• ベストアンサー

tRNA(運搬RNA)はどこで作られる?

mRNAがDNAの片方の鎖の一部分から転写されて出来ることは書いてあります。 mRNAが核孔から出てリボソームでtRNAと相補的に結合してタンパク質を作るみたいな流れだと思うのですが、このtRNAってどこから出来たんですか? 図などを見てもすでにmRNAに相補的な塩基を持つtRNAがリボソームでmRNAにくっついているんですが、なぜかよくわかりません。 個人的にはtRNAは三つ組塩基を作るので4種類の塩基がランダムに結合して多量のtRNAが作られ、mRNAの塩基配列に応じてそれが結合されるのだと思うんです。(相補的に合わなかったtRNAは捨てられる。) つまり4つの塩基から3つ選ぶので、4の3乗=64通りのtRNAがたくさん作られて、それがリボソームに運ばれ必要に応じて使われるといった感じかと考えました。 でもそれだとDNAのどこの部分を転写してtRNAが出来たのかが疑問です。 64通りの三つ組塩基配列のtRNAを作るには少なくともこれに相補的に対応する64通りのDNAの塩基配列がないと困りますよね? まぁものすごい塩基配列の数がDNAにはあるのであることはあると思うんですが、それだとDNAからtRNAに転写する場所がバラバラになってしまうと思うんですよね。 そもそも転写にはプロモーターとかエンハンサーとか必要ですし、なかなか難しい気がします。 どうやってtRNAが作られているのか教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkit
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

>個人的にはtRNAは三つ組塩基を作るので4種類の塩基がランダムに結合して多量のtRNAが作られ、mRNAの塩基配列に応じてそれが結合されるのだと思うんです。(相補的に合わなかったtRNAは捨てられる。) そんなことはありません.tRNAは,特定のアミノ酸とコドンの両方に特異的に結合する必要があるので,ランダムなDNAから転写されるものではありません. >つまり4つの塩基から3つ選ぶので、4の3乗=64通りのtRNAがたくさん作られて、それがリボソームに運ばれ必要に応じて使われるといった感じかと考えました。 理論的にはそう考えて間違いないです.ただ,遺伝暗号には縮重があり,1つのアミノ酸を指定するのに複数のコドンが使われることがあります(アミノ酸20種類に対して遺伝暗号64種類を対応させる).それには対応するtRNA分子2種類以上もつアミノ酸があるか,2種類以上のコドンと対合できるtRNA分子があるか,どちらかでなければなりません.実は両方存在して,コドンの3番目の塩基は誤っても大丈夫なゆらぎtRNAがあります.その結果,ヒトではアンチコドンの種類が48通りに限られています. アンチコドンの種類は48通りですが,tRNA遺伝子は497もあります.これはなぜなら,tRNAが構成的(constitutive)に大量に発現する必要があるからで,同じ遺伝子がいくつもコピーされて複数の遺伝子をなしているのです. >それだとDNAからtRNAに転写する場所がバラバラになってしまうと思うんですよね。そもそも転写にはプロモーターとかエンハンサーとか必要ですし、なかなか難しい気がします。 DNAからtRNAに転写する場所はもちろんバラバラです.翻訳されるのは核外ですから,核内で転写されたtRNAは,輸送によって核外に運ばれます. 以下は個人的な見解ですが,そもそもtRNAは構成的に発現するので,複雑な調節をする必要がないのではと思います.実際,tRNAを転写するのはCTDを持っていないRNAPIIIです. またtRNAにももちろんプロモーターがあります(ちなみに遺伝子内部なので転写開始点下流です).また基本転写因子もあります(TFIII).エンハンサーもあるのではないでしょうか.別に難しいことではないと思います.

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

少なくともr-RNAの近傍にt-RNAが大量に存在していないとタンパク合成が円滑に進まないと想像できると思います。作られたt-RNAがリボソームに集まってくる機構があるのだろうと思います。またアミノ酸を離したt-RNAに直ちに新しいアミノ酸分子が結合する機構もあるのだろうと思います。

  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.1

>このtRNAってどこから出来たんですか? 通常は核から、ただしミトコンドリアtRNAの一部はミトコンドリアで転写されます(ちなみに転写するのは真核の場合、mRNAと違いRNAPIIIです) >つまり4つの塩基から3つ選ぶので、4の3乗=64通りのtRNAがたくさん作られて 必ずしもそうではなく、アンチコドンの1文字目に修飾塩基を入れることによって、複数種のコドンを読んでいるtRNAもあります ですから大抵30~40種のtRNAになります 確か、ヒトの場合はゲノム中に500近くtRNAの遺伝子があったはずです

関連するQ&A

  • コドンの問題です

    こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)UAC(3)AUG(4)ARSになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • コドンについて教えてください

    コドンについての質問です。 こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)AUG(3)UAC(4)Metになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • ポリペプチドはどの様にして機能を持つ様になりますか

    先日、大学の授業でDNAの翻訳の分野を学びました。 そこで聞いた事を自分なりにまとめます。 DNAの遺伝情報はRNAに転写され、これからアミノ酸配列が決定される。また、DNA上で、アミノ酸に対応する三つ組の塩基をコドンという。 翻訳の際、二本鎖のDNAは、一本鎖に分かれる。そして、3´→5´の向きをしている鎖にRNAポリメラーゼが取りつき、5´→3´の向きにRNAが転写される。このRNAは核膜でスプライシングされて、イントロンが取り除かれエクソンが繋ぎ合わされる。このRNAは細胞質内に出ると、mRNA,tRNA,rRNAになる。rRNAはタンパク質と結合してリボソームとなり、mRNAに取りついて、5´→3´の方向に移動する。この際、mRNA上のコドンに対応するアミノ酸を、tRNAがリボソーム内に運んでくる。こうして運ばれたアミノ酸は次々に結合して、ポリペプチドになる。 ここまではまとめる事が出来ました。ですが、こうしてできたポリペプチドが、どの様にして機能を持つタンパク質になるかがよく分かりません。どなたかお分かりの方は、詳しく教えて頂けないでしょうか? また、上の僕の記述に間違えがありましたら、それも合わせて教えてください。お願いします。

