• 締切済み

税理士、不動産鑑定士、一級建築士ではどれがオススメですか?

転職を考えています。 税理士、不動産鑑定士、一級建築士のいずれかを考えています。 個人的に顧客とのトラブル(クレーマー、訴訟等)がすごく苦手なので、できればそういったものにあまり遭遇しない職業を選ぼうと思っています。 また、性格的に上司から「顧客には明るく元気に接しろ」と強制されるような職業は向いてません。 その他のことであれば辛くても耐えられます。 甘いと仰らずにほんの少しの事でもいいのでアドバイスお願いいたします。 収入は人並み以下にならなければ高望みはしていません。 資格をとれるまで年単位の時間がかかるのは覚悟しています。 将来的には独立したいと思っています。 大学に入りなおす必要があれば、その覚悟です。 学力は一応進学校出身なのでそれなりにあります。 資格試験の勉強も得意なほうだと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • apsk
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.6

建築業はクレームの連続ですよ。特に住宅なんか建てたら長~いお付き合いですから。 ハコモノとかでも、他の解答者さんが仰るみたいに、自分に主な責任がなくても(例:下請けの単純ミス)元請けや設計士である以上、頭を下げなければなりません。 でもそれって、仕事している以上当たり前のことですし、クレームは起こすことよりもその後の対処の仕方が顧客の信頼にかかわってくるものです。 クレームを恐れているようじゃ無理ですね。なので、一級建築士は向かないかもしれません。 それ以上に気になるのが、「将来的には独立したい」と「明るく接する」ことって不可分なことだと思うのですが。 能力があるから独立して飯が食えるのではなくて、仕事があるから飯が食えるのですよね。 偉そうなこと言って恐縮ですが、自分自身が顧客になったらどうか考えてみて下さい。 例えば、相続が発生したとして、親の持っていた土地の路線価が異様に高くて、税理士や鑑定士に節税のアドバイスを依頼することを考えてみるとよいでしょう。 能力にさほど差がなければ、朗らかで人当たりの良い人と暗くて無口な人、どちらに頼みますか? 特に、税理士も鑑定士も法人顧客が多いのが特徴ですから、継続的取引が多い職業です。 愛想がなくてはどんなに能力があっても、その事務所の代表者として仕事は取れませんよ。 よく勘違いされている方が多いので敢えて厳しいことを書かせて頂きますが、能力や資格だけで飯が食えるほど世の中(特に民間は)甘くないと思います。 顧客に対しても勤め先に対しても『いかに貢献できるか』が重要ですし、その為には明るくないとそもそもスタートラインに立つことさえ難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.5

職業としての安定度・求人・独立容易度全て 税理士>鑑定士>建築士かと思います。 ただ税理士という職業は顧客の大半がオーナーです。 独立までの修行中はお客さんに愛想良く接しないときついでしょうね。 そして独立した後、顧客を取る為の営業は辛いと思いますよ。 飲めないお酒を無理して飲んで営業に回った先生も大勢いらっしゃいます。 ちなみにクレーム産業と呼ばれるのが建設業。 工事の手直し・手配した業者の工事ミス・事故 クレームの要因だらけの職場です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.4

現実にその資格で事務所を開き仕事をしている人に会って相談してください。 次に最近合格した人に会い合格体験記を聞いてください。 未経験者の話しをいくら聞いても参考になりません。 資格試験は魔物です。 10年勉強して合格しなかった時、その勉強は殆ど無駄な知識です。 資格試験で学んだことと、実務は全く違うのです。 教科書は原則で実務は例外という感覚です。 実務に慣れた人は試験に受かりずらくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116562
noname#116562
回答No.3

不動産鑑定士がまだましでしょうね。 顧客対応したくなくて、建築士や税理士というのは矛盾しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

取得のしやすさから言えば特別な受験資格が不要な、「不動産鑑定士」です。 その次は、一級建築士です。 ちなみに、受験資格は・・・ ・一級建築士  -四年生大学の建築又は土木課程を修了し、建築に関する実務経験が二年以上の者 ・税理士  -法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学校を卒業した者  -日本商工会議所主催簿記検定試験1級合格者  -弁理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士等の業務に、三年以上従事した者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

タイトルの3つからだと税理士でしょう。 建築士は、活字勉強の学力だけでなく腕が物言う図面も試験科目です。 鑑定士は、税理士を取ってから狙う方がかなり楽です。 3つとも独立もありの定年に関係ない資格で努力次第ですが将来設計がし易いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士と不動産鑑定士、狙うならどっち?

    私は現在、社会人(大卒文系)なのですが現状に満足しておらず 専門性のある資格をとって転職もしくは将来的には独立を視野に入れています。 取得資格の候補として、税理士、不動産鑑定士などを考えております。 今はどちらにも関係ない仕事をしております。 本来、働きながら資格取得するならば 科目合格制である税理士のほうが都合がいいかと思います。 不動産鑑定士は平成18年度から試験制度が変わり、 短答試験合格すれば2年間は短答試験免除などメリットも増えましたが 合格率が大幅に下がりました。 働きながらでも勉強しやすい税理士を目指すか 仕事内容が魅力的な不動産鑑定士を目指すかで迷っています。 働きながら勉強するという前提で、 難易度、将来性、収入等の観点からどちらがよいか アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士、不動産鑑定士の実情について

    税理士、不動産鑑定士の資格に興味があり、専門学校などのパンフを取り寄せました。 どこの学校も、資格取得後は独立開業をうたっていますが、実際はどうなのでしょうか? 開業は、その人のセンスや努力次第という抽象的な表現が多いので困っています。 資格取得して、開業された方、開業準備中の方、どのような業務をしているのでしょうか?受験勉強と実務の格差など、ホンネを聞かせて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士を目指そうかと・・・・

