• ベストアンサー

バイトをやめたいのですが・・・

7raouの回答

  • 7raou
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.6

あなたのように苦しんでいる人がいるのを少しでも助けたいと思ってコメントします。 相手を自分の思うようにしようと思うとすれば「辛さ」が発生します。だからあなたはもうオーナーの事を考える事を一切しない事が良いのです。気分次第であなたにひどいことを言ったかもしれません。そんな魂が子供の人をいつまでも気にかける必要はないのですよ。あなたは純真であるが故に心が痛んでしまうのでしょう。でもこの世の中純真だけでは生きては行けないのが現実です。だからいろいろ経験して魂は成長するのです。今は想像できないかも知れませんが何年か経って辛かったことが励みになっていることに気付くことでしょう。私はそれに気が付くまで20年近くかかりました。だから少しでもあなたの苦しみがなくなれば良い、人生は素晴らしいと思ってほしいのです。一度きりの人生です、そのレールは自分でしか引けないし、同じ路線は他の人には経験できません。人の心は弱い物ですが、誰かを支え、誰かに支えられて生きて行くのです。自分を信じて明るい未来を歩いて行きましょう!あなたにはそれができるのですから!

noname#130568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、人生は長い目で見ないと分からないものかもしれません。 わざわざ暗い人生を歩む必要なんてない、と励まされました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイトを辞めさせてください!

    見てくださってありがとうございます。 私は学生で、某コンビニエンスストアでアルバイトをしているのですが、諸事情によりバイトを辞めなくてはならなくなりました。 そこで、働いているコンビニのオーナーに、「急なお話ですいませんが、一月後にバイトを辞めさせて頂けませんでしょうか。 半年働くお約束で雇って頂いたのに申し訳ないですが、~~~な事情で予定が変わってしまいまして・・・」とお願いしました。 それに対してオーナーは、「君は6ヶ月働く約束で入ったんだろう?君の事情は分かるし辞めさせてあげたいけど人も少ないし無理だね。 どうしても辞めたいのなら、約束の6ヶ月までの残り1ヶ月間の君のシフトを誰かに代わって貰って6ヶ月経ってから辞めなさい。」と仰って帰られました。 私の方が一方的に約束を破っていますので非があるというのは理解しています。しかし、私が働きだした頃には、この「辞めなければならない事情」が発生する事はまったくもって予測出来ませんでした。 ここで質問させて頂きたいのですが、 (1)「アルバイトは一月前に上司に通告すればどんな理由でも辞められる」と友人に聞きました。自分でもネットで調べてみたりしてそれは本当の事だと確信しました。しかし、契約期間についての記述・・・といいますか、「契約期間内に辞める事が出来るのか?」という事について結論が出ませんでした。やはり約束した以上、契約期間の6ヶ月は働き通さなければならないのでしょうか? (2)オーナーに、「誰かにシフトを代わって貰って6ヶ月経ってから辞めなさい。」と言われ、他のバイトの人に相談してみました。 結果は当然、「1ヶ月間は無理です。」と断られました。それをオーナーに報告したら、「他の時間帯の人を探せ」と言われました。しかし、他の時間帯も人手が少なく、相談するまでもなくシフトを代わって貰う事は不可能です。 そうこうしている内に、オーナーに辞意を伝えてからあと数日で一月経とうとしています。私は宣言通り、辞意を通告した日からキッカリ一月後にアルバイトを辞めて良いのでしょうか?それともオーナーに「他の時間帯にも代わって貰える人はいませんでした。」と報告して、オーナーを説得してから、また一月待たなくてはならないのでしょうか? (3)友人にも相談してみました所、 辞めると一月前に伝えているのだから辞めてに良いに決まってる。 それに、辞めると言ってからの一ヶ月間に、オーナーがお前に「シフトは代わって貰えたのか?」とかまったく聞いてこないのはおかしい。「辞めさせないと強く言っておけば辞めないだろう。」と思われてるんじゃないか。 と返答してもらえました。確かにそうだ、と私は思うのですが皆さんはどうお思いになられますか? 質問は以上です。 ダラダラと長くて分かりにくい文章で申し訳ないですが、自分なりにかなり困っています。 皆様からのアドバイスを心よりお待ちしております。