  • 遺伝子 DNA 転写 mRNA

    2本鎖であるDNAが、1本の鎖であるmRNAに転写されるということが理解できません。DNAの2本鎖を切り離したら、mRNAになるのでしょうか。mRNAも、その辺りにある塩基を集めてきて新たに1本の塩基配列が作られたものなのでしょうか。  DNAやmRNAはタンパク質の一種ではないのですか。

  • どなたか教えてください。

    生物学の練習問題なのですが… DNA は二重らせん構造をしており,相補的組み合せの核酸塩基同士が水素結合でつながっている.例えば一方のヌクレオチド鎖のTGT という塩基配列は,他方のヌクレオチド鎖の【カ】という配列と結合している.転写では,DNA の【カ】という配列を鋳型にすると,【キ】という配列を持つmRNA が作られる.翻訳では,mRNA の【キ】という配列に【ク】という配列を持つtRNA が結合する.このtRNA はアミノ酸の1 種である【ケ】を運んでくる.こうして運ばれたアミノ酸は隣のアミノ酸とペプチド結合でつなげられて【コ】が作られていく. 私は、【カ】ACA 【キ】TGT 【ク】コドンACA 【ケ】アンチコドンUCU 【コ】グルタミン酸 だと思うのですが自信がありません。 どなたかお答えお願いします。

  • RNA、DNAについて。

    自信がないので、正しいかどうか教えていただけますでしょうか。 正しいものを選ぶ問題です。 1.高等真核生物ではRNAのほとんどはtRNAではなくmRNAである。 2.高等真核生物では遺伝子の転写調節はcoding regionで行われることが多い。 3.DNAとRNAのヘテロダイマーは高等真核生物には存在しない。 4.高等真核生物のDNAは単鎖の分子として存在することが多い。 5.コドンは三つのヌクレオチドの配列で構成される。 自分の考え 1.RNAの細胞内での多さはrRNA>tRNA>mRNAなので、間違い。 2.転写調節は、coding regionよりも離れた場所から関与するので、間違い。 3.よく分からないのですが、チミンダイマーは存在するので、あると思い、間違い。 4.DNAは二本鎖なので、間違い。 5.その通りなので、正解。 三番はチミンダイマーはホモダイマーになるので、ヘテロダイマーとは言わないですし、ヘテロダイマーという現象はどのような時に起こるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • tRNAは何処に? それともまだ?

    添付した画像ですが、これは原核生物(つまり核がない)のRNA合成(つまり転写+複写+複製の一歩手前か・・・・)と思われます。 なぜかというと真核生物では、DNAのコピーやRNAの複写は@核内で・・・・ いったんRNAができると5´キャップとPOLY A TAILをつけられてmRNAとなり「核外」に出る。 それから細胞質のなかでリボソーム(rRNA)と出会いtRNAを一個ずつひろい、アミノ酸をコードしていく。 この画像では説明をつけてありますが、それでは原核生物のtRNAはこの画像には見えませんね。 するとtRNAは小さすぎでこの電子顕微鏡写真には現れないのか? それとも、まだアミノ酸をコードしないので今はちょっと休憩といいますか、後でやるために、まだtRNAが来ていないのか、どちらでしょうか? 私の考えでは、tRNAは来ているが小さすぎて見えない・・・のかもしれません。 どうでしょうか? お願いします。

  • DNAのコードについて教えてください

    たんぱく質のアミノ酸残基TyrはmRNAの塩基配列の5’UAC3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(Tyr)のアンチコドンの塩基配列 たんぱく質のアミノ酸残基HisはmRNAの塩基配列5’CAU3’でコードされている。 (1)このコドンの鋳型となるDNAの塩基配列 (2)このコドンに結合するtRNA(His)のアンチコドンの塩基配列

  • DNAとRNAの違い(TがUになってる事ではない)

    RNAにはメッセンジャーRNA(mRNA)と転移RNA(tRNA)、そしてリボソームRNA(rRNA)があるそうですね。mRNAはDNAの情報を鋳方として核内で合成され、その遺伝情報を受け取って細胞質に移動し、リボソームと結合する(マイペディアより)……とありますが、要はRNAは全体としてDNAの情報を受け取ってそこからさまざまなタンパク質合成をしてるんですよね。 しかし、RNAは「リボ核酸」と和訳されるようにDNAと同じような核酸の塊ですよね。でも上記の話を考慮すると、DNAは設計図、RNAはつくる側、という気がします。この見解はあっていますか?あと、mRNAが持ってる遺伝情報をtRNAがリボソームへ持っていくときのその「遺伝情報」とはあくまでDNAの情報のことですよね? 紛らわしくていつもこんがらがります

  • tRNAについて

    tRNAにおける保存されている塩基と保存されていない塩基の違いならばなんとなく分かるのですが、 重要だから変化しないのが保存されている塩基で、 重要ではないので変化しても構わない塩基が、保存されていない塩基。 だけど半保存的とはどのような塩基なのでしょうか? あと塩基において水素結合している部分と水素結合していない部分ではどちらが重要なのでしょうか? やはり水素結合が外れてしまってはtRNAとしての構造が成立しなくなるのでやはり水素結合している部位の方でしょうか? アンチコドン部位とアミノ酸連結部位は重要だと思うのですが、その他のloopはそれほど重要なのでしょうか? 長くてごめんなさい。もしよろしければお願いしますっ