    考えているものです 現在30歳で、不動産関連の実務未経験のものですが、今から35歳ぐらいまでで働きながら、なんとか資格を取得して、40歳ぐらいまでには独立開業して食べていきたいと考えていますが、可能でしょうか? 気になる点は、30代半ばの未経験者で鑑定事務所等の実務を経験できる働き口があるか、開業後の顧客開拓が難しいのか、安定収入が見込めるのか等です。 どなたか知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。。。 ちなみに今の仕事は、資格を取得するまでやめることは考えてません。

  • 不動産鑑定士の収入

    鑑定士の資格取得を検討しています。 顧客数、地域性、景気等によって収入も様々であるこは承知してます。国交省や専門学校等が公表しているらしい年収についてはよく耳にしますが、実際に地方で独立した鑑定士がどの程度の収入を得ているのか「生」の声を教えてください。 参考までに、当県では現在15名ほどの鑑定士がいます。 ぶっちゃけ情報が知りたいので、よろしくお願いします。

  • 税理士の仕事

    税理士の仕事 学生で、将来上記資格をとり独立したいと考えていますが、顧客はどのような形で集めればよろしいでしょうか?税理士事務所に勤めてから独立を考えたいと思いますが独立したあとの仕事は営業はもちろんですが、どのような形で集めればよろしいでしょうか?

  • 税理士の仕事

    学生で、将来上記資格をとり独立したいと考えていますが、顧客はどのような形で集めればよろしいでしょうか?税理士事務所に勤めてから独立を考えたいと思いますが独立したあとの仕事は営業はもちろんですが、どのような形で集めればよろしいでしょうか?

  • 不動産鑑定士について収入・仕事の場所など

    不動産鑑定士、公認会計士、司法書士、税理士のいずれかの資格を目指したいのですが、迷っています。それと裏腹に他の道も考えています。 高収入で安定していて、就職に有利で、即戦力になるような資格が取りたいです。 いまのところ不動産鑑定士が第一希望です。 不動産鑑定士で色々な本とか、ネットとかで調べてみると、 平均年収(不動産鑑定士補含む)が1300万円とかいてあって 公認会計士や弁護士の平均年収よりも高いのですが。 けれど調べていくと、とても高収入を目指せる資格とかそういうのもあれば、 年収が低いとか、食っていけないとか、難しい割りにあまりとっても意味ない資格とか書いてあるのも見ます。 一見矛盾しているように見えるのですが、本当のところどうなんでしょうか? また、何の資格をとるにせよ、独立開業する気はないのですが、 銀行など、一般企業につとめるよりも、 鑑定事務所に勤めたほうがいいのでしょうか?

  • 現役の不動産鑑定士の方に質問です。

     私は現在、不動産鑑定士を目指している者です。  昨年に5年勤めた建築会社を退社して受験に専念しているので、是が非 でも受からなければなりません。  そこで受かったと仮定して、以下の質問をさせて下さい。 1.巷で話題になっている「言い値鑑定」に遭遇、または、知人等で遭遇 してしまった方っておられますか?  もし遭遇されていれば、どのような方からの依頼ですか?  ・・・答えにくい質問で恐縮ですm(_ _)m 2.受かったらどこかの事務所に勤めて修業を積みたいと考えています。  そこで、(入れればですが)大手の鑑定会社に入るのがいいのか、そう じゃない中小規模の鑑定会社に入るのがいいのか、迷っています。  ちなみに私は、将来的には不動産鑑定というよりも、不動産鑑定によっ て積んだ経験を生かして不動産コンサルティングや(建築士やその経験は それなりにあるので)建物に関するコンサルティングを主軸として、事業 を興したいなと考えています。 (あくまで事業を興すのは手段です。目的はコンサル。)  即ち、幅広くいろいろな経験を積みたいのです。  そのような考え方を有する場合には、どちらの規模の会社を選択すべき でしょうか。 3.不動産鑑定業者さんは個人からの仕事が殆どないというデータがあり ますが、今後も個人相手に業務拡大をするチャンスってないと思います か。  会計業務や訴訟と違って、不動産は生活に大いに密着するものですし、 フローよりストックの時代になってきていますので、開拓の余地は大いに あると素人ながら感じてしまうのですが。  以上になります。  若輩者の私に良きアドバイスをお願い致します。

  • 税理士志望者

    僕は、大学(法学部)2年生で税理士志望です。いろいろと将来の展望について考える方なので質問させてもらいます。とりあえず、私は税理士の資格をとって独立開業に結び付けたいと思っているのですが。そしてどうせ事務所を作るなら、強い、大きな事務所を作りたいと思っています。一応、旧帝大の法学部生なので、若干、基礎学力には自信があります。もし、税理士の資格を取れたら、その後にダブル資格もしくはトリプル資格として挑戦すると良い資格があれば、アドバイスいただきたいのです。 ちなみに、現在は簿記2級の学習をしております。

  • 一級建築士+α

    初めて質問をさせて頂きます。 現在設計事務所に勤務しており、主に公共建築物の耐震診断や耐震改修設計等を行っております。 年齢も30歳半ばなのでそろそろ独立開業を考えるようになりました。 将来は建築だけでなく、不動産業界にも興味があります。 一級建築士と管理建築士の資格は取得していますので設計事務所等の開設は問題ないと思いますが、+αの資格として不動産関係の資格を考えております。 一級建築士と相性のいい資格って『宅建』以外でどれでしょうか? 例えば不動産鑑定士、土地家屋調査士とか。 理由も併せていただけると助かります。よろしくお願いします。