  • バイトをやめたい

    ※長文ですが読んでいただけると嬉しいです。 春から高校2年生になる女子です。 昨年高校に入学して4月から始めた個人経営の飲食店のバイトをしているんですが、そろそろやめたいなと思っています。 ですが、オーナー(店長?)が父さんの知り合いで、お父さんに頼んで雇ってもらったのでなかなか辞められません。。お父さんにも申し訳ないです。 やめたい理由は以下です。 1、オーナーの私に対する態度が明らかにほかの人と違う。冷たい。 これは、仕事をする上でどこにでもあることだと思うので分かってはいるんですが、お父さんの知り合いなだけに嫌です。私はバイトでそこまで大きな失敗をしたわけでもないですし、挨拶も明るく笑顔でしてます。なのに、他のバイトさんとはみんな仲がいいのに、私にだけ態度が違います。バイトを休んだりするとき、何かあって話す必要がある度に嫌です。お父さんは嫌なことがあったらはっきり父さんに言えよ。と言われたのですが、言えるわけもありません。 2、バイト代が手渡しであること。 個人経営かつ、家族で経営していて、金銭面はオーナーのお母さんが管理していて、バイト代もオーナーのお母さんが渡してくれるんですが、もう年齢も若くないので、バイト代を渡し忘れたり、金額が少なかったりすることが多々です。自分が思ったことをはっきり言えないのと、お父さんの知り合いということだけあり、困ってます。 3、シフトがしっかり決まっていない。 姉がスーパーでバイトをしているんですが、そこのバイトでは1ヵ月分のシフトを書く紙があってそこに自分が出れる日を書いて提出するパターンなのでいいのですが、私のバイト先はシフト表みたいなものが一切無く、バイトに行った時に、次は〇日にお願いします!っていう感じなので困ります。テスト期間や私事が続いた時に何週間も出れないようなことがあると、オーナーに少し嫌な顔をされたりします。 4、4ヶ月間連絡がない。 これが一番困っていることなんですが、昨年の11月12月が個人的にすごく忙しい時期でした。韓国に1週間研修に行ったり、帰国後はテストがあったのでテスト期間のお休みを頂いていたら、なかなかバイトに出れず、オーナーから、シフトが合わないのでしばらくお休みしてください。また連絡します。と、メールが来ました。それから4ヶ月経ちます。もう4ヶ月もバイトに行ってないんです。 この間たまたまバイト先の先輩にあったんですが、その先輩には、バイト出れるときになったら自分からメールしたほうがいいよ!と言われたのですが、納得いきません。しばらくお休みしてください。また連絡します。とオーナーが言ったのに、なぜ私から連絡しなければいけないのか。さすがに4ヶ月も休んでいると、自分からメールしてバイトに行くのは誰だって嫌になりますよね?冬休み中も連絡がなかったということは、私がいなくてもお店的に大丈夫ということかなと思ってます。 上記の理由でやめたいです。 私はお小遣いも親にもらえないので自分でバイトをしないと全く使えるお金がないし、高校卒業後に留学を考えているので、少しでもその資金を貯めなければならないのです。今のバイトをやめて春休みにでも新しいバイトにつきたいです。あと少しで春休みなのでもしかしたらこのタイミングでバイトのメールが来るかもしれないんですが。。さすがに4ヶ月も休んでいて行きたくないですし、バイトをやめるということを伝えて止められたとしても行く気はありません。 メールで辞めたいということを伝えるつもりです。お父さんはこれからも地区の関係でオーナーと会う機会もあるのですが、、やめてもいいでしょうか?親に相談するべきですか..?アドバイスをください。

