• ベストアンサー

位取り記数法がわかりません

16進数の[1A]を位取り記数法で表すと (1)1*16^1+A*16^0 (Aはそのまま) (2)1*16^1+10*16^0(Aを10進数の10に直す) のどちらが正しいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1です。 補足します。 (1)は10進法か16進法のどちらかに統一しないとだめで、 10進法に統一すれば(2)のようになる。 16進法に統一すれば 1*10^1+A*10^0 と書かないといけないですね。 16進法の10^1は 10進法の16^1です。 つまり 1*10^1+A*10^0 は 16進法の10の桁が1 16進法の1の桁がA ということを表します。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 16進法に統一すると,違う表記方法になるのですね. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

(1)10進の式なのでその式の中で16進のAは使っていけない。 (2)こちらが正解

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. たしかに16自信が10進数の数なので不適なのですね. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2進位取り記数法

    2進位取り記数法って、詳しいことはよくわかりませんが…コンピュータで使われていますよね。 普段私たちは、基本的には10進位取り記数法を使って生活しているわけですが、 10進位取り記数法のことはおいといて… 2進位取り記数法の利点と欠点ってなんだと思いますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 7進位取り記数法の計算について

    256+38を7進位取り記数法で表した場合、答えは330になりますか? また、24÷12を7進位取り記数法で考えると答えはなんになりますか? わり算の方は、よろしければやり方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 加法・減法の筆算と十進位取り記数法

    「加法・減法の筆算は、十進位取り記数法に基づいているので、一定手順の繰り返しによって答えを求めることができる」とはどういう意味でしょうか?

  • 記数法の問題なんですが・・・

     10進法以外のある記数法で300+47+52=421であるとき、同じ記数法で473+62+57はどのように表されるか。  という問題の解説に、 300+47+52=421の一の位の数の計算において、0+7+2の和の一の位の数が1となっていることから、この記数法は8進法であることがわかる。 とあるのですが、上記の事からなぜ8進法とわかるのですか?10進法を8進法で表す計算方法はわかるのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか!?宜しくお願いします。

  • これは何進法ですか

    六進記数法 とは、「6 」を底とする 「位取り記数法」 です。 位取り記数法は、数字を用いて数を表す方法です。 これは何進法ですか Q1:5、10、15、20、・・・ Q2:3、 6、 9、12、15、・・・ Q3:2、 4、 6、 8、10、12、・・・ Q4:「五二進法」って何ですか?.

  • そろばん1級位取りについて

    いい大人ですが、子どもに刺激され、 久々そろばん1級を受けたいと思っています。 小数点のあるかけ算の位取りですが 1級であれば両落としで計算するべきなのか、 今まで習ってきた、かける数をそらばんに置き整数の数で位取りし、1の位を指で押さえて右へ進んで行く形でもいいのか、教えてください。 ちなみに両落としは未経験です。

  • 位取りをとる

    この線を引いた「位取りをとる」ってどういう意味でしょうか?

  • 記数法の変換について

    記数法についての質問です。 2進法の 110(2) =2^2×1 + 2^1×1 + 2^0×0 = 4+2 =6 だと思いますが,これは2進法から始まって,どこで10進法に変わっていますでしょうか?

  • エクセルで、数値の位取りについて

    一つのデータが100項目位あり、尚且つバラバラに有効数字が規定されています(4種類ですが)。 有効数字の位取りは別にテンプレート的に存在します。 あるデータの吸い上げなのですが、例えば3.0は3でしか取り込んでくれません。(標準だとこうなりますよね。) 具体的には下記の様な感じです。 項目 データ1 データ2 データ3 ..... ave. max. min. 等 a 2.9 3 2.7 b 1000 750 400 c 3.48 3.5 2.79 d . . . ほんとに欲しいのは平均、等の計算結果に有効数字を反映させたい訳です。(ここで位がバラバラなので)項目数が膨大なもので楽させて欲しいなぁ、、と。 このテンプレート的なものを直接反映させて自動的に位取りが出来ないかと思っているのですが。 お願いいたします。

  • 十進法取り記数法

    [十進法取り記数法] って何ですか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 用紙をセットしているのに「紙をセットしてください」のエラーになる
  • エプソン社製品での問題
  • !マークがオレンジ色に点滅する
回答を見る