• ベストアンサー

自動車用語です

自動車の構造の話ですが、doors-off pillarといった場合、どこの部分になるかご存じの方いらっしゃいませんか? ピラーの一種だということは容易に想像がつくのですが、日本語にした場合にどの部分になるのか、また日本語ではどのように呼称されているものか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

残念ながらYahooUKには doors off pillar(piller), doors-off pillar で 使われている用例は有りませんでした。わざわざ doors-off とハイフォン で結んでいる点から、造語的に使っているのではと思います。 自動車関係では、A,B,C,D pillar と表示するので、Bピラーをセンター ピラーと言っても、Bピラー無しを doors-off とは言わないと思います。 ピラーレスは英語でも使われており pillarless または pillerlessが 混在して堂々と使われています。 http://en.wikipedia.org/wiki/A-pillar http://uk.search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkzPPpxVL0mQA1ThLBQx.?p=pillarless+door&fr2=sb-top&fr=yfp-t-702&rd=r1&sao=1 http://uk.search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkzdSqhVLMVsA0d9LBQx.?p=pillerless+door&fr2=sb-top&fr=yfp-t-702&rd=r1&sao=1 アメリカのあるSUV改造マニアのブログに doors off という表現が有り ましたが、ドアを開放状態で作業することを指しているようでした。 類推するにドア開放保持機構を組み込んだピラーかも知れません。 文の前後との関連を知りたいものです。

ba-ba-ba
質問者

お礼

ありがとうございました。 業務上の内容になってしまうので、これ以上の記述をここで公開することができません。中途半端な質問になってしまい申し訳ありません。 ある有名な自動車メーカーから発行されている文章らしいので、社内用語なのかもしれないです。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sbsb3636
  • ベストアンサー率59% (188/314)
回答No.1

「doors-off pillar」、これはセンターピラー(またの名はBピラー)がないという意味でしょう。 センターピラーというのは4ドアセダン(一般的なタクシーのような車)の前と後ろのドアーを開けると、後ろのドアがヒンジ(ちょうつがい)で車体に取り付けてあり、そこから屋根に柱が垂直に伸びています。 前のドアの窓ガラスと後ろのドアの窓ガラスの間にある柱です。 これがセンターピラー(Bピラー)です。 これを通常センターピラーと言います。 私の経験では、日本では「Bピラー」という言葉はあまり聞いたことが無く、「センターピラー」のほうがよく聞きます。 これはおそらくではありますが、「Bピラー」のBはBodyのBではないかと想像いたします。 これに対してこのセンターピラーがない車があります。 見た目のカッコよさと走行中の爽快感を演出するためだと思いますが、スポーティタイプの車に多いです。 これにはドアの窓ガラスの鉄製の枠もありません。 前後のドアの窓を閉め切った時、その間に柱(センターピラー)は無くゴムのようなもので2枚のウインドウガラスを密封するようになっています。 このような車を「ハードトップ」と言います。 センターピラーが無い分、車は構造的に弱いので屋根の部分を強くしてその分を補おうという考えです。 Hard、、、、堅い、丈夫な 、強い top 、、、、、屋根 ということでしょう。 ただ、ハードトップでもセンターピラーのある車もありますが、窓ガラスの鉄枠はありません。 この柱は、「Bピラー」または、「センターピラー」。 「doors-off pillar」は(ピラー、柱)センターピラーが無いという意味で、日本語では、ピラーレスでしょう。 ご参考までにURLを貼ります。 ハードトップ、ピラードハードトップ、ピラーレスハードトップなどで調べるとよいでしょう。 http://www.weblio.jp/content/%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97#.E3.83.94.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.83.AC.E3.82.B9.E3.81.A8.E3.83.94.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.83.89 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP311JP311&q=%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e7%94%a8%e8%aa%9e

ba-ba-ba
質問者

お礼

貴重な情報をありがとうございました。 ただ、内容からすると部品を装着する部分のようですので、pillarlessとは少々違うかもしれないです。 業務上の内容になるため、これ以上の記述をここで公開することができず、中途半端な質問になってしまってすみません。 しかし、URLまで貼って頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車のボディのフェンダーが別部品になっているのはなぜ?

    自動車のボディのフェンダーが別部品になっているのはなぜ? 自動車、特にボンネットがある乗用車ではボディがピラーの所で分割されています。(添付画像(1)部分) 先日道路を走っている自動車を観察したところ、ほぼ100%この部分で分割されていました。 また、ドアの下の部分(添付画像(2)の部分)でも分割されていると思います。 つまり、フロントのフェンダー部分が別部品になっているということだと思いますが、これは製造上フェンダーを分割する必要があるからなのでしょうか? それとも別の理由からでしょうか? プリウスのような流線型の自動車の場合、ちょっと格好悪いような気がしたので・・・・。

  • この専門用語は???