  • バイトを辞めたい。

    初めてバイトをするようになったのですが、いつまでたっても慣れず、ミスや戸惑いばかりで辞めようと思っています。 店にも迷惑をかけてしまうので。 まだ初めて2ヶ月しか経ってませんが、バイトに行くのが辛すぎて今すぐにでも辞めたいです。 そこで店長に辞める旨を伝えたいのですが、人手が足りない状況だし、オーナーがもの凄く怖い人で、辞めるなんて言ったら何を言われるか分かりません…。 できればオーナーがいないところで店長に伝えたいのですが、常にオーナーはいますし、どうしたらいいか分かりません。 いずれオーナーの耳にも入ることですが、直接ガミガミ言われたくないんです。恐いんです。 私がミスばかりして信用をなくしているのが一番悪いんですが、何かしようとするとお前はやるなとオーナーが仕事を取ってしまうので、何をしたらいいのか分からなくなってしまいます。常に動いてろと言われるのに、いざそうすると余計なことはするな、と。 慣れてきたかも、と思っても、そんなオーナーに対する恐怖でなかなか前に進まず、成長しません。 シフトも減らされたし、 ミスばかりで続けていく自信がない、今月いっぱいで辞めたい、とはっきり伝えたいのですが、恐怖で伝える勇気も出ません。 バイトを辞めるときって、どんな風に話を切り出し、伝えればいいのでしょうか。 また、人手が足りない等で引き留められた場合、どう拒否すればいいのでしょうか。 また、オーナーを上手くかわすことはできないのでしょうか…。 甘ったれているのは分かってます。 上下関係の厳しい部活をやり遂げたし、自分がこんな甘い性格だとは思っていませんでした。 本気で何かを投げ出したいと思ったのは初めてです。 でも、ほんとに悩んでます、アドバイスお願いします。

  • コンビニのバイトをやめたい

    教えてください。僕は高校2年生です。 僕はセブンでバイトしてるんですけど、夏休みにどうしてもやりたいことができたので<1ヶ月>、8月一杯夏休みをもらいたんです。 で、そのことをオーナーにいってみたんですが、どうやら僕は面接時に「夏休みはしっかり稼ぎたい」とかいっていたらしいです。(忘れてましたorz) そして、オーナーはその言葉で僕を雇ってくれたらしいのです。 (オーナーが面接時に履歴書にちょこちょこっとメモをしていたらしく、その履歴書を話し合いの最中に出していました。でも、そのメモには夏休み○、年末年始○、位しか書いてませんでした。) 僕のために、面接を受けに来た3人の高校生を断った、といっていました。 結局、ねばって、オーナーには「それは契約違反だ」とか色々言われましたが、なんとか休みをもらえることになりました。(今思えば、こんな長期休暇もらうなら、いっそのこと辞めればよかったなと思っています) うちのセブンの夕勤は全員高校2年生で、僕含め3人しかいません。 僕が抜けたら(新人を新しく入れて、教育すると考えても)この二人に負担がかなりかかってしまうのは分かっています。 そして、僕が夏休み出なければ、高校3年生で、受験を控えて6月で辞めた先輩に手伝ってもらうことになる、とオーナーはいっています。 わがままだとは分かってるんですけど、どうしても青春したいんです。 ☆僕は(休みもらえることになったんだけど)それを取り下げて、長期休暇を諦めたほうが良いですか?悪いのは僕だって分かってるんですけど・・・ていうか質問になってない?かもしれないですけど、胃が痛む位悩んでるので、なんかアドバイスをください。僕が一番悩んでいるのは、他の人たちに思いっきり迷惑かけてしまうことです。 ちなみに周囲の人はすごいやさしいです。店長もオーナーも。みんながすごい仲良いです。だからホントに僕のわがままなんです。 長文になってすいません。でも、詳しく聞いて欲しかったんで・・・ そして、これはまた別の話なんですが、その話し合いの時に、オーナーに「お前は一年契約だから辞めれないよ。他の人たちを見てみろよ?みんな長期でしょ?それに俺面接のときにお前に『夏休みと年末年始はでれるのか?』って聞いただろ?だから一年契約なんだよ。」といわれました。イミフだし、そんなこと聞いていなかったので「一年契約なんですか?」と聞き返してみましたが、また同じことをいわれるだけでした。これは流石に理解できないです。多分、契約書にもそんなことは書いてないと思います。(自分のこういうところがいけないんだな、とよくわかりました。) ☆この一年契約の話は無効ですよね?

