• ベストアンサー

下落チャートの中 買いで入ってる人の殆どは負けているのでしょうか?

thinkersの回答

  • thinkers
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.4

下落チャートでGSユアサを620で買ったら、その後に凄い勢いで下に引っ張られてしまいましたが、結果的に本日653で利益確定できました。 たぶんね、「下落チャートでの押し目買い」というのは、ほんとに下がる可能性と、反発する可能性の両方あり難しいです。 「上昇チャートの場合」は、勝率みたいなものでいえば確率高いです。 下落中というのは、「海外の株式市場や為替」などの影響などでのドローダウンみたいなもので、「想定外の下げ」が発生しやすいのだと思います。

noname#107817
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • チャートについての質問です。

    よくあるチャートの形で、上昇している5日移動平均線があって、それが下がってきて25日移動平均線に触れたら、押し目買いなどでまた上がって、その繰り返しで波を打ちながら上昇しているチャートが多くありますが(その逆もあると思います)何故、そのような綺麗な形になるのでしょうか?? そこが株の節目になっているとか、25日移動平均線が抵抗線になっていて、それ以上は下がらず、押し目買いで上がりやすいとか本には書いているのですが、どうしてそんなうまく綺麗なチャートがいくつもあるのでしょうか??(日本の株チャートはまだ汚い方で海外などのチャートはもっと綺麗な形とか何かで読んだこともあります) これは投資家が本当にそこが節目と思って買いが入るんでしょうか? 株価は売り買いのやり合いで決まるモノで、チャートはその結果であって、それだともっと汚くて法則性のないグチャグチャなチャートができあがると思ってるんですが。。。 チャートは私的な考えですが、大口さんが作ろうと思えば作れると思っているので、それに弱小の投資家が振り回されているだけなんでしょうか?? ゴールデンクロスとかデッドクロス、グランビルとか色々あると思いますが、ゴールデンクロスを例にとったら短期線が下から長期線を突き抜けたら上がる!とか、そもそもどうして何も材料がないのに上がるんでしょうか???(勿論全部が全部上がることがないのは理解しています) 凄く普通に疑問に思ってしまったので書きました。 皆さんよろしくお願いします。

  • FXのチャートの見方について

    チャートの見方について質問があります。 ドル円のチャートの時、 ・買い勢力>売り勢力になるとチャートは上昇し、 ・買い勢力<売り勢力になるとチャートは下降していきます。 これは売買されているのがドルであり、 ・チャートが上昇=ドル買い=円安 ・チャートが下降=ドル売り=円高 という見方をすれば良いのでしょうか?

  • fxのチャートの中に売りのゾーンとか買いのゾーンとかが書いてありますが

    fxのチャートの中に売りのゾーンとか買いのゾーンとかが書いてありますがこれは何をもってエリアを見定めているのでしょうか?? それと、ある価格より下がるとたとえば89.15、89.10に買いが待ちわびていると書いてある情報もありますがこれは前の価格のどこを見て言っているのでしょうか??

  • かぎ足チャートの「ろあ買」って何??

    かぎ足チャートに「ろあ買」とか「ろさ買」とか 「いき売」とか書いてあるのを見たことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日足チャートの上昇の陰線について

    日足チャートの上昇の陰線について こんにちは。 株売買を始めた初心者ですが、質問をさせて下さい。 日足チャートを見ていると、連続して3足分ぐらいの陰線が上昇しているチャートを見ることがあります。陰線が連続して株価が下落しているのは分かりやすいのですが、陰線が連続しながら株価が上昇している現象はどのように考えれば宜しいのでしょうか。ケースバイケースだとは思いますが、一般的な投資者心理として、どのような事が起こっていると考えれば宜しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • BTC建てのチャートの動きについて

    Binance等の海外取引所では円が使えないため、BTCでアルトコインを購入することになると思うのですが、チャートの動きについて、私の認識が正しいか確認したいです。 例えばXEM/BTCのチャートについてですが、 分母がBTCなので、XEMの円換算での価値が上昇したとしても、BTCの円換算での価値がそれ以上に上昇した場合、チャートは下落すると考えているのですが、私の認識は正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 過去の日経平均株価の年間最大下落幅を知りたいです

    過去にはブラックマンデー、リーマンショックなど大きな 株価下落がありましたが、そのときの下落率をまとめた 書籍やサイトはありますか? 過去において一年のうちで一番、 下落した日の日経平均株価を知りたいのです。 チャートを見れば分かるのかもしれませんが、 体系的に解説したものが読みたいのです。 私は短期で株を持つほうでしたが、これからは、日経平均が 大幅下落した局面に限って買いを入れたいと考えています。 ですので、年に1、2度の取引になりますが、日経平均の下落 局面を勉強してみようと。そのためには、どれぐらいの率の 下落があったら買いを入れてもいいかということを自分なりに 考えておきたいのです。よろしくお願いします。

  • 損切り、押し目買いについて

    2点教えてください。 損切りについて 損切りをする人は損失が拡大しないようにということで売りますね。売れるということは買う人がいるということですね。これは、その株が今後上がるか下がるかと言う判断が売る人と買う人で逆だということでしょうか。 それとも別の理由もあるのでしょうか。 押し目買いについて 押し目買いをしようとする場合、上昇の途中で少し下がったというのを見極めるにはなにかコツみたいなものはあるのでしょうか。

  • 「高金利通貨は長期的に下落する」について

    リーマンショック前にあった、教えてgooのQ&Aでの解説で、 「高金利通貨は長期的に下落する」という解説を見ました。 リーマン前に流行っていたスワップ狙いの円キャリーやスイングなどの投資手法について、「高金利通貨は長期的に下落する」ため、ドル買いのナンピンや塩漬けについて、その危険性を解説していました。 ただ、今はアメリカは利下げをして、日本と同じくらいの金利(日米逆転?)になっていますよね。 質問1.上の解説からすると、高金利通貨でなくなったドルは長期的にみて下落(ドル安)する方向には行かなくなったのでしょうか? 質問2.逆の発想で、超低金利である日本円は、長期的に上昇(円高)していくのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 株が下落しています~誰が得をしているのでしょうか?

    株が下落しています~誰が得をしているのでしょうか?貸し株で株を借りている人たちでしょうか?上昇局面で売りまくって、今はラッキーさがったもっとさがれとか喜んでるんでしょうか?また、貸してる人って早く返せとかいえるんでしょうか?どんどん下がるのに売れない。。。貸し株についてもおせーてください