    昆虫の筋肉の名称の1つなのですが, basalar muscle とは日本語訳としてはどのような名称で扱われているのでしょうか. basalar自体が辞書に載っておりませんで,構造や機能について日本の文献で調べられずにおります. 和訳として通っている単語をお教えいただければと思います. また,構造や機能についてご存知であればそれについてもお教え頂ければ幸いです. 翅に直接接合している筋肉で,なおかつ中肢にも接合していると英語文献では解釈しましたが,いかがでしょうか. 宜しくお願い致します.

  • シートベルトの構造について

    フロントシートのシートベルト固定部分(巻き取りされる反対側)について気になったのですが、ピラー部分に付いているタイプとシートの土台部分に付いているタイプがありますが、何か構造や機能が異なるのでしょうか? 普通車はピラー部分、高級車は土台部分に付いている事が多いような気がしますが、どのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方が居ましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • こんな軽自動車知りませんか?

     車を買い換えようと中古車を含め探しているところです。 このまえ、街で見かけたのですが、軽自動車のワゴンで、後部座席の後ろの部分がそっくりピックアップ(荷台)になっている車が気になっています。ちょうど、4人乗りの軽トラのような感じといえば想像できるでしょうか?  インターネットなどで調べたのですが、見つかりません。どなたかご存知の方いますか?   

  • カナダのオンタリオ州で取得した自動車免許について

    カナダのオンタリオ州で自動車免許を取得しようと考えている者です。 早速質問なのですが、カナダで免許を取る場合、試験は日本語でできると聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? また、学校も含めて総額いくらぐらい見積もっておけばよいでしょうか? また、そこで免許を取得する場合、条件はあるのでしょうか? そして、その免許を取得後、日本でそのまま自動車にのれるのでしょうか? ちなみに日本の自動車免許は持っていません。 日本で運転する場合、通常通りとりなおさなければなりませんか? それとも、免除など少しはとり易くできるのでしょうか? どなたかご存知もしくはご経験者の方教えてください!

  • 英日間の同時通訳

    英語と日本語の同時通訳に関するご質問です。 英語と日本語は語順等、構造上にかなり違いがある言語ですが、同時通訳をする場合、どうしているのでしょうか。 特に日本語から英語に同時通訳する場合、文を最後まで聞かないと、誰が「どうした」の部分が分かりませんし、「した」のかそれとも「しなかった」のかすら分かりません。 どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車部品製造業の用語

    自動車部品製造業者に対する文書の、検査冶具について記載されている箇所で、 ensure that fixtures are procured to meet major program benchmarks (i.e. first shots, PPQP, PPO, Build Shop events, Functional evaluations and PPAP). Supplier shall have CMM (coordinate measurement machine) holding fixture available for the inspection of first parts off prototype and production tooling. プログラムの主要ベンチマークを満たす検査用冶具を確保しなければならない。 という内容ですが、first shots, Build Shop events (組立て工場の?), first parts off prototype(試作品後初めて製造する初回品??)、 production tooling(生産用の工機金型??) という単語の意味に確信が持てません。 (  )内の日本語は私が調べた範囲で考えた訳語です。 部品メーカーの用語に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 英文での職制がでているサイト

    現在、日本語で職制を付けている会社からヨコ文字の呼称に変えたいとの相談を受けています。しかし、なかなか良い呼称が浮かびません。どこか、そのような呼称が列挙されているようなサイトをご存じないでしょうか。 たとえば、アドミ、セクレタリー、マネージャーなど何でも良いのですが、たくさん候補があるとそこから選べるかと思って。

  • アメリカの自動車保険

    アメリカ(ロサンゼルスエリア)で仕事をすることになりました。 来月渡米し、自家用車を購入する予定です。 安い(でもしっかりしている)自動車保険をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 (できれば日本語サービスがある社のものが良いのですが。。。) よろしくお願いします。

  • 自動車の「航続距離」という使い方について

    燃料電池自動車や電気自動車について、「航続距離」(=1回の燃料、充電等で走れる距離)という言葉が使われることがありますが、これは正しい用法でしょうか。 広辞苑を見ると、艦船・航空機に使う言葉のようですが…。 やはり何となく「航」という漢字が自動車を連想させないので違和感を感じます。 ほかに適切な日本語をご存知の方がいれば、ぜひ教えていただきたいと思います。

近隣住人との接し方
このQ&Aのポイント
  • 近隣住人との接し方にお困りですか?センセーショナルなタイトルで解決策を教えます!
  • 近隣住人との問題を解決したい方へ。質問文章から要約したアドバイスをご紹介します。
  • 近隣住人との関係改善に役立つアドバイスをご提案します。お悩みの方は必見です!
回答を見る