  • バイトの辞め方

    私はお弁当屋さんでバイトしているフリーター(17)です。 始めてから1年位たつのですが、 辞めたいと思っています。 理由は、忙しさ、大変さの割に 時給があまりよくないからです(T_T) 入ったときからずっと最低賃金です。 先輩などもずっと最低賃金らしく それが理由で辞める人もいるみたいです。 半年程前から 辞めたいと思っていたのですが、 他のバイトの方が立て続けに3人も辞めてしまい人手が足りなくなってしまって辞めるに辞めれなくなってしまいました(;_;) 最近新しく1人入ったのですが まだ全然一人前じゃないし、 入って4ヶ月位たつ人も 忙しくなるとさばききれないみたいです。 今は週4日程入っているのですが 5月にまた先輩が辞める事になり、週6日入らなければならなくなりました。 先輩の代わりに週6日出てほしいと言われた時に、断りきれず『分かりました』と言ってしまいました(..;) 今さら辞めたいと言ったら かなり迷惑ですよね… でも、他のバイトも掛け持ちしていて 週6日はちょっとキツいかなと思います。 そっちのバイトは時給もよくて、 もっと出てほしいと言ってくれています。 やっぱり、代わりが見つかるまで辞めない方がいいのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください!

  • バイト中の私語

    バーでアルバイトをしています。小さなお店なので、オーナーとバーテンダー、アルバイトの3人で回しています。 そのバーテンダーの男の先輩が優しい方で、バイト中ヒマな時や沈黙があるとすぐ色々話しかけてくれます。仕事の話のときもあるのですが、関係ない雑談のときが多いです。 私はとても楽しいし嬉しいのですが、オーナーが仲間外れにされるのが嫌いというか自分が知らないところで私語をされるのが嫌いな方で、いつも後で私だけ注意されます。 オーナーは、私が話しかけていると思っているのです:; 私は、雑談は楽しいけど後で怒られるようならバイト中くらいは私語をせずにいたいです。 しかし、先輩も悪気があるわけではないのでなかなか言えません。 先輩が気を悪くしないように伝えるにはどんな感じがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • コンビニでバイトをしていますが、約束していたお休みが貰えません><

    見てくださってありがとうございます。 私は学生で、某コンビニエンスストアでバイトをしているのですが、 そのバイトの面接時に「学校が長期休業になったら家庭の事情で実家に帰りたいのでお休みを頂けませんでしょうか?」と、オーナーに質問をしました。 すると、「全部はムリだけど半分くらいなら帰っていいよ。」と言って頂けましたので、その条件で話が着きました。 それから数ヶ月バイトを続けて、昨日オーナーに「もうすぐ学校が冬季休業なので実家に帰って良いですか?」と相談したところ、「シフトが回らないので帰らないでくれ。」と言われました。私は、「最初の面接の時と話が違います。シフトが回らないのはわかりますが、私にも事情があるので、数日間帰らせてください。」と交渉してみたのですが、「君が居ないと他の人が困る。年末は忙しいから帰省するなんて無理な事は考えたら分かるはず。どうしても休みたいなら自分で他の人にシフトを代わってもらえ。」と仰ってすぐオーナーは帰ってしまいました。 私は家庭の事情でどうしても帰らなければなりません。 しかし、オーナーは最初の約束を守ってくれず、帰るなと言います。 今のバイトはあまり辞めたくはありませんが、最悪、辞める事も考えています。ここで質問なのですが、 (1)この場合、約束が守られなかった事がバイトを辞める正当な理由と言えるのでしょうか? (2)こういった約束は守られないのが普通・・・で、守ってくれると思っていた私が世間知らずなだけなのでしょうか? (3)もしも強引に辞めてしまった場合、他のバイトの方が私の穴埋めに毎日出勤する・・・などといった事態になる事もありうるのでしょうか? 私はあまりバイト経験が多くないので良く分からないのです。 みなさまの回答を心よりお待ちしております。 それと、本文とは関係ないですが、 (4)コンビニは普通、バイト・パートも含めて何人位の従業員がいるものなのでしょうか? という質問もさせて頂きたいと思います。 (4)は、私が働くコンビニは8~10人程の人が働いていて、そのうち私と同じ時間帯の方が3人居ます。しかし、3人ではお互いシフトの交代をお願いするのも一苦労なのです。ですので、他のコンビニでは何人位の方が働いているのか知りたいのです。 こちらはもしもご存知の方がいらっしゃったら回答して頂けると嬉しいです。

