その場合、迎えは問題ないのですが、朝は8時半からしか開園しません。夫婦の勤務時間の開始には間に合わない時間帯であり、対策として、夏休みの間、夫婦の実家に一定期間預けてしまう、お互い夏休みを重ならないよう取得し、家で保育する、夏休み期間中のみ、朝1時間だけ休暇をとって対処するなど、子どもの意見を聞きながら、いろいろ工夫する必要が出てきそうです。 ちなみに妻は2歳の妹の保育園送りのため、朝1時間勤務時間を短縮しています(朝1時間だけだと夏休み期間中の学童開始時間に対応できません)。同様の悩みを抱えている方、既に実践されている方、アドバイス・ご意見いただけたら幸いです

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 自営業(在宅)で学童保育?

    初めまして。 この4月から娘が小学校へ入学する母です。今現在私は個人事業主として自分で起業して仕事をしています。 仕事内容はたまにお客さんとの打ち合わせ等で外へ出ることもありますが 基本的に在宅でできる内容になっています。 今までは保育園に預かって頂いていたのですが、 4月からは学童に入れるべきかどうか悩んでいます。 私の住む地域では「在宅で仕事をしていようと親が家に居るならば学童へは入れない」ということになっています。 が、全く外に出ないわけでもないので念の為役所へは 「外へ出ることが多い」という前提で学童保育の申請をしました。 たぶんこのままだと入れるとは思うのですが 本当は家で仕事をしているのに学童に行かせていいものかどうかまだ悩んでいます。 ただ最近の子どもを標的にした恐ろしい事件などを考えると 1人で友達の家などへ出かけさせるより 学童で5時まで預かって頂いてた方が安全なのかなと思ったり…。 また一緒に保育園に通っていたお子さんは当たり前のように学童に進むので その流れから外れて娘が寂しい思いをしないかどうかが気がかりで、 どうしていいかわからなくなっています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 学童保育経験者の方や、在宅でお仕事をされている方、 その他の方のご意見もぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いします。