• 締切済み

記数法の変換について

記数法についての質問です。 2進法の 110(2) =2^2×1 + 2^1×1 + 2^0×0 = 4+2 =6 だと思いますが,これは2進法から始まって,どこで10進法に変わっていますでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

>どこで10進法に変わっていますでしょうか? ビットの位置を重みにした時からです。 なので、最初の=の行。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8086/17288)
回答No.1

110(2) =2^2×1 + 2^1×1 + 2^0×0 ←この行以降は10進法に変わっています = 4+2 =6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記数法の問題なんですが・・・

     10進法以外のある記数法で300+47+52=421であるとき、同じ記数法で473+62+57はどのように表されるか。  という問題の解説に、 300+47+52=421の一の位の数の計算において、0+7+2の和の一の位の数が1となっていることから、この記数法は8進法であることがわかる。 とあるのですが、上記の事からなぜ8進法とわかるのですか?10進法を8進法で表す計算方法はわかるのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか!?宜しくお願いします。

  • 十進法取り記数法

    [十進法取り記数法] って何ですか。教えてください。

  • 2進位取り記数法

    2進位取り記数法って、詳しいことはよくわかりませんが…コンピュータで使われていますよね。 普段私たちは、基本的には10進位取り記数法を使って生活しているわけですが、 10進位取り記数法のことはおいといて… 2進位取り記数法の利点と欠点ってなんだと思いますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 7進位取り記数法の計算について

    256+38を7進位取り記数法で表した場合、答えは330になりますか? また、24÷12を7進位取り記数法で考えると答えはなんになりますか? わり算の方は、よろしければやり方も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 位取り記数法がわかりません

    16進数の[1A]を位取り記数法で表すと (1)1*16^1+A*16^0 (Aはそのまま) (2)1*16^1+10*16^0(Aを10進数の10に直す) のどちらが正しいのですか?

  • 2進法を3進法にする

    記数法についての質問です。 2進法の 110(2) を10進法に直すステップを踏まずに, 3進法にするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 加法・減法の筆算と十進位取り記数法

    「加法・減法の筆算は、十進位取り記数法に基づいているので、一定手順の繰り返しによって答えを求めることができる」とはどういう意味でしょうか?

  • これは何進法ですか

    六進記数法 とは、「6 」を底とする 「位取り記数法」 です。 位取り記数法は、数字を用いて数を表す方法です。 これは何進法ですか Q1:5、10、15、20、・・・ Q2:3、 6、 9、12、15、・・・ Q3:2、 4、 6、 8、10、12、・・・ Q4:「五二進法」って何ですか?.

  • nCmが奇数であることの必要十分条件は、2進記数表記で…

    自然数n,mを2進記数表記します。 n=2^p(1)+2^p(2)+ …、 m=2^q(1)+2^q(2)+ … このとき、 {p(1),p(2), ...}⊃{q(1),q(2), ...} であることが、 nCm が奇数であることの必要十分条件である。 このことはどうやって証明できるのでしょうか?

  • 記数法の問題

    「9進法であらわすとabとなり、7進法であらわすとbaとなる数がある。この数を5進法であらわすと一の位はいくらか。ただし、a,bとも自然数とする。」という問題が問題集に載っているのですが、解答には「0<a<7、0<b<7よりa=3,b=4となるから・・・」と書かれていたのですが、どうして「0<a<7、0<b<7」となるのか分かりません。どなたか教えてくださいませんか?

このQ&Aのポイント
  • 冷凍倉庫に設置するユニットクーラーや冷凍機の機器選定には必要冷却能力が求められます。
  • 倉庫の坪数、設定温度、入庫温度、冷却時間から必要冷却能力を計算する方法を知りたいです。
  • 冷凍倉庫の必要冷却能力を概算で求めることは可能です。
回答を見る