  • バイト辞めたいです

    私は焼肉店でバイトしています。 私が入る前は人材不足で、今も人が足りていません。 まだ働いて1ヶ月ぐらいですが、学業の両立が難しくなってしまったため辞めたいと思っています。 私のバイト先は、辞めるには1ヶ月前には言わないといけないとのことなんですが、 バイトの事を考えると精神的に不安定で、バイトに行くのが苦痛です。 辞めたいということはこの前、電話で理由を言って話したんですが(今度直接話しに行きます) 辞めたいと言った日の次の日のバイトが無くなり、来週来てと言われました・・・ オーナーがなにを考えているかわかりません。 この場合、今度バイト入った日にオーナーにきちんと言えば辞められますか? 辞めると伝えても1ヶ月はバイトでた方がいいですよね? ぐちゃぐちゃな文ですみません。

  • 親が今のバイトをやめなさいっていいます。。

    女子高生です。 今年の5月から、スシローでバイトをしています。 親も、「バイトしてくれたらおこづかいあげなくてすむわ」って、 私がバイトをする事に大賛成でした。 でも、実際バイトを始めて、しばらくたった今、 「バイトするなとはいわないけど、あそこのスシローはやめなさい」 っていうんです。 私のバイト先のスシローは、 となりに少しおおきなパチンコがあるんです。 私がバイトいくとき、そのパチンコ店の 横を通って帰るんです。 さらにトンネルがあって、それを越えるとほとんど人気が少なく、 (夜9時台にはほとんど人がいません) 電気もあまりないので、夜はとても暗いんです。 女子高生が夜に1人うろつくには 危なすぎるって親がいうんです。 私も若干怖いなって思ってたし、 親がやめろっていうのにも無理ないなって思うんですが。。。 やめろっていわれた日、 ちょうど今までやってきた洗浄の仕事から、 ホールの方へ回された日だったんです。 洗浄の方はかなり慣れてきて、 もう一人でも大丈夫って思えるぐらいなんですけど、 ホールの仕事はやったことがなくて。。 一応先輩から教えてもらったんですけど、 始めてお客さんを相手にして、 すごく緊張しちゃって、失敗ばかりしてたんです。 先輩にもいっぱい迷惑かけちゃったし、 同じことを何度も注意させちゃったりでかなり落ち込んで帰ったんです。 そしたら、やめろっていわれて。。 でも、今やめたら「ホールの仕事が嫌だから逃げたんだ」みたいに思われそうで 嫌だったし、せっかくいろいろ教えてもらってるのに 今やめちゃうのもな。。。って思ったり。 でも、バイトへいくまでの道が危ないのも変わらないし、、 学校終わってからのバイトになるし、土日だけのバイトっていうのもできないっていわれているんで、どうしても夜遅くなってしまうんです。。 やっぱり私はここのバイトをやめるべきなんでしょうか??

  • バイトを辞めたいです。

    初めまして。 昨年から私は大学進学で地元を離れ、今は1人暮らしをしている者です。 それで1ヶ月前から人生で初めてアルバイトを始めました。 アパートの近くで学部や学科は違いますが、同じ大学の方もバイトをしています。 バイトは、某大手のコンビニでやっています。 バイトは3人から4人でやっているのですが、私は容量が悪く、何をするにも遅いです。 しかも、フライ物があるのですが、それを入れ忘れたり、また違うものを入れたりして 他のバイト仲間が謝って取り替えている姿を何度も見た事も有ります。 それに私はオーナーさんからも何度も怒られます。 今日もバイトがあり、オーナーさんに怒られ、しかも2度目です。次は覚えておけよと 言われました。 私の後に入って来た人はとても容量が良いです。 失敗をした事も有りません。 1回目に失敗した翌週にオーナーさんに「周りに迷惑がかかるので辞めさせてくさだい」と 言いましたが、「分かった。考えておく。」で終わりました。 私は明日はバイトが有りませんが、明日か、次のバイトの時に「頑張ってみましたが、もう お客様にも、お店に対しても、仲間に対しても迷惑をかけたくないので辞めたいです。」と 言おうと思っています。 ~補足~ 私が居ると何故かレジのお金が無くなります。 ちゃんと貰ったお金はレジの中に入れていますし、お釣りがあればちゃんと返して います。 しかしバイト仲間に「ちゃんとレジした?」「お金を綺麗に返した?」と言われます。 カードにチャージする時も「10000円を出すから2000円だけチャージしてくれ」と 言われた時は2000円だけチャージして残りの8000円は返しています。 私が居ると赤字になり、潰れると思うので私がいなければ何もなくお店が続けられると 思います。 色々とごちゃごちゃしていますが、どうかお願いします。